放浪者(原神)

登録日:2024/08/12 Mon 23:23:40
更新日:2025/04/13 Sun 04:04:24
所要時間:約 10分で読めます




名を名乗れって?僕はこの世において、様々な名で呼ばれているんだ。


まあ、いずれも凡人が呼ぶにはおこがましいものだけど、今やすべて過去のものさ。


好きに呼んでくれて構わないよ。ちょうど、君のセンスも確かめられるしね。


僕を…がっかりさせないでくれよ。


放浪者とは、オープンワールドRPG『原神』の登場キャラクターである。


プロフィール


レアリティ:☆5
所属:なし
使用武器:法器
誕生日:1/3
命ノ星座:浪客座
CV柿原徹也

正体が謎に包まれた放浪者。修験者のような身なりをしているが、それらしき言動は見られない。

出典: HoYoWiki! © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.





ネタバレ注意

キャラクターの特性上、記事全体に魔神任務のネタバレを含みます。






















(任意の名前) とは、オープンワールドRPG『原神』の登場キャラクターである。
「放浪者」「笠っち」「散兵(ざんひょう)」「スカラマシュ」「正機の神」「七葉寂照秘密主」「国崩」「傾奇者」「人形」とも呼ばれる。

概要

画像出典: 原神公式サイト , COGNOSPHERE PTE. LTD. 2020. © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.


かなり多くの名前と身分を持っており、さらに本編である魔神任務を進めるとプレイヤー自身が彼に名前を与えることができる
かつては旅人の敵として立ちはだかったが、紆余曲折を経て旅人の味方となった。

「放浪者」になるまでの詳しい来歴はこちらに書かれているため本記事では割愛し、主に現在の放浪者について紹介する。

人物

「信仰者は神の栄光を築き、裏切者は神の化度を見届ける。でもこの者について、私はどちらにも彼を位置付けするつもりはないわ。いかなる不確定要素も、彼がこれから歩む道の礎なのだから。」
――摩訶善法マハークサナリ知恵の主 ブエル


人形、傾奇者、ファトゥス第6位⋯ 様々な身分を過去のものとし、放浪者として俗世を歩んでいる。
今は借りを返すため囚人としてスメール教令院の因論派に在籍しており、「笠っち」の名義で出身地である稲妻について研究している。

見た目とは裏腹に皮肉を交えた強い口調が特徴的で、誰に対しても辛辣で挑発的な言動しかしないため、声優からもクソガキと言われている。
「ゴミども」「雑魚ども」「青二歳ども」
「あらら~」「虫けら」「へなちょこめ」
特に煽りは挙げ出すとキリがないほど多く、待機モーションでもあっかんべーをする。
一方、そうした言動で覆い隠されるが性根は誠実で優しい部分もあり、悪事を働きそうな雰囲気で真面目に働き人助けもしている。
「チッ…面倒だ。」


見た目こそ人間の少年であるものの、正体は雷神によって造られた人形である。
外見ではほとんど人形であるとはわからないが、極寒の雪山で息が白くならないなど人形特有の仕様となっている。
食事を取らずとも過ごすことができたり、高速で飛んでくる槍を素手で跳ね除けたりと、到底人間には真似できないような行動を取ることも少なくない。

容姿

大きく目立つ笠が特徴の少年で、稲妻とスメールの雰囲気が混ざった修験者の服装を身に纏っている。
藍色の髪に同色の目、胸元には神の目と身分を表す金の羽がある。
顔は公式が「眉目秀麗」と紹介する美しさ。黙っていればかわいいのに⋯

スカラマシュは赤と黒を基調とした服で、胸元に雷電将軍の模様を反転したものに近いマークがある。
笠には大きなヴェールがあり後ろから見ると完全に姿が隠れる。
スネージナヤでは装飾を取ってコートを着用し、フードを完全に被っている。

傾奇者は白と紫の狩衣で、首から放浪者と同じ金の羽を掛けている。
こちらも笠を被っているシーンがある他、雷電将軍と同じ柄の布をかぶっている場面もある。

他にもゲーム内外で多数の衣装が存在し、例えば韓国のMEGA MGC Coffeeコラボの書き下ろしでは制服風の衣装になっている。コラボなど現代風の衣装では笠がベレー帽になっている。

