登録日:2011/11/05 Sat 21:08:55
更新日:2025/03/13 Thu 14:23:13
所要時間:約 5 分で読めます
おっと、違ったこっちだった
概要
誕生日:9月18日
年齢:14→15歳
身長:172cm
血液型: B型
趣味:読書、ツッコミ
好きな食べ物:
ウナギ、コロッケ
好きなタイプ:素直な子
モチノキ中学に通う中学2年生。
本編開始時点では不登校であり、他人を寄せ付けず暗く排他的な性格で、家で大学生の論文を読んだり近所の植物園に出入りして過ごしていた。
しかし父に拾われた少年
ガッシュ・ベルとの出会いにより、学校に行くようになる。
さらに銀行強盗を撃退したことがきっかけで友人も増え、元来の明るい性格を取り戻した。
能力
IQ190の天才的な頭脳を持ち、「世界屈指の天才児」と称されたこともあり、中でも数学や機械工学に秀でている。
この頭脳のせいで中学生になるあたりから当時の担任や級友に妬まれ、暴力を受けるなどのいじめを受けたのが不登校の原因。
周囲の人間が冷たく当たる中でも明るく接してくれた
水野鈴芽には内心深く感謝している。
再び学校に通いだしてからは何人も友人が出来、林間学校やプライベートなどでもハチャメチャながらも楽しく過ごすようになった。
その優れた頭脳は単純な知識面のみならず思考の柔軟さ、咄嗟の応用力などといった行動面でも現れており、特に後者の素質は魔物との戦いを含め様々な局面で遺憾なく発揮される。
- 6ケタ×6ケタの計算を瞬時に暗算(本人曰く「単純なかけ算でよかったよ」)
- 壊されたエレベーターの制御盤を手近な工具のみで短時間で修理する
- 室内を縦横に駆け回るビーム攻撃の安全地帯を短時間で割り出す(角度の計算は得意分野との事)
- アースのわずかな解説で魔界の文字&コンピューターのシステムをほぼ網羅し高度なハッキングを行う
- 仲間の術の特性を最大限に活用した戦法を短時間で立案し、体勢的に圧倒的不利かつ数発しか術が撃てない難局を見事打破。
等、とても中学生とは思えないレベル。
ガッシュの友達にと制作時間5分で作ったバルカン300の出来は小学生レベルだが…それもご愛嬌。
ファウード編以降ではゼオンの手紙をガッシュの代わりに読むなど、素で魔界の文字を解読できる数少ない人間となった。
仲間達に的確な指示を与え絶望的状況を打開し続ける様は、リオウに「知将」と言わしめるほど。
…というか作中読んでいると分かるが、苦戦こそ目立つものの実はそこら辺はどちらかというと清麿というよりガッシュの呪文の火力不足が長期間続いたのが原因である(石板編以降はザグルゼムの応用およびガッシュの攻撃を見極める能力で食らいついていた)。
そんなハンデを戦略や地の利、或いは仲間たちとの連携で覆し続ける彼のパートナーとしてのスペックのすさまじさがよく分かるようになっている。
というか彼が主人公の片割れなのを差し引いてもゼオンのパートナーであるデュフォーと並ぶ作中最強のパートナーであるのはほぼ間違いない。
特に冷静に考えると非常に非効率的で使いにくいザグルゼムの有効活用は彼だからこそできた面も大きく、中盤に目立つガッシュの火力不足があるからこそ彼の天才っぷりが光るという作劇的にも上手い描写と言える。
流石にジケルドは(原作では)環境にも左右されるので活かしきれなかったところは否めないが…
しかしその一方、
- 割とすぐ焦る
- 相手の反撃や防御を考慮せず、さほど弱っていない敵にバオウをぶっ放す
- パピプリオの遅効性の攻撃を無意味なものと決めつけ危機に陥る
