ヒカキンのマイクラ実況

登録日:2025/03/14 Fri 11:07:00
更新日:2025/03/15 Sat 23:00:20
所要時間:約 20 分で読めます






ヒカキンはどこにいるでしょう?


チクタク、チクタク、チクタク…


ここだよ…






ここだよぉ~~~ん…


「ヒカキンのマイクラ実況」とは、Youtuberのヒカキンがサブチャンネルである「HikakinGames」で投稿していた実況動画シリーズである。
この項目ではヒカクラ1について解説する。


概要

ヒカキンが有名ゲームであるMinecraftをプレイする実況動画シリーズ。通称「ヒカクラ」
以前PE版(スマホ版)をプレイした際に、多数のリクエストがあったことからPC版の実況が始まった。
2014年11月から2017年6月のPart355+αまで続いた。全動画の再生数は合わせて1億3000万以上。
動画のサムネイルはほぼ全て「ヒカキン君と変顔するヒカキンの顔」で統一されている。段々と体形が変わっていっているのも分かる


内容

基本的にカット編集は少なめでまったりと進んでいく。
初期のほうは慣れないマイクラの操作や仕様*1に戸惑い苦戦していたが、回を追うごとに徐々に上達していくのも見どころ。
そして視聴者のアドバイスや依頼を元に、様々な建築や探索を行って拠点を発展させていく。
その道中で様々な出会いや別れ、感動や悲しみ、そして死亡やアイテム全ロスなどを経験していった。
回によっては他のYouTuberとコラボしていたりする。


ヒカキン君

ヒカキンをイメージしたアバター。有志が作成してくれたものに少し手を加えている。
お馴染みのグラサンをかけ、「H」が書かれたピンクのTシャツを着ている。
苦労して手に入れたクリーパーの頭を被ったりしている(ヒカクリーパー)。
Part1からずっと使用されており、Part336で腕が細くなった。
ヒカクラ2でも引き続き使用されている。


シリーズの終わり

2年半近く続いていたこのシリーズだが、「また新しい冒険が一からしたい」「初期地点付近では最新のアップデートが適用されない*2」「新しい視聴者が見やすいようにしたい」といった理由から、一度区切りを付けるとしてPart355が最終回となった。

そして1年後、新しい世界*3での冒険「ヒカクラ2」が始まった。


Part一覧

タイトルは時期によって変化していった。
  • Part1~24「【マインクラフト】ヒカキンのマイクラ実況 Part○○ (タイトル)」
  • Part25~29「【マインクラフト】(タイトル)ヒカキンのマイクラ実況 Part○○」
  • Part30、31、149~156、160、161「【マインクラフト】(タイトル)【ヒカキンのマイクラ実況 Part○○】」
  • Part32~148、157~159、162~355「【マインクラフト】(タイトル)【ヒカキンのマイクラ実況 Part○○】 【ヒカクラ】 」

長いのでPart100毎に分けて折りたたんでいます。






主な建造物

全て紹介するとかなりの数になるので一部を紹介。
もしよければ追記してください。

ヒカキン邸

本シリーズの拠点であり、Part39、40で作成。Part193で正面にヒカキン君の顔が付けられた。
広めの1階と、バルコニー付き倉庫の2階の構成となっている。
1階には太郎丸と次郎丸(エンダーマイト)を飼っていた(故人)。地下室もあったが、特に利用されなかった。
明るめの色合いで映えているが、全体的に木製だったので…(後述)

初期スポーン地点の近くにあった村。ヒカキンによって保護された。
教会は廃墟にされ、村の崖は絵画まみれになった。
その後村人が大量に繫殖したり何度もゾンビに襲われたりした。

猫カフェ

Part115にて以前植えたジャングルの木に作成。
ピンク色の小屋で、内部がやや小さかったことを気にしている。
ちなみにこの回のコメント欄で「現実でも猫を飼いたい」とコメントしていたが…
後にエリトラ砲台が設置された。

モアイ像

Part119にて作成。顔が母親似らしい…
Part121で秘密基地に改造され、その後絵画塗れになった。

村人レーザー砲

Part133で作成。
村人がモアイ基地に密集した際に上部から勢いよく吹っ飛んだ現象(Part123)に着想を受けて作成した兵器。
モアイ頭頂部とヒカキン邸の屋根に接続された。
なお現バージョンではモブが密集するとダメージを受けるため、再現は難しい。

水のクリーパー、マグマクリーパー

水はPart189、マグマはPart346で作成。
水流を使って縁取られたクリーパー像。
溶岩のほうも同じ感じで作成していたが、悲劇が起こる…

公園

Part216、217で作成。
ブランコ、滑り台、ジャングルジム、公衆トイレ、自販機がある。
Part220で街灯が付けられた。

ファミリーマート

実在するコンビニエンスストアを再現。
Part271~274、276、277と、長丁場の大作となった。

正面の自動ドアと、入店時にあの入店音が流れるのが特徴。
内装も装飾がされている。

天空トラップタワー

Part282~285で作成。
ヒカキンが本シリーズで最も作成に苦労したと言う建造物。
タイマー水流式を採用している。


主な出来事

全て紹介するとかなりの数になるので一部を紹介。
もしよければ追記して(ry

ワールド生成

Part1でヒカキンが新しく生成したワールド。
初期スポーン地点の近くに村がある引きの良さを見せた。

自宅大炎上

Part55にて溶岩バケツを間違って使用して溶岩をぶちまけてしまい、木製の家が大炎上してしまう悲劇に遭う。
この時大量のアイテムが消失してしまった。

エンダードラゴン討伐

記念すべきPart100で遂にエンダードラゴンを倒し、ゲームをクリアする。
卵はPart105で回収した。

ウィザー討伐

Part200にて遂にウィザーを倒した。
が、タイトルの通り3体同時に相手取ったので何度も死に、戦場は酷い惨状に…

ムーシュルーム焼肉フェスティバル

Part255にて大量に繫殖していたムーシュルームを開放し、処分することになった。
しかし、フェンスを開放すると増えすぎたムーシュルームが村いっぱいに広がってしまい…

最終回

最終回となったPart355では、家に到着してからいつも通り「ブンブンハローYoutube」……と言う前に感極まって泣き出してしまうというちょっとしたアクシデントがあった。
本人曰く今までの動画のことを思い出して感極まったとのこと。
ここで流れているBGMは「Ruins」

そして今までに作成したヒカキンワールド全体を回っていき、ヒカキン宅を背景にお別れとなった。






今回もご視聴ありがとうございました。それではまた次回のヒカクラでお会いしましょう!


Bye.



追記修正は拠点いっぱいにムーシュルームを広げてからお願いします。



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム実況
  • ゲーム実況動画項目
  • ヒカキン
  • ヒカクラ
  • Minecraft
  • マイクラ
  • シリーズ
  • HikakinGames
  • ヒカキン君
  • ムーシュルーム
  • ヒカキンのマイクラ実況
  • 村人レーザー
  • ファミリーマート
  • ブタさんの墓
  • ヒカキンはどこにいるでしょう
  • 2014年
最終更新:2025年03月15日 23:00

*1 事前に少しプレイはしていた

*2 そのため、アップデートで追加されたホッキョクグマやラマなどは遠くまで移動して探していた

*3 水中アップデート実装後