登録日:2011/05/23 Mon 19:34:03
更新日:2025/07/11 Fri 23:33:37
所要時間:約 3 分で読めます
CV:佐々木大輔
本の色:グレイプ
パートナー:カーズ
赤黒い鎧姿に白いマントを羽織っており、背中に大型の刃物を背負った魔物。
カードゲーム版では青黒い鎧に水色のマントになっている。
この作品ではよくあることだが見た目はまったくもって子供らしくない。身長はは3~4mぐらい。
鎖で繋がれた斧のような刃物(
清麿曰く「変な武器」)を武器に持ち、使用する術もこれを介した術ばかりである。
尚、この刃物は普通に手に持って術無しで攻撃に使用できる。
ちなみに無口なのか不明だが、ほとんど喋らない。
以下ネタバレ
ファウード復活のため
リオウに協力していた魔物。
リオウ曰く戦闘慣れしているらしく実力者であることがうかがえる。
アポロの飛行機を墜とした後、仲間と離れ離れになったガッシュと
キャンチョメを襲撃。
キースとのコンビネーションで圧倒するも、最期はキャンチョメの新呪文もあって敗北し魔界へ送還された。
ブザライが消えた事で、ファウード復活のための「力」が一つ欠けてしまったが……。
【術一覧】
○使用術:ガズン系
背中に背負った鎖斧を介した術を使う。
この鎖斧はガッシュのマントのような魔法アイテムか体の一部らしく、破損しても呪文発動で復活する。
尚、アニメ版では磁性金属なのか「ジケルド」で引き寄せられている。
・ガズロン
鎖斧を伸ばし攻撃する術。離れた相手にも鎖か刃を操作することで当てることが出来る。
飛行機の翼を一撃で両断する切れ味で、アポロの飛行機を撃墜した。
・ゴウ・ガズシルド
数枚の鎖斧を大型化、重ね合わせて盾を形成する防御呪文。下位のガズシルドよりこちらが先に使われた。
少なくとも、電撃を付加したギガノ級の術くらいなら相殺できる。
・ウルジム・ガズン
鎖斧を高速回転させ竜巻を発生させる術。キャンチョメの「ディカポルク」の幻を吹き飛ばした。
・ガズシルド
ゴウ・ガズシルドの下位呪文。刃物を重ね合わせたような形状の円形の盾を作り出し攻撃を防ぐ。
・バルド・ガズロン
鎖斧が大型化し四つに増えて相手に襲い掛かる術。キースとの連係プレーでラウザルク状態のガッシュを打ち負かした。
だがタイマン勝負ではガッシュの「ジケルド」をブザライ自身に打ち込まれ、引き寄せられた鎖に自縄自縛されてしまった。
純粋な攻撃術だが持続力が異常に長く、普通に武器として長時間振り回している。
・ラージア・ガズン
エネルギーを纏わせ大型化させた刃物の側面で地面を叩きつけ、広範囲を重力で押し潰したかのように叩き潰す術。
刃物の大きさよりも何倍も広い範囲を叩き潰せ、「ポルク」で背景に溶け込んで隠れたキャンチョメ達を見つける為に使った。
・ギガノ・ガズロン
巨大な刃の塊を回転させ放つギガノ級ベイブレードガズロン。原作ではあっさり破られた。
アニメ版では「ラウザルク」をかけたガッシュが体で止めようとするも、まったく歯が立たず弾き飛ばされる場面が追加されている。
またCGも織り交ぜた表現は迫力抜群で、最大術より強く見える。
最終的にはキャンチョメの分身達が「守りたい強い心」により真価を発揮、回転を止め投げ返した。
・ゴウ・ガズルク
両腕が大型の刃物と化し、それに伴い全身も強化する肉体強化術。鎧も変形する。
・ディオガ・ガズロン
ブザライ最大術。巨大な回転する刃の塊を放ち、相手を刻み潰すディオガ級呪文。
超巨大なギロチンを組み合わせた出来たコマのような物体を放って攻撃する。
「ディマ・ブルク」で分裂したキャンチョメ達により数秒足止めされるも吹き飛ばした。
しかしザグルゼムを浴びたキースを挟むことにより強化された「
バオウ・ザケルガ」に噛み砕かれ打ち破られた。
尚、ザグルゼム一発分のバオウとはかなり威力が拮抗していた。
◆カーズ
ブザライの本の持ち主。
ベリーショートでサイクリングとかボルダリングとかやってそうな、ピッチリした服装のスポーティーで強そうな女性。
原作では殆ど台詞もなかったが、アニメ版では台詞などが増えた。
テコンドーの使い手となっており、魔物のガッシュを踵落としで迎撃しているところから、かなりの技量があると思われる。
