正式名称:MRX-010 PSYCO-GUNDAM Mk-II パイロット:ロザミア・バダム、プルツー
コスト:???(BOSS) 耐久力:??? 変形:○(プルツー機のみ) 換装:×
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
指部ビーム砲(照射) |
|
|
両手から照射ビーム |
射撃 |
ビームソード |
|
|
ライザーソードの如く縦に薙ぎ払い |
射撃 |
指部ビーム砲(爆撃) |
|
|
飛びながら地上をゲロビで薙ぎ払う |
射撃 |
メガ粒子砲(一斉照射) |
|
|
オールレンジに照射ビーム |
射撃 |
メガ粒子砲(薙ぎ払い) |
|
|
オールレンジに薙ぎ払いビーム |
射撃 |
指部ビーム砲+腹部メガ粒子砲(薙ぎ払い) |
|
|
前方と左右に薙ぎ払い |
射撃 |
腹部拡散メガ粒子砲 |
|
|
腹部から正面に拡散メガ粒子砲発射 |
射撃 |
リフレクタービット |
|
|
リフレクタービットを使いメガ粒子砲を正面に照射 |
射撃 |
有線式サイコミュハンド |
|
|
片腕を敵機の背後に飛ばしてのオールレンジ攻撃 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
格闘 |
キック |
|
|
跳び蹴り |
格闘 |
パンチ |
|
|
|
格闘 |
捕縛→頭部メガ粒子砲接射 |
|
|
|
特殊 |
変形 |
|
|
プルツー機のみ |
【更新履歴】新着3件
11/12/18 新規作成
解説&攻略
家庭用参戦敵機体 TGSなどで発表された敵MAの一機。
機動戦士Zガンダムおよび機動戦士ガンダムZZに登場したサイコガンダムMk-IIが、ガンダムvs.Zガンダム以来、久々の登場。
6-F(ロザミア機のみ)および
トライアルミッションに登場する。
また、ロザミア機とプルツー機では一部攻撃パターンが異なり、ロザミア機は常時MS形態。
ちなみにロザミア機は自機が
Zガンダムだとパイロットがロザミィになりセリフが変わる。
プルツー機はMA形態で登場、メガ粒子砲を撃ちながら
ステージの半分ほどの位置まで移動し、MS形態に変形、以降はMS形態とMA形態を織り交ぜてくる。
今作では、過去のvs.シリーズのサイコガンダムシリーズからは想像も出来ないようなスピードでステージ上を動き回る。
過去作経験者はもちろん、登場シーンがのそのそと歩いてくるだけなので初見の人も驚くだろう。
そのため、油断するとすぐに距離を詰められる。
攻撃も長射程・広範囲のものが増えているので、離れていても油断しないようにしよう。
エクストリームガンダムタキオン、イグニスと同様にヒットストップが掛からない模様。照射ビームを使うなら丁寧に相手の隙を伺おう。
機体の武装がビーム兵器てんこ盛りなので、「ビーム防御」
スキルがあるとダメージを食らう回数の割に長く戦える。
この機体が出てくるミッションではこれ一択でいいだろう、もちろん間違っても格闘戦を挑まないように。
この機体に限らず今作のMAは、こちらの射撃に合わせて(というより同時に)格闘を仕掛けてくるルーチンになっている。
サイコMk-IIの場合はやたらとスライディングをしたがるので、射撃戦をしているつもりがいつの間にか乱戦になりがち。
これを逆手に取ってやや近目の距離で射撃してスライディングを誘う→それをステップなどで避けると自分から勝手にはるか遠くにすっ飛んでくれるので、接近されて格闘でハメ殺されがちな人はこれを狙ってみるとよい。
射撃武器
【射撃】指部ビーム砲(照射)
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
両指からの照射ビーム。発生が早く横の範囲が広い。
前作サイコの物とは違い移動しながら撃てる模様
【射撃】ビームソード
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
両腕を上げビームソードを大振りにしてぶった斬る。
【射撃】腹部拡散メガ粒子砲
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
若干の溜め動作の後にスタン属性の拡散メガ粒子砲を発射する。
範囲が広くスタン時間も長いため注意。
【射撃】メガ粒子砲(一斉照射)
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
若干の溜め動作の後に全身からメガ粒子砲を全方位に発射する。
動き回ると逆に引っかかることがあるため盾推奨
【射撃】メガ粒子砲(薙ぎ払い)
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
全身からメガ粒子砲を全方位に発射、↑の攻撃と似ているがこちらは溜めがなく発射後ビームを薙ぎ払う。
【射撃】指部ビーム砲+腹部メガ粒子砲(薙ぎ払い))
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
腹部メガ粒子砲と両指のビーム砲を同時に発射する。
両指のビーム砲は両手を左右に広げ手を合わせるように薙ぎ払う。
【射撃】指部ビーム砲(爆撃)
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
飛び上がり水平に移動しながら地上を両指からの照射ビームで薙ぎ払う。
ロザミア機のみ使用?
【射撃】リフレクタービット
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
リフレクタービットを使い全身のメガ粒子砲を正面に照射、その後左右に薙ぎ払う
プルツー機のみ使用
【射撃】有線式サイコミュハンド
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
片腕を敵機の背後に飛ばし背後から5本のビーム照射。使用後も本体は自由に行動できる模様
プルツー機のみ使用
【射撃】メガ粒子砲【拡散】
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
MA形態で使用。
【射撃】腹部メガ粒子砲【収束】
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
MA形態で使用。足を止めて腹部メガ粒子砲を照射
格闘
【格闘1】キック
滑るようにスライディングしながらの蹴り。マスターの前格に似ている。
移動距離が長く離れていてもすぐに距離を詰めてくるため注意。
出した後は殆ど誘導しない?
【格闘2】パンチ
【格闘3】捕縛→頭部メガ粒子砲接射
両腕で敵機を掴み上げ頭上に持ち上げた後、頭部メガ粒子砲を接射する。
ロザミア機のみ使用。
掴んでいる間にサイコに攻撃が入ると掴まれていた機体がポロっと零れる。要するに掴み最中ならカット可能。
その場合よろける訳でもなくそのまま誰も居ない空中にビームを撃ち始めるので、反撃のチャンス。
VS.対策
前述の通り面倒ならばスライディングを誘って回避後に攻撃するのが楽。
豊富なビーム兵器はどれもかなり射程が長いので、相手の隙が見えなければ常にシールドの準備をしておこう。
外部リンク
最終更新:2013年02月27日 13:42