登録日: 2012/02/07 Tue 17:58:09
更新日: 2025/04/19 Sat 04:06:31
所要時間:約 4 分で読めます
MHG以降、大型モンスターは毎回ランダムで個体ごとのサイズが微妙に変わるようになっており、狩猟した中での最大/最小サイズがギルドカードに記録されるようになっている。
そしてそのサイズの変動の中で規定のサイズを越えた特に大型な個体を『最大金冠』、逆に特に小型な個体を『最小金冠』と呼ぶ。
ただし、
ラオシャンロンや
アカムトルム等の超大型モンスターにはこのような要素は存在しない。
これらの個体は通常の個体とは大きくサイズが違うため、普段のモンスターと同じ感覚で戦うと非常に戸惑いを感じやすい。
一般的には最大金冠のほうが厄介で、体がデカイ分攻撃のリーチや判定が強く回避が困難だったり、弱点部位が普段より格段に高い部位にあり剣士では攻撃出来なくなったりする。
一方で攻撃の判定が高い位置になりハンターに上手く攻撃が当たらなくなる事も(尻尾攻撃がハンターの頭上を素通りしていったりする)。
最小金冠は攻撃のリーチが短くなった分やりやすいが、小さくなった分特定の部位を狙いにくくなったり、大きく移動する攻撃の場合に移動距離やスピードが通常の個体と同じで、相対的に動きが高速化してるように見えたり等の弊害があり油断出来ない。
一部モンスターは最大金冠時と最小金冠時のサイズ差が非常に大きい事がある。
体格の個体差が大きいキリンなんかがその一例。
他にはMH3Gのドスバギィも当てはまり、最大金冠時は
イビルジョーに迫りかねない体躯を誇るとか。
これらの金冠モンスターの狩猟は、称号や勲章にも大きく関わっており、やりこみには必要不可欠。
特にMHGでは、リオレウス希少種/リオレイア希少種の出現条件の一部に、希少種2種とキリンの3種を除く大型モンスターの最大金冠個体を討伐するというものがあった。マジキチ
ちなみに最大金冠一歩手前の大きさの個体は『銀冠』と呼ばれる。
『最大金冠かな?』と期待したら銀冠でした…なんて事になると非常に悔しい。
銀冠『金冠かと思ったかい?俺だよw』
MHWorldでは、任務・フリークエストで出現するモンスターのサイズが固定となり、イベントクエストで極端な設定になっている場合を除き、調査クエストで金冠を狙う仕様となっている。
イベントクエストでは、最大・最小金冠両方を狙えるレベルでモンスター達のサイズ幅を調整し、各フィールドに出現する主な大型モンスターの連続狩猟を行う、通称「音楽クエスト」が配信されることがあった。
音楽クエストでは調査クエストより金冠は狙いやすいが、やはり出ない時はさっぱり出ない。
古龍は仕方がないにしても、なぜかディアブロス亜種が音楽クエストには現れないため、そちらはやはり調査クエストに頼る他は無い。
MHWorldのVer10.11(MHW:Iの初期バージョン)では、「
環境生物」にもサイズの概念が導入されており、こちらでも最大金冠/最小金冠が記録されるようになった。
勲章にも環境生物の金冠関連で追加されているが、大型モンスターとは異なり、最大/最小各1回だけでいい。
MHWildsでは、固定アイテムとして復活した「双眼鏡」で、大型モンスターが金冠級かどうかを見ることが出来る。
現地調査では狩猟対象への一定のダメージを与えるまでクエスト開始にならないので、狩猟対象にするかどうかの事前判断に有用かもしれない。
判別方法
基本的に金冠モンスターに出会えるかどうかは『運』であるため、金冠コンプには必然的に莫大な時間を要する。
この金冠コンプを効率化するために一部の廃人達は様々なテクニックを開発している。
モンスターの歩行速度はサイズごとの歩幅で変動するため、モンスターの位置が分かる自動マーキングのスキルで移動速度を計り、そこからサイズを逆算する方法。
モンスターの鳴き声はサイズによって微妙に変動する(大きければ大きい程低く、小さければ小さい程高い)ためそれで判別する。
