ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち

登録日:2011/05/08 Sun 13:07:28
更新日:2025/03/18 Tue 17:09:19
所要時間:約 5 分で読めます




勇者よ、目覚めなさい。


ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち』(DRAGON QUEST IV: Chapters of the Chosen)とは、エニックスが1990年に発売したRPGでドラゴンクエストシリーズ第4作。

ファミリーコンピュータで発売された最後のドラゴンクエストで、天空三部作の第一作。
時系列では二作目にあたる。

2001年にPSでリメイクされ、2007年にはDSでリメイクされた他、2014年にはスマートフォン向けにも移植されており、今もなお根強い人気を誇るゲームである。
北米ではNESで発売されたことがあるが、当時は大人の事情で英題がDRAGON WARRIOR IVだった。冒頭の英題は、欧州方面でも展開されたDS版以降のものである。


【物語】

オムニバス形式となっており、第一章から五章で形成されている。

第一章「王宮の戦士たち」
第二章「おてんば姫の冒険」
第三章「武器商人トルネコ」
第四章「モンバーバラの姉妹」
第五章「導かれし者たち」


AI戦闘

本作より導入された要素。
第五章では主人公以外操作をCPUに任せるようになる。

とにかく押し切りたい時は「ガンガンいこうぜ」、バランスよくいきたいなら「みんながんばれ」、
消費をなるべくおさえるなら「じゅもんせつやく」、
安全第一なら「いのちだいじに」、消費を極力おさえるなら「じゅもんつかうな」……等々。

ところが味方のAIは「ターンごとに段階的に敵の耐性を学習し、最高段階にならないと無駄行動を止めない」仕組みになっているため、
クリフトがボス相手でもザラキを連発するのは最早伝説的*1

リメイクでは「めいれいさせろ」が追加された。
そして味方のAIは「最初から耐性を知っている」ことに。
めいれいさせろを禁止して古きよき時代に浸るのも悪くないかも……。

が、クリフトのAIだけが特別に弄られておりザラキ連発&回復はアリーナ優先。


【登場人物】

導かれし者たち

ライアン
第一章の主役。戦士タイプ。
バトランド王国の王宮戦士で、イムルの村で子どもが次々と失踪する事件を調査することに。
昔は悪餓鬼だったらしい。
カタブツそうな印象だが割と話せる漢。

アリーナ
第二章の主役。武闘家タイプ。
サントハイムのお姫様。
お転婆な性格で、城の壁を破壊して脱走するほど。
自由に世界を旅することが夢だった。
小説版では僕っ娘。

クリフト
アリーナのお目付け役の神官。僧侶タイプ。
神学校をトップで卒業した秀才でもある。
基本的にアリーナの身に危険がなければ旅に賛成している。
アリーナに好意を寄せているがちっとも気付いてもらえない。
言わずと知れたザキマニア。

ブライ
アリーナのお目付け役の教育係。魔法使いタイプ。
基本的にアリーナの旅には反対しているが、そのうち諦める。
アリーナのお転婆が頭痛の種。

トルネコ
第三章の主役。商人&遊び人タイプ。
ご存知転売厨。
妻ネネと息子ポポロを持つ、シリーズ屈指のリア充キャラ。
ボンモール国とエンドール国の仲介をしたり、ブランカとエンドール間にトンネルを開通させる等シナリオではかなり活躍している。
さらにのちのち不思議のダンジョンで主役に大抜擢。

ミネア
第四章の主役。マーニャの妹。
占いを職業にして生活費を稼いでいるが、ごっそりマーニャにカジノ費として取られてしまっている。
ブライとは同じような感じがするらしい(苦労人的な意味で)

マーニャ
ミネアの姉でもう一人の主人公。
妹とともに父エドガンの仇バルザックを探している。
酒、カジノ、イイ男をこよなく愛するわかりやすい人。

主人公
第五章の主役。
DQ3と同様性別をゲーム開始時に選べる。
五章開始時に故郷、幼なじみ、育ての親全てを失いながらも仇討ちのため魔族の王ピサロを探すことに。
天空人と人間のハーフで、DQ5やDQ8の主人公と並んだ特殊な出生。
歴代でもトップクラスに薄幸な主人公でもある。

