登録日:2022/06/13 Mon 20:56:34
更新日:2025/02/02 Sun 10:35:06
所要時間:約 3 分で読めます
【概要】
Minecraftに登場するMOB...もとい
裏ボス。
裏ボスなだけあって
エンダードラゴンを凌ぐ高い攻撃力と体力を持つ。
幸い、自然発生はせず、プレイヤーが召喚することでのみスポーンする。
召喚法はT字に積んだ4つのソウルサンドの上にウィザースケルトンの頭を載せることで召喚でき、
召喚時に近くに居たプレイヤーは全員「
荒が丘(Withering Heights)」の進捗を達成する。
HPは300。エンダードラゴンが200なので1.5倍に相当する。
統合版のHardのみHPが600まで上昇する。
召喚後はHPバーが表示され、強制的に天気が曇りになる。
しばらくは青く光っており、この間は攻撃できない。
一定時間が立つと大爆発を起こす。
そして攻撃を開始する。
アンデッド系以外の全てのMOBに手当たり次第に喧嘩を吹っ掛ける凶暴性により、呑気に地上で召喚すると壊滅的な被害を被ること必至。
地下生活者でもない限りは、牧場の畜生共は皆殺しにされ、住居は穴空きチーズと化し、溜め込んだアイテムと手持ちの貴重な品々をブチ撒け、爆発で雲散霧消して泣きを見ることだろう。
討伐が無理なら文字通り嵐が過ぎ去るのを待つか、残ったアイテムをかき集めて地下を掘って新天地に逃げ出すしか無い。
村人も抹殺対象なので、ゾンビや襲撃者集団なんぞ目じゃない勢いで建物ごと片っ端から殺戮して回る。
彼の前では屈強なアイアンゴーレムすらオヤツに過ぎない。
あのウォーデンすら単体では一方的に屠られる。
マトモに対抗できるのは、最高の装備を携えたプレーヤーだけである。
【戦闘時】
ウィザーには第一段階と第二段階が存在し、それぞれ容姿、攻撃方法が変化する。
第一段階
通常の状態。
空を飛び回り、ウィザースケルトンの頭を撃ってくる。
この頭には二種類あり、黒と青がある。
黒は
クリーパー並みの爆発を起こすほか、難易度ノーマル以上では爆風に触れると衰弱状態のデバフを付与される。
これはウィザースケルトン由来の体力が徐々に減少するというもので、ギリギリで生き残る毒と違い普通に体力が0まで減らされて死ぬ。
しかも
ハートが黒くなるため現在の体力の確認が困難となる。
青は弾速が遅いうえウィザー効果はないものの、大爆発を起こす。
その威力はなんとクリーパーの6倍。
あの黒曜石ですら破壊し得る上、中心にいたらダイヤ装備でもかなり大きいダメージになる。青は跳ね返すこともできるが、そもそも当たらない。
そしてこれらを空中から撃ってくるうえ、動き回っているので弓矢も当てにくい。
これだけでも十分強いが、さらにHP回復も行う。
その方法は、アンデッド系以外の他のMOBに無差別攻撃を行い、攻撃して減らしたHP分を奪って自分のHPにするというもの。
そのため地上に召喚すると、ゾンビ・スケルトン系を除いた全てのMOBに手当たり次第に攻撃し、ほぼ無尽蔵にHPを回復し続けてしまう。
ちなみに、ウィザーがMOBを倒すとそこにウィザーローズが生える、またはドロップするという特有の現象が起こる。
これがウィザーローズを入手するための唯一の方法である。
このアイテムは、ウィザースケルトンとウィザーを除くMOBやプレイヤーが触れている間のみウィザーの攻撃を受けた時と同じデバフを付与する花であり、トラップ作りに役立つ。
第二段階
HPを半分以下に減らすと青いオーラを纏った状態になる。
この状態では弓、クロスボウ、TNT、ロケット花火、スプラッシュポーション等々の遠距離武器が一切効かないため、剣や斧での接近戦になる。
しかも、頭の発射量は1.5倍になるほか、新しい攻撃として体当たりをしてくる。ディストネーションアタック
攻撃としては連続ヒットするためダイヤフル装備でも一撃死しかねない威力で、
30ブロック分程度も移動するせいで、地形への被害も大きくなる。
