登録日:2012/03/29 Thu 23:10:07
更新日:2024/11/07 Thu 09:19:49
所要時間:約 3分34秒で読めます
NEVER NEVER NEVER SURRENDER
BUILDING OUR DREAM!〜夢をみんなで〜
概要
PREVIOUS |
2004年日本シリーズ |
NEXT |
2006年日本シリーズ |
この年、JFKを擁した
阪神タイガースは、セ・リーグを制し、2年前に果たせなかった日本一を目指して日本シリーズへと臨んだ。
一方ボビー・バレンタイン監督の元、シーズン2位からプレーオフを勝ち上がり優勝した
千葉ロッテマリーンズはその勢いのまま日本シリーズに挑んだ。
日本シリーズとしては、第58回目の
プロ野球日本選手権シリーズとなる。
直前の勝敗予想ではこの年の交流戦でロッテが3勝、阪神が2勝の1分けとほぼ互角の対戦成績だった為に、この日本シリーズもほぼ互角の予想がされていたのだが……。
試合結果
第1戦(10月22日・千葉マリンスタジアム)
ロッテ 10x‐1 阪神
※7回裏一死時点で日本シリーズ史上初の濃霧コールド
第1戦はロッテが10勝の清水直行、阪神は交流戦でのロッテ相手の完封勝利を含む13勝の
井川慶の両先発。
しかし1回に井川がいきなり今江敏晃にソロHRを被弾する不穏なスタートとなると、藤本敦士の犠牲フライで一旦は同点に追いついたもののその後4点を追加され6回終了時点で5-1となり降板。
代わってこの年のリリーフ陣を支えた「SHE」の「H」・橋本健太郎が登板するも一死から里崎智也とベニー・アグバヤニに立て続けに本塁打を打たれる炎上。
しまいには千葉県北西部が球場を覆うほどの濃霧に見舞われ、これ以上の続行は危険と判断され7回一死でコールドとなった。
ロッテ・清水は
「阪神ファンが何かしでかしたのかと思った」と語った。
第2戦(10月23日・千葉マリンスタジアム)
ロッテ 10‐0 阪神
阪神は今岡誠が初回にエラーを出して失点するとその後も試合を通してアンディ・シーツ、
金本知憲、今岡のクリーンナップが無安打に終わるなど低空飛行。
対するロッテは6回にサブロー、マット・フランコ、李承燁のHR3発が一気に出たほか今江が第1戦に続いて4打数4安打をマークする絶好調ぶりで阪神を寄せ付けず、渡辺俊介の4被安打完封勝利で連勝した。
日本シリーズでの複数試合連続2桁得点は史上初。
第3戦(10月25日・阪神甲子園球場)
阪神 1‐10 ロッテ
2回にロッテが犠牲フライで1点を先制、阪神はその裏に内野ゴロで追いついたが4回に勝ち越しを許す。
極めつけには7回に2イニング跨ぎの
藤川球児が更に失点すると代わって登板した「SHE」の「S」・桟原将司が福浦和也に満塁HRを被弾するなど攻守ともに振るわず、結局3連敗となった。
第4戦(10月26日・阪神甲子園球場)
阪神 2‐3 ロッテ
勝 |
ダン・セラフィニ |
負 |
杉山直久 |
セーブ |
小林雅英 |
1回裏に阪神が無死一・二塁から無得点に終わると、その直後の2回表にロッテが李承燁の2ランで先制し、4回にも李承燁のタイムリーで更に1点を追加してそのまま逃げ切った。
一方の阪神は6回に今岡と代打・桧山進次郎のタイムリーで1点差まで迫ったが、試合全体で併殺打を4回も出すなど精彩を欠いた。
本当にありがとうございました
※尚、阪神タイガースは2003年の第6戦からシリーズ6連敗となった。
この4試合の合計スコア33-4は一方的な敗北を喫した阪神ファンには忘れ難い記憶となった。
そしてこの日本シリーズはたった4戦で終わってしまった為に、阪神ファンだけでなく第7戦まで収入を期待していた関係者にも悪夢を見せた。
阪神ェ……
この日本シリーズはパ・リーグの
リーグ1位チームが日本シリーズに出られない事への是否や、
余りにも阪神がフルボッコされた為パ・リーグとセ・リーグの日程からくる試合間隔の有利不利の問題が話題になった。
なお、ロッテは阪神に一度もリードされることのない完全勝利であった。MVPは今江、敢闘選手賞は冷温停止状態の阪神打線の中で全試合安打で気を吐いた矢野輝弘、優秀選手賞は渡辺俊介・李承燁・サブローの3人が選ばれた。
時は流れ…
中継番組では、5年ぶりの日本シリーズ参戦となったロッテの直近の日本シリーズでの闘いぶりを振り返るVTRが、当然の成り行きとして流され続けた。
そうしてVTRの中で繰り返しフルボッコにされる阪神を観て、悪夢の記憶を掘り起こされ続けた阪神ファンからの叫びがこだました。
以降、ネット上の野球を語る場所(主に2ch・
