登録日:2024/10/31 (水曜日) 18:32:00
更新日:2025/01/21 Tue 13:59:52
所要時間:約 3 分で読めます
『
クロックタワー:リワインド
』は、カプコンとサンソフトにより共同開発され、『シャンティ』シリーズ等で知られるWayForwardとLimited Run Gamesにより追加要素・改善が加えられた『
クロックタワー』のリメイク・リマスター版である。
発売日は2024年10月29日。
対応機種はPS4、PS5、XBOXX|S、switch、steam。
PS4以外の各対応機種の物理的なパッケージ版も発売されたが日本のみX|S版が除外された(普及率の都合と思われる)。
また、元々XBOX ONEでも発売予定だったが見送られた。
概要
それまで正規の日本国外版が存在しなかった初代『クロックタワー』の正式な多言語及びマルチプラットフォーム対応版。
開発にはカプコン、サンソフト、wayforward、Limited Run Gamesの4社が関わっており、carbon engineが使用されている。
また、オリジナル版の監督である河野一二三が監修している。
オリジナル版をベタ移植したオリジナル版モードと、多くの追加要素・改善を行ったリメイク版であるリワインド版モードの二つのモードで遊べる。
スペシャルコンテンツ
追加されたファン向けコンテンツ。
主題歌
『サイレントヒル』シリーズのテーマソングの歌手として知られるメアリー・エリザベス・マクグリンの主題歌『Sharp Laughter』が収録されている。
オープニングムービー
オープニングにアニメムービーが追加されている。
モーションコミック
過去の小冊子や攻略本などで収録されていたコミックが多言語翻訳された上でフルボイスのモーションコミックになって収録されている。
ゲーム進行に伴い解放されていく。
イメージギャラリー
過去に発売された小冊子や攻略本、スーパーファミコン版のパッケージイラストや説明書等が収録されている。
河野一二三のインタビュー
オリジナル版の開発の中心人物で本作の監修もしている河野一二三に対するインタビューが収録されている。
体験版
オリジナル版の販促用デモが収録されている。
音楽プレイヤー
SEやBGM、悲鳴など収録された音源の全てを自由に再生できる。
ゲームプレイ
二つのモードが追加されたが、モードに関係なく
巻き戻し
と手動セーブが可能。
また、画面はオリジナル版と同様の4:3と16:9を選ぶことができ、4:3画面の場合は余白の背景をいくつかのイラストから選択できる。
また、ブラウン管風フィルターで当時の雰囲気を再現できる。
オリジナル版モード
オリジナルのSFC版に忠実なモード。
致命的なバグを修正したベタ移植。
リワインド版モード
SFC版を原型とし、PS1版である『クロックタワー The first fear』での追加カットシーンやイベントを全て収録し、更に数々の追加要素で改善されたモード。
また、PS版ではSFC版と比べ劣化していた部分(SEやキャラクターの表情など)はSFC版に忠実であり
いいとこ取り
となっている。
リワインド版モードの追加要素
✂️『ザ・ファーストフィアー』の追加要素
オウムのカットシーンや襲ってくるミイラ、ピエロ人形、ダンを撃破した後の『
クロックタワー2』への伏線描写などが収録されている。
✂️指定カーソルの移動速度調整
操作説明には記されていないが指定カーソルの移動速度(感度)を三段階から調整できる。
Switchなら-ボタン、XBOXならメニューボタン、PS4、5ならセレクトボタンで調整可能。
✂️シザーマン出現ポイントの増加
調べるとシザーマンが出現するポイントが増えた。
✂️シザーマンのランダム出現
オリジナル版では敵であるシザーマンは時間経過では出現せず特定のイベント時や特定箇所におけるランダム出現でしか現れなかったため、慣れたプレイヤーなら殆ど遭遇せずクリアすることも可能だった。
本作ではイベントでの出現に加えて続編「2」以降と同様にシザーマンが時間経過によりランダム出現するようになっているため、
追われる感
が大幅にアップしている。
また、出現方法もいきなり逃走BGMが鳴り出して隣の部屋からやって来たり、扉を開けたらジェニファーの目の前にいたり、
