登録日:2024/12/13 Fri 04:52:07
更新日:2025/06/13 Fri 13:50:09
所要時間:約 5 分で読めます
13日の金曜日とは、西洋由来の文化において不吉であるとされている日。
【概要】
日本においても比較的よく知られているジンクスである。
しかしそのルーツについてはいくつかの説があり、正直な所ハッキリしない。
イエス・キリストの死にまつわるもの。
- キリストが磔刑に処されたのが13日の金曜日だったから
- 『最後の晩餐』に13人の人物がいたこと、または裏切り者のユダが13番目に座った人物であったことから
- 堕天して悪魔となったサタンが13番目の天使だったから
- イブがアダムに禁断の果実を渡したのが金曜日だったから
- カインが弟のアベルを殺したのが金曜日だったから
等の説がある。
なんとなくキリスト教由来だと分かっていても記憶がハッキリしない人も多いのはこのためであろう。
金曜日を不吉とするもの、13日を不吉とするものがそれぞれ合体して現在のものになった可能性もあるとか。
【その他の説】
- 13という数字は12という完全な数字(古来数を数えるのに使われた手足の10と両足の2を足した数等)の後に続くものだから
- 北欧神話において、13人目の招かれざる客ロキが乱入しバルドルを殺したこと。
- フランス国王フィリップ4世が、フランス全土においてテンプル騎士団の壊滅を図るため、メンバーたちを一斉に逮捕した
- オタクである俺が生まれた日だから
【13日の金曜日に起こった事件】
- 1942年11月13日の第三次ソロモン海戦勃発
- 1972年10月13日のウルグアイ空軍機571便遭難事故
- 2004年8月13日の沖縄国際大学米軍ヘリコプター墜落事件
- 2012年1月13日のクルーズ客船コスタ・コンコルディアの座礁事故
- 2015年11月13日のフランス・パリ同時多発テロ事件
等があり、信心深い人々を震え上がらせる原因となったことも。
【ジンクスの流行・影響】
キリスト教の影響が強い欧米社会ではとりわけこのジンクスが浸透している。
その影響力たるや、建物に13号室や13階がないばかりか、住所にも13の数字が付くことは稀だったり13人の団体客が利用を断られるケースもあるとか。
日本でも4や9を避ける風潮はあるが、この徹底ぶりは我が国の比ではない。
ちなみに
異国の文化の取り入れに定評のある日本でも4や9ほどでは無いが13を不吉とする人が一定数存在し、13日の金曜日も例外ではない。
例えば創作物の話になるが『
ウルトラセブン』のエピソードの一つ「魔の山へ飛べ」は13日の金曜日の出来事であることが明言されており、ソガ隊員が「一大事が起きる気がする」と不安を露わにしていた。…一緒にいた
モロボシ・ダンは
キリスト教徒どころか地球人ですらないので笑い飛ばしていたが……。
他にも『
うる星やつら』の主人公・諸星あたるは稀に見る凶運の持ち主で、誕生日は4月13日の金曜日の仏滅とされている。
昭和以降で現在までに該当するのは1945年(昭和20年)と2001年(平成13年)の2回なので、連載時期とは全く合わない
有名なホラー作品やそのシリーズの存在もその影響を強めることに一役買っているとの指摘もある。
ちなみに、2008年にオランダの統計学者が13日の金曜日と他の金曜日の過去2年間の事故発生件数を調査している。
それによると他の金曜日は平均7800件だったのに対し、13日の金曜日は他の金曜日より平均300件事故が少なかったという。
ジンクスを気にして人々が慎重になった結果であると考えられる。
【ちなみに】
現代で運用されているグレゴリオ暦では、1年のうちに必ず1回は13日の金曜日が現れ、最大では3回現れることがある。
追記・修正は13日の金曜日に気を付けながらお願いします。
- 聖お兄さんでは、キリストや天使達がジェイソン由来で怖がってたなぁ(=キリスト教由来説否定) -- 名無しさん (2024-12-13 05:04:04)
- プロヴィデンスの型番もこれ由来でいいのかな -- 名無しさん (2024-12-13 06:21:26)
- タロットの死神の序列も13番目だしな -- 名無しさん (2024-12-13 07:22:04)
- 今日は13日の金曜日 -- 名無しさん (2024-12-13 07:49:16)
- 9月も13日が金曜日だった…今年多いのか? と調べたがこの二日だけだった -- 名無しさん (2024-12-13 08:21:14)
- あと、タレスだかピタゴラスだか忘れたが彼等のような時代に、12はたくさんの数で割り切れるのに一つ増えて13になった途端1と13でしか割り切れなくなるので古代の数学者達や建築家設計士達に恐れられたから、という説好き。でもうろ覚え。 -- 名無しさん (2024-12-13 08:21:41)
- 確率上は毎年必ず1~3回来る計算になるとか -- 名無しさん (2024-12-13 09:41:14)
- 「ゼニガメ(本物)」じゃないが、映画の方と区別するのに項目名に何か付けた方がよくない? -- 名無しさん (2024-12-13 10:41:18)
- 太陽にほえろ!でマカロニが刺殺された回の放送日。サブタイトルでも13日の金曜日と振ってたり。 -- 名無しさん (2024-12-13 12:35:57)
- 給料15日払いの職場だと2日早く給料が貰えて週末を迎えられる少しだけ嬉しい日 -- 名無しさん (2024-12-13 13:55:27)
- ↑3 (ジンクス)とか(日付)とかかなぁ -- 名無しさん (2024-12-13 15:23:08)
- ↑3 向こうが(映画)だからこっちは(映画じゃない方)ぐらい洒落を利かせてみようか -- 名無しさん (2024-12-13 15:26:01)
- 映画じゃない方、だと乃木坂の曲とか別のにもヒットしてしまう -- 名無しさん (2024-12-13 16:35:35)
- 明治天皇の大喪の礼が行われたのと、その明治天皇の後を追う形で陸軍大将乃木希典夫妻が殉死したのも13日の金曜日である。 -- 名無しさん (2024-12-13 16:59:29)
- ↑2 仮に曲の項目が作られるなら(楽曲)とか(アーティスト名)をつければいいんじゃないかな。 -- 名無しさん (2024-12-15 12:42:17)
最終更新:2025年06月13日 13:50