▼PS3版追加要素
AC版からの変更点 :
トライアルミッション|
トロフィー情報|
ネットワーク対戦|
DLC|
概要
今作のトライアル
ミッションは前作のNEXTPLUSモードとは違い難易度毎に分かれたマップ式。
マップ上のミッションをクリアしていき、上位の難易度のマップを開いていく形式となっている。
ミッション
ミッションには三種類あり、通常ミッション、キーミッション、ゴールミッションがある。(難易度エクストラには通常ミッションしかない)
そのマップに存在する全てのキーミッションをクリアするとゴールミッションが開放され、それをクリアすると次の難易度が開放される。
ミッションによっては自機の指定や僚機の指定・出撃不可などが指定されているものもある。
ミッションポイント
ミッションをクリアする度にミッションポイント(以下MP)がもらえる。使い道は次の項目を参照。
ミッション自体のクリア以外でも、報酬ボーナスとしてミッションポイントをもらえることもある。
ボーナスを貰える条件は以下の3つがあり、下のものほど大量のミッションポイントが獲得出来る。
- そのマップのゴールミッションを初クリアしたとき
- そのマップの全ミッションをクリアしたとき
- そのマップの全ミッションのSランクでクリアしたとき
Sランクについて
条件が複雑だが以下のとおり。
以下の条件のいずれかを満たすと
Bランクが確定する。
- 自軍戦力ゲージが40%以下
- 自機の耐久力が40%以下(自軍戦力ゲージがないミッション)
- 半分以上の敵が離脱(敵が逃走するミッション)
Bランクの条件を満たさずに
以下の条件のいずれかを満たすとSランク。満たせないとAランク。
- 自軍戦力ゲージが80%以上
- 自機の耐久力が80%以上(自軍戦力ゲージがないミッション)
- 敵が一体も離脱していない(敵が逃走するミッション)
- スコアが100000pts以上(ごく一部は100000より低めに設定されている)
つまり、いくらスコアが100000pts以上でも自軍戦力ゲージが40%以下だとBとなってしまう。
このため僚機のコスト選びも重要になってくる。
大抵は自機を3000にしていると思われるが、僚機を2500以上にしていると自機0落ちで僚機1落ちだと80%以下なのであとはスコアを狙うしかない。
100000pts以上が狙いにくいなら僚機を2000以下のコストにしたり、一人旅するとあっさりSランクということもある。
注目すべきはBランク確定条件にスコアがないこと。大げさな話、スコアが0ptsだとしても自軍戦力ゲージが80%以上ならSランクが取れるということになる。
コツは
- スコアよりなるべく自軍戦力ゲージ80%以上を狙う。(自機、僚機のコスト選びをしっかり)
- 自機だけではつらいが僚機がどうしても落ちる場合は2000以下を僚機にする。
- 逆にスコア100000ptsが狙いやすいのであれば戦力ゲージが40%以下にならないように意識すればよい。
- 自軍戦力ゲージがないミッションは僚機はいくら落ちてもかまわないので、耐久力回復などで耐久値80%以上を維持する。
- たとえばフル改造ユニコーンだと耐久値1000なので800以上をキープすればよい。
- 僚機は活躍にムラがある上に撃墜数を持っていくし、無駄にコストも食うため、ある程度上手いなら一人旅ボーナスを狙った方が戦果は安定する。
- 1落ちがSにほぼ許容されている一部のボスミッションの場合、自動回復スキルを付けて一人旅、1落ちしつつ一人旅ボーナスで相殺というのが基本的に最安定。
- この場合、ユニコーン・ストフリ・運命あたりがダントツでオススメ。
あたり。
アーケード版で銀プレート以上を付けていたプレイヤーなら全Sは何とかなるレベルの難易度になっているので、色々と戦法を試行錯誤してチャレンジしてみよう。
トロフィーのみが狙いであれば無理に全Sを狙う必要はなく、全ミッションクリアおよび全エンブレムの獲得と、後述のMP稼ぎのみやっていけばよい。
ちなみにオールSランクボーナスは以下のとおり
民間人 |
30000 |
候補生 |
100000 |
一般兵 |
200000 |
指揮官 |
300000 |
ニュータイプ |
500000 |
機体改造
ミッションのクリア等で獲得できるMPを使用して、トライアルミッションで使う機体を改造することができる。
