登録日:2011/11/02 Wed 22:08:34
更新日:2025/04/05 Sat 00:16:41
所要時間:約 5 分で読めます
おべんとうばこのうたとは、誰もが歌った事のあるであろう童謡である。
作詞:香山美子、作曲:小森昭宏という説が有力とされるが公式には不明。
これっくらいの♪の部分で、指で四角を書いてお弁当の大きさを表す仕草をしたりする。
そして気付いた人もいるだろうが、
と2~5の数字を表したオカズが順番に出てくる。
最も「1」にあたる食材はない上に5の次は6と見せかけて唐突に穴の空いたレンコンさんが出てくるのだが。
そして「フキ」ってなんだろうと子供の頃思った者もいるだろう。
子供番組『おかあさんといっしょ』で耳にした人も多いだろうが、実はそれより昔から歌われていた歴史ある歌だったりもする。ちなみにオリジナルとされるバージョンの1つは、日テレでかつて放送されていた子供番組『おはよう!こどもショー』でこおろぎ'73が歌唱したものと言われており、このバージョンではこれっくらいの♪でお馴染みの部分の後にブリッジ的に動物が出てくる話が歌に織り込まれている。しかし、『おはよう!こどもショー』内で1970年代の一時期にこのバージョンが放送された以外に動物の話の歌詞が歌われる機会は滅多になく、特にこの部分が『おかあさんといっしょ』で歌われた事が皆無なせいか、世間的にはシンプルな手遊び歌としてお弁当を作る部分の歌詞のみで歌われる事が殆どである。
また時代の流れか、『
にこにこぷん』から『ドレミファ!どーなっつ』への過渡期頃に「さんしょうさん」→「さくらんぼさん」になっているバージョンもある。
追記・修正は、お弁当を食べながらお願いします。
さて、改めて歌詞を見直そう。
この歌の通りに詰めることで出来上がったお弁当の中身は
って舐めとんのか!
精進料理かよ!
俺は
菜食主義じゃないんだぞ!
卵焼きと
エビフライすらねーじゃねーか!
唐揚げもウインナーも
ハンバーグも無しかよ!
こんなんじゃ食べた気がしないぞ!
この歌が作られたといわれる1973年は高度経済成長期の終わりになり、当時としても質素なお弁当と言える。
ちなみにこの食材に鶏肉が入ると普通に筑前煮である。
そう捉えるとそれなりに美味そうかもしれない。
弁当のおかずとしては微妙であり、子供受けも悪いだろうが。
実にヘルシーな弁当ですな( ^ω^)
だが、子供は食わんだろう( ^ω^)
バラエティ番組「
水曜日のダウンタウン」では「おべんとうばこのうたのおかず渋すぎる説」としてこの歌を検証。
歌詞のとおりに弁当を作り、それを子供に見せると、子供は微妙そうな表情を浮かべ愛想笑いをするという結果に終わった。
最後に、「おにぎりおにぎり」と捉えられがちだが、正確には「おにぎり
を握り」と見せかけて「
おにぎりおにぎり」である。
原作者自らが出したソースは→
こちら
因みに、本記事の初稿ですら勘違いしていたようである。
なお、初稿では上記の通り「ゴマ
ふりかけて」だったのだが、一番有名であろうNHKの歌では、子供がより歌いやすいよう文字数を調整し「ゴマ塩ふって」に改めた物がよく歌われていたため、これで覚えている人も多い。
近年では著作権配慮なのか元に戻っている。
これっくらいの項目に追記・修正ちょいと詰めてください
- 歌詞の「おにぎりを握り」が正しいというのはガセ。作詞は香山美子さんで「おにぎりおにぎり」で作詞されてる。 -- 名無しさん (2013-05-31 17:21:37)
- 外国のバンドが日本語(しかもロックアレンジ)でこの歌歌ってたけど、今聞いても噴くわwww -- 名無しさん (2013-09-13 18:19:59)
- 不味そうなものばかりなのでせめて肉や魚を入れてくれ!おにぎりしか食えるもんないじゃん! -- 名無しさん (2013-12-25 19:27:09)
- ↑野菜の煮付けの旨さをしらんのか貴様! -- 名無しさん (2013-12-25 19:32:36)
- ↑すみませんでした。 -- 名無しさん (2013-12-25 19:36:22)
