狩野英孝

登録日:2010/03/08(月) 02:04:43
更新日:2025/04/16 Wed 12:29:02
所要時間:約 6 分で読めます




芸能界でアイツは

こう呼ばれるのさ……


栄光を可能にする男



狩野(かの) 英孝(えいこう)」と!




◆概要

マセキ芸能社所属のピン芸人。宮城県出身。
ウッチャンナンチャンの内村光良と南原清隆や「仮面ライダーアビス」鎌田こと入江雅人と同じ日本映画学校(旧・横浜放送映画専門学院演技科)を卒業している。事務所の先輩には出川哲朗もいる。
よく間違われるが「かのう」「かりの」ではなく「かの」である。
実家は宮城県のとある神社。弟がいる。

愛称は狩野やイケメンである。ニ発屋有吉の命名は「クソ煮込みうどん」。
なお、高校時代のあだ名は「インチキ」であったという。

日本映画学校時代からミュージシャンに憧れて路上ライブで活動しており、この経験が後述の50TAの活動に活かされている。


○主な特徴


芸風及びネタはイケメン(自称)が色々な職業をやり勘違いした発言をして笑いを誘う事が主である。基本ナルシストなキャラを演じる事が多い。

ネタの時には衣装が変化したりするが、基本上下真っ白いスーツでありダンディ坂野ムーディ勝山に被る事もしばしば。

狩野を最も有名にさせたギャグは「ラーメン、つけ麺、僕イケメン!」というラーメン屋店長のネタの際飛び出した物。

その他にもカメラマンが言う「側面、正面、僕イケメン」など様々存在しており色々アレンジしながら使われている。

若手お笑い芸人ブームの立役者の一角を担っていたとかいないとか……

バラエティでは主に天然っぷりを発揮し、この歳にして上島竜兵や出川哲朗に匹敵する扱いを受ける有望株。

関根勤からは自惚れやすいところや意見をすぐ取り入れるところから「スポンジ芸人」と評された。
また、50TAドッキリでも音楽会社(実際は淳)の無茶振りにも即興で作詞作曲をこなしていたことから「メロディ工場の工場長」とも呼ばれている。

○主な活動


ロンドンハーツのドッキリ企画により発揮された歌唱力により更に人気を得て、名曲「涙」を生み出す事でアーティストとしての道を目指しドッキリは成功。
その後改心して――



再びドッキリにかかった。


「50TAとして活動しないか?」


との音楽プロデューサーの一言により騙され再び名曲を量産。ナルシストな芸風であるが実際にナルシストなので勘違いをし、偽コンサートにて一言。




「俺芸人辞めます!」


こう言い放ったのであった……


この発言によるならば、狩野は現在芸人(自称)のはずだが、ロンハーの番組内での本気の謝罪により現在も芸人として活動している。
一方、50TAの活動も
デビューライブ(1000人、ただしこの時は仕込み)→
六本木ヒルズ(3000人)→
幕張メッセ(5000人)
と、順調にファンを増やしている。
2016年にはついに日本を飛び出し、台湾でのライブを敢行した。
2025年3月には15周年記念として50TAファイナル?ライブの開催が決定、場所はなんと横浜アリーナ(17000人)。
もはや完全にドッキリの枠を越え、かつての夢だったミュージシャンとしても大成したと言えよう。