更に統合版では何をトチ狂ったか形態が変わる時にウィザースケルトンを2~3体召喚する。大衆向けなのにJava版より難しいって一体…
これらに耐えてHPを削りきったとしても、統合版では最後に大爆発を起こす。
Java版では普通にその辺のMOBと同じく倒れて消滅するので安心しよう。統合版に比べると非常に地味である。
【攻略法】
先述の通り、地上に召喚すると空中を飛び回る上に、後半は
飛び道具も効かなくなり非常に面倒。
またマグマにも耐性を持つ為、召喚する直前に上からぶっ被せたり、ネザーの溶岩湖の真下で召喚して爆発で天井に穴空けてアイルビーバックさせることはできない。
10ブロック分の深さの溶岩に沈めても某究極生物のように平然と揚がってくる。
基本は狭い場所に閉じ込めて機動力を削いでひたすら接近して叩くというのが主流。具体的には地下など。
ブランチマイニングした直後の狭苦しい坑道などが適任。
ただし長期戦になると体当たりと各種爆破能力で周囲の地形を抉って動き出してしまうので、岩盤付近での召喚、そして短期決戦に持ち込む火力が必要。
囮としてアイアンゴーレムを召喚する手もあるが、数が少ないと体力吸収のオヤツにされて無駄に鉄を浪費して終わりがち。やるなら4~5体は用意しよう。
種族としては
アンデッドなので、
アンデッド特効が効果的。次いでダメージ増加Ⅴ。
そして強化した力のポーションや金リンゴを貪り、ミルク入りバケツ(ミルク バケツ)片手に撲殺しよう。
また、アップデート追加のメイスであれば、ウィザーを敵対しないように囲ってから高所からカチ割ることで一気に体力を削ることができる。
…もっとも試練の間(トライアルチャンバー)の発見、そして略奪隊を始末して不吉な予感を発現させたまま攻略して低確率ドロップの『ヘビーコア』を探し当てるという苦行があるが。
裏技的な攻略法として、ジ・エンドの帰還ポータルの岩盤ブロックを使ってスタックさせるという方法がある。
Java版なら帰還用ポータル、統合版ならエンドゲートウェイポータルを利用してハメることができる。
さしものウィザーもポータルの岩盤は破壊できず、そのまま窒息しながら自らの頭蓋骨ミサイルの余波で自滅していく。
Java版の場合は攻撃を受ける心配すら無いので下半身を斬り付けて手早く倒す事ができる。ズルいけど。
但し何らかのミスで頭がすっぽ抜けて脱出された場合、空中から無数のエンダーマンに手当たり次第に攻撃して半永久的に回復しまくる地獄絵図が展開されるので、計画は入念に。
正攻法の場合、Java版の難易度イージーなら、ネザライト一式にダメージ軽減Ⅳのエンチャントでガチガチに固め、ダメージ増加Ⅴで強化したネザライトソード片手に地下深くで召喚すれば、ポーション補強無しの正面ゴリ押しでも倒すことができる。
難易度ノーマルでは上記の手筈でゴリ押ししても良くて相討ちなので、追加で力のポーションや通常の金リンゴの服用が望ましい。
ハードなら、同等の装備でアンデッドⅣ以上のダイヤ~ネザライト剣、予備で回復スプラッシュポーション数個を用意し、エンチャント金リンゴ1個と力のポーションを貪って挑めば余裕を持って討伐できる。
ここまで来ると寧ろ討伐準備の方が大変である。
準備不足でヤバくなったら難易度をピースフルにすれば消滅する。
勿論集めた頭蓋骨はパァなのでネザー要塞でイチから収集して召喚し直すことになるが、破滅的な二次被害を鑑みればまだマシである。
難易度固定?ハードコア?なら諦めろ。
【ドロップアイテム】
ネザースターというアイテムを落とす。
これはビーコンなる装置をクラフトするのに使用し、材料は他に黒曜石とガラスが必要。
鉄、エメラルド、金、ダイヤ、ネザライトのいずれかのブロックで台座を作り、その上にビーコンを置くことで完成。
台座が正しければ設置したビーコンから光の柱が伸びるので、遮られずに空まで届けば起動成功。例外としてネザーの天井の岩盤は元々掘れないのでセーフ。
ガラスブロック(ガラス板でもOK)は遮らないどころか光の色を変えることもできる。
範囲内のプレーヤーの能力(掘削速度やジャンプ力等から選択)を向上させる。
