コンボ、立ち回り、対策についてはガンイージ(対策)
正式名称:LM111E02 パイロット:ジュンコ・ジェンコ
コスト:1000 耐久力:300 変形:× 換装:× 覚醒技:×
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビーム・ライフル |
4 |
75 |
標準的なBR |
サブ射撃 |
ビーム・バズーカ |
2 |
95 |
ダウン属性。撃ち切りリロード |
特殊射撃 |
シュラク隊【攻撃指令】 |
8 |
60~108 |
レバーN:BRを2連射する |
84 |
レバー前:突撃後、ヒット問わず爆発する |
53~95 |
レバー後:グレネードを2連射する |
特殊格闘 |
シュラク隊【防御指令】 |
1 |
50(耐久値) |
レバー入れで味方へ 全機消滅でリロード開始 |
格闘 |
動作 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
袈裟斬り→斬り払い |
NN |
122 |
初段が膝付きよろけ |
前格闘 |
下段突き |
前 |
75 |
多段ヒット。最終段のみダウン属性 |
横格闘 |
蹴り→回転斬り |
横N |
129 |
初段が回転するタイプのよろけ |
後格闘 |
シールドタックル |
後 |
80 |
シールド判定はない |
BD格闘 |
上段突き |
BD中前 |
81 |
多段ヒット。全段ダウン属性 |
【更新履歴】新着3件
11/11/11 手直し
11/03/19 手直し
10/12/13 データ埋め、僚機考察修正
解説&攻略
NEXTではVガンダムのアシストをしていたガンイージが1000コストで参戦。
操るのはシュラク隊のリーダー、ジュンコ・ジェンコ。サプライズ隙間参戦に驚いたプレイヤーも多いだろう。
BD速度が
クロスボーンガンダムX1改に並んでおり、慣性の乗りが良いため機動性は2000コストと比べても遜色ない。
ただし、ブースト量は1000相応な点には注意が必要。
耐久は全機中最低レベルの300しかなく、相手の覚醒コンボや、ZZの格闘CSなどで即死しやすい。
また、3回落ちて4回出撃したとなれば330と比べて120も少なく、覚醒ゲージが溜まるのも少し遅くなる。
とは言え防壁のおかげで射撃戦で生き残る能力は高く、射撃〆のコンボにはある程度耐性があるのは独自の長所である。
武装面はシンプルなBR、BZに加えてアシスト武装としてシュラク隊のガンイージを呼び出して戦う。
射撃は扱いやすいものの、飛び抜けた部分が少ないので1000特有の「力不足」が目立ちやすい機体かもしれない。
さらに大きな欠点として、BR持ちとしては赤ロック距離がかなり短い点が挙げられる(公式評価E。TX、グフ、ドラゴンなどと同じ)。
敵の攻撃範囲で戦うことになりやすく、位置取りを上手く考えないとダブルロックで瞬殺されかねないので注意。
主力のBR弾数が少なく、防壁のアシストを積極的に使うために覚醒は半覚2回を極力推奨。
格闘初段の性能は悪くないが、他の万能機よりもダメージを伸ばしにくいのでリターンは少なめ。
ただ射撃の性質上、自分よりも格闘が苦手な相手には積極的に接近戦を挑む方が良い事もある。
特にユニコーンやフォビドゥン辺りには防壁で強引に接近してしつこく狙っていくと効果が大きい。
ちなみに2013年07月28日現在使用できる機体の中で、人型でない
ラゴゥや
ヒルドルブを除くと、最も機体の全高が小さい(14.9m)。
サザビーや
クシャトリヤ、
メッサーラ等と横並びするとその差は歴然。
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム/よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
威力が高コスト並のBR。