天井から降ってきたり
とバリエーション豊か。
チョッキンチョッキンシザーマン~♪
✂️シザーマンの行動範囲
オリジナル版ではシザーマンが追ってこない安全地帯があり、PS版ではその範囲が拡大されてい居ため襲撃を受けても危機に陥ることが激減していた。
本作では殆どの場所に出現するようになったため緊張感が増している。
きょうもジェニファーおいかける~♪
✂️シザーマンが扉を開閉する
オリジナル版ではシザーマンが扉を開閉する描写がなく、ジェニファーがエリア移動するとシザーマンも同じエリアに出現するのみだったが、本作ではしっかりと隣の部屋から扉を介してジェニファーを追ってくる。
✂️シザーマンが階段を昇降する
オリジナル版ではシザーマンは階段の乗り降りができなかったが、本作では可能になった。
✂️どこでも休憩
オリジナル版のジェニファーは画面中央でしばらくじっとしているとその場に座って回復できるが、画面端ではできず、さらに座るまで少し待たなければならなかった。
しかし本作では画面端だろうと座ることができ、ボタン入力で即座に座って回復できるようになった。
そのため本作ではシザーマンに追われながらもふてぶてしく回復するジェニファーを拝むことができる。
✂️ジェニファーが走れる場面の拡大
オリジナル版では階段は
緊急時だろうと
歩いて昇り降りし、画面奥のものを調べる時も常に歩きだったためもどかしかったが、本作ではジェニファーに階段を駆け上がらせたり駆け降りさせたり、画面奥や画面手前にダッシュさせたりできる。
✂️逃走中のアクシデント
逃走中にはランダムなタイミングで
ジェニファーが転ぶようになった
ため、緊迫感が増している。
✂️パニックアクションの仕様
『ザ・ファーストフィアー』と同様に体力が「赤」の状態で敵と対峙してしまうとパニックボタンを連打するQTEが発生せずに問答無用で即死となる(オリジナル版では要求される連打数が厳しいとはいえ危機回避可能だった)。
✂️撃退/回避ポイントの増加
オリジナル版よりもシザーマンの撃退ポイントや回避ポイントが増加している。
ガレージのシャベルでシザーマンをぶん殴ったりするジェニファーを拝める。
やれ!ジェニファー!
ストーリー
1995年9月14日。
グラニット孤児院で養育されていたジェニファー、ローラ、ロッテ、アンの4人の少女を引き取りたいとの要望が舞い込んだ。
ジェニファーたちはメアリー先生に引率され、ろむすだーれん地方の山間にひっそりと立つバロウズ邸へと赴く。
そこが CLOCK TOWER と呼ばれる恐るべき場所だとも知らず……。
ジェニファーとシザーマン
演:てらだやすこ(外見・モーションモデル)
演:サロモン愛桜(公式CM)
声:キャット・プロタノ(モーションコミック)
グラニット孤児院で養育されていた14歳の少女。
紺色のエプロンドレスと白いシャツを着用。
5歳の頃に父ウォルターが失踪し、9歳の頃に母に捨てられグラニット孤児院で育てられていた。
キャラクターのイメージ元は『フェノミナ』の主演女優ジェニファー・コネリー。
モーションモデルはオリジナル版を開発していた当時にヒューマンの企画課に所属していた「てらだやすこ」という人物で、会社の屋上や廊下で撮影した映像をCG化してゲームのドット絵に落とし込んだ。
そのため、その日にてらだやすこ氏が着ていた服装や髪型がそのままジェニファーのものとなった。
河野一二三曰く、社会性に難のある「静かな子」であり、孤児院ではボーイッシュなロッテと似た部分が多かったため最も仲が良かった。
もともと河野一二三曰く「生き残る説得力のあるふてぶてしさ」を持つ精神的にタフなキャラクターではあったが、本作ではオリジナル版より
パワーアップ
しており、どこでも体力を回復でき、撃退ポイントも増えている。
追い付かれた場合はオリジナル版と同様に取っ組み合いとなり、シザーマンのハサミを真剣白羽取りし、
力を受け流して突き飛ばしノックダウンさせる。
合気道でもやっていたのだろうか……。
しかしその一方で逃走中に時折転んだり、体力が「赤」の状態で敵に組み付かれると問答無用で即死するなど弱体化した部分もある。
なお本作の公式コマーシャル映像では
シザーマンをカウンターパンチで撃退
していたりハサミを掴んで押し返したりしていた。
公式の認識もそうなのね……。