仲間キャラクター(NPC)

・ホイミン
元祖仲間モンスター。ホイミスライム。
人間になることが夢で、どうすれば人間になれるのか思い悩んでいたところ、ライアンの手伝いをしたいと言い出した。
第五章ではライアンの手伝いをしたことが神に評価されて人間になれた。
マーニャ曰く「よく名付けた親を恨まずに生きてこられたもんだわ」
ちなみに、DS版DQ6のホイミンの発言から、同一人物説あり。
食い逃げをして捕まっているベホイミン、新興宗教を立ち上げ医療行為を行うベホマンといった変な友達がいる。

オーリン
ミネアとマーニャの父親エドガンの弟子の一人。
バルザックを倒し、父の敵を取ろうとするマーニャとミネアに力を貸してくれる。
キングレオ城で姉妹を逃がすため死んだと思われていたが生きており、第五章ではフレノールで看護を受けている。

ホフマン
ブランカ南東の宿屋の息子。
裏切りの洞窟で友に裏切られ、人間不信になっていたが、主人公たちが洞窟から持ってきた宝「信じる心」を見て立ち直る。
リメイクでは砂漠のバザー跡地に移民の町を作ろうと計画している。

・パノン
モンバーバラにいる旅芸人。
スタンシアラにある天空の兜を手に入れることに協力してくれる。

ルーシア
天空人の女性。
世界樹の葉をつみに世界樹に舞い降りたが、魔物に襲われて羽を折られて天空に帰れなくなっていた。

・ドラン
天空城に住む竜の子供。
天空城でルーシアに話しかけると仲間になる。

その他主要キャラクター

シンシア
主人公の幼なじみ、19歳
第五章開始時に主人公を守るためモシャスを唱えて身代わりになり死亡。
EDでマスタードラゴンからの褒美で生き返ったようだが、幻という説もある。

ピサロ
某英雄に似た感じの容姿をした魔族の王。
表向きにはデスピサロと名乗っている。
リメイクでは条件を満たせば仲間になるがその動機は賛否両論

・ロザリー
ロザリーヒルに監禁に近い状態で住むエルフ。
主人公たちにピサロの野望を止めて欲しいと願う。
ピサロヤンデレ化の原因。

マスタードラゴン
天空城にて全てを知る全知全能の
DQ4勇者の不幸の原因。

エスターク
アッテムトにて眠る地獄の帝王。
今作では青い。

エビルプリースト
デスピサロの結界を守る魔物の一人。大魔導の色違い。
人間をそそのかしてロザリーを死に至らしめた張本人。
FC版ではピサロに魔王としての自覚を促す忠誠心ゆえの行動*2だったが、
小説版ではピサロを手駒にしようと考えていたという設定になり、リメイク版ではこの設定が逆輸入された。

導かれし者よ……。
まだ 死ぬときでは ありません。

そなたに ふたたび
命を あたえましょう。

さあ、追記・修正しなさい。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドラゴンクエスト
  • ドラクエ
  • DQ4
  • RPG
  • エニックス
  • 剣と魔法の世界
  • ファンタジー
  • 天空シリーズ
  • FC
  • PS
  • DS
  • おっさん不遇
  • 父「やらせてくれよ。ムスコ「やだよ。
  • ファミコン
  • ホイミン
  • デスピサロ
  • ゲーム
  • 群像劇
  • ニンテンドーDS
  • ハートビート
  • アルテピアッツァ
  • スクウェア・エニックス
  • ファミリーコンピュータ
  • チュンソフト
  • 戦う姫
  • 鬱展開←主に5章序盤と終盤入口付近
  • 1990年
最終更新:2025年03月18日 17:09

*1 「効かないザラキを連発する」のは相手が雑魚敵であっても同じなのだが、雑魚敵は同じ敵に何度も遭遇するため、そのうち適切な判断をするようになる。

*2 誤解されやすいが「エスタークが倒されたため次善の策でピサロを推し」ではなく、最初からエスタークよりピサロが魔王にふさわしいと思っていた。(エスターク戦の最中かそれ以前にロザリーが殺されているのでロザリー暗殺計画はエスタークが存命、下手すると発見前から。)