主力武装ながら弾数が4発と少ないので常に残弾に気を配る必要があり、
覚醒したからといって連射するとあっという間に弾切れを起こしてしまうので無駄な連射は禁物。
幸いリロード自体は普通なので、逆に言えば長期戦なら有効弾数の差は若干埋まる。
サブにキャンセル可能。手早く強制ダウンが取れる。
弾数やブースト節約のためにも無理にBR3発でダウンを取るのではなく、サブCや横格〆も視野に入れよう。
【サブ射撃】ビーム・バズーカ
[撃ち切りリロード][リロード:6秒/2発][属性:ビーム/ダウン][ダウン値:3.0][補正率:60%]
通常のBZのように足を止めて撃ち、反動でやや後退する。
誘導・弾速に優れるが、発生はやや遅いので、BRや格闘から繋げる場合は最速でないと盾が間に合う。
当たった相手を大きく吹き飛ばすことができ、BR1発からこれに繋げれば即強制ダウンを奪える。
ビーム属性だが撃ち切りリロードで、牽制で撃つには弾が少なすぎる点がネック。牽制は特射に任せよう。
キャンセル時は52ダメージ。
【特殊射撃】シュラク隊【攻撃指令】
[リロード:なし][属性:アシスト]
シュラク隊のガンイージを呼び出すアシスト武装。リロードはされない
(覚醒リロードもなし)。レバー入れで性能が変わる。
2号機のアシストのように同レバーは同時に存在できないが、別レバーの攻撃なら呼出し可能。
リロードされないとは言え、本機は生存力があまり高くないので少々雑に扱っても余ったりする。出し惜しみ厳禁。
後述の防壁を展開している場合、これを使う事で動かさずに牽制ができるのでいざという時に活かせるように出来るとなおよし。
どの特射も単体では強力な性能ではなく、足が止まるため無理な使用は極力避けよう。
無論、自身の攻撃や特射同士を絡めれば中々に強力。余裕がある時や、出せる時に出しておこう。
余談だが、前特射を呼び出すときにシュラク隊メンバーの名前を呼ぶ場合があり、敵にヒットするとメンバーに応じてジュンコさんの専用ボイスが聞ける。
また、呼び出したガンイージが敵機の攻撃で破壊されるとジュンコさんの悲痛な叫びが聞こえる。
レバーN
[属性:ビーム/よろけ][ダウン値:1.5×2][補正率:80%×2]
「あんたたち、ちょっと手を貸しな!!」
ガンイージが自機の左前方に出現し、BRを2連射する。メインの弾数が少ないので牽制にもってこい。
擬似クロスや起き攻めなど、とりあえず手数が欲しい時にも色々使える。(赤ロックに入る→N特射→自機は離脱or回り込む等。)
誘導や弾速は自機のBRとほぼ同じ性能で、特射の中では一番素直な性能であるため、とりあえずばら撒く時にはコレで。
うまく機能させるためにはしっかり赤ロック内で呼び出そう。イメージとしてはF91のアシストの劣化版。
また、銃口補正が掛かるのが1発目だけなのでセルフカットにはあまり期待しないほうが良い。
レバー前
[属性:格闘/スタン→ダウン][ダウン値:1.1(0.1×10/0.1)][補正率:75%(-2%×10/-5%)]
「ヘレンお願い!!」「ヘレーーン!!」
ガンイージが自機の左前方に出現し、サーベルを持ちながら突撃し、その後爆発する。原作のヘレン機による相打ちの再現。
ビームサーベル突き刺しはスタン、爆発は打ち上げダウンを奪える。
発生は遅め、速度はそこそこ。銃口補正が非常に弱く、至近距離だと動いてない、とりあえずは出現時に相手がいた地点に向かうと思って良いだろう。
高飛びやこちらを見ていない相手には生で当たることもあるので狙って見るのも悪くはない。
前特射→BRを当てることで命中率がぐっと上がる。
X1改のアシストのように誘導で当てる武器というよりは、起き攻めで
スタン→爆発する障害物的な使い方が主流。
ダウン中の相手に向かって前特射を出してから相手の視界からアシストを外すように移動して横や後ろから当てる感じ。
タイミングは相手次第のダウン復帰次第だが、突き刺し→爆発の時間が長いため爆発の爆風で食えたりする。