なんでも実況J)で「33-4」を連想させる数字が出ると、「なんでや!阪神関係ないやろ!」と返すのがお約束と化したのであった。
特に上記の
なんでも実況Jではどこからか「334」の入ったニュースを見つけてくるわ、午前3:34が近くなるとスレが立つなど、このネタを見ない日は殆ど無いと言っていいだろう……。
ていうかロッテ自体も交流戦の際にこれをネタにしまくっている。
2020年日本シリーズ(ソフトバンク対巨人)では、前評判有利だったソフトバンクの無傷の4連勝に終わり、トータルスコア26-4の完全なワンサイドゲームだったせいで2005年の惨状を思い出す野球ファンがSNS上で続出した。
スコアこそ33-4未満なものの、巨人が数多の日本シリーズワースト記録を叩き出したため、どちらがより悲惨な敗北かは意見が分かれる。
特に最終戦では33-4達成を期待されてTwitterでは『あと7点』というワードがトレンド入りしており、試合中継の実況・解説までも話題にしたせいで、またもや多くの阪神ファンの傷が抉られることとなった。
また、東京の球団ということで標準語にした「なんでだ!巨人関係ないだろ!」も誕生した。
2024年5月、日本シリーズではないがソフトバンク対楽天戦でソフトバンクが連勝。そこで33-4を上回る2試合で33-0というワンサイドゲームが展開されまたもや33-4が想起されてしまった。なお、楽天は2005年に26-0で負けたことがある。その相手はロッテであった。
追記・修正は
追記33:修正4の比率でお願いします。
- ち~ん(笑) -- 名無しさん (2013-07-10 19:39:06)
- 第5戦以降含め殆どがテレ朝とテレ東が放映権を獲得してたから高知などは殆ど見れなかったという… -- 名無しさん (2013-10-04 23:16:29)
- 当時のCS自体が上位チーム(特にシーズン優勝チーム)に不利な制度だからな(現在も試合感覚等でシーズン優勝チームは不利だが)
正直、2リーグ12球団しかない日本でCS自体やる意味があるのかは微妙。 -- 名無しさん (2013-12-27 10:14:40)
- ↑追記
当時はセントラル側にCSはなかったので微妙なコントロールが狂う可能性のある投手、守備での打球反応や打席に立たなければ感覚が狂う野手の試合感覚が空きすぎていたのも阪神の敗因の一つ(実際、導入当時のパ・リーグのCSへの批判の一つに『セ・リーグの優勝チームを約半月もの長期間待たせる』と言うものもあった) -- 名無しさん (2013-12-27 11:12:15)
- きっと阪神33-4ロッテやろ -- 名無しさん (2014-01-17 02:33:08)
- でもその空白期間中、阪神の連中はろくに練習もせずゴルフや合コンやってたんだから自業自得なんだよな -- 名無しさん (2014-02-10 20:20:57)
- まあCSはなぁ…。メジャーやJリーグみたいにチーム数があってこそであって3球団だけでとかいう時点で意味不だよね~。それなら12球団でトーナメントして決める方がマシに思う -- 名無しさん (2014-02-10 22:56:28)
- ドイツ対ブラジルでもこの数字がしょっちゅう引き合いに出されとる。なんでや! -- 名無しさん (2014-07-11 02:20:44)
- あの期待返してくれや -- 名無しさん (2014-07-11 07:23:51)
- おうファイナルステージには進出したぞ -- 名無しさん (2014-10-18 17:11:31)
- 次は33-4で勝つんや -- 名無しさん (2014-10-18 23:10:13)
- ホークス対阪神→「それでは、前回この2チームが対戦した2003年の日本シリーズを振り返りましょう」ファイターズ対阪神→「それでは、ここで前回それぞれのチームが出場した日本シリーズを振り返ってみましょう」 -- 名無しさん (2014-10-19 00:43:45)
- 334人の敵 -- 名無しさん (2014-10-26 09:20:49)
- 33-4回避。悪夢は過ぎ去ったんやね -- 名無しさん (2014-10-26 10:05:38)
- 今年は15-10だったな -- 名無しさん (2014-10-31 09:29:29)
- なお第5戦の試合時間は3時間34分だった模様 -- 名無しさん (2014-11-10 20:20:26)
- ↑マジかww -- 名無しさん (2014-12-21 14:54:07)
