登録日:2009/10/18(日) 14:26:35
更新日:2024/12/02 Mon 19:20:22
所要時間:約 7 分で読めます
『
モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。
初登場は『モンスターハンターポータブル 2nd』(MHP2)。
◆もくじ
戦闘曲「極炎の覇王」
◆概要
他の飛竜を遥かに凌ぐ巨体な
飛竜種。
豪壮な牙と黒く刺々しい甲殻を持ち、その甲殻は
グラビモスの熱線に耐えるほど。ムービーでは軽くグラビモスをあしらっていた。
戦う場所は火山の決戦場だが、実際はギルドがそこに追い込んだ為であり、本来は火山の奥地に住んでいるらしい。
翼は無いが飛竜種に属す。
ティガレックスに骨格が酷似しており同様に古龍種に近い構造を持つ
飛行能力を得る前段階の原始的な飛竜とされている。
発見当初はその規格外の危険性から古龍種に分類するべきとの意見が多かったが、後の調査によって上記の通り既存飛竜との類似点が発見され飛竜種に分類された。
それでも単に飛竜扱いするには身体能力や危険性があまりにも高すぎる為、先に存在していた
シェンガオレン等に並ぶ「古龍『級』生物」と呼称されることになった。
MH3に出ていれば
獣竜種に分類されたかもしれない(顎的な意味で)。
MHP3では
ウカムルバスとともに「翼が進化する前の始原の飛竜種である」と定着した。
MHP2では集会所上位最後の緊急クエスト「起源にして、頂点」で登場するため、(公式では)MHP2における
ラスボス的存在。
集会所上位 |
★★★★★★★★ |
緊急クエスト |
討伐クエスト |
起源にして、頂点 |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
36000z |
決戦場 |
アカムトルムの討伐 |
制限時間 |
|
50分 |
契約金 |
受注・参加条件 |
3000z |
HR6以上 |
MHP2Gでは集会所G級追加に伴いラスボスではなくG級への登竜門になったものの、代わりに村長上位最後の緊急クエストに起用された。
村長上位 |
★★★★★★★★★ |
緊急クエスト |
討伐クエスト |
最終極秘依頼 覇竜討伐! |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
36000z |
決戦場 |
アカムトルムの討伐 |
制限時間 |
|
50分 |
契約金 |
受注・参加条件 |
6000z |
なし |
また、イベントクエスト「覇王裂昂」が追加された。
火属性のような見た目だが攻撃は殆ど龍属性。
グラビモスより大きい分動きが鈍いが、攻撃力が半端ではない。
だからといって距離を置くと突進やソニックブラストを喰らう為、付かず離れずの距離を保とう。
前述の通り、戦闘場所は「決戦場」。
溶岩部分があるが、近づいてもダメージはなし。
クーラードリンクが必要で、キャンプはあるものの
一方通行であるが故に戻ることが出来ない。なので戻る際にはモドリ玉で。
MHP3では一定の条件を満たすことで火山の最奥部「溶岩峡谷」にて戦うことができる。
◆主な攻撃
顎を2回突き出した後、尻尾を叩きつける。
尻尾に当たると吹っ飛ばされる。
ゆっくり体を起こした後、雄叫びを上げる。
ティガレックスの物と同じように至近距離にダメージ判定があり、さらに周囲にマグマが噴出する為注意。
安全地帯は右前足があった場所の少し手前。
ナルガクルガの物に似ているがこちらは遅い。
当たり判定がアカムから見てほぼ左全体にあるため、右側に避難すること。
尻尾を斬れば範囲は極端に狭くなる。
遅い突進だが巨体故に範囲が広く、ホーミング性能が半端ではない+全身に攻撃判定が長時間発生する為、距離が離れている程回避が難しい。
閃光玉で中断させるか、緊急時はモドリ玉で帰還することでも回避できる。
近場にいればあまり行わないが、逆に離れていれば頻繁に使うためあまり距離を離さないように。
また距離を詰めても離れた場所にオトモがいるとそれを狙って使われ、巻き込まれる事も多い。
なので一般的にオトモの随伴はオススメされない。
やや前に出るような感じで大きく牙を振り上げる。
横にいれば避けやすいが、判定が見た目より長い前足に当たりやすい。
怒り時は防御力ダウン効果が追加される。
MHP3ではその後拘束(捕食)攻撃に移行する。
頭に近づきすぎるとガードをめくられるので、その場合は尻を向けてガードすれば問題無い。
ゆっくり体を起こした後、押し潰してくる。
この時、周囲に地震が発生する為注意。