醜い奇形の顔を持つ、灰色の肌に白い瞳、金髪の男性。8歳(数え年では9歳)。
バロウズ邸を徘徊する、巨大なハサミを持った殺人鬼で、
シザーマンの異名を持つ。
その正体はバロウズ一族が代々信仰してきた邪教の神「偉大なる父」が遣わす
「偉大なる父の息子(使徒)」
。
バロウズ一族の現当主サイモンの妻メアリーの子宮内に形成された「次元の扉」を介して双子の兄ダンと共に現世に降臨した。
ダンは「サナギ」と呼ばれる完全体になるための中間形態になることができたが、ボビィは体機能が未成熟であり
本来は3日ともたないだろうとされていたが、葉はメアリーが施した時を固着させる秘術により生き延びていた。
根っからの邪悪であり、生まれた瞬間に産科医であったウォルター・シンプソンの手を噛み千切った。
本編ではジェニファーの友人達を次々と殺害してジェニファーを執拗に追跡する。
物理的攻撃の一切を無効化する不死身の肉体の持ち主であり、高所から落下したり本棚の下敷きになっても無傷。
また、屋敷の地下にいる双子の兄ダンの超能力による援護により瞬間移動が可能。
しかし、秘術によって延命しているにすぎないため、屋敷の固着された時間が動き出すと死んでしまう。
……と、このように設定は恐ろしいが本編では相変わらずジェニファーに
真正面から力負け
したりスコップでぶん殴られたり棚の下敷きにされたりジェニファーが逃がしたカラスに襲われたりと
とにかくボコボコにされる。
ただし本作ではリアルタイムで徘徊しており、時間経過によりランダムなタイミングで出現し、さらに安全地帯も殆ど無くどこまでも追ってくるなど
しっかり追跡者としてパワーアップしている。
追記、修正はジェニファーとシザーマンのガチンコバトルの行く末を見守りながらお願いします。
- 新作の項目は発売から一週間以降作成するのがルールではないですか? -- 名無しさん (2024-10-30 19:29:04)
- 新作ですが基本的には移植作でありストーリーに違いは無いので大丈夫だと認識していました。 -- 名無しさん (2024-10-30 20:16:12)
- 「新規ではなくリメイクだからOK」となると「どの程度の変化までOKでどこからNGなのか」の基準を作る必要がありますが、それは非常に難しいでしょう。新規でもリメイクでも一律一週間にしたほうがいいと思います。 -- 名無しさん (2024-10-30 21:04:38)
- しかし新たなストーリー等は無く、基本的には改善要素のある移植作品です。少なくともりどみで禁止されているネタバレには抵触していないと思います。 -- 名無しさん (2024-10-30 21:26:52)
- ならクロックタワーの項目に追記すればいいだけな気もするけどどうなんだろ? -- 名無しさん (2024-10-30 22:19:10)
- 確かにわざわざ新しく項目を建てずとも、既存の項目に追記するだけでもよかったのでは -- 名無しさん (2024-10-30 22:32:47)
- 少なくとも、新規発売されたタイトルのゲームとして独立項目にするのであれば、既存作品との変更点の多寡等に関係なく一週間ルールは適用されるべきでしょうね。 -- 名無しさん (2024-10-31 01:01:08)
- ただでさえ仕切り屋が気張ってるから確認しておきなさい そんなに手間もかからない -- 名無しさん (2024-10-31 05:37:59)
- リメイクなら大丈夫という設定はありませんね。 -- 名無しさん (2024-10-31 06:08:34)
- 筆者です。リメイクだからと一週間待たなかったのは早計でした。申し訳ありません。 -- 名無しさん (2024-10-31 10:06:39)
- さらにいうと29日発売なのはXboxとsteamでPSとSwitchは今日発売だから1週間どころか即日記事立てと勘違いされかねないね -- 名無しさん (2024-10-31 10:14:11)
- 良い記事だとは思うんだがだからこそちゃんと一週間待って欲しかった… -- 名無しさん (2024-10-31 10:28:21)
- デッドライジングのときも同じこと指摘されて同じ返答してたな -- 名無しさん (2024-10-31 15:09:16)
