モンスター
エレメンタルエルフ | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分のデッキから種別を持つエネルギー1枚までを手札に加える。 (これをタップ)自分のエネルギー+1 | |
コスト | 3 | ||
種別 | エルフ | ||
パワー | 600 |
宝石姫サファイア | |||
カードタイプ | モンスター | 相手のモンスターはプレイヤーに攻撃できない。 場に出た時、自分のライフが相手より2000以上低いなら他のモンスター全ては「攻撃できない。」を持つ。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 宝石、人魚 | ||
パワー | 700 |
人喰い鮫 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分の[海]フィールドが場にあるなら、これを+300。 (2)自分の[海]フィールドが場にあるなら、[ヒト]1体を破壊する。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 水、魚 | ||
パワー | 1000 |
自立機タイヤマン | |||
カードタイプ | モンスター | プレイヤーに攻撃できない。 場に出たターンでも攻撃できる。 (これを破壊)自分の捨て札から[部品]1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 機械 | ||
パワー | 900 |
弩弓の騎士 | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりに0パワーで戦闘する。 (これをタップ)相手のモンスター1体に(これのパワー×1)ダメージ。 | |
コスト | 5 | ||
種別 | ヒト、騎士 | ||
パワー | 1300 |
- でっかい弓でぶちぬく騎士。王国の弓騎士の大型版。
- 実は相当強いカード。パワー1300はバニラのドラゴンと200しか変わらず、そして出したターンに攻撃できる疑似SA持ち。
顔面は対象にできないが、出したターンに1300点出せるのは通常モンスターに比べればあまりに強力な能力。
攻撃不可をもらっても問題ないことや、氷壁を貫通できる点も強い。屍動鬼には弱いがあまり大きな弱点ではないだろう。 - 耐性も結構優秀。リヴァイアサンの津波、呪術の仮面や怪力の甲虫などを外す絶妙なライン。
- モンスター同士の戦闘でパワー0になるデメリットは実際に使うとあまり目立たない。
あくまでモンスター同士の戦闘なので、出した次のターンからはプレイヤーに対しても問題なく圧をかけられる。
総合的に見てかなり強いカード。騎士デッキ以外でも採用候補となりえる。
シビレナマズ | |||
カードタイプ | モンスター | (これをタップ)これに600ダメージ、[水]1体に1000ダメージ。 (これを破壊)[水]1体を破壊する。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 雷、魚 | ||
パワー | 700 |
海風の略奪者 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出たターンでも攻撃できる。 相手への攻撃時、自分は1枚引く。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | ヒト、海賊 | ||
パワー | 500 |
- 相手を急襲し、物資を略奪するならず者。実際はただのドローで略奪するわけではないが。
- SA持ちなので、相手の顔面が空いていれば、出したターンに攻撃して1ドローすることができる。
もちろん返しのターンで生き残ることもできれば、その後も継続してドローするチャンスが出てくる。
後半は手札枯渇に悩まされることも多いゲームなので、手札の維持は意外と重要。 - できれば相手の顔面を殴りたいカードではあるが、場合によっては即席の除去として出すのも悪くない。
パワー500がなかなか絶妙で、相手の小型モンスターを一方的に排除できるケースは少なくない。 - 一方、パワー500故に藪蛇には耐えるが、はりトラップには引っかかる。罠を見誤らないように注意。
盾鋏の蟹 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時と攻撃時、相手のデッキの上2枚を捨てる。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 水 | ||
パワー | 900 |
雷鳴の天馬 | |||
カードタイプ | モンスター | 攻撃されない。 場に出た時、自分のデッキから[雷]の魔法1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 4 | ||
種別 | 雷、ペガサス | ||
パワー | 900 |
疑似餌付き | |||
カードタイプ | モンスター | 相手のモンスターはこれにしか攻撃できない。 | |
コスト | 5 | ||
種別 | 水、魚 | ||
パワー | 1300 |