名前について

ゲーム内での性能

原神での探索の常識を変えた移動スキルを持ち、滞空ダッシュなどかなり自由度の高い動きができる。
通常の高速移動はもちろん、斜面、崖、水上などあらゆる場所を越えることができる。小回りが効くスキルのためギミックのゴリ押しも可能。
火力自体は最新アタッカーより見劣りするが、アビス等のシールド割りには一役買う。

天賦

通常攻撃 通常攻撃・幡舞鳴弦

放浪者の通常攻撃は3段での攻撃で行われる。3段目は2ヒット扱い。
後述の元素スキル中に通常攻撃が変化し、この状態の通常攻撃が放浪者の主な攻撃手段となる。
法器のため風元素ダメージとなる。通常攻撃は広範囲の敵を追尾、重撃は近距離の敵を拘束する。

元素スキル 羽画・風姿華歌

「俗世を見下ろさん。」
画像出典:原神, COGNOSPHERE PTE. LTD. 2020. © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.

空中に飛び上がり「児姿優風」状態に入る。
ダッシュ・ジャンプボタンが専用のものに変化し、空中での高速移動が可能になる。スキルを再発動すると終了できる。
つまりは浮いて移動するという常識外れの能力であり、ある程度の段差をスルーできるうえにこの状態ではスタミナを消費せず自動回復すらする状態で、非常に快適な移動が可能。
さらにこの状態では通常攻撃と重撃が強化され、重撃がスタミナを消費しなくなる。重撃はスタミナ消費もICDもない風元素のため、アビスの使徒/魔術師のシールドを元素を問わず破壊できる。
スキルの継続時間は「空居力」というスタミナで管理され、行動内容によって消費量が変化する。ダッシュや上昇はより早く空居力を消費する。CTは6秒とかなり短い。
この状態での通常攻撃・重撃の連打が基本戦術だが、中断耐性は一切なく、浮いている性質上「中断が発生=地面に叩き落とされて長時間硬直となる」ため、シールド等でのフォローは基本的に必須。


元素爆発 狂言・式楽伍番

「君ごときが、僕を直視する気か?」
画像出典:原神, COGNOSPHERE PTE. LTD. 2020. © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.

シンプルな風元素攻撃。5段ヒットでダメージを与え元素スキルが終了する。基本的に空居力が切れる直前か敵を倒し切れるタイミングで使う。

パッシブ1 拾玉得花

羽画·風姿華歌を発動時、水元素/炎元素/氷元素/雷元素に触れると、触れた元素を基に現在の児姿優風状態に各種強化効果を与える。
·水元素:空居力上限+20ポイント。
·炎元素:攻撃力+30%。
·氷元素:会心率+20%。
·雷元素:通常攻撃および重撃が敵に命中した後、元素エネルギーが0.8ポイント回復する。この方法による元素エネルギー回復は、0.2秒毎に1回のみ可能。
同時に獲得できる元素タイプと対応する強化効果は最大2種類まで。

スキル発動時に拡散反応を起こすとバフが得られる。
自身への元素付着でも可能なためベネットの元素爆発や水辺では確実にバフを得ることができる。

パッシブ2 夢跡一風

児姿優風状態時、放浪者の空居·不生断または空居·風刀界が敵に命中すると、16%の確率で「傾落」効果を獲得できる。「傾落」効果:放浪者は現在の児姿優風状態で空中ダッシュをすると空居力を消費せず、代わりに傾落効果を解除する。また同時に風の矢を4本放ち、それぞれ攻撃力の35%に相当する風元素ダメージを与える。
空居·不生断および空居·風刀界で傾落効果が発動しなかった場合、次回の発動確率+12%。発動判定は0.1秒毎に1回のみ行われる。

回避時に空居力を残しつつ追撃が行える。実質的にDPSは下がるためシールドを編成しないチャレンジャー向け。

パッシブ3 廻色雲弦

弓と法器を突破する時、消費するモラ-50%。
雷電将軍と対になるモラ削減天賦。キャラを所有さえしていれば自動反映される。

命ノ星座(凸効果)

画像出典:原神, COGNOSPHERE PTE. LTD. 2020. © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.

