格闘についてはガンダムアストレイ レッドフレーム(格闘)へ。
立ち回り、コンボ、VS.ガンダムアストレイ レッドフレーム対策等はガンダムアストレイ レッドフレーム(コンボ)へ。
正式名称:MBF-P02 パイロット:ロウ・ギュール
コスト:2000 耐久力:600 変形:× 換装:△(覚醒時:パワードレッド) 覚醒技:○
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
4 |
65 |
慣性を残し、滑りながら撃つBR。2連射可能 |
CS |
ガーベラ・ストレート投擲 |
- |
75 |
命中するとスタン。下への誘導が非常に強い |
サブ射撃 |
イーゲルシュテルン |
60 |
5~78 |
5~20連射の間で調節可能 |
特殊射撃 |
居合構え |
- |
- |
高速で敵機に接近する。格闘、射撃入力で専用格闘 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
上段斬り→斬り上げ→斬り上げ→背面突き→横薙ぎ |
NNNNN |
223 |
判定が広く、上下に強い。4段目以降はカット耐性劣悪 |
派生 バクゥヘッドサーベル回転突撃 |
NN前 |
189 |
サーベルをプロペラのように回転させながら前進。多段ヒット |
派生 空中地獄車 |
NNN後 |
215 |
山なりに地上へ落ちていく。カット耐性良 |
前格闘 |
突き→回転斬り |
前N |
132 |
前方への判定が強く、ダウン値が低い。多段ヒット |
派生 投げ→斬り下ろし |
前後N |
146~177 |
初段のヒット数で威力変動 |
横格闘 |
手刀袈裟斬り→肘打ち→鉄山靠 |
横NN |
178 |
発生が優秀。主力 |
後格闘 |
鉄板召喚 バクゥヘッドサーベル振り回し |
後 |
137 |
射撃ガード兼格闘カウンター |
BD格闘 |
斬り抜け→斬り上げ→横一文字 |
BD中前NN |
190 |
上下に弱い。出し切りから各種格闘が繋がる |
派生 バクゥヘッドサーベル回転突撃 |
BD中前N前 |
199 |
NN前派生と同一 |
派生 空中地獄車 |
BD中前N後 |
201 |
NNN後派生と同一 |
特殊格闘 |
光雷球コンボ |
特格NN |
246 |
各種格闘をキャンセル可 |
特射派生 |
射撃派生 ダッシュ→ジャンプ居合斬り |
特射→射撃 |
112 |
飛び上がった後に急降下して居合い切り |
格闘派生 ダッシュ→滅多斬り |
特射→格闘 |
162 |
足を止め居合滅多斬り。最後に斬り飛ばし |
追加入力 斬りぬけ→納刀と同時に敵機爆発 |
特射→格闘→N |
222~250 |
滅多斬りのヒット数で威力変動。カット耐性劣悪だが高威力 |
覚醒技 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
|
150ガーベラ |
ボタン同時押し |
300 |
多段HIT、スーパーアーマーあり |
称号
名称 |
条件 |
レアリティ |
値段 |
備考 |
戦うジャンク屋 |
対人50勝 |
プラチナ |
250000GP |
|
【更新履歴】新着3件
10/03/02 記述の簡略化
10/11/21 格闘を分割
10/11/11 特格の段数について追記
解説&攻略
誌面で展開された外伝『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』から主人公機が参戦。
ガンダムとしては珍しい、日本刀型の武器「ガーベラ・ストレート」を装備している。
なお通常時はフライトユニット装備、覚醒時はパワードレッドを装備する。
一見スタンダードな武装で固めているように見えるが、その実態はモビルファイターと肩を並べる格闘機である。
足こそ止まるものの、連射出来るBRや高弾速・高誘導のCSなど、高性能ながら一癖ある射撃を持ち、
これらを使いこなす事で、他の格闘機とは違った戦い方が可能。
カウンターや高速移動を用いた人読み、定石を外した絡め手等応用的技術が求められる機体ともいえる。
2000ではトップクラス、高コストとも張り合えるほどの格闘性能を誇り、高速ダッシュ技も備えている。
ブースト量もそれなりだが手軽な牽制手段がないため、格闘を仕掛けるには慣れと工夫が必要になる。
全体的に踏み込み速度は平凡な為、相手の手を読んだ上で差し込む必要がある。
格闘機として見れば極端に苦手な状況も少ないが、性能を発揮するには十分な使い込みを要する。
ジャンク屋ばりの創意工夫と悪あがきを生かす余地では、全機体中有数のポテンシャルを誇ると言っても過言ではない……かも、しれない。
ちなみに台詞数は少ないが8も喋る。
レッドフレームを直訳し「赤枠」と呼ばれることが多い。
覚醒中はパワードレッドになる。
覚醒共通の恩恵に加え、格闘の突進距離・速度が大幅に上昇。各種格闘がさらなる脅威となる。
パワードレッドの覚醒補正による火力アップは7.1%で少々高め。
また、通常形態の特射連打から覚醒→特射と繋ぐことにより、
マップの反対側にいようが一瞬で駆けつけて一気に斬り伏せることも可能になる。
状況を打開したい時、速さが足りない時、などに使用しよう。
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2][補正率:70%]
足を止め、滑りながらBRを撃つ。射撃ボタン長押しで最大2連射まで可能。