ガッシュ達の足止めをする際「キース程じゃないけど、結構強いからそのつもりでかかって来なさい」とも語っている。
キャンチョメの「ディカポルク」を即座に見抜くなど、冷静かつ判断力も高い。
因みにブザライの消滅後はラストで清麿がファウードの移動装置で生存者を回収するまで体内を彷徨っていたらしい。
まあ、あの状況で放り出されたら脱出は土台不可能ではあるが…。
ただファウードをの封印を解放する呪いの期限なども考慮すると
2日くらい1人でファウードを歩き回っていた事になる。かわいそう。
CVは(編集者を尊重して上記の表記は残すが)要するに寺田はるひ(現:七尾はるひ)氏。
作中では鯖江ことワイフの他にジェム(
ヨポポの本の持ち主の幼女)やユン(アニオリで
リィエンを狙うセクシー中華美女)など
全く違う方向性のキャラを演じ分けて言える名バイプレイヤーである。
このブザライ、好きな人には堪らないキャラのようだが、まともな場面が描かれている魔物としては最も影が薄いとまで言われたりする。
恐らくはまともなセリフが一言もないこと、またあのキースが同時に登場したためそっちのインパクトがでかすぎたことなどが要因。
カーズの件でも挙げているが、アニメ版ではガッシュと一騎打ちする場面などが追加されており、ある程度改善されている。
ディオガ級の追記・修正一発分、これで決めるわ!!!
- ファウードメンバーのなかでは一番弱いんじゃないかな -- 名無しさん (2013-12-15 11:08:49)
- まあ、子供っつってもバリーやエシュロン見るに「未成年」なら問題無いんだろう -- 名無しさん (2013-12-15 11:20:33)
- ↑2 リオウが刺客として選んだから、一番弱いってことはないはず -- 名無しさん (2013-12-15 19:14:55)
- 自尊心の塊で戦闘好きなキースが相棒として受け入れてたからキースに近い強さではあったと思う -- 名無しさん (2013-12-15 19:37:36)
- こいつの見た目すごいすきだわ -- 名無しさん (2014-02-03 23:36:47)
- ↑5 -- 名無しさん (2014-04-21 03:41:04)
- 1番弱いのはグラード習得前のチェリッシュじゃね -- 名無しさん (2014-04-21 03:41:32)
- おいおい、パピプリオ忘れてんぞ -- 名無しさん (2014-08-25 01:26:00)
- アニメではキースより弱いって言ってたけど中級・上級の術の威力見るとむしろキースより強く見える -- 名無しさん (2014-10-11 00:48:37)
- 名前よら術のほうが記憶に残ってる -- 名無しさん (2015-02-17 01:33:48)
- 勝てばよかろうなのだァァァァァァァァッ!!!!!!!! -- 名無しさん (2015-12-04 03:34:25)
- ↑それ違うカーズ様や -- 名無しさん (2015-12-04 09:45:18)
- 初登場の時、ふん、慎重だなってセリフを最初はこいつが言ってると思ってたんだよなー…全部キースのセリフだったんだよね -- 名無しさん (2016-02-07 15:50:23)
- アニメではカーズに格闘スキルができた -- 名無しさん (2016-02-07 19:56:50)
- ファウードメンバーの中で一番幼そう -- 名無しさん (2016-04-08 07:17:31)
- むしろキースよりこいつに追い詰められてる感あったからすごい強そうに感じたわ -- 名無しさん (2017-12-22 02:21:11)
- ディマ・ブルクなかったら負けてたかもしれんと思うぐらいは強いと思う -- 名無しさん (2018-08-24 20:51:38)
- ゴウ・ガズシルドのとこ。ギガノ級を難なく防げるってあるけど、ギガノ・ギニス防いだ時は、『ゴシャアア』って崩れてたと思う。防げたけど、相殺した感じじゃね? -- 名無し (2021-06-16 03:17:52)
- ファウードメンバーの中で一番弱いのは、アースのところに出向いて返り討ちに会った奴やろ -- 名無しさん (2021-07-04 04:00:05)
最終更新:2025年07月11日 23:33