星座名 浪客座(ろうかくざ)
無凸か完凸かと言われることも多く、基本的に完凸以外で大きな変化はない。
各星座の元ネタは能の五番立て。

  • 第一重:初番・茂風流羽行
児姿優風状態時、放浪者の空居・不生断および空居・風刀界の攻撃速度+10%。
また、固有天賦「夢跡一風」により発射された風の矢は追加で攻撃力25%のダメージを与えられる。固有天賦「夢跡一風」を解放する必要がある。
スキル中の攻撃速度が上がる。爽快感だけでなく火力に直結するため重要度は比較的高い。

  • 第二重:弐番・箙島廓白浪
児姿優風状態時、空居力の上限値と現在の空居力の差が1あるごとに狂言・式楽伍番の与えるダメージが4%アップする。
この方法でアップできる狂言・式楽伍番のダメージは最大200%までとなる。
スキル終盤で元素スキルを打つとダメージが上がるようになる。そこそこ強いが優先度はそこまで高くない。

  • 第三重:参番・久世舞夕顔
狂言・式楽伍番のスキルLv.+3。
通常と逆になっている。
最大Lv.15まで。

  • 第四重:肆番・花月歌浮舟
羽画·風姿華歌発動時、固有天賦「拾玉得花」で元素タイプと対応する強化効果を得ると、今回の発動で未獲得の強化効果をランダムで1つ獲得する。同時に獲得できる元素タイプと対応する強化効果は最大3種類まで。固有天賦「拾玉得花」を解放する必要がある。
固有天賦のバフがもうひとつ拾えるようになる。雷元素バフの元素エネルギー回復はそこまで恩恵が高くないため期待値は50%

  • 第五重:末番・今昔渡来殿
羽画・風姿華歌のスキルLv.+3。
通常と逆になっている。
最大Lv.15まで。

  • 第六重:言祝・霞幕傾松風
児姿優風状態時、放浪者が自ら発動した空居・不生断が敵に命中すると、下記の効果を発動する。
·命中した位置に空居·不生断を追加で1回発動し、本来の40%分のダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージとみなされる。
·放浪者の空居力が40ポイント未満の時、空居力を4ポイント回復する。この方法による空居力の回復は、0.2秒毎に1回のみ可能。また、1回の児姿優風の継続時間中に最大5回まで発動可能。
全キャラの中でも火力上昇率が高い星座で、火力1.4倍+スキル継続時間が2秒追加される。完凸すると一気に火力が上がり、風元素の特性も併せてかなり強力なキャラに化ける。

相性のいいキャラ

ファルザン・ベネット・鍾離が「ハイパーキャリー」として標準的な編成となっている。
実装以降、Ver.5.5時点では最適な編成が更新されたことはない。
  • ファルザン
同時実装された風元素専用バッファー。併用前提の設計になっている。
  • ベネット
攻撃力バッファー。炎元素バフの確定確保などメリットが多い。
  • 鍾離・レイラ
継続時間が十分なシールドキャラ。前者はデバフ、後者は氷元素バフがある。
  • 雲菫・夜蘭・行秋
通常攻撃に関するバフや追尾攻撃が可能なキャラ。
  • ミカ
攻撃速度が上がる。火力は多少犠牲になるが爽快感が上がる。
  • ディシア・ロサリア・千織・嘉明
同時編成時に移動速度が上がるキャラ。探索時のお供に。
  • ナタキャラ
ナタ限定だが夜魂トランスで様々な方法により移動をサポートできる。

相性のいい装備

  • トゥライトゥーラの記憶(⭐︎5武器)
モチーフ武器。限定⭐︎5武器のためピックアップ時のみ排出される。(原則放浪者と同時PU)
法器の中ではかなり基礎攻撃力が高いのに加え、攻撃速度が10~20%上昇、スキル発動中に通常攻撃のダメージが最大48%~96%も強化できる武器。
ダメージバフは強力だが汎用性は低く、完全に活かせるのは放浪者のみ。


  • 砂上の楼閣の史話(聖遺物)
同時実装された聖遺物。通常攻撃と重撃の攻撃速度が上がる効果を持つ。ダメージも+40%だが重撃が条件のためやや扱いづらい。
完凸未満や重撃型で運用する場合におすすめ。

  • 来歆の余響(聖遺物)
36%の確率で攻撃力+70%。放浪者を完凸している場合は砂上と同等の期待値となる。
放浪者とトゥライトゥーラの記憶を両方完凸している場合、発動率の低さをヒット数の多さで抑えられるため砂上より強力な聖遺物となる。
聖遺物のバグにより回線が低速だと効果が正常に発動しないため回線速度の確認も必要。