- 発売直後の項目であることは間違いないので、規約違反項目議論所の『特殊なルール』にある緊急性の高いケースに該当すると判断し、一時的に項目内容を全COし白紙化+説明文を追加させていただきました。 -- 名無しさん (2024-11-01 10:27:29)
- ということは期間が過ぎたらまたのせるでいいのか規約も大変だな(記事自体は面白かったので -- 名無しさん (2024-11-01 23:32:17)
- この記事の筆者です。この度は規約を手間勝手に解釈し、迷惑をかけて申し訳ありませんでした。今後このようなことがないように気を付けます。差し出がましいながら、発売から一週間が経ちましたのでこの記事を差し戻してもよろしいでしょうか? -- 名無しさん (2024-11-05 08:39:35)
- どこを発売日の基準とするかによるのではないでしょうか。調べたところゲームメディアの記事では31日を公式な発売として扱っているところが多かったですが、実際に29日にすでに発売されていたのであればそちらも発売日と扱えると思います。 -- 名無しさん (2024-11-05 13:35:00)
- 発売元のSUNSOFT(サン電子?)の公式サイトには 発売日:2024年10月31日の記載があるのでそちらに合わせる方がいいかと思います。 -- 名無しさん (2024-11-05 13:45:05)
- ↑ダウンロード版が29日、パッケージ版が31日発売でした。アランウェイク2は2023年10月にダウンロード版が発売されパッケージ版は2024年12月発売なのでダウンロード版がアウトなら他にも規約違反になってしまう記事も多いのではないでしょうか? -- 名無しさん (2024-11-05 15:06:46)
- ↑よく調べてみたらXBOX版のみ29日配信でした。 -- 名無しさん (2024-11-05 15:10:20)
- ↑3のコメントに書いた発売日:2024年10月31日に関しては「パッケージ版」「ダウンロード版」「XBOX版」「PS版」等についての記載ではなく【クロックタワー:リワインド】で検索した際にヒットした公式ページの最下部に記載している情報を伝えました。 -- 名無しさん (2024-11-05 15:34:41)
- ↑追記 なので販売者としては「2024年10月31日」を発売日として考えていると思っています。商品としての発売をどうとらえるかに関してはお任せしますが、自分としては公式サイトの記載が優先だととらえているだけです。 -- 名無しさん (2024-11-05 15:37:03)
- ↑【Alan Wake Ⅱ】に関しては詳しくないため軽く調べただけですが、元々ダウンロード版のみの発売予定でのちにパッケージ版も販売するように方針転換したのか?が不明なため、こちらでは判断できません。また、正直今回の【クロックタワー:リワインド】の件と【Alan Wake Ⅱ】の件では状況が違うと思いますのでそもそも比較対象として正しくないかと思います。 -- 名無しさん (2024-11-05 15:42:00)
- まあ、2日適度の違いですし、最遅の31日を基準しておけば、少なくとも間違いはないのでは? -- 名無しさん (2024-11-05 15:44:35)
- ↑では7日に記事を復元します -- 名無しさん (2024-11-05 16:20:02)
- 復元しました -- 名無しさん (2024-11-07 12:21:16)
- ジェニファーの性格が内向的でふてぶてしくて社交性に欠けるとか・・・勝手な妄想を書かないでくれ -- 名無しさん (2024-12-17 16:15:54)
- ↑少なくとも社会性に難があることと静かな子であることとふてぶてしさに関しては河野一二三が過去の海外インタビューで語った内容です -- 名無しさん (2024-12-21 14:35:58)
- リメイクするなら3Dに変更してほしかった。今時ドット絵なんて何時の時代のゲームだよ -- 名無しさん (2025-01-14 10:30:26)
- ↑せめてHD-2Dが良かったねえ。 -- 名無しさん (2025-01-14 11:55:56)
- ドットアートが今見ても完成度高い -- 名無しさん (2025-01-21 13:59:52)
最終更新:2025年01月21日 13:59