- 背水の陣をしいたり捨て身の戦法を取ることが少なくない
等まだまだ未熟(?)な点も。
まあ常識外れの事態が起きるのが魔物どうしの戦いなので仕方ないと言えば仕方ない。
どんな局面にも完璧に対応されても却って面白みが無くなるし。
後割りと軽率にバオウを使わなければならないのは前述のガッシュの火力不足が酷く、覚醒以前は相手のギガノ級以上の相殺に一手で行えるのがこの術以外無いという事情も絡んでいるので仕方ない面もある。
また作者曰く、学校の成績自体は不登校がたたり平常点が取れていないのでオール4くらいらしい。
序盤で触れられた程度だが、料理の知識こそあるが実際に作るのは苦手。
だが鈴芽にカレーの蘊蓄を披露したのを超弩級に曲解・誇張されて
料理も天才
扱いされて林間学校でカレー係に任命されヤケクソになり無茶苦茶な指示をしまくって破壊兵器レベルのカレーを生み出してしまった。
だがこの回は彼本人というより周囲の殺人的なまでの期待によりご破算にさせられてしまったような感じである。
実際、アニメ版では一度はレシピどおりに無難に取り組み完成直前まで持ち込めている。
無事にりんごとハチミツを入れていればガチで絶品だったかもしれない…合掌。
引きこもりだった割に開始当初から身体能力もそれなりのものであり、ガッシュを片手でぶん投げる、パンチ一発で
エリート(笑)を数メートル吹き飛ばす等色々やらかしていたが、戦いの中でさらにメキメキ成長。
体力
テストの回でその成長ぶりを垣間見せた。
性格
一見クールぶっているものの、実際はかなり熱血で人情味ある少年。
よく叫びよく号泣する。
困っている人がいれば危険も省みず助け、非道を許さない王道の主人公。
特に人の心を操って無理やり戦わせる相手(エリートやゾフィス)に対してはガッシュともども凄まじい怒りを露わにした。
比較的常識人ということや趣味に「ツッコミ」とあることから、ギャグパートではツッコミ役を務めることが多い。
しかし、初期の頃は
金山や銀行強盗と言った悪人が相手でも命を奪いかねない事から、直接当てるのを自粛していたザケルを(後々コントロール出来る様になった途端に)ツッコミに使うのはいかがなものか(ツッコミザケルの主な被害者は
フォルゴレと
ナゾナゾ博士)。
ひどく怒ると角や牙、羽等が生えた異形の姿に変貌する。
通称「鬼麿」。
基本的にガッシュやキャンチョメ等に対して、ギャグシーンでのみこの姿になる。
……だが
ファウード編の決戦では、非道の限りを尽くすゼオンに対して遂にシリアスパートでも顕現。
桁違いの実力と余裕しか見せなかったゼオンが一瞬怯え、冷徹なデュフォーにも冷や汗をかかせた。
一旦収まるも仲間を愚弄したロデュウへの怒りで再臨。もはや人ではない何か別の生物と化し、20発以上の初級〜中級術(超強化版)を浴びせつつ、読者の腹筋も痛めつけた。
アニメ版や、アニメ版をベースにした作品では、
恵との絡みや恵を意識している描写が原作より多い。
恵との仲をアポロにからかわれた時にはうろたえて恵と一緒に顔を真っ赤にしたり、恵が隣に座りに来た時には照れて顔を赤くしたりと、初心な一面を見せる。
他にも、手を繋いだり、相合傘をしていたり、抱きつかれたりなどなど
リア充全開。
ゲーム版では、恵からのプレゼントである恵の水着写真集を見て興奮するシーンまであったりする。
エロ麿誕生の瞬間であった
ちなみに、ティオ曰く「恵の水着写真集は清麿の
デザート」だとか。
オカズの間違いでは
続編『