改造出来る箇所は「耐久力」「射撃・攻撃力」「近接・攻撃力」「ブースト」「CPU判断力」「EXゲージ性能」の6項目。
それぞれ「機体の耐久力」「射撃の威力」「格闘の威力」「ブーストゲージの量」「僚機にした時の賢さ」「覚醒ゲージの上昇量」が上がる。
低コストの機体ほど、改造時の上昇幅が高めになる傾向がある。
高コストの機体ほど、改造費が高めになる傾向がある。
慣れ過ぎるとアーケードや対戦で違和感を感じる可能性もあるので、気になる人はCPU判断力をメインに上げるといい。
無改造の機体の性能は他のモードで使える機体の性能より低くなっているので注意。
たとえば耐久力は無改造の状態だと本来の値の約0.8倍だが、最大改造時は本来の値の約1.4~1.6倍の数値になっている。
機体が指定されたミッションでも、MPさえあれば改造は可能。厳しいようなら他のミッションを優先して稼いでおこう。
なお、前作ではポイントを使用してMSを購入する形式だったが、今作では最初から全てのMSが使用可能となっている
コスト別改造費
コスト1000
能力 |
1→2 |
2→3 |
3→4 |
4→5 |
5→6 |
耐久力 |
2000 |
3500 |
11150 |
18000 |
35000 |
射撃 |
3900 |
8500 |
17000 |
36000 |
65500 |
近接 |
2750 |
4250 |
12500 |
20000 |
39500 |
ブースト |
1250 |
3000 |
9000 |
16500 |
28500 |
CPU |
850 |
2400 |
7500 |
14500 |
22000 |
EXゲージ |
3250 |
6500 |
16000 |
23000 |
52500 |
計486300MP
コスト2000
能力 |
1→2 |
2→3 |
3→4 |
4→5 |
5→6 |
耐久力 |
2600 |
4500 |
14800 |
24000 |
46600 |
射撃 |
5200 |
11000 |
22600 |
48000 |
87300 |
近接 |
3600 |
5600 |
16600 |
26600 |
52600 |
ブースト |
1600 |
4000 |
12000 |
22000 |
38000 |
CPU |
1100 |
3200 |
10000 |
19300 |
29300 |
EXゲージ |
4300 |
8600 |
21300 |
30600 |
70000 |
計646900MP
コスト2500
能力 |
1→2 |
2→3 |
3→4 |
4→5 |
5→6 |
耐久力 |
3200 |
5600 |
17800 |
28800 |
56000 |
射撃 |
6240 |
13600 |
27200 |
57600 |
104800 |
近接 |
4400 |
6800 |
20000 |
32000 |
63200 |
ブースト |
2000 |
4800 |
14400 |
26400 |
45600 |
CPU |
1360 |
3840 |
12000 |
23200 |
35200 |
EXゲージ |
5200 |
10400 |
25600 |
36800 |
84000 |
計778080MP
コスト3000
能力 |
1→2 |
2→3 |
3→4 |
4→5 |
5→6 |
耐久力 |
4000 |
7000 |
22300 |
36000 |
70000 |
射撃 |
7800 |
17000 |
34000 |
72000 |
131000 |
近接 |
5500 |
8500 |
25000 |
40000 |
79000 |
ブースト |
2500 |
6000 |
18000 |
33000 |
57000 |
CPU |
1700 |
4800 |
15000 |
29000 |
44000 |
EXゲージ |
6500 |
13000 |
32000 |
46000 |
105000 |
計972600MP
エンブレム
特定のミッションを条件を満たしてクリアするとエンブレムが獲得出来る。
エンブレムはオンライン対戦でアイコン代わりに指定できる。
条件はミッション毎に違うが、自機や僚機、
スキルを指定する画面で確認出来る。