爆笑レッドシアターにてリーダーを務め、他の若手と切磋琢磨して己の芸を磨いていたが、出番は比較的少なめだった。

が、番組内のコラボにおけるオチ担当である事は多い。コント「イケメン部」ではメインとしてコントを動かしていた。

ツッコミ選手権ではマイナス得点や視力検査のような点数を連発した。


○イケメンな逸話


上記のネタよりラーメン屋のロケが増えてスーツがシミだらけになったり、ホストをイメージした格好をしている為ホストの営業があったりした。

その際ホストの店長より「2000万でウチに来ないか?」と誘われた事があったらしい。






以下狩野がまともな芸人と信じたい人へのネタバレ





◆実は……



そこまでイケメンじゃない


そして最近はスベり気味である。そのスベりっぷりからダンディ坂野のようにスベり芸としている節も見受けられる。

また台詞を噛んだりする事が多々あるのでイジられる事で笑いを取る事も。


狩野が生み出した曲も名曲というより迷曲の方がしっくりくる物が多いのだが、彼の独特な世界に入り込むと名曲に聞こえてしまうから不思議である。*1
番組中でもネタにされたがホテルで缶詰になって作詞作曲を行った際にはペイチャンネル(アダルトチャンネル)を見て思いつくこともあった。
『インドの牛乳屋さん』に至っては「カルシウム不足のインド人に届けたい」など微妙に喧嘩を売っているような歌詞で淳からも突っ込まれた無茶振りした張本人なのに

ちなみに彼の曲のダウンロード数はかなり多かったり、50TA名義のアルバムも売れ行きが好調な模様。
そもそも元々はドッキリだったためCD等は出す予定はなかったのだが、放送後の反響が予想以上に大きく、着うた(当時)10万DL達成でテレビ朝日からも表彰されている*2
なお50TAというアーティスト名は「Goトップアーティスト」の略…ではなく「50周年TVAsahi」の略。
まさかその後も使われるとはテレビ朝日も思わなかったことだろう。

そしてすっぴんは蟹江敬三似である。


板東英二に自分の名前を覚えてもらおうとして、

「『過去の栄光』狩野英孝です!よろしくお願いします!」

と言ったりした。…失礼な奴だなおい。


リアクション芸人として非凡な才能を秘めており、あの出川哲朗に嫉妬される事も。

(株)世界衝撃映像社ではアフリカでの(文字通り)命懸けなロケを敢行。
その漢っぷりから高い評価を受けている。(ハイエナに食われかけ、ゾウに踏まれかけ、ライオンに殴られ、トラに殴られ、ワニに食われかけた)

また、最近ではクセの強い歌ネタも脚光を浴び出し始めている。

◆エピソード


実家は栗原にある神社だが、残念ながら岩手・宮城内陸地震や東北地方太平洋沖地震で被災した…

その影響もあってか実家を継ぐ意思を示し、まずは技術を修得していつでも家を継げる準備をしている模様。


2011年9月14日、5年間交際した彼女にプロポーズを決めた。
この一連の件はロンドンハーツで放送された。あの番組にしては珍しく純粋に(;∀;)イイハナシダナーなので必見。(と思ったら最後に爆弾が用意されていたぜ)
何故か「リア充爆発しろ!」と言いたくならないのも狩野の魅力だろう。

だがそのわずか6日後に浮気してマスコミにすっぱ抜かれた。
10月に入籍したものの、結婚生活は2年半ほどしか続かず、さらに2年後の2017年1月、今度は未成年に手を出した挙句6股(その中には川本真琴や加藤紗里もいた)をかけていたことが発覚*3し5ヶ月ほど謹慎した。

そして浮気の謝罪会見は「野生の勘」や「ジャンルですか?応援系です」に代表される、「本人は真面目に正直に答えているのに、謎の言葉選びのせいで何故か非常に面白い記者会見」となってしまい、『絶対に笑ってはいけない記者会見』『違う意味で神対応』等と言われている*4

どこまでもネタに事欠かない男である。

アレルギー持ちであり、なんとその数は100種類を超えている。小麦、米やリンゴといった食品のみならず、花粉や動物のフケ等様々なアレルギーを持っており、医者からは「(雑菌が豊富な下水道の入口なので)マンホールの上は絶対に通らないように」と止められているほど。
つまり、基本的にラーメンもつけ麺も食べられない。

近頃はあまりにもドッキリにひっかかり続けたことにより、プライベートでもカメラの存在を気にしているほか、ファンに歓声を貰ってもドッキリを疑い素直に信じられないなど、ドッキリ病ともいえる状態になってしまっているらしい*5
芸人としてはうれしい悩みかもしれないが、心が休まることがないというのはさぞつらいことだろう。

