ギーガボンビー

登録日:2024/02/02 Fri 08:47:14
更新日:2024/06/14 Fri 16:08:59
所要時間:約 ? 分で読めます





10

おや?

キングボンビー近くにある
10の数字は 何だ?

この数字は いったい
何を 意味するのか?

わからない! でも
とてつもないことが 起きそうな
予感がする! ぶるぶる!


9

おや? キングボンビーの
数字が 9に なったぞ!


8

おや? キングボンビーの
数字が 8に なったぞ!


7

おいおい! キングボンビーの
数字が 7になったぞ!


6

ついに 数字は 6!

0になったら
何かに 変身するのでは?


5

おおっ! キングボンビーの
様子が おかしいぞ!


4

キングボンビーの お腹のなかに
何か いるのだ!
絶対 そうだ!


3

キングボンビーの
お腹を のそいてみるぞ!


!!!!!!!


キングボンビーの お腹のなかで
宇宙寄生獣が そだっている!


2

キングボンビーの お腹のなかの
宇宙寄生獣は どんどん
大きくなって きているぞ!


1

間違いない! こいつは
きっと あいつだ!

あいつに違いない!
そ‥ そんな‥!
そんなことに なったら!!!





0





ゲフーッ! ゲフーッ!


ギーガ・ボンビー~~~~~!


ゲフーッ! ゲフーッ!

ゴチャゴチャ キタナイ星ダ!

ナニモナイ 美シイ星ニ

カエテヤル! ゲフーッ!

食ベテヤル! 食ベテヤル!

地球上ノ スベテノ物ヲ

食ベテヤル!






ギーガボンビー」とはゲーム『桃太郎電鉄』シリーズに登場する架空のキャラクター。




【概要】

初登場は「桃太郎電鉄7」。
キングボンビーの体内から生まれた宇宙寄生獣

キングボンビーに変身した時に画面右に10のマークが出現し(『15』では50年目以降のみ)、キングボンビーが行動するごとにその数字はどんどん減っていって最終的に0になるとギーガボンビーが出現する。
尚両作においてカウントが減る条件が若干異なり『7』では出現時のみキングボンビーの行動前にカウントが減る。そのため行動回数を使い果たし本来貧乏神に戻るターンであってもギーガボンビー誕生が優先される。『15』ではボンビラス星に連れて行く以外の行動で必ずキングボンビーの行動後にカウントが進むようになった。

その大きさはとんでもないもので15では専用のムービーに切り替えられる程。
専用曲は「戦慄のギーガボンビー」。『11』〜『2017』の強力なボンビーのBGMの大半は池毅氏が担当しているが、これだけは例外的に関口和之氏が担当している。


【悪行】

地球をごちゃごちゃ汚い星と評し、何もない綺麗な星にするために無差別に被害を起こす。


ゲフーッ! ゲフーッ!

食ベテヤル! 食ベテヤル!

ソノ光ル物ヲ 食ベテヤル!


ギーガボンビーはまずプレイヤー全員の持ち金を食べて強制的に0円にする
所持金を多く持っている人からすると、たまったもんじゃない。ただし、持ち金が0円プレイヤーに対しては事実上の対象外。
借金をしている状態だと借金がチャラになるため、苦しい困難を抱えている下位プレイヤーにとっては逆転のカギも。



ゲフーッ! ゲフーッ!

食ベテヤル! 食ベテヤル!

ソノ ウスッペライ物ヲ

食ベテヤル! ゲフーッ!


更にプレイヤー全員のカードも食べてしまうため、後述の悪行に対しての対抗手段を潰してくる。ただし、カードが一枚も持っていないプレイヤーは事実上の対象外。



食ベテヤル! 食ベテヤル!

タクサン 並ンデイル物ヲ

食ベテヤル! グブッ!


7とjr.では各プレイヤーが独占してる駅のうち、1駅の物件を全て潰してくる。高額な物件があるところだと大きな損失が出ることも。
が、狙われるのは最も安い都市なので出雲や宇都宮辺りを身代わりにすれば高額なところは狙われない。


ゲフーッ! ゲフーッ!

クレテヤル! クレテヤル!

美シイ カードヲ

オマエタチニ クレテヤル!