エンブレムが獲得できるミッションはマップ画面でミッションアイコンの左下に金の文字でEMBLEMと書かれている。
獲得すると表記は消える。
エンブレム一覧
スキル
エンブレムを獲得すると一緒に獲得することがある。
1つだけつけてミッション中に恩恵を得ることができる。ミッションを有利に進める為には必要不可欠。
スキルによってはレベルが有るものがあり、特定のエンブレムを獲得すると上昇する。
尚、一部のスキル以外僚機には効果が無い模様。
スキル一覧
お奨め機体
序盤MPが乏しくて迷ったら、高機動・射撃の手数が豊富・対MAにも使える照射ビームなどを持つ機体がオススメ。
機体によってある程度長所・短所は分かれるが、条件を満たす機体はどれも多くのミッションに万能的に使える。
機体名 |
オススメ理由 |
ユニコーン |
素の機動力は低めだが高めの耐久とNT-D持ちなので生存しやすい。 通常時のユニコーンモードは高威力かつ弾切れしないBMを使えるのでザコを大量処理できる。 NT-Dを発動してデストロイモードになれば、強敵にも高威力の近接を楽に当てて撃墜していける。 (というかcpuは頭が良くないので、釣り格からのジャック飛ばしだけで簡単に格闘を当てるチャンスを作れる) 癖は強いが、ある程度ユニコーンに慣れていれば他の機体をほとんど使わずに全Sランクも狙えるだろう。 Sランク以降のハイスコアアタックでも活用できる優秀な機体である。 MSエディットでブースト性能を鍛えればBMズンダ5発+リロードまで行ってもオバヒを起こさないので、中距離射撃戦にも非常に向く。 |
デスティニー |
機動性が高く、コンボダメージも高く、MAに効く照射持ちで全体的なバランスがいい。 ただ長いコンボはカットされやすく、即起きしてくるCPU相手にはむしろタイム的にも非効率的なことは注意。 格CSが強力なので、S以上のハイスコア狙いのプレイでもユニに部分的に勝る場面あり。 |
ストライクフリーダム |
赤ロックの長さと射撃の豊富さと機動力が売りで、タイマンなら停滞ドラの接射で完封も狙える。 1ダウン当たりの奪ダメージの少なさと耐久力の低さから、ハイスコア狙いにはあまり向かない。 |
X1フルクロス |
弾切れしないメインと格CSからのフルコンの威力が光る機体。 ただし、CSによる2種類の一定時間強化を考えて使わないといけないため、初心者は扱いにくいかもしれない。 格CS時のタイマンダメージ効率はユニ以上なので、少数精鋭相手のミッションのハイスコア狙いの選択肢に入る。 |
シナンジュ |
重装備モードの機動力は低めでありコスト2500帯の中でも低めの耐久力ではあるが、優秀なBZとリロードの速いアシストで弾切れをあまり気にせず使っていける。 軸をズラせるBZ、リロードが速く素直なアシスト共にダウンを簡単に取れる為、少数精鋭系のミッションでダウンを奪いサーチ変えを繰り返すだけでも被弾をかなり抑える事が出来る また、ある程度シナンジュを扱える腕があれば高機動モードである程度の火力も出すことが出来る 換装機体ではあるが重装備モードのみでもCPUであれば十分に立ち回れる性能は持ち合わせているのでクリアのみを狙うのであれば選択肢に入れるのも有り。 |
限定的に役立つ機体
汎用性はないがミッションを選べば非常に有用な機体。
機体名 |
オススメ理由 |
フルアーマーZZ |
あまり動かない敵が相手なら、強力なハイメガで遠くからでも削れる。 FAならダメージ軽減もあるので多少の機動性では避けられないMA・戦艦相手にも有効。 とりあえずミッションを全てクリアしたい初心者や、一部の稼ぎミッション向け。 Sランクを目指さないのであれば、EXゲージ性能強化スキルを付けてとにかくハイメガを撃つことを意識すれば大抵のミッションは片が付く。 |
νガンダム |
落下が速く旋回が良好な高めの機動力とバリアにより、生存ミッションで随一の活躍が見込める。 ノーダメで時間を稼げばSを取れるミッションであればストフリなどよりも推奨できる。 |
マスターガンダム |
MA戦以外の少数精鋭の敵を相手にするのであればタイマン性能の高さを買って使える。 他にも横サブでボールやデスアーミーなどの低耐久な上に数が多く出てくるザコの一掃も。 ただし、クリアだけならHE2連のダメージ効率やコスト的にゴッドガンダムの方が良い場合も多い。 |
