トライアルミッション :
難易度「民間人」 |
難易度「候補生」|
難易度「一般兵」|
難易度「指揮官」|
難易度「ニュータイプ」|
難易度「エクストラ」|
「1VS3」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
敵の全滅 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
特殊条件 |
自軍戦力ゲージ4000 |
ストフリ、00クアンタ、ユニコーンを同時に相手にする
ミッション。
開始時の敵の配置はユニコーンを正面に据え、向かって右にストフリ、左に00クアンタ。
開始直後にメインが強力なユニコーンをズンダ等で速攻墜とし、その後ストフリを叩く。
運や時間によるが、ストフリを倒す頃にはクアンタがQBをしている場合が多いので、それを最後に叩く。
スキルのビーム防御をセットし、中央の柱をつかって相手の射撃をやり過ごせば被ダメはだいぶ少なくて済む。
残耐久力関係なし0落ちで評価S、スキルポイント10万前後。
「4VS1!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
自軍戦力ゲージ:3000 |
マスター、V2、デスティニー、ゼロカスタムが一列に並んで襲い掛かる
ステージ。
考えなしに突撃するとボコボコにされるので、まずは格闘戦に秀でるが射撃の弱い
マスターガンダムを放置。
デスティニーかV2を集中的に攻撃して撃墜してしまおう。ゼロカスタムは大した行動をしない上に地味に回避力が高く、これを狙っている内にマスターやデスティニーに闇討ちを喰らう事も多い。
オススメはフルクロスで相手を分断し、↑の2機どちらかを両解放状態で瞬殺すること。
1対2~3程度であれば此処まで十分に対処してきた筈なので、余裕で相手出来るだろう。
比較的楽なのはFA-ZZ。理由は最初相手が固まっているため、左ステップ→ハイメガキャノンで4体まとめて巻き込めるからである。
(左ステップは相手の開幕射撃に対する保険)
起き上がりにもう一度ハイメガキャノン→起き上がりを狙って格闘チャージで上手くいけば全員瀕死まで持って行ける。
後は上記のセオリー通りデスティニーかV2から落とそう。
ちなみにノーダメージクリアで12万弱、MP増加&自機耐久値100で16万強ほどポイントが入る。
「照準の彼方から」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
ヒルドルブ2体がGビットを引き連れて登場し、それを全滅させるとデュナメス(ニール)、ケルディム(ライル)、
ヒルドルブ(ソンネン)が登場する。
「砲弾の豪雨」同様の射撃祭りの
ステージだが、敵の数は少なめで相手の耐久も低く、ザメルのようなアーマー持ちの敵もいないので難易度としてはかなり下がっている。
後半戦は耐久力が低い
ヒルドルブから潰しておくと楽になる。バリアがあり、近距離という相手の死角が突ける
ダブルオークアンタが適任だろう。
同じくバリア持ちの
νガンダムも有効。射撃戦でもある程度削りたいという方はこちらで。
「VS.ガンダム!(1)」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
特殊条件 |
スキル選択不可 |
エンブレム取得条件 |
最初に登場するガンダムを30秒以内に撃破 |
ガンダム(アムロ)が単独で出現し、その後Z(カミーユ)、FA-ZZ(ジュドー)が出現、それを撃破するとユニコーン(バナージ)、V2(ウッソ)が出てくる。
スキル使用不能なことを除けばただのMS戦ではあるが、常に2vs1の不利を背負っていることに注意。
2セット目のZコンビは闇討ちハイメガが恐いZZから潰し、3セット目はメインが強力なUCから潰すと後の展開がかなり楽になる。
Sランクとエンブレムは十分両立できる。格闘コンボを決めてサクサク撃墜してしまおう。
「核の恐怖!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
制限時間の経過 |
敗北条件 |
自機撃墜 |
特殊条件 |
自機耐久力50% |
GP02とジャベリンがこちらに迫り、その上核ミサイルまで飛んでくる。
しかし核ミサイルは基本的に上空を飛んでくるだけなので無視しても大丈夫。02の核と、突貫してくるジャベリンにだけ気をつけよう。
ジャベリンはBR一発で破壊できるので遠距離で倒すことを徹底し、02の核は大きく避けて近くで起爆させるのは絶対に避けるように。
ロック対象が多く、ロックしたい相手をロックできない場面も多く出てくる。対人と違い、むやみにロックを切り替えずにいたほうが楽かも。
僚機がいくら死んでもミッション失敗条件は「
自機の撃墜」なので、スキル「敵ロックオン回避」を装備し、僚機を囮にして、シールドガードをしながら安全地帯で傍観しよう。
ただし、耐久力の量上、Sランク習得の条件はノーダメージだけではなく、こちらが敵MSを最低でも3~4機以上を落とさなければならない為、体力の低いジャペリンを落とそう。
僚機は何も考えずに突っ込んで死ぬので封印推奨。
「仮面の男達」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
プロヴィデンス(ラウ)、
ゴールドスモー、ゲルググが初期配置。撃破すると
ゴールドスモー(ハリー)、ゲルググ(シャア)、
スサノオ(ブシドー)が順に補充される。
タイトル通りの仮面の男祭り。解説役にいるからか、フロンタルは不在。そしてゼクスはEW版(仮面をつけてない)なのか登場しない。
敵が常時3体いることを除けば単なるMS戦、しかも相手は全員コスト2000。相手の優秀な思考ロジックにさえ気をつければ、ここまで来れたプレイヤーにはどうということはないだろう。
「兄よ!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