説明不要。やはりグレーゾーン。
極大個体/極小個体
一部イベントクエスト等の特殊なクエストでは金冠のモンスターが確定で登場する事もある。
更に、中にはスタッフの遊び心により『金冠ってレベルじゃねぇぞ!!』としか言い様の無い、規格外なサイズのモンスターが登場したりする事も。
※事例
- イャンクック:MHG「幻の怪鳥」(極小)、MHP2G「小鳥のさえずる丘で」(極小)
- イャンクック亜種:MH4G「小さな挑戦者たち」(極小)
- イャンガルルガ:MHW:I「耳塞ぎてミミ隠さず」(極小)
- リオレウス亜種:MHWorld「USJ・燃えよ、青き星達!」(極小)
- ディアブロス:MHXX「USJ・乱れ荒れ暴れ狂う角」(極小)
- グラビモス:MHXX「カプコン・見よ!ニャンター魂」(極小)
- ガノトトス:MH3G「USJ・ガノトトス3D」(巨大)
- ガノトトス亜種:MH3G「ケロロ軍曹・侵略作戦」(極小&巨大)
- ドスファンゴ:MH2「新春・大猪狩り!」(巨大)、MHF「1万突破記念ニャ!」など(巨大)
- ティガレックス:MHW:I「幻の轟竜???」(巨大)
- ダイミョウザザミ亜種:MH4G「ダイショウ? ダイミョウ?」(極小)
- クルペッコ:MH3G「ハンティングに行こう!」(極小)
- ウラガンキン:MH3「幻のウラガンキン」(極小)、MHF「がっきんがっきーん!」(極小)
- イビルジョー:MH3「世界を喰らう者」(巨大)
- ジンオウガ:MHRise「青いヒーローの頼れる相棒!」(極小)
- ウルクスス:MHP3「激走!白兎獣と狩人」(極小)、MH4「OP・氷の国から来た牙獣!」(巨大)
- ハプルボッカ:MHP3「MGS・ハンターイーター作戦」(巨大)
- ドボルベルク亜種:MH3G「進撃の巨人・訓練兵団の休暇」(巨大)
- テツカブラ:MH4「カプ本・マスコット対決!」(極小)
- テツカブラ亜種:MH4G「小さな挑戦者たち」(極小)
- ネルスキュラ亜種:MH4G「メトロイド・迫り来る骸蜘蛛」(極小)
- ガムート:MHX「小さくても巨獣」(極小)
- ドスジャグラス:MHWorld「窮賊、ハンターを噛む!」(巨大)、MHWorld「USJ・躍動せよ、金の星達!」(極小&巨大)
- クルルヤック:MHWorld「異世界からの来訪者」(巨大)
- オドガロン:MHWorld「ロックマン・ラッシュ大騒動!!?」(極小)
- パオウルムー亜種:MHW:I「ねむれよいこもわるいこも」(極小)
- ヴォルガノス:MHF「火山への登竜門」(極小)
- ヒプノック:MHF「ヒプノックキショウ種を追え!」(巨大)
- フォロクルル:MHF「4万突破記念!」(極小)
追記修正は双眼鏡に頼らず見極めてから御願いします。
- MH4だとなぜか銀冠でも取れるから助かった。…が最小に銀がないからミニチュアクラウンの難易度は変わらない -- 名無しさん (2014-07-22 23:52:15)
- すれちがいギルドカード見てても他の勲章は揃っててもこれだけ空いてるっていうのがしばしばあったから己の腕だけじゃ限界があるんだなって思ったよ -- 名無しさん (2014-07-23 08:22:57)
- ↑めんどくさいからやってない人が多いんだろう -- 名無しさん (2014-07-23 13:20:21)
- 純粋に実力だったり協力プレイでも埋まらない運要素だからなXXも最大最小だけは取れなかったし -- 名無しさん (2019-07-28 19:56:59)
- 「金冠かも?」と淡い期待を抱く時は銀冠。見た瞬間に「え!?デカすぎ!」と思える時が金冠。 -- 名無しさん (2021-04-07 18:46:24)
- 本当いい塩梅のやり込み要素だと思う -- 名無しさん (2025-04-19 04:06:31)
最終更新:2025年04月19日 04:06