ケルディム |
メインの特性からデストロイ以外のMAに強めで、戦法的にノーダメSランクも狙いやすい機体。 ただし最高まで育ててもリロードの遅さからタイムは期待できない。 |
ガナーザク |
メインで雑魚掃除できる上に、CSで曲がる照射ビームを緑ロックから当てていける。 僚機としても火力を発揮してくれて強い。 |
シャア専用ゲルググ |
中盤の機体指定ミッションでよく指定されるため使わざるを得ない機体。 たいてい対艦戦なのでライフルだけでなくCSをうまく使うこと。 |
試作2号機 |
核。一部の稼ぎミッションに。 |
クアンタ |
バリアや覚醒時の量子化による回避性能の高さとクアンタムバーストの耐久力回復が魅力。 耐久力回復スキルを併用すれば、残り耐久力がランクに大きく影響するミッションで輝く時もある。 |
ザク改 |
1000コスで使用者の腕に依存するがタイマン戦などでは初心者でも簡単に勝てる程の性能である。 ハンドグレネイドを投げ起爆する基本的な行動はこれだけ CPU戦なので起き攻めが高確率で辺りハメが可能である。(投げ方に注意) また複数戦でも近付いてくれるので起爆でダメージを入れやすい、MA戦などでは敵が大きく高ダウン値の為複数個投げ起爆をすれば面白いほどすぐに倒せる場合もある |
僚機に推奨
機体名 |
オススメ理由 |
ガンダムDX |
高めの耐久とサテライト、勝ちやすい格闘戦のおかげで安定して戦果をあげてくれる。 僚機としてはストフリやユニコーンなどよりも働いてくれるし、生存力が高いので安心して0落ちしやすいのも良い。 1人旅ボーナスを狙わない場合は基本的にDX1択でいいぐらい。 |
マスターガンダム |
高性能な格闘で敵機をガンガン攻め落としてくれる。こちらが射撃特化の機体なら頼りになることこの上なし。 自分の被弾に関わるミッションなら師匠に前衛を任せるだけでとても安定する。 |
フルアーマーZZガンダム |
高めの耐久とハイメガキャノンでガリガリと相手の戦力を削いでいってくれる。 ハイメガのリロードスピードから単純に敵にダメージを与えるだけであればDX以上の働きを見せてくれる 生存能力は比較的に高いが、まれにアーマーをパージしてしまい火力と生存能力共にダウンしてしまうムラがあるのが欠点。 |
ガナーザク |
低コスト版DX。1落ちしても自機が0落ちならSランクが狙える。(DXでは1落ちもアウト) 「私、射撃苦手なのよね」といいつつMA戦、雑魚殲滅も活躍する。武装の性質上、自機も巻き込まれやすいのはご愛嬌。 |
ヒルドルブ |
厚い弾幕とスモークのおかげでなかなか高い生存力とDX以上の雑魚殲滅性能を見せてくれる。 1000コストなので1落ち程度ならSランク評価に影響しづらく、また強化にかかる費用も安いのも見逃せない。 ただし純地走機なのでステージや敵機によっては足を引っ張ることも。 |
ガンイージ |
シュラク隊により支援能力と高い生存力を兼ね備えており、ヒルドルブと同じく1000コスト。 火力が低めなのがやや難点だが、敵の攻撃が激しいステージは意外に役立つ。 |
MPを稼ぐ方法
獲得MP増加スキルをつけてミッションを繰り返すしかない。
オススメは一般兵のスタートから下3右1の位置にある「ザク同時撃破作戦」。
指揮官スタート左3の位置にある「アーマーをはがせ!」。
指揮官スタートから左2上2の位置にある「戦士、再び…」も慣れればスキル付きで10万overを狙える。
MP稼ぎ「ザク同時撃破作戦」
ザクを4機、最初から最後までを10秒以内に撃破する。
ノーダメージで簡単にクリアできる方法があり、方法にもよるがスキルなし状態で1回あたり3万前後。
1、少々面倒だがハイリターンなコスト1000を使う方法
[[ガンイージ]]などのコスト1000のライフル装備機体でバルーンをサーチして撃つのを3回から4回繰り返す。
スキルなしでも3万強、スキルありなら5万ポイントは稼げる。
ザクとバルーンが出現したらセレクトボタン→サーチボタンで右側のバルーンに照準をあわせる。
ザクが移動するぐらいで1発撃つ。
すぐにサーチボタンを押すと 左側のバルーンに照準がいくのですぐに撃つ。
もっかいサーチボタン押して手前のバルーン撃つ。うまくいくとここでクリア。
ザクが残っていたら奥のバルーンも撃てば確実にクリア。大抵奥にザク2機がひっかかってたりする。
