登録日:2012/11/11(日) 14:11:54
更新日:2024/09/29 Sun 20:39:02
所要時間:約 3 分で読めます
第五章の序盤に登場する。
砂漠の
宿屋の店員の息子。
紫色の服を着用した金髪の男。
本来は明るい性格の持ち主。
だが、かつて友人と共に入った「裏切りの洞窟」にて友人に裏切られるという体験をしており、その事から心を塞ぎ込んで宿屋で引きこもりをしている。
「裏切りの洞窟」は「裏切り小僧」という魔物が入ってきた人間を罠によって分断させてからお互いに化け、人間不信を誘う
ダンジョンである。
勇者一行が裏切りの洞窟にて裏切り小僧を倒して手に入れた秘宝「信じる心」を彼に渡す事で改心、砂漠を越えられる馬車と馬車牽き馬パトリシアと共にNPCとして
パーティーに加わる。
馬車がないと砂漠が越えられない為、このイベントは必須。
鉄の槍、
青銅の鎧、鱗の盾、皮の帽子を装備している。
呪文は一切使えないが力を溜めるが使える。攻撃して欲しい時に力を溜める事もあるが、会心の一撃を放つ確率が高め。
ホフマンが加わる事でパーティーが3人から4人になる為、灯台タイガー戦は彼も参加する。(
トルネコは避難してしまうためこのメンバー固定)
商人に憧れており、伝説の商人ヒルタンがいる町ミントスに着くとパーティーから離脱する。
FC版は他メンバーがイベントで加わるまで残ってくれる。
逆に言うとリメイク版でもミントスに着かない限り連れ回せる。ミントスに着かないと
アリーナが加入せず盗賊のカギが使えないので魔法のカギを入手できずストーリーは詰まるが、船はあるのでガーデンブルグ等の例外を除けば世界各地を回れる。
王家の墓やガス公害の町
アッテムトなんかではリメイクの会話機能の台詞が用意されている。
パーティーから離脱した後はヒルタンに師事し、ミントスの宿屋の店員を経てリメイク版では
移民の町の創始者となる。
ホフマンは移民の町の傍の一軒家におり、移民の管理を担当する。
また、本棚には日記があり、そこにはホフマンの街に対する感想が綴られているが……。
- プレミアムバザー→超満足
- グランドスラム→闇討ちにあいまくり。でもカジノに行きたい
- グレイトファーム→街より野菜作った方がよくね?
- 大聖堂→街より神への信仰心の方が(ry
- キングキャッスル→文字通り王様気分
- レディースタウン→ウハウハ
- ミステリータワー→どうしてこうなった。移民も変な奴らしかいないし、まさか勇者一行がわざと……? と疑う
町に影響されまくりである。
ちなみにホフマンと共に裏切りの洞窟に入った人物はローエルという名で、流れ的に死んでいると思われていたが実は生きており、PS版では移民として登場する。分類は船乗り。
移民の町が発展途上の時期は気持ちの整理がつかなかったり、大きな町の主になったホフマンに会いづらいといった理由で中々会いに行かないが、街が最大まで発展した頃には会いに行って過去を清算している。
システム上ホフマンから特にコメントがないのは寂しいが。
エニックス公式の
ゲームブックでは、馬車を貰うイベントで、マーニャとミネアのどちらかにホフマンを説得する選択肢がある。
ミネアを選んだ場合は失敗して、原作通り「信じる心」を手に入れる事になるが、
マーニャを選んだ場合、彼女がホフマンを誘惑したと思しきイベントが発生し、「信じる心」無しに馬車を手に入れられる。
『ドラゴンクエストⅣ モンスター物語』では、ホフマンの友人はルロイという名前になっている。
本編よりも後の世界を舞台とした『ドラゴンクエストⅣ ワールド漫遊記』では、ヒルタン商人学校卒業後は街を出て商売をするつもりだったが、
彼の正直すぎる性格を心配したヒルタンが、宿屋の手伝いを勧めたとされている。ただし本人は、自分の商才に惚れ込んで引き止めたと思い込んでいる。
作中ではソレッタ、パデキアの洞窟、エルフの里を回る「エルフの里探検ツアー」なる旅行ツアーを企画しているが、
ソレッタには若者が少ないので村のおかみさん達を舞踏会に参加させるためにダンスの練習をさせる、洞窟探検では見た目だけ財宝らしい物を用意しておく、
エルフの里まで行くのは危険すぎるのでいざとなったら自分がエルフに変装して対応する、といった、その場しのぎな準備ばかりしている、胡散臭い企画である。
追記・修正お願いします
- ホフマンの友人の名前だがエニックスから出ていた「モンスター物語Ⅳ」では「ルロイ」という名前になっていた。あと裏切りの洞窟の壁って3人で協力しないと壊せないのに二人でどうやって壊したんだ? -- 名無しさん (2013-10-18 13:16:24)
- ↑ パトリシアも参加してぶっ壊したんじゃね? -- 名無しさん (2014-03-01 12:16:09)
- ローエルってDS版にも出てきて欲しかった -- 名無しさん (2014-03-01 13:10:39)
- ゲームブックではルートによってはマーニャに誘惑される -- 名無しさん (2014-06-14 12:11:34)
- ↑まぁそのルートよりは原作通り信じる心を取りに行った方が実入りが大きいんだが……マーニャ誘惑ルートだとヤることヤっちゃったっぽいのがまたw -- 名無しさん (2015-10-23 02:12:13)
- ドラクエ3の商人みたいな失敗をしないように配慮してた。と言う意味で街づくりは住民の自主性を重視したのは評価できる。 -- 名無しさん (2015-11-17 21:11:02)
- >1番上 ルロイ君が2人分の力を持っていたと考えればおかしくない -- 名無しさん (2016-09-08 14:32:51)
- 3人っていってもまだ未熟な少年と女の細腕2本だし、逞しい男2人なら壊せてもおかしくないかも? -- 名無しさん (2017-04-17 02:28:01)
- 衛藤ヒロユキの4コマの「ホフマンの悲劇」すき -- 名無しさん (2018-10-11 01:01:05)
- ホフマンとオーリンどっちが強いのか -- 名無しさん (2023-03-01 21:07:35)
- ホフマンは寝込んでるクリフトの看病したらいいのに妄想してた -- 名無しさん (2024-07-14 15:26:56)
最終更新:2024年09月29日 20:39