登録日:2023/06/11 Sun 14:25:47
更新日:2024/10/18 Fri 23:42:55
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
ゾーラの里に暮らすゾーラ族の男。体色は
深緑。
リンクのことは
「ハイリアの」と呼び、
「~であります」という礼儀正しい口調で喋る。一人称は私。
鍛冶屋
ロスーリの弟子で、里内では石材建築や石細工の修繕を行う石工の任に就いている様子が見られる。
ゾーラ族達の名前は音楽用語に由来するが、レトーガンの元ネタは『レガート(発想記号、イタリア語で『なめらかに』の意)』と思われる。
【ブレスオブザワイルド】
ゾーラの里の正門を抜けてすぐの場所におり、柱の修繕作業中。
話しかけると、修繕作業に
夜光石という鉱石が不足していること、夜光石はラネール地方なら
ゾラ台地で採掘できることを話し、ミニチャレンジ『夜光石収集』が開始される。
チャレンジの内容は簡単で、夜光石を10個を持ってくるだけ。
レトーガンのもとに夜光石を10個持ってくると、夜光石10個と引き換えに
ダイヤモンドを貰える。
…………
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚)
もう一度言うが、夜光石10個と引き換えにダイヤモンドを貰える。
( д ) ゚ ゚
しかも、夜光石10個とダイヤモンドを何度でも交換してくれる上、ミニチャレンジクリア時の初回に限ってはダイヤモンドをおまけでもう1つ、つまり2個も貰える。
夜光石は購入することが出来ないとはいえ、ハイリア全土で採掘が可能な夜光石鉱床からほぼ確実にドロップする、希少価値の低めな鉱石。こまめに採掘をおこなっていれば大量に確保できる上、使い道は防具の夜光シリーズしかない。
それに対し、ダイヤモンドは買おうと思えば2000ルピーもする。希少鉱床からのドロップも稀で入手が困難である上、英傑武器の制作・修繕に必須。ダイヤの頭飾りの完成に至っては22個も要求される。
ダイヤモンドを狙って希少鉱床をマラソンするか、夜光石鉱床をいくらか掘ってゾーラの里にワープするか、どちらが楽かなど秤にかけるまでもない。ダイヤモンドを必要としている際には非常に有用な取引である。
ただし、全く利しかない取引
というわけでもない。
夜光石は売値が70ルピー。ダイヤモンドは売値が500ルピーのため、売るのであれば夜光石10個のほうが得。
売却目的であれば引き換えないほうが良い。
また、
イワロック希少種狩りができるようになればダイヤモンドが入手しやすくなるので、ダイヤモンドの価値が下がり交換の旨味が薄くなるという点にも注意。
必要に応じて上手に取引しよう。
ちなみに、夜光石10個を提供しようとすると、レトーガンはその場できちんと数を数えて確認し始めるが
それでは 失礼して
数を確認させていただきます!
ひとぉ~つ!
ふたぁ~つ!
みぃ~っつ!
よぉ~っつ!
いつ~つ!
むぅ~っつ!
ななぁ~つ!
やぁ~っつ!
ここのぉ~つ!
とおぉっ!
おお! 本当に持ってきてくれて
ありがとうございます!
声量を間違えているというか、数え方が独特すぎる。
その強烈なインパクトにより、役割以上に印象に残っているというプレイヤーも多いかもしれない。
余談
ゾーラの里がヴァ・ルッタの暴走で危機に瀕している際には、腕の立つハイリア人を探すべく、ラネール地方全域にゾーラ族が派遣されている。
レトーガンもまたラネール湿原に派遣されており、シェモ・ラタの祠(ラネール湿原北部にあり、ゾーラの里への道中に隣接している)近くを通ると話しかけてくる。
この祠はゾーラの里の道すがら、目立つ位置に配置されているため、多くのプレイヤーはレトーガンに接触したと思われる。
「でも コレ あなたにとって 絶対お得な話であります!」と、なんだか胡散臭い話の内容は勧誘に失敗しているような気もするが……
【ティアーズオブザキングダム】
続編でも登場。
メインチャレンジ『ゾーラの里のシド』
初めて里に訪れた際には、モップを手にヘドロまみれの里中を掃除している。
里にはヘドロを浴びて苦しむゾーラたちも大勢いるが、レトーガンは無事だったようだ。
ラネール地方の調査をしばらく進めていると、掃除の場所を広場から王の間へと移している。
しかし、王の間では子供たちが
ドレファン王ごっこ
に興じており「大人は立ち入り禁止」という理由で追い出されてしまったらしい。
レトーガンとしては混じって遊びたかった……もとい、大人として子供たちを見守りたいようだが、子供たちに近づくことが出来ずに困っている様子を見せている。
この時、リンクはドレファン王を探しているのだが、肝心のドレファン王は行方不明。どうやら子供たちはドレファン王の行方を知っているらしく、どうにか子供たちの話を盗み聞き、それをヒントにドレファン王を探し出さなければならない。
その際の、レトーガンの「どうやってコッソリ近づくか」「どこか隠れる場所があれば」という話が進行のヒントになっている。
メインチャレンジ クリア後
里の汚染騒動が収まった後には、シドの命により作業場を雷獣山の
ミファー公園に移し、石細工の整備作業に忠勤している。
メインチャレンジ『ゾーラの里のシド』クリア後に、東の貯水湖の桟橋に登場。
石工作業に必要な青い石材が貯水湖ほとりの岩窟にあるが、泳いで運搬しようにも重くてうまくいかないと困っており、ミニチャレンジ『青い石材』が開始される。
ゾーラ族が泳いで運べないものをリンクが泳いで運べるはずもないが、今作のリンクはウルトラハンドとゾナウギアを操り乗り物を制作できる。
ちょうど桟橋付近に木材・扇風機・操縦桿が落ちているので、船を組み立てて岩窟に向かい、中にある青い石材を船に載せて持ち帰ればよい。洞窟内は少し湾曲しているが、構造は単純なので運搬作業はあまり難しくないだろう。
青い石材をレトーガンの前まで持って来ればミニチャレンジ達成。
報酬でパラセールに使えるゾーラ族の生地を貰える。ゾーラ族のシンボルが刻まれた、明るくも落ち着きのあるブルーはなかなかかっこ良い。おしゃれ勇者の方はぜひ入手されたし。
なお、ミニチャレンジクリア後は引き続きミファー公園の階段付近で整備作業を行っている。
やりがいを持って楽しそうに仕事をしているようでなによりである。
必要な
ダイヤモンドは全てレトーガン経由で賄っている皆さん、追記・修正して欲しいのであります!
最終更新:2024年10月18日 23:42