モンスター
戦闘兵器:B | |||
カードタイプ | モンスター | 1ターンに2回攻撃できる。 | |
コスト | 5 | ||
種別 | 機械 | ||
パワー | 900 |
ワイバーン | |||
カードタイプ | モンスター | 相手のモンスターはプレイヤーに攻撃できない。 | |
コスト | 6 | ||
種別 | ワイバーン | ||
パワー | 1600 |
- よくみるワイバーン。ワイバーンは一般的には飛行する竜だが、あの頃のワイバーンは地上主体らしい。
- だからなのか、いわゆる「飛行」(攻撃の対象にならない)能力ではなく、「守護」(プレイヤーの顔面を守る)能力持ち。
- 性質的にはアイスドラゴンに近い。あちらは2ドローつき。こちらはドローがないがパワーが向こうより1600高い。
1200は悪名高きリヴァイアサンの津波ラインなので、それを耐えるか否かの差はそこそこ大きい。
代わりに呪術の仮面の対象になってしまう。 - とはいえ2ドローで後続に繋げるメリットの方が大きく、基本的には中型の守護が欲しい場合向こうの方が使いやすいだろう。
こちらを採用する場合は栄華の花園など他の強いドローソースが存在する場合だろうか。
平穏の使者 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、モンスター全てを=600。 | |
コスト | 6 | ||
種別 | ヒト | ||
パワー | 600 |
大蛇 | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりにそれのパワーで戦闘する。 (これをタップ)デッキから「ヘビ」1体を出す。 | |
コスト | 7 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | 1500 |
火薬の悪魔 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、デッキから「爆発」1枚を手札に加える。エネルギー+5。 | |
コスト | 7 | ||
種別 | 悪魔 | ||
パワー | 1200 |
ファイアドラゴン | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、相手と相手のモンスター全てに700ダメージ。 (4)相手か相手のモンスター1体に700ダメージ。 | |
コスト | 7 | ||
種別 | 火,ドラゴン | ||
パワー | 1400 |
- 火炎の息でバーンダメージを与えるドラゴン。バーンドラゴンよりバーンしているドラゴン。
- バーンドラゴンと比較すると、こちらはAoE持ちで横展開する相手に強い。奇襲力はあちらに軍配が上がる。
- 1400パワーだが、出現時の700ダメージにより、実質2000までは相手取れる。そのため生存能力はそれなりに高い。
- コスト能力を使用することで、その後もダメージを与えることが出来る。このため相手を一方的に打ち取る能力も高め。
- バーンドラゴン同様、やはり重さがネック。弟分のアイスドラゴンに前のターンは耐えてもらおう。
弟分じゃなくてライバルな気もするが。
開発者余談
ゲーム内への実装にあたりイラストが描き直されている。
岩の人形 | |
カードタイプ | モンスター |
コスト | 8 |
種別 | ゴーレム |
パワー | 2400 |
回生の天使 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、自分の捨て札から「回生の天使」以外のモンスター1体までを出す。 (6)自分を1000回復。 | |
コスト | 8 | ||
種別 | 光,天使 | ||
パワー | 1000 |
+ | エラッタ前 |
山脈崩し | |||
カードタイプ | モンスター | 相手のモンスターは攻撃できない。 | |
コスト | 9 | ||
種別 | 地,神 | ||
パワー | 2700 |