ちなみに、左側のザクが手前に残ってしまったらリトライ推奨。
2、試作2号機が核を撃つだけの完全な作業
試作2号機で開幕と同時にジャンプ。柱の3段目くらいに核を撃つ。ジャンプは1秒ほど
ジャンプして打ったならば特に逃げる必要はない
未改造でもクリア可能。
スキルなし状態で1回あたり約28,000MP、スキルありで約42000MPになる。
開幕で核を打って逃げた場合39000MP ジャンプして打って42000MP ジャンプしたほうが効率は良い
MP稼ぎ「アーマーをはがせ!」
機体は
ザク改固定 短時間・片手操作簡単な作業で53,000MPが獲得できる。
・開始直後にハンドグレネイドを投げすぐに起爆。
敵の初期動作の関係上一発でクリアできない場合があるので保険として一発目を起爆後に二発目を投げておけば確実
スタートでサブ連打、すぐ左に移動、すぐに起爆、すぐに特射(少しポイントアップ)ダメージを受けたらリトライすること。
MP稼ぎ「戦士、再び…」
この
ステージはFAーZZ固定。スキル「MP増加MAX」をつけると10万overでウハウハ。
腹部ハイ・メガ・キャノンを開幕で放ち、あとは少しタゲ変更してBRをちょこちょこ撃つだけ。
慣れればノーダメでいけるが、倒れたハマーン様への起き攻めで避けられることも多いため、安定はしない。
開始スタンバイ時(最初の落下中)にターゲット変更を3回押すと初期タゲが中央の「ガザC」になる。
ここで腹砲を撃つとほぼ壊滅状態になるので、倒した敵が爆発してる間に手動タゲ変で生き残った機体をBR→BCで着地狩りする。
運が良ければ腹砲だけで全滅することもある。
ハマーン様は、最初の落下をハイメガで狩る。受け身中に軽く接近→ハイメガ→覚醒リロード→受け身狩りの繰り返しで行ける。
MP稼ぎ「オール・トランザム」
スキル「MP増加MAX」を付けた状態で、3機撃破すると1回落ちても12万近くのMPが入手できる。ちなみにノーダメージで全機撃破すると20万MPが獲得できる。
ケルディムのメインやラファエルのサブで400近いダメージをもらってしまうが、僚機を「回避」以外にすることでロックの分散を図れる。
エクシアを最後に撃破してしまうとリペアになってしまうので注意。
MP稼ぎ「人と継ぐ者の間に」
ディビニダド三機を同時に相手するミッション。一機撃破するとフルクロスとX1改が援軍として現れる。
ディビニダドの攻撃の大半は無駄に補正率が良いらしく、飯綱落としやすくい上げなどで拾われると高ダメージを受けてしまう。特に後者はダウン追い討ちでも持ち上げられるので囲まれないように気を付けよう。
ドゥガチの乗るもの以外は体力が低く足の遅さも合わさって簡単に撃破でき、スキル「MP増加MAX」を付けていれば3機撃破で1回20万以上のMPを獲得できる。
ただし援軍の二機には指示が出せないので、止めを持っていかれないよう注意が必要。
また、援軍の二機には全くといっていいほどロックが行かない(精々自機が落ちたとき程度)上、トビアとドゥガチの会話でドゥガチの攻撃ボイスがほぼ聞こえなくなるので注意。
特に残った名無し一体を片づけるときに無音でフェザーファンネルが飛んでくるのは脅威。MP増加を付けていると300近く持って行かれる。
おすすめ機体はヘビーアームズ改。Nサブと格闘CSを交互に放つだけで面白いように体力を削れる。
MP稼ぎ「3VS1!」
ストライクフリーダム・ユニコーン・クアンタを同時に相手するミッション。使用機体はフル改造の試作2号機。スキルはEXゲージ性能強化が望ましいが、特に指定はない。
開幕直後にユニコーンに向けて核を放つ。あらぬ方向に飛んでいったり、高跳びにより回避される場合があるので、その場合はリタ推奨。うまく巻き込めば3機とも耐久値が半分まで減っている。同時に覚醒ゲージもEXゲージ性能強化スキルがあればフル直前、なしでも半覚できるまで溜っているので覚醒して、横格でそのまま撃墜してゆく。ユニコーンだけは核弾頭が直撃していなければ一度のコンボで撃墜できない場合があるが、他の2機は横格闘をつなげるだけで撃墜できる。覚醒で核の2発目が意外と早く撃てるので、逃げに回るのもあり。比較的楽であり、慣れれば0落ち30秒程度でいける。
獲得MP増加スキルなし、0落ちで約12万、落ちても約9万のMPを獲得できる。ありで約16万ほど。