七聖召喚

七聖召喚では本編のような元素熟知の制約がなく、拡散反応を使った立体的な戦闘が特徴となる。
元素スキルによって待機キャラに攻撃が可能となるため、うまく狙うことで敵チームを一気に凍結することが可能。

通常攻撃 幡舞鳴弦

×2 ×1
風元素ダメージを1与える。

元素スキル 羽画・風姿華歌

×3
風元素ダメージを2与え、本キャラに児姿優風を付与する。
児姿優風
付与されたキャラが「通常攻撃」を行う時、与えるダメージ+2。相手に待機キャラが存在する場合、通常攻撃が出撃キャラではなく相手の次の待機キャラにダメージを与えるようになる。
使用可能回数:2

元素爆発 狂言・式楽伍番

×3 ✦️×3
風元素ダメージを7与える。キャラに児姿優風が付与されている場合、それを取り除くと同時にダメージ+1。

戦闘アクション 夢跡一風

×4
味方の出撃キャラが放浪者の時、このカードを装備できる。
放浪者がこのカードを装備した後、直ちに羽画·風姿華歌を1回発動する。
このカードを装備した放浪者が児姿優風状態で重撃を行った後、該当キャラが次に「キャラチェンジ」を行う時、必要な元素サイコロの数-1、且つ風元素ダメージを1与える。
(このカードはデッキに放浪者が含まれている場合のみ、デッキに追加できる)

ストーリー

他キャラクターとの関係

  • 旅人
    「大丈夫、君のことは分かってるから。」
名付の親にして彼の全てを覚えている唯一の人間。かつては敵として幾度となく戦ったものの、今は彼の性格を理解し受け入れている。
彼に合わせて強い態度に出ることも多いが、以前のような啀み合いはせず我が子の成長を見守る親のような面も見せる。
なんだかんだ言いつつも、3年目にもなると「(よく知らないセトスやセノより)君と一緒にいた方がいい」と言うほど好感度は上がってる様子。

  • ナヒーダ
    「ちゃんと真面目に取り組んでね、笠っちくん。」

彼を導いたスメールの神。
かつて旅人と共に戦った後、彼の人生を大きく歪めた事件の真相を彼に伝えた。世界から消え記憶を失った彼に記憶を戻し、そして彼に新しい道筋を示した。
「人との付き合い方を学んでほしい」という思いから、彼の素直じゃない誠実さを逆手に取って人と仲良くさせようと奮闘している。その結果が笠っち。
現在は広く信仰される草神を呼び捨てにしたり、ナヒーダの変な部分にツッコミんだり、ナヒーダの心を覗くスキルに対抗するなど、神を畏れず持ちつ持たれつの関係になっている。
かつて戦ったとは思えないほど緩い雰囲気になっている。

  • 「博士」
    『「丹羽様」よ、楽しみに待とうじゃないか。果たしてお前の友達の人形は、人間になれるかな?いいや、もちろん不可能だ。』

ファデュイで協力関係にあった執行官であり、彼の全てを変えた存在。
彼の居場所をテロによって破壊し、罪を彼の友人に擦りつけ、さらにファデュイに加入するきっかけにもなった。
ファデュイ加入後は彼を研究し見返りに強化を行う協力関係にあり、博士は断片を、散兵は力を手に入れた。
ナヒーダによって事実を明かされた後は、散兵こと放浪者は博士に対する復讐を目論んでいる。

  • 雷電影
    「あの子は将軍を作る時にできた副産物です。彼を制御しないのは、私の心の中で彼に対して借りを覚えているからでしょう。」

彼にとっての母であり、最も複雑な感情を抱く相手でもある。
彼は影によって試作品として制作され捨てられた。
たたら砂が危機に陥った際は最後の望みとして彼女に助けを求めが、すでに「雷電将軍」に変わっており面会を拒絶された。
刀工に復讐を行った際は、おそらく彼女と思われる人物に「国崩」という名を伝えるよう職人に言った。
強い恨みを持ちながらも彼は彼女を「母」と呼び、神になった際も彼女を倒した際のみ特殊なボイスが用意されている。
もはや彼女が覚えているかわからない今でも、彼の神の目の下には身分を示す金の羽がある。
首にある三つ巴が雷電将軍と対になっていたり、元素スキルの輪っかが雷電将軍に似たものであるなど、切っても切れない関係にあることがわかる。