壁際などでダウンした敵にはかなり有効で、特にサイズが大きい機体はこれをされると結構辛いらしい。
また、爆風が大きいので格闘のカットなどにもそこそこ使える。
余談だが、稀に右腕が無かったり、胴体にビームサーベルが刺さった状態のガンイージが現れることがある。
本体68(7×10)ダメージ、爆風20ダメージ。
レバー後
[属性:実弾/ダウン][ダウン値:1.0(0.5/0.5)×2][補正率:80%(-10%/-10%)×2]
「シュラク隊、誰か居ないかい?」
ガンイージが自機の右前方に出現し、肩部2連マルチプル・ランチャーからグレネードを2発発射する。
グレネードは連続発射だが、発射間隔が非常に狭いため、ほとんどの場合1発目が当たれば2発目も当たる。
発生はやや遅く、弾速・誘導もいまいちで使いにくい。一応、2発命中すると相手を大きく打ち上げる。
性能がいまいちなので無理に使う必要はないが、使うなら弾幕強化に。N特射と組み合わせると結構な弾幕を張れる。
一応、BZ系の武装としては珍しく、射程限界が存在しない(本機の赤ロックが短いためあまり意味はないが…)。
今後の研究が待たれる。
弾頭35ダメージ、爆風20ダメージ。
【特殊格闘】シュラク隊【防御指令】
[特殊リロード][リロード:25秒/1発][属性:アシスト]
「みんな固まって!!敵が押して来るよ!!」
この機体の一番の特徴と言っても過言ではない武装で、前作Vのアシストと同様に3機のガンイージが機体正面に防壁を作る。
今作はレバー入れで味方に張ることが可能。相方と協力して六枚盾なんてことも可能。厚い、堅い。
展開中に攻撃すると真ん中が上にずれて敵の射撃が抜けてくるのも前作同様で、破壊されなければ30カウント防壁を張ってくれる。
相変わらず振り向き撃ちなど硬直が長い攻撃だとずれている時間が長く、常にサーチ中の相手に向き直るのも前作同様。
虹ステ可能。
シュラク隊が消滅した直後にリロードが始まるが、リロード時間は25秒と長い。
アシストなので覚醒リロードしても、張っているアシストが全滅するまでは召喚出来ないので注意。
逆を言えば、使ってさえいれば即リロードはされるので、リロード目的で半覚したほうが良い場合もある。
射撃属性の攻撃を1機あたり50ダメージまでは防いでくれる頼もしいアシスト。
ただ、BZなどの爆風に非常に弱く、1発でシュラク隊全滅+被弾という場合があるので過信は禁物。
また、F91のサブなど、範囲の広い射撃武器も基本的には防げるが、稀にすり抜けて被弾する場合がある。
また、格闘に対しては無力で、範囲の広い格闘を食らうと一緒に斬られる。
特に
クロスボーンガンダムX1改や
マスターガンダムの横サブを食らうとまとめて吹っ飛んでしまう。
アンカー系(一部例外あり)やブーメラン系の攻撃、格闘系アシストにも弱く、防御エフェクトは出ているものの普通に貫通されてしまう。
当然ながら自身が落ちると防壁も撤退する。張ってもらった側は注意しよう。
防壁は味方の攻撃も防ぐため、自機が格闘を受けている際に折角のカットを妨害してしまったりする。
逆も同じ、防壁を張って貰った側は極力格闘を貰わないように気をつけたい。
消費と使用のタイミングは同時。相方撃墜直後など、相方が居ない状態で味方に張ろうとすると、弾は消費するがシュラク隊は消滅する。
決して無駄にしたくない武装なので気をつけたい。
余談ではあるが、防壁のガンイージが破壊される度にジュンコさんが台詞を言ってくれる。
格闘
【通常格闘】袈裟斬り→斬り払い
初段の範囲が広めで伸びはそこそこ。初段は膝付きタイプの長いよろけ。癖がなく使いやすい格闘。
伸び以外で横格に勝る点が少ないが、膝つきよろけを利用した前特射コンボ(通称ヘレンコン)が可能。
特に、ABCマントを装備した機体には主力となる射撃〆のコンボが出来ないので、へレンコンは覚えておいて損はないだろう。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