- 2005年、2010年共にプレーオフを勝ち抜いて日本一になったという事は5の倍数年になる今年も…。(二度ある事は…。) -- 名無しさん (2015-02-25 22:25:10)
- それから10年後、試合時間3時間34分にロッテの打者にライトスタンドへ満塁打を打たれるとは誰が予想できただろうか -- 名無しさん (2016-01-23 13:03:46)
- f -- 名無しさん (2018-09-01 08:53:04)
- 実は、「セ・リーグの」最終日とパ・リーグのPOの日程は離れておらず、もしコバマサナイトがなかったら最終日の翌日に優勝決定だった。だけど、阪神はその年空梅雨の影響で野外球場にもかかわらず早く日程を消化していたから、優勝から長く待つことになったわけで。更に、この年の阪神より長く日本シリーズまで空いたチームも過去にはあるんだよなあ。 -- 名無しさん (2018-09-27 22:28:14)
- これを超えるネタは今後現れるんだろうか -- 名無しさん (2018-11-08 00:33:56)
- 違反コメントとそれに触れたものを削除しました -- 名無しさん (2018-11-15 22:27:06)
- 一戦目が濃霧コールドにならなかったらもっと悲惨なことになってたんだろうか… -- 名無しさん (2018-11-16 00:14:55)
- ちなみに濃霧コールドは日本シリーズはおろかレギュラーシーズン、プレーオフ、オープン戦、クライマックスシリーズを含めて後にも先にもなし、日本シリーズでのコールドゲームも降雨、降雪、その他天災を含めてもこの年の第一戦だけで、ネタ化に大きく貢献した -- 名無しさん (2020-11-08 16:58:36)
- 15年後の今年26-4というある意味令和の33-4が早くも誕生? -- 名無しさん (2020-11-26 22:08:40)
- 26-4は打撃面が33-4より酷い上に、二年連続スイープっていう史上初の珍事だから別ベクトルでインパクトが凄まじいな。 -- 名無しさん (2020-11-26 22:34:16)
- 今度は江戸弁のな阪関無が見れそう -- 名無しさん (2020-11-26 22:45:55)
- 正直全く関係ないのに334という単語を持ち出したるしてる奴もいるし、凄い有名なワードになってしまったなぁ、、、 -- 名無しさん (2021-06-05 17:42:45)
- 33-4より数字が小さい26-4より🎱のほうが悲惨さが伝わってくると思ってる -- 名無しさん (2022-09-02 02:01:41)
- ↑13まさか5の倍数の2020年に本当に実現していたとは -- 名無しさん (2022-09-12 18:33:02)
- 阪神は今でも日本一になれてないという… -- 名無しさん (2022-09-14 01:51:18)
- 極端な話11-0で3試合連続大敗してからの1-0で4連勝して33得点側が敗者になっていたとしても騒がれるのだろうか? -- 名無しさん (2022-09-22 17:04:36)
- ↑なんでそれで負けたんだよ、と騒がれそう -- 名無しさん (2022-10-20 11:30:33)
- 05年ロッテはリーグ最多得点のマリンガン打線と二桁勝利6人という布陣で平成最大のシーズン得失点差を記録した歴代最強候補にも挙げられてるチームので、この結果は必然というか寧ろシーズン戦では勝ったホークスを褒めるべき案件。 -- 名無しさん (2022-10-21 03:38:10)
- 記録的な意味では264の方がインパクトあったな。今年は阪神はともかく読売は優勝争い無理そうだけど。 -- 名無しさん (2023-01-19 18:54:10)
- 唯一の優勝年に「ソフトバンク来ると思ってた」と言ってこれ喰らった人が、なんでまた同じチームの監督やるんだよ。フロントは一体何を期待してるんだ? -- 名無しさん (2023-02-11 22:22:33)
- この年はロッテとまともにやりあってたホークスが異常なだけ阪神も別に弱いわけじゃなかったからなー。ロッテが異常すぎた。 -- 名無しさん (2023-04-25 14:16:00)
- 令和の世にまさかこのスコア以上の大惨敗を見ることになろうとは…(ソフトバンク対楽天) -- 名無しさん (2024-05-22 21:37:31)
- 今年の日シリで横浜がソフバン相手に33-14(ソフバン4連敗時の合計スコアは27-3)はまだ33-4や26-4と比べれば勝っているだけマトモ? -- 名無しさん (2024-11-05 13:36:27)
最終更新:2024年11月07日 09:19