  • 八重神子
    「こうなると分かっておれば、あやつに黙って処分しておいたというのに。今はもう…ふんっ、まったく厄介な面倒事じゃ。」

かつて影が彼を作った際、影に彼の破壊を進言した。
しかし傾奇者と呼ばれていた頃、面会を拒絶した将軍に変わってたたら砂の救援に向かった。本編でも旅人と引き換えに神の心を渡したり、容彩祭では彼の姿をこっそりアルベドに描かせるなど何かと関わっている。口では言わないが影より彼を気にかけている様子。

  • 楓原万葉
    「人生で最も大切なのは、他者との絆。決して自分を責めることではござらん。過去に囚われる人には、未来はないのでござる。」

彼の友人である丹羽久秀の子孫。雷電五箇伝の継承者。
かつては博士の策略から丹羽を恨み、その子孫に復讐さえも行ったものの、真相を知ったことで負い目を感じ、いずれ事実を伝える日が来ると語っている。髪の赤いメッシュは丹羽譲りのもの。
万葉側は世界樹改変前に一度事実を知っており、その上でこの件について咎めることはないとしている。歴史の認識が変わったことで別人と認識しているものの、たとえ事実を知ったとしてもその考えが揺らぐことはないだろう。


  • セトス
    「こーんなところに隠れてたんだね⋯」

沈黙の殿の当主、スメールシティの新入り。
笠を見せてくれと追いかけたり、誕生日にはポニーテールにしようとしたりなど、散兵時代にはあり得ない距離感で近付いている。
学者には仲良しだと思われているらしく、因論派の打ち上げをバックれようとした笠っちを見つけて(しぶしぶ)参加させた。
セトス経由でセノとも友交ができたみたいで、誕生日にはカードゲームに押し付けられ誘われている。しっかりセノの洗礼(ダジャレ)も受けている。

  • 学者たち
スメールの知人たち。悪態をつきつつなんだかんだ優しい彼をスメールの学者たちは気に入ったらしく、誕生日にはケーキを持って彼を追っかけている。

  • ちびドゥリン
    「笠っちははじめてボクの名前を呼んでくれた友達だ。」

Ver.4.8イベント「陽夏!悪龍?童話の王国!」で生まれた友人。魔女Mによって創られた魔龍ドゥリンの投影。
同バージョンの事前情報では他のキャラの方が目立たされておりストーリーでも遅れて登場するが、その実「事実上の放浪者イベント」と言ってもいい扱いになっていて、
どこか似た部分のあるドゥリンの名を呼び、祝福を与え、そして友人となった。普段口調のキツい彼もちびドゥリンの前ではちょっと優しいツンデレになる。
ちびドゥリンを祝福して船に「ドゥリン号」と名付けたのだが、同バージョンで公式が出したスタンプではまさかの…


_人人人人人人人人人人_
>      ・・・  <
> フレンド「シップ」 <
>           <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


ちなみにイベントの後もちびドゥリンは放浪者と共にテイワットで過ごしており、放浪者の誕生日には彼と共にシムランカを再び訪れたりもしている。


  • 魔女会の魔女たち
「往事はすでに記された。誰も過去から逃れることはできない。」
「放浪者はもう十分すぎるほどそれで苦しんだわ。」
「でも未来は?風はどこへ吹くのかしら。」

アリスを筆頭に一部の魔女は改変前の歴史を含む彼について認識しており、度々彼について言及している。
「A」アリスは世界樹改変の影響で彼を忘れたダインに代わり、紹介動画のナレーションを担当している。またシムランカの「勇者」に彼を選んだのもアリス。
「N」ニコは、間章の最後で旅人に世界樹の書き換えについて説明した。フォンテーヌでもこの件を例えに出して運命について説明した。

  • 他のキャラたち
ニィロウとは学院祭で面識を持ったようで、シムランカではナヴィアや綺良々に対し「笠っちさん」と紹介していた。
同じくシムランカでは、事情を聞いたアルベドが笠っちとちびドゥリンに現実のドゥリンを救う手助けをするよう頼んだ。