バインドボイス時と予備動作が似ているが、こちらは両手を高く上げる為判別しやすい。回避後は頭に攻撃するチャンス。
ディアブロスのように地面に潜った後、飛び出してくる。
ハンターを追尾するパターンと定位置に出現するパターンがあり、ハンターが近場にいるとマグマを噴出させながら飛び出してくる。
定位置移動後は必ずソニックブラストに移行する。
怒り時は防御ダウン効果あり。
また、ペイントをつけると潜行時に表示される。
MHP3では表示されなくなったが、移動すると地面が赤くなる。
ちなみに、これを利用したハメ技がある。
火炎が吐けないアカムのブレス技(実際は衝撃波)。
ちなみにモンスターハンターシリーズのモンスターの攻撃技の名称は、MH4G以前は大技でも安直な名称が多かったが、これは初期から付いていた名称である。
地中に潜った後、特定の場所からから出てきた場合確実に使用。かなり射程距離が長く、内側と外側で威力が違う(内側はほぼ即死級の威力を持つ)。
見た目以上に範囲が広い(アカムの横幅と同じくらい)が、予備動作が分かりやすいため避けやすい。
予備動作中に音爆弾を使えばダウンを取れる+落とし物をする(怒り中は効果なし)。
音爆弾を投げるタイミングはシビアだが、アカムから見て左前足を地面につけた時がベネ。
これ以降でも可能だが、顎を引いた後や金属音に似たような音が出た後に投げても無意味。
慣れないなら定位置潜行の後だけにしよう。
MHP3ではなんと薙ぎ払うようになったため、遠距離にいると危険。
唯一の火属性。
咆哮時や地中潜行時に噴出するマグマ。
見てから避けるのは難しいため地味に厄介な攻撃。
パターンは決まっている。咆哮の後に顔のすぐ側に出たりするので注意。
MHP3で追加。振り向きながら振り上げをしてくる。攻撃範囲が広い。怒り状態で当たると防御ダウンになる。前方にいる場合は要注意。
◆攻略方法
怒り時は目の色が変わり、全身に赤みがかる。
瀕死時は威嚇を連発する他、稀に足を引きずる。
弱点属性は龍だが、腹破壊後は雷。
弱点部位は頭。
全体的に打撃属性が通りやすい。
部位破壊は牙、腹、前脚、背、尻尾。
牙は二本破壊で報酬。体力50%以下の時に二本目破壊可能。
腹は打撃属性のみ可能。腹を破壊すると腹の肉質が柔らかくなるが後ろ足が固くなる。
前脚の爪は片方破壊で報酬。
尻尾は体力25%以下の時に切断可能。溶岩に落ちて剥ぎ取れなくても泣かない。
背中は棘が折れる。一応剣士でもダウンをとって攻撃すればできるが、ガンナーの方がやりやすい。
基本的に腹下で暴れ放題で全部位破壊可能なランスや肉質的に有利なハンマーが相性が良い。だがハンマーは尻尾が切断できない。
◆アカム銀行
初めて戦う際にはその大きさ+攻撃力の高さでビビる。
だが、慣れていくと簡単に倒せてしまう(4人で行けば5分未満)上、クエスト報酬や素材の売却額が非常に高いため金稼ぎに乱獲されることもあり、「アカム銀行」や「アカムバンク」等と汚名をつけられてしまった。
例:「G級や凄腕で金が足りないからアカム銀行使うか。」
この時のアカムは中学や高校で、校舎裏に呼び出されたいじめられっこの気分であろう。
これじゃ覇王裂昂ならぬいじめら裂昂である。
複数で戦う場合は、一人が閃光玉を投げて、その間に集中砲火する荒業もある。
MHP3では条件を満たせば出る
裏ボスとして登場。
切断属性の武器でも全部位破壊出来るようになったが、攻撃技の説明にもあるが追加モーションがあったり安置が無くなったりでなかなか手強い相手になった。
◆武器
彼の素材から作られる武器は凄まじい攻撃力と会心率を持つものの、切れ味が悪い(切れ味+1でも緑ゲージ)という極端な性能と、厨臭いグラフィックを持つ
ロマン武器(例外あり)。
大剣は溜めると展開するギミック有り。
その切れ味故に弱点を上手く狙う技術が求められるが期待値自体は最高峰レベルな場合が多く、使い手次第では最強の武器となる玄人向け。やはりロマンである。
MHP3から追加された弱点特攻のスキルとの相性も良い。
しかし抜刀会心のスキルのおかげで会心率が活きにくい大剣だけはほぼ趣味武器と化している…
ギミックがかっこいいだけの残念武器…だったのだが、XXにおいてはエリアルスタイルやブレイブスタイルといった、
武器出しのまま立ち回るスタイルにおいて最強クラスの一振りとなった。
だが、弓の場合は切れ味が関係ないのでいいことだらけ。
MHP2では弓の「
覇弓レラカムトルム」は攻撃力300、龍属性200、会心率50というG級でも通用する威力を持つ、まさにG弓なバランスブレイカーだった。
