登録日:2012/09/20(木) 19:25:02
更新日:2025/06/04 Wed 17:18:09
所要時間:約 7 分で読めます
覇王軍の精鋭7人を集めた覇王直属部隊。
それぞれが強力なレムナントを与えられ、部隊を率い、六拠点にて交戦する事となる。
一部キャラは鬼のように強く、プレイヤー間で有名な
トラウマポイントとなっている。
登場期間は短く、戦うのも一回きりだが、それぞれ固有クエストを持ち、また個性的なキャラクター性のためか人気が上昇。
PC版では例外的に彼らの雇用が可能となった。
ただそのためにはまず、
裏ボス「覚醒した七人衆」を倒す必要がある。超強い。
- ■スニーヴァン
- 種族はソバニ。
- 美しいものをこよなく愛するナルシスト。世界を究極の美で染め上げることを夢見ている。
- だがその美感が特に向けられるのは「自分」「覇王」「他人の死に様」という危ない奴。
- 性格も高慢通り越して唯我独尊。正直マジキチ。
- そんなアレなので、変人ぞろいのソバニの間でもさらに変人扱いされている。
- 戦闘では作中唯一の拳銃型レムナント「ブリューナク」と、4本腕を活かした4丁拳銃スタイルで戦う…
- …と、ムービーでは見せかけて、搭載モーションの都合か普通に槍2本持ち出して来る。ガッカリ。
- 4丁拳銃を乱射する「ヴェファーレ」、専用技「ファントムペイン」等を使用するが、ヴェファーレ以外微妙。
- 七人衆の中では一番弱い。
- あんまり弱かったせいか、PC版ではヴェファーレの威力が即死級になる等々、かなり強化された。
- 倒すと「ブリューナク」を落とし、トルガルが「ヴェファーレ」を覚える。
- 雇用時は全体的に優秀な高性能ユニット。
- ただしユニーク技「ファントムエイク」は相変わらず驚くほどの低性能。銃もトルガルにパクられたので、リーダー向きではない。
- ■ズイドウ
- 種族はヤーマ。
- 普段は温和、訥弁で臆病な男だが、凶暴な第二人格を併せ持つ二重人格者。
- 幼少時のトラウマが原因らしいが、詳細は不明。
- 大剣のレムナント「オブシダン」を装備。
- 見た目通りの耐久&火力タイプで、各種大剣アーツのほか、固有範囲攻撃「ジャイアントプレス」を使用。
- ただしケツプレスはあまり連発しないので、落ち着いて対処すれば何とかなる。
- 倒すと、固有アーツ「熱情の律動」を覚えられる「オブシダン」を落とす。ゲイオウが欲しがるので渡して良い。
- しかしぶっちゃけこの武器、弱い。おかげでゲイオウが良くリストラ対象となる罪な武器。
- さすがに弱すぎたのかPC版で大幅に強化された。やったねゲイちゃん
- 雇用時も相変わらずの物理傾倒型ステータス。ユニーク技のケツプレスも使用可能。
- ■ルドープ
- 種族はクシティ。
- 自分が指揮していた部隊を全滅させてしまった過去を持つ。
- それは決して彼のせいではないのだが、自分のせいだと思い込み続け、幻聴を伴う狂気に陥っている。
- 昔は部下からも慕われる良い隊長だったが、今はもう誰の言葉も届かない。
- 戦闘ではバリバリの術士系ユニット。あと俺らのトラウマその1。
- その主な原因は彼の固有技
「ギャラクシィ」
。
- 超・高火力の全体攻撃という、シンプル高性能のこの技、
- どのぐらい超・高火力なのかと言うと、あまり育てずに挑んだ場合、自軍のほとんどがHP満タンから一気に蒸発するほどの火力。
- 数十分の時間が掛かって当たり前の六拠点前哨戦、やっと突破したと思ったらたった一度の
ギャラクシィ
で全てが水の泡。
- さらに、優秀な範囲魔法や、1ユニオンをカーズ状態にする高威力魔法も使用し、どれもが即死級。
- 殺しきれなくとも、ギャラクシィと通常魔法が互いの殲滅力のフォローにもなっている、という鬼畜連携。
- ついでにHPが減ると
自己強化技「脅威」
を使用。勘弁してください…
- 対策無しでは全滅必至のこの戦闘。多くのプレイヤーの心を折って来た。
- 倒すと装飾品のレムナント「ハートエイク」を落とす。パグズ先生に渡せば、便利アーツ「メガロア」を覚えてくれるので、是非差し上げよう。
- 雇用時も相変わらずの術系高ステータス。ユニーク技ギャラクシィも使用可能だが、HPの低さゆえリーダーに据え難いのが悩みどころ。
- ■ひな&はな
- 双子の姉妹。
- ひなが白髪のほう。姉。乱暴な性格だが、気弱な一面も見せる。一度泣き出すと止まらないらしい。
- はなが黒髪のほう。妹。大人しく礼儀正しいが、芯の強い一面も見せる。一度怒り出すと手が付けられないらしい。
- 互いに溺愛しており、依存しあっている。
- どちらもレムナント「月下美人」を装備。
- ひなの「絶対服従」は
『生死問わず強制アニメート』
- はなの「リブート」は
『HPを10万弱回復する(ほぼ全回復)』
- とそれぞれ強力なアーツも搭載。使用されるとしんどい。
- この辺りの行動のランダム性が強いため、苦労したかどうかの評価が真っ二つに分かれる。
- また、2人揃っていると高威力+帯氷効果の全体物理攻撃「大乱れ雪月花【合咲】」を使用。
- どちらか1人が死ぬと、1ターン5回行動を可能にするスキル「オーバードライブ」を使用。
- ユニオンを集中させていると大変痛い目を見る。
- PC版ではHP低下の代わりに、ひなは通常攻撃に麻痺効果、はなは沈黙効果が追加されている。
- 倒すと「大乱れ雪月花」が習得可能な「月下美人」を1つ落とす。もう1個は?