元ネタ

日本文化を始め様々なモチーフから影響を受けている。
  • 代表的なものはQueenの「ボヘミアン・ラプソディ」で、登場する名詞も歌詞の内容も通ずる部分が多い。
  • 「国崩」という名やスキル名は歌舞伎から参照されており、例えば元素爆発と命ノ星座で合わせて「五番立て」を表している。
  • スカラマシュという名は他の執行官同様「コンメディア・デッラルテ」が元ネタで、ここから派生した人形劇も関連すると思われる。
  • 「七葉寂照秘密主」やアチーブメントの「如我即我非我相」は仏教がモチーフ。

余談

  • 魔神任務の間章第三章で「放浪者」として今に至る経緯がガッツリ描かれたため、☆5ながらキャラ別ストーリーである伝説任務が存在しない数少ないキャラの一人。
  • 好きな食べ物は苦いお茶、嫌いな食べ物は甘くてベタベタしたもの。
  • 小鳥、アランナラ、猫などよく小動物に囲まれており人には見せない優しい表情を見せる。人には厳しい。
  • 実装以前からゲームの各所に彼の来歴に関するヒントが散りばめられており、かなり前から作り込まれていることがわかる。
  • 同じ執行官でもすぐに実装したタルタリヤやアルレッキーノとは異なり、初登場から2年かけてじっくりと掘り下げてからプレイアブルされた。
  • 岩主人公と組み合わせると斜面を無限に登ることができる*1
  • バージョンX.1で必ず登場すると言われており、Ver.5.1まで実際に何らかの形で登場している。
  • 男女問わず新キャラが出るたびに顔を放浪者にするコラ画像が作られ、悪い顔の美少女画像が作られる。なぜかかなり違和感がない。

反響等

過激な発言や行動からかなり物議を醸すキャラクターであり、特に中国では過激なアンチも多い一方で大手人気ランキングで1位も獲得している。好きの反対は無関心とも言うが⋯
  • Twitterでの紹介は当時最大の24万いいね。原神キャラで初の20万いいね超えであり、男性キャラではVer5.1時点でも唯一である。ちなみに英語版は38万いいねと圧倒的に多い。
  • 中国の大手SNS「Weibo」では男性ゲームキャラの人気ランキング1位を受賞したほか、国内でも「ねとらぼ」「にじめん」「GameWith」などで原神キャラ人気ランキング上位の常連。
  • 韓国のコラボでは実店舗のみで週60万の製品が売れ、コラボ先企業で過去最高の月間売り上げを叩き出した。

特に中国のファンは原神ファンの中でも突出して熱量があり、誕生日には「いくつものデパートを丸ごと放浪者仕様に」「中国全土に多数の広告を掲載」「ドローンショー」など大規模な企画が例年行われている。
一方で中国のアンチもまた熱量があり、時には犯罪にまで発展する過激なヘイトが繰り返されている。


画像出典:原神, COGNOSPHERE PTE. LTD. 2020. © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.

魔神任務でナヒーダがスカラマシュを猫化して以来、ゲーム内外で放浪者の代名詞かのように度々猫要素が出てくる。
本編では魔神任務で猫化された散兵が登場するのみだが、エアプリールプールには放浪者バージョンが発表された。
画像出典: 原神(Genshin)公式 - X , COGNOSPHERE PTE. LTD. 2020. © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.

公式のキャンペーンでもしばし猫の姿で登場し、韓国のコラボでも至る所に猫要素が散りばめられた(イラストの小物・スタンプ・コラボメニュー)。

中国では様々な公式グッズが出ているが、放浪者のものは猫グッズのバリエーションがかなり多い。
画像出典: 原神旗艦店 , COGNOSPHERE PTE. LTD. 2020. © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners.


あまりの猫要素の多さに、某知恵袋では「放浪者は人形から猫になった」と誤解する人まで出てきた。もちろん放浪者自身が猫になったわけではなく人形のままだ。


追記・修正しろだなんて言ってないよ。
…おそい。
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 原神
  • HoYoverse
  • ゲーム
  • クソガキ
  • メスガキ
  • ツンデレ
  • 放浪者
  • 笠っち
  • 柿原徹也
  • 風元素
  • 猫←ではない
  • 人造神
  • ヒューマノイド
  • 人形
最終更新:2025年04月13日 04:04

*1 岩主人公が設置できない場所や秘境上空など塞がれている部分も存在する