1段目 |
袈裟斬り |
61(80%) |
32(-10%)×2 |
1.8(0.9×2) |
特殊よろけ |
┗2段目 |
斬り払い |
122(64%) |
40(-8%)×2 |
2.4(0.3×2) |
ダウン |
【前格闘】下段突き
下から抉るように突く多段ヒットの突き。発生が早めで、判定と伸びも優秀だがダメージが低め。
前格なので咄嗟に出しにくいが、接近された場合の選択肢の1つとして頭に入れておくと良い。
BD格闘と違い、最終段以外はよろけなので安定してコンボに繋げられる。
出し切っても前BDから格闘につなげる事ができ、前・BD以外は大体の状況で繋げる事が出来る。
また、これを当てた場合ダウン状態でもよろけ状態にできるので後格を当てた相手でもこれを挿めばサブを確実に入れられる。
覚醒横・通常後・壁際BDとNの後が狙い時だろうか、ダウン値が許す限りダメージもかさ増しできる。
前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
1段目 |
1~4hit |
突き |
54(84%) |
14(-4%)×4 |
1.2(0.3×4) |
よろけ |
5hit |
75(80%) |
25(-4%) |
1.7(0.5) |
ダウン |
【横格闘】蹴り→回転斬り
初段は横に回転するタイプの特殊よろけで、2段目は多段ヒットし、左斜め前方に吹っ飛ばす。
踏み込み・回り込みが優秀で、発生も早い主力格闘。ただ、判定は非常に弱いので注意。
接近された時の『保険』としての性能はピカイチであり、状況次第だが高コストとも張り合える本機の生命線。
ただ、伸びが悪いので逃げる相手を捕まえることは難しい。場合によっては自由落下にすら追いつかない場合もある。
出し切りから、左斜め前BDCでBR追撃が安定する。
また、高度があれば最速前虹から各種格闘に繋げられる。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
1段目 |
蹴り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
特殊よろけ |
┗2段目 |
回転斬り |
129(65%) |
18(-3%)×5 |
2.7(0.2×5) |
ダウン |
【後格闘】シールドタックル
肩を前にして突っ込み、ビームシールドを展開してタックルする1段3ヒット格闘。
伸びは非常に良いがその他は微妙で、お世辞にも性能が良いとは言えない性能。
ただ、補正が良好で、BRやサブ、各種格闘に繋げれるのでコンボパーツとしては優秀。
残念ながらビームシールドによるガード判定はない。
BRに繋げる場合は前or横虹、サブに繋げる場合は左虹の最速サブorディレイ前虹が繋げやすい。
後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
1段目 |
盾タックル |
80(82%) |
28(-6%)×3 |
1.8(0.6×3) |
ダウン |
【BD格闘】上段突き
前格闘は下から突くのに対し、こちらは上から突く。
多段ヒットでダメージが安く、前方に吹っ飛ばすので追撃が安定しない。
前格闘と違い、全段が吹き飛ばしなのでこの格闘からコンボには繋げられない。(一応、覚醒中なら前虹から追撃可能。)
また、ガンイージの前格闘とかち合うと負けるので判定は前格闘より弱い模様。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
1段目 |
上段突き |
81(70%) |
15(-5%)×6 |
1.8(0.3×6) |
ダウン |
立ち回り、対策についてはガンイージ(対策)へ
外部リンク
最終更新:2013年07月28日 16:42