- 雇用時は、どちらもバランス型で育てやすい。
- ひなは、1ユニオン即死効果のユニークアーツ「悩殺」が使用可能。
- はなの「大乱れ雪月花【合咲】」は、ひなが同ユニオンに居る時しか使えないが、その代わりステータスが良く伸びる。
- また、ひなから素材を奪うと「なんでそんないじわるするんだよぉ…」という台詞が見られる。
- これだけでPC版を買う価値がある。間違いない。
- ■ヤング
- 初登場時は無茶な勝負を吹っかけてくる短パンDQNだったが、
- 拠点攻略時は
「おせーぞ、おまいら」
と発言する等ねらーっぷりを発揮。
- 戦いに生きる意味を求めるファンキーなロマンチスト。
- そして俺らのトラウマその2。と言うか
ラスレム界最大のトラウマ
。
- 原因は、もはや彼の代名詞と言っても過言ではない、固有技
「大喧嘩」
。
-
「対策してても死ぬ」とも言われる超火力
を持ちながら、
広範囲攻撃
というこのチート技。
- それだけでも恐ろしいのに、さらに最大の特徴として
毎ターンバンバン使用してくる
。
- 毎ターン味方がガンガン蒸発し、必死に回復しても、走ってきて、かすっただけでも数ユニオン壊滅といういたちごっこ。
- ついでに防御力ダウンの「挑発」、士気大上昇の「共鳴する勝ち鬨の咆哮」も併用し
さらに威力を上げにかかり
、トドメとばかりにこいつも
「脅威」
を使用する。
- 「一方的に殴り続け、最後にヤングさんの顔ドアップからのフィニッシュでユニオン壊滅」という見た目のインパクトもあり、最早大喧嘩とは名ばかりの、ヤングさんが一方的に気持ち良くなるキャンペーン。
- 数多のプレイヤーがこの技一本のみでボッコにされる事となる。
- あまりに強すぎたのか、PC版では物凄い弱体化を受け、もう大喧嘩無双は見る事が出来ない。
- しかし雇用すれば、大喧嘩でハッスルするヤングさんの勇姿を再び見る事ができる。…え?もう見たくないって?
- ちなみにレムナント「氷の剣」を装備しており、倒すと落とす。
- 正直、素手が主力のヤングさんが何故装備してたのか、疑問を感じざるを得ない。
- ダヴィット(PC版はロベルト)に渡すと「吹雪」を覚える。
- ■ミルトン
- 剣の道を極めるべく、幾多の戦場を渡り歩く伝説の剣豪。
- 覇王の強さに心酔し、軍に加入。七人衆を束ねている。
- 刀のために単身火山に潜り込むハッスルお爺ちゃん。
- そんな設定とは裏腹に、強力な範囲攻撃を持たないため、だいぶ戦いやすい。
- 単体攻撃性能の高さは物凄いが、そんだけ。
- 固有の強化スキル「気合」で5回連続攻撃を行ってくるようになり、恐ろしい事は恐ろしいが、大した事ではない。
- …はずだった。
- しかしPC版にて、HPが下げられたものの、攻撃力がさらにアップし、攻撃属性に必中即死が追加されたために難度急上昇。
- 一触即発の鬼畜お爺ちゃんと化している。特に「気合」中はヤバい。
- 倒すと全状態異常耐性効果を持つレムナント、「ワンダーバングル」を落とす。
- 非常に強力なので、専用装備のブロクターに是非装備させておきたい。
- 雇用時も相変わらずの物理攻撃特化型。ユニーク技の「気合」はただの1ユニオン強化技となっている。
追記・修正お願いします
最終更新:2025年06月04日 17:18