金色のガッシュ!!2』では周囲から清麿教授と呼ばれており、何らかの学術機関で権威ある立場にいる模様。
物語開始時点で遺跡調査のためエジプトにおり、魔界から侵略者の手を逃れてやってきた魔物のゼリィ達を保護する事になる。
なお、調査にあたってエジプト政府から大量の予算を受け取ったが、それを調査拠点の村の発展に注いだ為現在は予算を止められている。
それは横領では
ただ、遺跡による観光業を見据え、治安を良くするためであるので決して私欲でやったわけではない。
【答えを出す者(アンサー・トーカー)】
リオウとの戦闘で瀕死の重傷を負い、生死の境をさまよった後に身につけた能力。
あらゆる疑問や質問に対し、即座に解答・最適解を導き出す。
初めて見る古代文字や数学界の超難題だろうとその解答を瞬時に導き出す。
しかし目覚めて間もない力であることと、脳に強い負担をかけることから、幼少期から訓練を受けてきたデュフォーとは異なり自在な発動・制御はできなかった。
ファウード送還後に謎のアホ過ぎる夢を見てからは一時使えなくなったが、戦闘で危機に陥ることで発動。
さらに、クリアとの決戦に備えデュフォーから訓練を受けて制御を可能にした。
戦闘面でもこの上なく発揮し、これがあれば攻撃を敵に当てることも敵の攻撃を捌くこともたやすくなり、数あるバトル漫画の中でも屈指のチート能力である。
ぶっちゃけ下手な
未来予知や先読み、
読心術の類より強力。
同じ力を持つデュフォー&ゼオンペアとの戦いでも、スペックで相手に劣りながらも必死に食い下がってみせた。
終盤ではデュフォーの指導により仲間との連携にもこの能力を扱うようになり、相手の名前を呼び指先や腕で最小の挙動をとるだけで的確な指示を送り、クリア戦で一気に優位に立った。
しかし、
- 元々「答え(方法)」が存在しえない
- 本人(たち)の能力ではどう足掻いても実現不能レベルの事象
になると成熟した能力でも「答えが出せない」場合があり、実際にクリアが完全体になった時には「一番よく攻撃が効きそうなのが額」という程度の答えしか出せなかった。
全知(能力)というよりは「頭の回転が超速くなる能力」というような描写が多い。
ただ、元から清麿(と、それと渡り合える敵)は頭がかなり良く、アンサートーカーなしでも十分頭脳戦ができるのと、前述のようにどうしてもわからないことには役に立たないので、効果の凄まじさのわりにはあんまり印象的に活躍してない能力でもある。
名台詞
「ガッシュ!!! お前は俺の友達だ!!!
化け物だろうが何だろうが関係ねえ!!! 友達なんだよ!!!
迷惑がかかるから戦えないなんて言ってみやがれ!!
ぶっとばすぞこの野郎!!!」
「セット!」
「人の心を操って利用するような奴が…絶対に許せねえんだよ!!」
「チェックメイトだ!」
「人の命がかかってんだぞ!!! つべこべ言うな!!!」
「ガッシュを王にしたい気持ちは誰にも負けてねーんだよ!!!」
「運命や障害に立ち向かわないで何が王だ――っ!!!」
「燃えてる本をさらに燃やすだと?
そんな非情な奴に容赦はしねえ! 絶対にオレ達がぶちのめしてやる!!!」
「一歩ずつ進め! その先にあるやさしい王様を目指して…
あとはオレが助けてやる! 教えてやる! なんとかしてやる!」
「おまえの中には無限の可能性が眠っている。おまえ自身が、その可能性を信じてやるんだ」
「オンカラキリソワカ!!! ピンコロピンコロ! ジャンボゥゲーー!! アピポロピョーーン!!!」
「ビブデ・バビデ・ブーーーーーーーー!!!」
「人の心を操って…戦いたくねえ奴も無理やり戦わせてる…だと?