誘導・弾速・銃口補正はいずれもBRの水準並。単発ダメージは若干低めの65。
連射中は誘導を引き継ぐので、2射目が緑ロックでも1射目が赤ロックならきちんと誘導する。
特射でキャンセル可能。
このキャンセルを緑ロックで行った場合、上下左右関係なく相手のいる方向へダッシュするようになる。
どうやらBRの銃口補正などを引き継いでいる模様。頭上への急速上昇や足元への急速下降も可。
ブースト消費も少なくないので無駄撃ちは控えよう。
射撃武器としてだけでなく、特射Cから格闘戦に移行したり、迎撃や布石に用いたり、色んな使い方のできる武器。
硬直が非常に少ない。家庭用、1発撃ってからシールドができるまでの時間で検証。
【CS】ガーベラ・ストレート投擲
[チャージ時間:2秒][属性:実弾][スタン][ダウン値:2][補正率:70%]
非常に大きい掛け声(「ガーベラ・ストレートォッ!!」)が特徴的なCS。
足を止め、スタン効果のあるガーベラ・ストレートを投擲する。弾速は非常に良い。
山なりの軌道を描いて飛ぶ関係からか、下方向の誘導がかなり強い。
その誘導は、軸さえ合っていれば
自由落下中の敵にも真上から落下して刺さるほど。
スタン時間の長さから多少の距離なら特射で間合いを詰めて格闘による追撃も可能。RFならではの利点。
これらの特性から、着地取りを狙うにはもってこいの性能。
自由落下のモーションに対しては大きな牽制になる。ブースト消費が割とあるので、こちらも狙いすぎに注意。
BRでは取れない着地を取れる事もあるが、その逆もまたしかり。
どちらかに頼りきりではなく、使い分けをしっかり出来るようになろう。
【サブ射撃】イーゲルシュテルン
[撃ち切りリロード][リロード:4秒/60発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:0.3][補正率:2%]
レッドフレーム唯一の移動可能射撃。
射角は前方180度をカバーし、6発よろけ。最大20連射まで可能。誘導はほぼ無し。
銃口補正など命中率に不安があるので、牽制用と言って差し支えないだろう。
BRからの追撃で、動きながらダウンを狙えるのは地味に助かる場面も多い。
【特殊射撃】居合構え
風を切るエフェクトと共に高速移動する技。ターンXのインド王と張り合うほどスピードは速い。
特射突進中に格闘・射撃のいずれかのボタンを押すことで専用の格闘に派生する(格闘の項を参照)。
レバー入力で左右に迂回しながら突進する。ブースト消費は2割強とほぼBDと変らず。
RFの足回り補強のための重要な技であるとともに、トリッキーな動きが可能になる生命線。
「連発して近づいたはいいが、OHを起こして前線で棒立ち」というのは非常にもったいない使い方。
方向とタイミングをしっかり考えれば、判定の太い射撃も難なくすり抜け可能。
主に相手の動作の虚を突いた、奇襲用に用いることが多い。が、これだけでは読まれやすいので頼りすぎには注意。
特射の詳しい挙動について
BR、CS、各種格闘からキャンセル可能。
射派生で接地することにより普通に着地するより読まれにくく、OH時は普通より早くブースト回復する。
敵機を追尾するほか、横にレバー入れしながらで若干の回り込みをつけることができる
自分の向いてる方向に直進する。故に上昇旋回で微調整が可能
BR→特射とすることで高低差で緑ロックの相手ならかなり追える。また横レバー特射も可能
(BRを打つ瞬間に敵の方向を向きなおすため)
また、高跳びしてから特射を繰り返すことで、かなりの時間を稼ぐことが可能。
片追いや、相手の覚醒の際などに覚えておくと役に立つ場合も。
覚醒技
150(ワン・フィフティ)ガーベラ
「逆転だぜ!」
正式名称「ガーベラ・ストレートVol.2」。
巨大なガーベラストレートを召喚、縦に振り下ろして敵を叩き伏せる豪快な技。
多段ヒット。技中はスーパーアーマー付き。
また、150ガーベラ単発の純粋威力は50。そこに覚醒補正が入る
見た目こそZZのハイパービームサーベルに似ているが、実際はトランザムライザーのライザーソードに近い。
生で当てるには厳しいが、コンボの〆に持ってくることで確実に大ダメージを奪うことができる。
トドメの一撃等確実にダメージを入れたい時や、この一撃で削りきれば勝てる時に有用。
攻撃時のロウの台詞通り、この一撃で戦況をひっくり返して逆転を狙うことも不可能ではない。
覚醒技 |
動作 |
累計威力 |
累計補正 |
累計 ダウン値 |
単発威力 (単発補整) |
単発 ダウン値 |
属性 |
150ガーベラ |
150ガーベラ振り下ろし |
1hit目 |
54 |
90% |
0.1 |
54[-10%] |
0.1 |
特殊ダウン |
2hit目 |
103 |
80% |
0.2 |
3hit目 |
146 |
70% |
0.3 |
4hit目 |
184 |
60% |
0.4 |
5hit目 |
217 |
50% |
0.5 |
6hit目 |
244 |
40% |
0.6 |
7hit目 |
266 |
30% |
0.7 |
8hit目 |
283 |
20% |
0.8 |
9hit目 |
294 |
10% |
0.9 |
10hit目 |
300 |
10% |
1.0 |
格闘についてはガンダムアストレイ レッドフレーム(格闘)へ。
立ち回り、コンボ、VS.ガンダムアストレイ レッドフレーム対策等はガンダムアストレイ レッドフレーム(コンボ)へ。
外部リンク
最終更新:2013年06月11日 15:57