その為MHP2Gでは弱体化され、なんと溜め3がなくなった。
強化先「覇滅弓クーネレラカム」にするとその威力は元に戻るように。だが古龍の大宝玉と崩天玉が必要。
装填数UPのスキルをつけると溜め3が復活し、優秀な連射弓に。
◆防具
防具はロマンな武器と違い見切りや聴覚保護、剣士なら切れ味+、ガンナーなら装填数アップと堅実で扱いやすい物が揃い、特に剣士ではG級入りたてなら即戦力となる。
MHFでは非課金プレイヤーには必須とも言える高性能を持ち、胴や腰は課金プレイヤーでも重宝する。
◆余談
ウカムルバスと双璧を成した時世界は「崩壊」するらしい。
追記修正は5分針でよろしく。
- 滅龍弾速射ボウガンで撃ち貫くと非常に気持ちがいい。 -- 名無しさん (2014-10-13 12:39:26)
- MH4、Gで銀行言えなくなった(4で改造ギルクエやるまくったけど…) -- 名無しさん (2014-11-03 02:27:07)
- ↑恥という概念を知ってるならそんな事をネット上に書き込むな。改造板でやれ -- 名無しさん (2014-11-03 04:51:35)
- ↑↑一二三四五六七 -- 名無しさん (2014-11-28 09:38:05)
- 改造クズ死ね -- 名無しさん (2014-11-28 12:35:25)
- ↑3見間違いかと思ったがそうじゃなかった、公共の場でまさかの犯罪自供かよ -- 名無しさん (2014-11-29 15:03:38)
- コメント消してほしいな…不快だわ -- 名無しさん (2014-11-29 15:17:35)
- こいつのガンランス、シンプルさとカッコよさを併せ持つイケメンなんだけど斬れ味が・・・・orz -- 名無しさん (2014-11-29 15:26:06)
- オカネトレル -- 名無しさん (2015-05-06 19:29:53)
- P2で初めて対峙した時のインパクトは物凄い物があったな…当時はあのサイズのモンスターとしっかり立ち回って戦う事自体が衝撃的だったし -- 名無しさん (2015-08-16 23:36:14)
- クロスで戦ったがソロじゃ時間足りない・・・ -- 名無しさん (2016-02-19 13:31:39)
- クロスだとHR60以降の裏ボス4体は体力がかなり引き上げられてるから時間かかるんだよなぁ -- 名無しさん (2016-02-20 00:31:07)
- ↑ブシドースタイルに変えてランスを背負い、ガードレイジした後腹を突きまくれば武器次第ではソロでも十五分針でいける。 -- 名無しさん (2016-02-20 20:17:37)
- 鈍器スキルの登場で近接武器はようやく日の目を見た感がある。なお斬り方補正 -- 名無しさん (2016-02-20 20:25:52)
- ↑いいスキルだよね鈍器 -- 名無しさん (2016-04-11 23:45:40)
- こいつのアイコン見たときに「牙がすごい事になってるテツカブラ」って言ったら友達が爆笑した -- 名無しさん (2016-06-13 08:58:58)
- ↑吹いたwww -- 名無しさん (2016-09-19 20:01:47)
- ↑2「ド ス テ ツ カ ブ ラ」 ところでよく使われる言い回しの「起源にして、頂点」ってのはコイツが元ネタ? -- 名無しさん (2018-03-07 16:49:34)
- ワニガメ -- 名無しさん (2019-01-05 19:04:56)
- 2Gの頃は雷鎚フルフルで適当に頭殴ってるだけで倒せたのにXXだと妙に時間かかるんだよなコイツ -- 名無しさん (2019-08-09 12:18:33)
- 「起源にして頂点」というクエスト名が印象的だけど、別にこいつは飛竜の起源じゃないし何より頂点なんてとても言えない弱ボスだよな -- 名無しさん (2020-02-12 09:56:52)
- 翼が分化する前の原始的飛竜種ってつまりそれってただのでかいトカゲってことでは…? -- 名無しさん (2020-02-12 10:19:09)
- 今じゃ牙竜に改定されてもおかしくない -- 名無しさん (2021-05-27 20:30:37)
- 今後再登場&同骨格のやつが追加されるようなことがあれば再分類されそう。古龍よりは脅威度低いが災害クラスって立ち位置あたりで -- 名無しさん (2022-02-22 14:38:06)
- こいつはそんなに強くないが、溶岩島が面倒くさい -- 名無しさん (2022-07-20 12:25:33)
最終更新:2024年12月02日 19:20