- ↑3 コレッグライノッオベントッバッコッニィ!! 何かロックを感じたんだろうか。 -- 名無しさん (2013-12-25 19:38:28)
- にんじん、さくらんぼ、穴のあいた、筋の通った(意味深) -- 名無しさん (2013-12-25 19:50:54)
- 子供の頃フキで?だったわ今でもフキなんて食わねえ…現代版お弁当箱の歌を出すべき -- 名無しさん (2014-02-14 22:15:23)
- 精進料理ワロタwから揚げかウィンナーはほしいところ -- 名無しさん (2014-02-14 23:20:48)
- ↑3 やめないか!(ビンタ) -- 名無しさん (2014-06-12 19:22:16)
- 俺の周囲では「にんじんさん」の後はすぐに「ごぼうさん」だった -- 名無しさん (2014-06-12 20:09:35)
- この歌の対称の小さい子供に精進料理はキツい。これに鶏肉があれば「筑前煮」になれるけど -- 名無しさん (2014-07-08 11:08:56)
- ↑失礼、対象でした -- 名無しさん (2014-07-08 11:09:40)
- 筋の通った江戸っ子 -- 名無しさん (2014-07-08 12:55:58)
- 嘉門達夫「小錦小錦ちょいと詰めて・・入るかっ!!」www -- 名無しさん (2014-07-09 08:20:33)
- たんぱく質は無い、おにぎりの分だけおかずの入る面積が無い。戦前のお弁当だな。 -- 名無しさん (2014-08-20 11:50:25)
- 幼稚園の頃この歌を歌わされる度にマズそうな弁当と思ってたな -- (2014-08-20 12:18:42)
- ボーボボでもおにぎりは弁当箱と別だろうがってツッコミあったな -- 名無しさん (2014-08-20 12:51:05)
- 幼稚園の頃フキってなんだろうと思ってて「フエキ」の糊を入れてるのかと思ってたな… -- 名無しさん (2014-08-20 13:17:45)
- だし汁の染み込んだフキやシイタケを口に放り込んでおにぎりを食べるのだろうか、と想像してしまった -- 名無しさん (2014-08-20 15:22:27)
- この曲のおかげでシイタケや蓮根食べれるようになったわ -- 名無しさん (2014-08-20 16:10:09)
- 昭和前期~中期の我が国における慢性的なタンパク質不足を反映した歌といえる。 -- 名無しさん (2014-08-20 17:27:04)
- ネタで実際に作った事が有るけど息子に渡したら弁当箱を思いっきりぶん投げられた。 -- 名無しさん (2014-09-15 18:00:03)
- 前の方でも書かれてるけど「おにぎりを握り」は間違いが広がったもので「ごま塩かけて」は「ごま振りかけて」の間違い -- 名無しさん (2014-09-16 00:17:27)
- ↑2 それはちゃんと叱らないとダメな子になりそう。 -- 名無しさん (2014-09-16 04:40:59)
- を握りだったのか!今知った -- 名無しさん (2014-09-16 06:51:36)
- 材料子供でもわかりやすいものにしろよwwwww -- 名無しさん (2014-09-16 07:45:30)
- フックブックローでこの歌が今日出たがちゃんと「卵焼き」「ハンバーグ」「ブロッコリー」「ミニトマト」が入っており、歌も続きの歌詞が歌われた。 -- 名無しさん (2014-09-30 18:59:14)
- ↑↑↑ガセだよ。建てた人が間違えてる -- 名無しさん (2014-09-30 19:02:37)
- ↑2歌の歌詞のほうじゃなくて皆が作った弁当の具のほうね。 -- 名無しさん (2014-09-30 19:06:02)
- ちなみに歌には続きがあり「像の背中にありが落ちて・・・それでお昼」と締めくくる(中間の歌詞忘れてしまった) -- 名無しさん (2014-10-14 19:18:26)
- サンドイッチバージョンは突っ込む必要が無いほどおかずがちゃんとしているのか? -- 名無しさん (2014-12-04 11:57:04)