最大稼働させると再生能力+他効果か、既存効果の増強が可能に。
範囲は台座となるブロックの段数に比例して拡大し、最大稼働状態で村一つ丸々覆える領域になる。
ネザライトツール+効率強化エンチャントで頭打ちとなる掘削速度を向上させるほぼ唯一の手段であり、広大なチャンクを露天掘りしようとするときには、あるのとないのとでは大違いの強力なツール。
さながら掘削ドリルのように掘り進むことが可能。
ちなみにチャンク処理のため、範囲内であれば空中や地下にも効果が波及する。
また、横に連結させても台座のブロックが足りていれば同時に稼働し、頑張れば全ての効果を発動する事も出来る。
エネルギーとして、台座にできる金属のインゴットや宝石(つまり銅やアメジストは不可)をいずれか1つ消費する。
一度起動すれば半永久的だが、置き直しや効果を切替える時には改めてエネルギー源が必要。
台座には大量のブロックが必要だが、希少な
ダイヤモンドとネザライトを除くと次の3つの内から集めることになるだろう。
- 鉄:オーバーワールドの地下を幸運エンチャントで掘りまくるか、アイアンゴーレムorゾンビトラップで稼ぐ。
- 金:ゾンビピグリンで稼ぐか、ネザー等の金鉱石をシルクタッチでひたすら掘り、精錬。もしくは砦の遺跡や海底神殿、荒れたネザーポータルのお宝から金ブロックごと入手。
- エメラルド:村人との取引や襲撃者イベントで稼ぐ。
ウィザーからドロップしたネザースターはJava版では他のアイテム同様5分間何もしなければ時間経過で消滅する。なお、これが不具合ではなく仕様のためウィザーを倒したらすぐに入手すること。消滅してしまった場合、もう一度戦わなければならない。
反対に統合版では時間経過では消滅しないが、念の為すぐに入手しよう。
【利用方法】
ウィザーに倒されたMOBはトラップに有用なウィザーローズをドロップする。
ウィザーは自身と同じ種族やその眷属以外のMOBに対して敵対的なため、トラップタワーを併設して目の前に運んでやると自動で量産可能。
作るのが難しいという人には、ウィザーが活動開始時に起こす大爆発を利用する方法もある。
この場合、卵で増やすのが楽なニワトリを周囲にバラまき、毒のポーションを投げて瀕死にしてからウィザーを召喚すれば良い。
ポーションを飲んで突撃しながら追記・修正お願いします。
- 最終的にはブロック破壊をどうにかするかが肝要で大抵の技術系MODで中間素材にされるやつ -- 名無しさん (2022-06-13 21:41:46)
- MODを入れてるとウィザープルーフなブロックとかクラフター以外に破壊不可能なブロックで囲んで自動処理されたりするかわいそうなネザースター生産機。一部のMODでは召喚すらされずにネザースターを獲得できるようになるのがウィザーにとっての救いか。 -- 名無しさん (2022-06-14 00:20:58)
- 自動回復じゃなくてHP吸収してるのか -- 名無しさん (2022-06-14 03:28:47)
- エンドラよりHP高いのか知らなかった -- 名無しさん (2022-06-14 05:58:16)
- ヒカキンが動画内で深く掘ったとはいえ自宅の地下で召喚して大惨事になってた -- 名無しさん (2022-06-14 13:05:43)
- 外伝のマイクラダンジョンズでもウィザーの鎧はHP回収効果があるしね。ウィザーの鎧なんて、着用したらそのまま死にそうなもんだけど…… -- 名無しさん (2022-06-14 19:17:57)
- ↑あとHPを吸収する効果は近くのプレイヤーとか召喚ペットも恩恵を受けられるっていうね -- 名無しさん (2022-06-18 02:03:55)
- y200に作った土地に召喚しても倒せないんかな… -- 名無しさん (2023-06-06 00:27:47)
- 統合版のウィザーはハードを直接殴ってくる強敵 -- 名無しさん (2025-02-02 10:35:06)
最終更新:2025年02月02日 10:35