ジンギスカンキャラメル

登録日:2010/05/08 Sat 11:27:43
更新日:2024/08/27 Tue 21:30:06
所要時間:約 2 分で読めます




口に入れた瞬間、絶句する味


ジンギスカンキャラメルとは札幌グルメフーズが販売している北海道のお土産のひとつ。
標準小売価格は18粒で220円。

そして、何と言ってもその不味さで有名
公式自ら不味いと認めている。

よく嫌いな上司や仲の悪い知り合いに渡されたり、罰ゲームで無理矢理食べさせられる。
だが、このゲテモノお菓子を好む者も中にはおり「十人に食べさせると十人とも違う感想を言う菓子」とも言われている。

なにより酷いのが、北海道のお土産で最大の失敗作のはずなのに現在でも販売及び生産されている事である。
人間、往々にして時々わけが分からない暴挙に出るものである。


  • 味に関して
公式が語っている通り不味いの一言で収まる。
北海道の名物のひとつであるジンギスカンの味を模した味のキャラメルであるが、ジンギスカンと名乗っているだけに羊肉や羊肉エキスが使われていると思いがちだが、実はそのようなものは一切使われていない。羊肉が使われているキャラメルもそれはそれで考えものだが…。

ジンギスカン特有のにんにくや醤油、各種香辛料が効いた「タレ」の味を再現している…と謳っている。
しかしそんな味は一切せず、「タレ」のしょっぱさとにんにく、香辛料がキャラメル独特の食感粘り気とマッチし、不快な香りと味が口いっぱいに広がることになる。
そして、キャラメルのミルキーな甘さが追い打ちをかけキャラメルが溶け切るまでこの味と香りを長く楽しめることができる一品。
キャラメル食べた者は吐き気をもよおす後悔と、製作者に対する憎しみに包まれる。*1

どうしてこうなった? 風味ではなくジンギスカンという味に本格的にこだわった結果がこれだよ!

人によっては
「二度と食べたくない」
「完食できない」
「吐き出したい」
などひどい言われようである。

食べた後は
  • ティッシュに吐き出す
  • しばらくキャラメル類が食べられない
  • 不味いという記憶しか残らない

もはやトラウマしか残らない。
だが食えばほぼ思考停止するこのお菓子。

可愛いあの子にプレゼントして
「ンゥッ!!」
という顔を堪能するマニアックなプレイも考えている。

ちなみに味を改良したらしく、それなりに美味しくなったとかならなかったとか。
しかし、改良後のジンギスカンキャラメルは改良前と比べ売り上げが落ちた。
どうやらマズくてこそジンギスカンキャラメルらしい…。


  • 余談

アニメ『ひだまりスケッチハニカム』にて北海道の修学旅行から帰ってきたヒロ沙英の二人がお土産に買ってきた。
ゆの達ひだまり荘の全員で試食した結果は前述の反応と同じ散々なものであった……宮子以外は。

またジンギスカンキャラメルは通信販売や物産展だけでなく、本州の商業施設の中にたまに設置されているキャラメル販売機でも購入できる。ジンギスカンキャラメル単体で販売されていることもあれば、他の北海道土産のキャラメルと混ぜられて何が出るかお楽しみ…といったガチャ要素を交えて販売されることもある。もし見かけたら、運試しや友達との余興で一度購入してはいかが?

  • 最後に
札幌グルメフーズの名誉のために言っておくが他に売られている他の商品はキャラメルだけでも「バターキャラメル」「夕張メロンキャラメル」「ハスカップキャラメル」*2と北海道の名産を押し出した普通に美味しいキャラメルが販売されている。
あくまでジンギスカンとキャラメルを悪魔合体させるという狂気の発想により産み出された産物が「ジンギスカンキャラメル」である。
メロンやバターやハスカップの風味がよく効いてとても美味しいので北海道を訪れた際には「ジンギスカンキャラメル」だけでなく他の商品もチェックしてみよう。


追記、修正はジンギスカンキャラメルを一日一箱食べている人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 北海道
  • ジンギスカン
  • キャラメル
  • お菓子
  • 食べ物
  • 食べ物?
  • お土産
  • 隠れた名物
  • どうしてこうなった
  • 暴挙
  • 誰得
  • 味覚破壊兵器
  • 罰ゲーム
  • 上級者向け
  • 凶器
  • トラウマ
  • いじめの一環
  • マイナーグルメ項目
  • m-floのVERBALも持ってた
  • ジンギスカンキャラメル
  • 札幌グルメフーズ
  • 不味い
最終更新:2024年08月27日 21:30

*1 味が気になるが手が出ない人はジンギスカンのタレを舐めた直後に練乳を舐めてみよう。それでもキャラメルという形状を取っていないためまだマシだが…

*2 ハスカップとは古くからアイヌ等に愛されてきた果実