- このおにぎりは塩味かな -- 名無しさん (2016-07-09 10:17:27)
- おかずがマイナーな・・・ -- 名無しさん (2017-01-02 01:12:32)
- ↑4 全然関係ない話からお弁当の話に持っていくのは妙にセンスを感じるな -- 名無しさん (2017-01-02 01:27:29)
- 後半のツッコミにワロタわww -- 名無しさん (2018-03-01 11:24:17)
- ほっともっとの幕の内に入っている煮物は「人参、レンコン、フキ」だよ。この地味すぎる弁当を体験したい人は是非食べるべし -- 名無しさん (2018-03-01 11:34:44)
- 確かに、子供のころは『おいしそう!』と思っていたが、大人になった今考えると、貧し……もとい質素なお弁当だと思える。 -- 名無しさん (2018-03-01 18:00:07)
- 塩分ちょっと多めですね… -- 名無しさん (2018-03-01 19:15:00)
- 今だったら大分歌詞が変わるんだろうな。せめて卵焼きは欲しい -- 名無しさん (2021-03-21 18:05:53)
- 舐めとんのか!で吹いたw -- 名無しさん (2021-10-13 21:50:03)
- 実家でガキの頃からフキのきんぴら食べてたせいで、周りの子が『フキって何?』って聞くのがものすごく違和感だったな…え?フキ普通におうちで食べない?みたいな。 -- 名無しさん (2022-02-09 14:40:26)
- 原作者が出してるソース見たけど、ごま塩じゃなくてただのごまだったのか。ずっとごま塩だと思ってた -- 名無しさん (2022-07-07 16:02:35)
- タンパク質がないぞ!! -- 名無しさん (2022-07-07 19:30:35)
- 首領パッチ「おにぎりは弁当箱と別だろうが!!!」(ストレートブロー) -- 名無しさん (2022-09-05 20:18:20)
- 水ダウのは面白かったね。出来上がった弁当見て爆笑できるのはこれくらいよ。歌聞いてた当時は考えてなかったのか気付かなかったけどこれは今は酷すぎるね(笑) -- 名無しさん (2023-06-10 01:13:15)
- こおろぎ'73が歌っていたバージョンが面白かった記憶がある -- 名無しさん (2023-07-19 08:49:05)
- CSで全員集合を見てたら金田一コントで遺留品の大きさを刑事のいかりやに尋ねてこれくらいってやり取りから志村が何度もこの歌を歌ってたなあ -- 名無しさん (2023-07-22 04:45:00)
- ふきは大人でも喜ばなそう -- 名無し (2024-06-20 14:46:21)
- 子供「ハンバーグとか唐揚げとかが入ってないやねーか!」 -- 名無しさん (2024-08-05 13:14:28)
- 70年代頃には卵が一般家庭の冷蔵庫に入るようになり、タコさんウインナーは発祥から10年以上過ぎている。おそらく作曲された当時の弁当はここまで渋くない。作曲者が子供の頃の弁当だろう。 -- 名無しさん (2024-09-28 22:05:09)
- 小錦小錦ちょいと詰めて…入るか! -- by嘉門達夫 (2024-09-28 22:36:15)
- ヴェルゴ「訂正しろ……。ふき『さん』だ……。」 -- 名無しさん (2024-09-28 22:48:35)
- なんでタグに『足利尊氏』が入ってるんだ? -- 名無しさん (2025-02-19 18:43:35)
- これくらいの!唐揚げ弁当に!完成した!? -- 名無しさん (2025-02-21 22:14:05)
- 健康にはいいかもしれないがってこれむしろ健康に悪そうだ。タンパク質0、煮物も作曲者のおもひでの頃はたぶん塩分過多だろうし…… -- 名無しさん (2025-02-22 13:54:34)
- これくらいの!お弁当に!ナイススティック!ナイススティック! -- 名無しさん (2025-04-05 00:16:41)
最終更新:2025年04月05日 00:16