くそやろうが…そんな奴がまだいたのか…
負けられねえな…そんな奴を王にさせるわけにはいかねえなああ!!!」
「ザケル!!! ザケル!!! ザケル!! ザケルガッ!!! ザケル!! ザケル!! ザケルガーーーーーーーーッ!!」
(スゥゥゥゥゥゥ)※口と鼻から空気を吸う音
「ザケル!! ザケルガ!!! ザケル!! ザケルガ!! ザケル!! ザケルッ!!! ザケルガ!! ザケルガーーーーッ!!!」
(ゴブッゴブッゴブッゴブッ)※
ファウードの回復液を飲む音
「ザケル!! ザケルガ!!! ザケル!! ザケルガッ!!! ザケル!! ザケルガ!!! ザケルガ!! テオザケルーー!!!」
※計ザケル12発、ザケルガ10発、テオザケル1発
「ガッシュ、
セットだ。」
余談だが雷句氏の新作「
どうぶつの国」にクオウ・タカミネという相当頭の良いキャラが登場する。
何か繋がりがあるのだろうか。
追記・修正は鬼になれる人がお願いします。
- もし清麿が魔物だったら鬼の術を使いそう。 -- 名無しさん (2018-01-12 22:34:00)
- 第一話読むと結構学校がネチネチしてる(スズメ以外)和解しても戦いのせいでテスト本調子出せないのに偶然勝ったガリ勉も態度悪いし学校以外の仲間の方がきさくで良いしスパイダーマンの日本版を見ている様だ -- 名無しさん (2018-09-14 16:51:55)
- ↑ガッシュ来た当初は清麿の方も態度に難ありだったからな。つかテストで負けたのは清麿の調子関係ねえよアレw -- 名無しさん (2018-09-14 17:34:48)
- 理想的な王道主人公 熱くてかっこよくて天才で…でも嫌味がない -- 名無しさん (2018-09-18 18:22:24)
- 清麿は天才でも馬鹿と阿保に振り回されておちょくられるからな。クールさにおいては冷えピタ以下の持続力だ。 -- 名無しさん (2018-09-19 22:58:47)
- 何回死にかけてるんかね -- 名無しさん (2020-02-24 21:47:45)
- 清麿、ハセヲとこの頃の櫻井さんは叫ぶ主人公を多くやっていた印象。どちらも好きだが -- 名無しさん (2020-04-05 17:30:11)
- 天才だけど冷めてなくて常に全力なところが好感持てる -- 名無しさん (2020-07-09 23:43:50)
- 熱を出して保健室で休んでたエピソードで清麿を「鬼と悪魔」と評したガッシュ、フォルゴレのアレとキャンチョメのピュア?で振舞わされた際、ファウードのウンコティンティンとロデュウとゼオンとデュフォーたちに見せた悪鬼羅刹鬼神顔は...笑える恐怖のトラウマ....何処に蓄積されて何処から発揮したんだ、あのパワーは...( 笑 。 -- 名無しさん (2020-07-10 00:27:47)
- ↑8清麿は戦いが影響してるのは出欠ぐらいでテストはちゃんとやってる。そのテストは教師のある意味陰湿ないじめだから仕方ない -- 名無しさん (2021-02-13 20:06:15)
- なんだかんだ夏休みにアホほど予定入れたり、春はハイキング行ったり学校内の仲間とも清麿ちゃんと溶け込めたしなぁ…… -- 名無しさん (2021-07-22 11:51:10)
- ティオがチャージルサイフォドンを初発動させた回ではガッシュたちともどもガチビビリしてたな。あれは仮にアンサートーカーあってもどうしようもないわ -- 名無しさん (2021-08-08 13:25:16)
- 例のアホ夢はアンサートーカーを短期間に使いすぎて脳を酷使した反動みたいなもんなんだろうか…?えっちらオットセイ! -- 名無しさん (2021-09-30 01:30:29)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2021-10-23 21:39:42)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2021-11-10 21:20:50
- 清麿のすごいとこは良い意味で「なにをしでかすかわからない」という点だと思う。敵にすればこれほど恐ろしく、かつ味方にすればこれほど頼もしい人間はいない -- (名無しさん) 2022-03-14 18:32:23