MP稼ぎ「4VS1!」
V2・マスター・Wガンダムゼロ・デスティニーを同時に相手するミッション。上の一人追加版だが四機が縦軸に並んでいるため、FAZZのハイメガなどで削ることが可能。
このミッションではスキルに攻撃特化を選ぶことを推奨。射撃攻撃力MAXで攻撃特化を選んだZZなら、マスター以外はハイメガ2発フルヒットで沈められる。
よって開幕即ブッパで4機とも巻き込み、起き上がりにもう一度重ねれば低確率だが2機は葬ることが出来る。
1発目が全員に当たらなかった場合や2発目で誰も撃墜できなかった場合もリトライは楽。
またEXゲージ性能を最大強化していれば、2発のハイメガを上手いこと当てた時点で半覚がたまる。
0落ちで約14万だが上に飽きた方はぜひ。
MP稼ぎ「連続撃破!」
巨大ボス三機を順番に相手するミッション。ミッション開始時点でパターンが決定される。
一応スキルなしでも全て撃破、僚機ありで9~10万MP、単独0落ちだと13万前後、1落ちでも2500コストまでなら10万を切ることは無いが敵がランダムのため安定性はやや劣る。
上記のミッションは効率はいいものの毎回同じため繰り返しているうちに飽きやすい。作業プレイに飽きる方にオススメ。
ステージ曲も自機によって変更されるため気分転換にどうぞ。
僚機にマスターやゴッドなどの格闘偏重の機体を連れて行くと突撃させるだけでデストロイの変形が楽になるため、ケルディムなどの射撃機体でも攻略可能。
MP稼ぎ「核の恐怖!」
試作2号機 ジャベリン 核ミサイルが飛来するミッション。90秒間敵の攻撃を避け続けるだけ
推奨機体はグフカスタム僚機はなし「MP増加MAX」をつけてノーダメージなら12万MP以上が手に入る。(ダメージが入ると8~9万MP)
できるだけステージ中央でジャベリンや核ミサイルを落とせばこちらに攻撃が来る事はほぼ無いため比較的楽にMPを貯められる。うっかりステージ端からの核ミサイルに直撃してしまうと1発でミッション失敗となるため注意が必要。
ミッション攻略
詳細な攻略についてはそれぞれの難易度のページを参照。
個々の大型MAの攻略は家庭版追加機体の項目を参照。
難関ミッション
キーミッション
ゴールミッション
難関ミッション
- 逃げろ!アッガイ
- これがソレスタルビーイングだ!
- インダストリアル7強襲
- コスモバビロニアの尖兵
キーミッション
- ロザミアの中で
- ホワイトベース防衛
- ユニコーンの日
ゴールミッション
難関ミッション
キーミッション
- 宇宙を駆ける
- 宇宙を乱す物の怪
- 雷鳴に魂は還る
- 災厄の巨躯
ゴールミッション
難関ミッション
キーミッション
- ニュータイプの風(4)
- 100人組手
- 月の娘
- フルクロス!
- 震える山
ゴールミッション
難関ミッション
- ジェットストリームアタック!
- VS.ガンダム!(1)
- VS.ガンダム!(2)
- 第8次宇宙戦争
- サテライト×サテライト×サテライト
キーミッション
- 覚醒者たち
- 俺がガンダムだ!
- 極限の光
- 哀絶の剣
- 孤独の翼
ゴールミッション
ちなみにクリア特典はポイントのみ。機体が解禁されたり等のおまけは無い模様。
DLCとして配信されるミッションはここでプレイ出来る。この難易度のミッションは全てノーマルミッションで、クリアの概念は無い。
難易度はDLC前提故か、かなり高め。
Hi-νガンダム関連ミッション
- 宇宙の虹
- ファンネルの嵐
- ラー・カイラム追撃戦
- アムロ・レイ
アルケーガンダム関連ミッション
- トランザム
- アロウズ
- BEYOND
- 無限のサーシェス
ブルーディスティニー1号機関連ミッション
- 戦慄のブルー
- 蒼き絆
- タイムリミット
- MSシミュレータ VS.RX&MSZ
ゴトラタン関連ミッション
- 憎しみが呼ぶ対決
- シュラク隊の防壁
- 天使たちの昇天
- 女たちの戦場(EX)
ジ・O関連ミッション
- 宇宙を駆ける(シロッコ)
- 宇宙を駆ける(クワトロ)
- 宇宙を駆ける(カミーユ)
- シロッコ立つ
フリーダムガンダム関連ミッション
ジオング関連ミッション
- シャア・アズナブル
- ジオンの旗は折れず
- 飾りではないのだよ!
- 宇宙要塞ア・バオア・クー
- 脱出
最終更新:2017年11月14日 15:47