2020年にYouTube配信にて今までの芸人人生で辛かった仕事を挙げたが、大方の予想通り一位は上記のサバンナでのロケだった*6
特にサバンナロケはシマウマの着ぐるみのやつが一番キツく、「着ぐるみがワンサイズ小さくてその時点で苦しかった」という*7
これは本来シマウマの群れに入りこめば成功というロケだったのだが、疲れて横になった際に死体と間違えられてハイエナ(と言われているが実際はワイルドドッグ。狩野本人も間違えて覚えている)に囲まれてしまい、本当に人生終わったと覚悟しかけた。
さらに収録後にスタッフ*8から「シマウマの死体と間違えられて囲まれたなら、擬態大成功ってことですね」と言われて「何呑気なこと言ってんだこいつ…?」と思ったそうである。

◆YouTube


2019年12月31日より、YouTubeに公式チャンネル『EIKO!GO!!』を開設し、ユーチューバーとしてデビュー。*9
配信して間もない頃は、芸能人でありながら動画の再生回数が1万回にも満たないというかなり厳しい状況が続いていた。
しかしゲーム実況として「Dead by Daylight」のプレイ動画を生配信した事が切っ掛けで状況が一変。
持ち前のリアクション芸とコメントで視聴者たちの腹筋を次々と崩壊させる。
特に、コントローラーの不具合により本人が何もしていないのにキャラが勝手に攻撃してしまうというアクシデントに見舞われた際に放った「勝手に斧振らないで*10という台詞で、ツイッターのトレンド入りを果たし大いに注目を浴びる。
ちなみに、この台詞はDBD公式にも認知されており、DBD5周年イベントが行われた際に「勝手に斧振らないで!!」がロード画面のTIPSで表示されていた。
また、同じく持ち前の性格イケメンさに由来する視聴者へのサービス精神と丁寧な対応により、視聴者達の心をガッチリと掴む事に成功し、一躍人気ユーチューバーの仲間入りを果たす。
その後も様々なゲーム実況動画を配信しており、いずれも好評を得ている。
2024年5月にはチャンネル登録者数が200万人を突破。名実共に芸能人ユーチューバーでも上位の座と昇りつめた。

2023年4月にはサブチャンネル『EIKOちゃんち。』を開設。本家EIKO!GO!!で公開されたDBD生配信の様子を切り抜きした名場面集等を公開していた。
…が、それが他人のチャンネルの切り抜きを公開していると判断され2024年の5月にサブチャンネルの収益がストップしてしまう
それに対して狩野は「サブチャンネルの知名度が無さすぎるんだよ!」と嘆いていた。
その後、名場面集は本家にて公開され、サブチャンネルは低頻度でスタッフとのゲーム対決等の動画が投稿されている。

TGS2020には、「バイオハザードRE:3」や「RE:2」、「7」の配信を行った縁からゲストとして呼ばれ、8作目である「バイオハザード ヴィレッジ」の実機プレイを世界で初めて行う栄光を賜った。もちろん、発売後はヴィレッジの実況プレイも行っている。
バイオハザード4」ではレーザートラップを突破する場面で長々とリズムをとってタイミングを計ったにもかかわらず自ら突っ込んで即死するという場面が海外でバカ受けするなど再び伝説を作った*11
その他にもヴェルデューゴ戦では何度も銃を暴発させて「勝手に撃たないで」という台詞で笑いを誘い、最終的には倒さずにエレベータで逃走というグダグダプレイをいかんなく発揮、エンディングまでたどり着いたのにうっかりスキップしてムービーを全部飛ばすなど最後まで見どころ盛りだくさんの動画となった。
バイオハザード6」では、敵に構わずダッシュで駆け抜ける場面で「止まるな!」と操作キャラが怒鳴っているのに何度も止まり、約30回ゲームオーバー(死因は桟橋を踏み抜いて川に落ち溺死)して視聴者を呆れさせた。

バイオハザードシリーズを初め多くのホラーゲームをプレイしているが、本人はかなりのビビりで戦闘ではテンパったりプチパニックを起こして珍プレーを度々披露する。
初期の頃は驚き過ぎて体調不良になり配信を中断したことも。ちなみに、病院で診察したところ極度の貧血と診断されたそうな。
しかし、ヴィレッジのみんなのトラウマは口では「怖えー」と連呼しつつもかなり冷静に対処していた。*12

