ミストラル(メダロット)

登録日:2011/05/28(土) 22:25:26
更新日:2024/02/06 Tue 09:41:14
所要時間:約 3 分で読めます




ミストラル
MST型 男型


頭部:コンデンス
なおす/蘇生 装甲85 成功0 威力0 回数4 射程1
右腕:ヘイズ
なおす/回復 装甲80 成功0 威力0 消費AP1 射程0~1
左腕:フォグ
なおす/復活 装甲80 成功0 威力0 消費AP1 射程0~1
脚部:ファーティリー
浮遊 装甲95 推進0 機動0 防御0 近接0 遠隔0


GBA用ソフト「メダロットナビ」に登場するメダロット。

旧校舎の体育館下で主人公カスミと後のライバル、シデンによって発見された宇宙メダロット。
発見後、ロボトルリサーチ社によって回収。宇宙テーマパーク「クラスタ−」に客寄せパンダとして展示される。

見た目は双葉を出した種子(簡単に言うと枝豆、ミジンコ)の様な姿をしている。

装甲はそれなりに高いがあとは全て0という非常に極端な性能。
仕様により絶対に1しか回復しない頭部の蘇生か、とりあえずパーツの復活ができればいいという場合に左腕が使えるくらいだろうか。

ちなみにメダチェンジ(パワー変形)可能な機体である。




【パワー変形】
浮遊 装甲340 推進6 機動26 防御61 近接34 遠隔34
ドライブA
なおす/蘇生 成功0 威力99 回数4 射程1~3
ドライブB
なおす/回復 成功0 威力99 消費AP30 射程0~5
ドライブC
なおす/復活 成功0 威力99 消費AP30 射程0~4

御覧のとおり威力が跳ね上がり、射程も伸びる。もちろん貫通効果もある。メダルの熟練度にもよるが大体150くらいは回復できる。
ただし消費APもバカみたいに高い。自分で使う場合はレベルを思いっきりあげるか、ジェネレータに引きこもるか、味方の補助がないとまずなにもできないだろう。
なおドライブAの威力99は完全に宝の持ち腐れです。



※以下ネタバレ










このゲームラスボス
その正体は、異星人が地球人類を調査する為に送り込んだ刺客。

スペースロボロボ団(以下スペロボ団)によるクラスタ−の軌道変更などのゴタゴタに便乗し、クラスタ−のシステムに侵入。
そのコントロールを奪い、カスミ達が乗るクラスタ−をスペロボ団のアジトごと木星付近に潜伏していた母艦に運んでしまう。



当初の目的、地球人類の調査となるロボトルデータのコピーを手に入れたミストラルは、脱出とスペロボ団救助の為に乗り込んだカスミ達に同行してきたナビ・コミュン(以下ナビコ)が、「魂」をもつ存在になったことにも興味を持つ。

ミストラルは母星の文明でも出来なかったプログラムに「魂」が発生する仕組みを解明しようと、その要因となるカスミ達をサンプルとして母星へ持ち帰ろうとする。

しかし、ナビコのその身を挺した攻撃と、最後まで諦めなかったカスミ達とのロボトルに敗北。


「何故そうまでしてカスミ達を連れて行きたかったのか」という問いに、自身の創造主であるマスターにカスミ達を接触させることで「心」を教えたかった、と答えるミストラル。

しかし、マスターを変えたいと望むミストラルの「心」そのものがマスターを変える大切ものだとナビコに教えられた彼は、カスミ達を地球に還し自らもマスターの下に帰っていくのであった。





【敵としてのミストラル】
此処までのストーリーを読むと良い話だと感じる方もいるだろうが、忘れてはならないのがコイツとのロボトルである。

前述のとおりメダロットナビのラスボスを務める。レベルは85。ここに来るまでに戦ってきたモノクルジアナ、カルブラキオ、ディティラノ、トリプテラを配下にしている。
ミストラルは1ターン目にメダフォースチャージ、2ターン目に枝豆から某ジブリ映画のEDに登場する空飛ぶ巨大樹まんまの姿にメダチェンジ。
パワー変形はメダフォースがなくなると解除されてしまうはずだったが、ナビではバグにより変形が解けることはないので一度変形されるとずっとそのまま。
配下の4体もパワー変形可能だが、それよりも普通に殴ってくることが多い。



ダメージを与える端からMAXまで回復。
僚機も装甲値が高い奴らなので、イタチごっこにしかならない。
とてつもなくストレスが溜まる。

攻撃を分散させ運よくパーツを破壊しても、装甲値全快で復活+貫通のオマケ付きである。

イーストメダル装備なのでメダフォース「せいめいドレイン」を使う事ができる為、長期戦を覚悟した面子で挑もう。
僚機は今までに戦った木星メダロットたちであり(ゼロスーサイド除く)、この戦いでは変形せずに変化パーツを生かして攻めてくる。
その為行動は読みにくいが、特に防御変化を行うトリプテラが面倒なので注意しよう。(トラップおよびアンチ系、さらにはバグスティンクのビームに変化するため)

対策としては、基本的にはアンチシーとアンチエアでトリプテラ及びカルブラキオを落とし、残りの取り巻きを攻撃を集中させていれば勝てる。
また、ジェネレーターを奪うとドライブBとCを封じれるためとっとと占拠するのも一つの手。
本体は無視して判定勝ちを狙うのも手。

もしくは開幕早々高威力のビームやレーザーをぶち当ててパーツを壊してしまうのもよい。
リーダー機なので防御ボーナスはあるが、プラズマレーザープライドならそれでもパーツひとつを壊すくらいは容易い。
変形前は機動0なのでよほど熟練度が低くない限りまず当たる。
ただし低威力とはいえ復活持ちなのでほかっておくとパーツを復活させて変形してしまうので注意。

正直な話ゼロス―サイドを倒せたなら問題なく勝てるであろう。
レベルは30程あれば問題ない。


なお、自分で使いたい場合はゲームを4周し、ミストラル戦前の長いイベントに耐え、全部で20種類あるパーツの中からお目当てのものが出るまでリセットし何度も戦うという超絶苦行が待ち構えている。


追記・修正はこのストレスゲームに勝った方のみお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年02月06日 09:41