- ベル兄弟はパートナーガチャでSSRどころかURを二人だけ引いてるって言われてもおかしくないレベルの最強パートナーだから困る -- (名無しさん) 2022-03-14 19:29:15
- 敵に回したらどれだけこっちが圧倒的に優勢でもふとしたきっかけで逆転されそう 普通に考えて満身創痍の状態からビクトリーム(レイラが石板にされた後に石板にされてる為おそらく1000年前の魔物でもそこそこに強いと思われる)を倒せるなんて考えられない -- (名無しさん) 2022-04-05 16:46:42
- アンサートーカーは健在っぽいな。しかしホント清麿がいるという信頼感と安定感半端無いわ。教授って呼ばれてたし、エジプトで遺跡の研究してるんかな -- (名無しさん) 2022-04-14 11:03:01
- アンサートーカー生きてるんかね。発動中を表す目の◎が無いけど -- (名無しさん) 2022-08-30 15:18:00
- アンサートーカーはないと思う。もし持ってたら遺跡の文字を読むときにアースから学んだ知識を使う必要ないし -- (名無しさん) 2023-02-28 12:58:01
- 脳への負担が大きいからオンオフを切り替えて使ってるんじゃないかな。瞬時の判断が要求される戦闘中だけ使ってるように見える。 -- (名無しさん) 2023-12-23 20:39:02
- 今年出るらしいアプリで声変わってなくて安心した -- (名無しさん) 2024-01-09 19:41:20
- ↑22事情ありとはいえ当時の清麿はなんであんな低レベルな奴らと!とかかなり擦れてて嫌な感じだったし授業中に関係ない本読んでたのも問題あるからなぁ… -- (名無しさん) 2024-01-13 12:55:30
- ↑3 魔界文字の知識があったからこそ使う必要がなかっただけとも取れる。修羅場を潜ってるだけじゃワイグの攻撃をただの人間(千年前編後のガッシュの様に)あそこまで避けられるわけないとも思うし -- (名無しさん) 2024-02-09 10:45:24
- ハイスペックの天才なんだけど、それでも敵の方が強くて毎回全力尽くさないと勝てないような戦いになってるのが絶妙。清麿込みでもまだこっちのが弱くて知恵と工夫絞って崩すしかないの -- (名無しさん) 2024-03-21 17:50:51
- ↑頭脳面はガチで天才です。父親が考古学教授で自身も取り寄せた論文を愛読していたりといじめに遭い不登校に陥っていたものの教育面の環境そのものはむしろかなり良質で本人の学習意欲や知的好奇心も旺盛でした→しかし襲い来る敵は悉く弱点以外共通点がないに等しいような多種多様な敵で昨日までの世界の道理が通じないような摩訶不思議な技を使う者ばかりです→戦闘の経験など皆無に等しいですしそもそも彼はまだ15年も生きてすらおらず根本的な人生経験の不足は補いようがありません→だからこそ実年齢を大きく超えた知性による分析力と理解力、学習能力を元に勝機を見出し起死回生の策を組み立てる知恵が勝利の鍵となるのです 上手く一繋ぎに巡ってるなあ -- (名無しさん) 2024-03-25 01:39:59
- 読み返したら清麿がボロボロになりながらめちゃくちゃ頑張ってもまだ足りなくて、仲間やゲストキャラが助けてくれてなければ詰んでいた。ってシチュもかなり多い…パートナーのガッシュもそうだけど単体のスペック以上に人との繋がりや人格がなによりの強みかも -- (名無しさん) 2024-04-24 14:53:41
- ちょいちょい眼がアップになってるから、アンサートーカーは使ってないよアピールなのかなって思ってる。やっぱ幸せに生きる上では邪魔になるかもだから封印とかしてるのかな -- (名無しさん) 2024-08-28 13:14:02
- 出すべきであろう部分で出す描写が未だにないから闘いが終わり平和になって脳が不要と判断したから大人になる間にアホなビンタを御見舞いされてしまったのかもしれない -- (名無しさん) 2024-10-29 17:39:33
最終更新:2025年03月13日 14:23