前述のビビりに加えて方向音痴なうえ、後述の説明文をちゃんと読まない悪癖により本来なら難しい要素が皆無な場所で延々と道に迷って視聴者をやきもきさせている。
「ヴィレッジ」では最序盤の迷いようがない一本道でいつの間にか逆方向に進みスタート地点まで戻ってくるという珍プレーを披露して、視聴者を困惑と爆笑の渦に陥れた。
口癖は「どうすりゃ(orどこ行きゃ)いいんだ?」「弾(or回復)が無い!!!」「いつまで国歌斉唱してんだ*13」。
謎解きでは度々「わかった!」とデカい声を発するが、大抵が的外れの迷推理披露タイムになり、コメント欄が一斉に「わかった!(わかってない)」で埋め尽くされる。
加えて、公式の切り抜き動画「EIKO!GO!!名場面集」でもネタにされており、テロップでも「わかった!(わかってない)」と表示されてしまう。
また、強力な武器との相性が悉く悪い*14ことでも有名。
一方で、持ち前の強運により多くのプレイヤーが躓く難所をあっさりとクリアしたり、神引きでレアアイテムをしれっと入手することも度々ある。
また、Minecraftではラスボスのエンダードラゴンが「エンドクリスタルがある間は体力が自動回復する」という仕様を知らずにそういう仕様であると勘違いしたまま挑んだ結果、「エンドクリスタルを一つも破壊せずにエンダードラゴンを討伐する」という偉業を成し遂げた。*15
サイレントヒル2の生配信では、最初の自己紹介の「今日も栄光に向かってGOして行きます。よろしくお願いいたします!」の「ます!」の部分でヘッドフォンを折ってしまい、それがあまりにも自然だったことから本人はおろか視聴者すらも全く気が付かず、3時間以上も壊れたヘッドフォンで配信をしていた。本人も翌日になってヘッドフォンが壊れたことに気がついたという。

また宮司にもかかわらず漢字にかなり弱く、癖の強い読み方をして視聴者を失笑させることもしばしば*16
そもそも文字を読むこと自体が苦手なようで、アーカイブやチュートリアル、画面の説明等を読み飛ばして行き詰まってやはりプチパニックを発症することが多々ある。
その最たる例が「モンスターハンターライズ」のプレイ配信での一件である。詳細はトビカガチの項目を参照、可能であれば実際の配信を観てその目で確かめて頂きたい。
一方、漢字の読みはガバガバだしキャラクターの(演技の方向性の)解釈が怪しいのも多いが『逆転裁判』実況の際には自然に全キャラのアテレコをしながらのプレイを披露して思わぬ好評を博した。

……相変わらず侮れない奇才である。

2023年6月からは「Minecraft」の実況プレイを開始。なお、狩野の希望により「他のマイクラ実況者のプレイ動画は見ず可能な限り自力で、どうしても難しい時は視聴者からのコメントで教えてもらう」というスタイルで行われている。
上記による基礎知識ほぼ無しに加えて毎度お馴染みの天然っぷりによる珍プレーや奇跡的な好プレーはもちろんのこと、初めて見る要素には全力で驚いたり喜んだりする40過ぎのおっさんとは思えないような純粋さと可愛いさで大いに話題となる。
特に、爆発マンことクリーパーによる数々の神懸かり的なタイミングでの爆発は「裏でスタッフが操作してるんじゃないか」と冗談混じりで言われるほど。。
その注目度と人気により、実況プレイ開始からわずか2カ月程度でMinecraft公式から「有名実況者とのコラボ配信」の公式案件を持ち掛けられる。*17
それに対して狩野は「マイクラを教えて貰うなら、視聴者の皆さんからがいい」という理由によりこの案件を断り、視聴者を感動させるという天性の人たらしっぷりを見せた。
なお、その回答に対してマイクラ公式は、新たに「以前から狩野がやりたいと言っていた、狩野のマイクラのワールドに視聴者を招待して一緒に遊ぶ」という企画を提案。こちらの案件には狩野は快諾し、視聴者参加型企画が実現。無事に成功を収めた。
2023年12月には、マイクラ公式とのコラボが実現。オリジナルグッズの受注販売とマイクラ内で使えるEIKOスキンパックの発売が行われている。ちなみに、コラボの告知をメインの「EIKO!GO!!」ではなくサブチャンネルの「EIKOちゃんち。」で行ったことに視聴者からツッコミが入った。