15では、独占都市を潰さなくなった代わりに、先ほど食べて空いた便利系のカード8枠全てにとりかえしカードをなんと8枚も押しつけてくる
とりかえしカードは持っていてもなんの役にも立たないどころか、早いとこカード売り場駅で売らないと取り返しのつかないことになって大惨事になってしまう恐ろしいカードである。
急行系もないためカード売り場駅に辿り着きにくくなってる。

悪行を終えると宇宙に飛び立っていき、姿を消す。
キングボンビーに貧乏神もいなくなったため地球に平和が戻ったのであった…。
誰か目的地に入ったら何事もなかったように貧乏神が再び現れるが


【対策】

○ハサン仙人

カウントが5以下になると仙人駅が出現してそこに向かえばハサン仙人がおり、カウントを10にまで戻してくれる。
完全に消滅されることは不可能なものの、5以下になれば仙人駅が再び現れるので何回でも利用できる。
15では、1回目の登場時に仙人駅が出現しないため、最低でも1回はギーガボンビーを見ることになってしまう。
ボンビラス星でのらりくらりしてればいいと言ってはいけない。

○所持金を全て使う

15の初回や止めることが無理な状態になってしまった時は、
物件駅で高額な物件を買って所持金を減らすことが被害を減らせる手段になる。
東京近くの物件はどれも高額な上、15では本社ビルもあるのでそちらで消費するのもあり。
ただ災害などの予期せぬ出費だけはどうしようもない。

○カード売り場駅近くで待機

15でとりかえしカードを押し付けられた後すぐ売れるように、カード売り場駅近くに待機すればすぐに向かうことができる。
東北にあるカード売り場駅は3つ連続で繋がってるところがあるのでそこで待機するのがベスト。
ただ立地的にナマハーゲンに襲われるリスクもある。運がいいととりかえしを捨ててくれるが。

○カード

対策となるカードを集めたりカードを使ったりして出現を阻止•もしくは被害の軽減をしよう。
どうせギーガボンビーが来たらカードは全て無くなるので出し惜しみはする必要無い。
『7』ならゴッドカードを持つことで所持金の半分を守ってくれる。キングボンビーの10個振りにも有効な他潜水艦カードを使うと確率で行ける海底カード売り場で買える。
『15』ならカスタマイズカードと二刀流カードが特別カード売り場で買えるので大体何とかなる。
金さえ出せばリニアもスペシャルもいくらでも手に入るため仙人駅やカード売り場付近への到達も散財も可能。

○逆に利用する

ギーガボンビーの悪行は個人ではなく、全員に被害を及ぼすため先ほど挙げた2つの対策を済ませた後に召喚すれば、自分への被害は少ない一方、相手の被害は大きいというような状況になることもあり得るため、ギーガボンビーをわざと召喚するのもありといえばあり。
カード売り場を1年閉鎖させる臨時休業☆カードなんて使おうものなら……。

○キングボンビー押し付け合い

他プレイヤーとの協力が必要になるが、キングボンビーは押し付け合いを繰り返せば悪事を働くことができないため、カウントが進むこともなくなる。理論上は永久封印も可能。
とはいえ、サイコロの目に左右されるので、ある意味最もスタンダードな対策な割に実際に維持するのは困難であるが。
『15』ではキングボンビーの「お気に入り」になってしまってなすりつけもできなくなる場合があるため、尚更やりづらい。

【その他】

ギーガボンビーが押しつけたとりかえしカードは放っておくと大爆発を起こすが、連続で爆発する光景がある意味本作1番のメインとも言われていたりする。誰が言ったか桃鉄花火大会。

また「令和」にある君がすべて!カードは所持しているカードのうち選んだ一つを他のカードも同じにする効果があるため、とりかえしカードに使えばここでも花火大会を楽しめる。




ゲフーッ! ゲフーッ!

ゴチャゴチャ キタナイ項目ダ!

ナニモナイ 美シイ項目ニ

追記・修正シテヤル! ゲフーッ!



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 五大ボンビー
  • 桃太郎電鉄
  • 桃太郎電鉄7
  • 桃太郎電鉄jr.
  • 桃太郎電鉄15
  • ギーガボンビー
  • キングボンビー
  • お腹
  • 戦慄
  • 戦慄のギーガボンビー
  • 宇宙
  • 寄生
  • 宇宙寄生獣
  • エイリアン
  • 宇宙人
  • 無差別
  • 貧乏神
  • ハサン仙人
  • とりかえしカード
  • 桃鉄花火大会
  • 仙台
  • カウントダウン
  • 死なばもろとも
最終更新:2024年06月14日 16:08