『追記・修正・僕イケメ~~ンオッケェ~イ』

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 狩野英孝
  • 芸人
  • マセキ芸能社
  • 50TA
  • クソ煮込みうどん
  • スタッフゥー
  • 時空のねじれから生まれた虫
  • 顔面ちんすこう
  • インチキ
  • ハクメン
  • 性格イケメン
  • 愛すべきバカ
  • 天才
  • 天然
  • 自惚れ
  • 火事場の馬鹿力
  • お笑い
  • 宮城県
  • 愛されキャラ
  • スポンジ芸人
  • EIKO!GO!!
  • ユーチューバー
  • 勝手に斧振らないで
  • 野生の勘
  • 人たらし
  • バイオハザード
  • ポンコツキャラ
  • 遊戯王
  • まるで成長していない…
  • 弾切れ王子
  • 方向音痴
  • いじられキャラ
  • いじられ役
  • 勘違GUYのナルシスト
  • 残念なイケメン
  • アホの子
  • 天性の芸人
  • 根はいい人
  • メロディ工場の工場長
  • ゲーム実況
  • 憎めない奴
  • 根はいい
  • アレルギー
  • 如意棒
最終更新:2025年04月16日 12:29

*1 いしわたり淳治氏や高嶋ちさ子氏など、著名な音楽家からの評価は高い。

*2 狩野の自宅にはその時のトロフィーがある

*3 というのが週刊誌の報道なのだが、後年の狩野本人の配信での発言によると「(浮気は事実だが)一回食事しただけの女性も交際相手ということにされていた」とのこと

*4 しかもこの会見は女性記者だらけで、明らかに狩野に対する包囲網を固めていた。記者側が思わず吹き出してしまった際には狩野の方が「真面目に答えてるのに…」といった感じでムッとしており、それが余計にこの会見を笑いに昇華してしまっている

*5 近年では安田大サーカスのクロちゃんも同様の状態に陥っていることを告白している

*6 2位は精神的にもネタ的にもキツかった『24時間ブログ1001回更新』、3位は肉体的にキツい上に食事が…だった『マニラ(フィリピン)警察体験ロケ』

*7 ちなみにこの着ぐるみは特撮ゼブラーマンのスーツを製作した方によるもので物凄く精巧にシマウマに擬態している

*8 一応補足するとスタッフも慌てて刺激しないように指示しており、放置していたわけではない

*9 ちなみに、記念すべき第1回の内容は「正しい参拝の仕方」のレクチャー

*10 なお、実際にはこの時狩野が使っていたキャラの持っている武器はハンマーである

*11 しかも自らが取っているのにリズムと全く合っていない

*12 ただ、初遭遇時には速攻で食われていた

*13 操作キャラクターが被ダメージにより肩を押さえている状態を指して。そもそも回復させればいいのに。

*14 手榴弾を投げたら壁に当たって跳ね返り被弾する、貴重なロケットランチャーを雑魚相手に使う、マグナムはハンドガンと見分けがつかないor入手できないor貧乏性で使わないままになる、スナイパーライフルを至近距離で使い敵の接近を許すetc...

*15 そもそもエンダードラゴンとの戦闘に夢中でエンドクリスタルが目に入っておらず、勝利後に初めて「あの浮いてるのってなんですか?」と気付くというオチまで付けた。

*16 代表的なものが「手記(しゅき)」→「てき」、「便宜(べんぎ)」→「びんそん」、ひどいときには「ドッグタグ」→「グッドタグ」などカタカナすらも読み間違える上、シリーズ通してBSAAを「バッサー」、B.O.W.を「ボウ」と呼称する。『Marvel's Spider-Man』では、終始MJを「もんじゃ」呼ばわりする有様。

*17 ちなみに、コラボ配信が提案された理由というのが「あまりにもマイクラに関する基礎知識が乏しいため(要約)」というもの