トールギスIII(ゼクス)、ゲルググ(シャア)が初期配置。全滅させると
ターンX(ギンガナム)、ヴァサーゴ(シャギア)、デュナメス(ニール)が登場。
上の「仮面の男達」と似た
ミッションだが、こちらのほうが敵の増援が一区切り置いてから出現するため難易度は低い。
「5thルナ攻略戦」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
アムロ(νガンダム)の撃墜 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
自軍戦力ゲージ:3000 |
エンブレム取得条件 |
サザビーでミッションクリア |
最初にリックディアス3機とジムキャノンIIが3機登場。それを全滅させると追加でリックディアス3機とジェガン2機が登場。さらにそれを全滅させるとν
ガンダム(アムロ)がジェガン3機を引き連れて登場する。第三波のジェガンは無限に湧く。
大量の弾幕を掻い潜りつつ戦わねばならず難易度が高い。物量が物凄い上に、実弾とビームがバランスよく配置されているので高難度御用達のビーム防御や実弾防御は効果が薄い。その上戦力ゲージも少ないので、エンブレムと
スキル取得の為に
サザビーを使う関係上、味方が落ちると大抵はコストオーバーになり、自分が先に落ちれば僚機が落ちる余裕がなくなる。敵ロックオン回避が有効だが、取得できるのはこの
ミッションなので最初は使えないのも難しい。
自分はなるべく落ちたくないので
スキルは耐久力回復MAX、僚機はコストが低くザコ散らしに向いているガナーザクがおすすめ。
サザビーの場合、開幕でメガ粒子砲を発射するとよくヒットする。ヤクトドーガを呼び出しつつファンネルを撒いて逃げ気味にザコを狩っていく。敵の数が多いのであまり前に出るとすぐに蜂の巣にされる。リックディアスよりも、ジムキャノンIIとジェガンのほうが耐久力が低いので先に狩るといい。アムロが出たらザコ処理は僚機に任せて全力で攻撃しよう。
「哀絶の剣」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
タキオン・フェイズ(ex-)の撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
無限沸きする陸戦型ガンダムを二体従え、タキオンフェイズが立ち塞がる。
「極限の光」とシチュエーションは似ているが、陸戦型ガンダムも一撃は軽いものの鬱陶しい武器でタキオンフェイズへの攻撃を邪魔してくる。
さらにタキオンフェイズも上手く陸戦型ガンダムの援護射撃に追撃を入れてくるため、かすっただけでも大ダメージは必死。
幸い陸戦型ガンダムの攻撃頻度はあまり高くない。相方を上手く使って陸ガンの気を逸らし、タキオンフェイズを素早く叩きたい。
※バグ確認。陸戦型ガンダムを撃破してもクリアになってしまう場合がある?
自機デュナメス・僚機DXで、DXのN格闘で陸ガンが撃破されクリアとなった。
「砲弾の豪雨」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
「数の暴力」という言葉が似合う
ステージ。ザメル・ボール・陸戦型ガンダムが四方から雨のごとく砲弾を発射してくる。
特にザメルは厄介で、MA扱いでよろけ・スタンを受け付けない。出来れば先手を打って倒したい所。
相手の戦力ゲージが半分を切ると、今度はEz8が大量に出現し実弾を雨あられと撃ってくる。
スムーズに攻略したいなら、バリア系の武器を持った機体で出撃するのがオススメ。
敵機の体力はどれも低い。砲弾の雨で寝かし続けられる事態に陥る前に、堅実に射撃や格闘コンボを決め敵を潰していきたい。
「覚醒者たち」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
敵は全員常時覚醒状態 |
レッドフレーム(ロウ)、FA-ZZ(ジュドー)、GP02(ガトー)、
ゴッドガンダム(ドモン)が並び立ち、覚醒を維持したまま襲いかかってくる恐怖の
ステージ。
とにかく逃げながら一気に集中攻撃をかけ、確実に数を減らそう。
どの機体も高火力の覚醒絡みのコンボを有する。一度捕まってしまうとじりじり体力を削られ敗北しかねない。
最初に潰すなら中距離以遠に攻撃手段を持たないゴッドか、BRなどを持つが耐久値の低いレッドフレームを潰したい。
GP02は放置しても核を撃つだけな上に、時折誤射してくれることもある。ただし期待はしないこと。
間違っても最初にFA-ZZは狙わない事。闇討ちを喰らって酷い事になる。
「第8次宇宙戦争」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
ヴァサーゴCB限定 |
勝利条件 |
ダブルエックス(ガロード)の撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
エンブレム取得条件 |
自機が敵機を15機撃破する |
再びのサテライトキャノン祭。Gビットが初期4機→3機→6機の順で一定時間経過するごとに出現する。前座のGビット3セットを退けると、5機のGビットを随伴したDXが登場。その後のGビットは何度か復活する。
とにかくSランク取得が難しい
ミッション。僚Gビットのサテは誘導、弾速の性能が非常に良く、距離を詰めると直上からの攻撃を喰らってしまう。逆に照射中は隙だらけなので、確実に仕留めていくこと。
DX出現後のGビットを出現が止むまで倒せば少しはスコアが稼げるが、それでもSに届かない場合も多い。
クリアだけを狙うなら、Gビットを狩るだけ狩った後孤立したDXを叩けばよい。
Sランク狙いなら自機にDX、
スキルに「ビーム防御」を選択した上で前座のGビットをノーダメで捌き、
ガロード登場と同時に覚醒して特射2発+覚醒技のサテライト3連射で一気に撃破するのがオススメ。
サテライト照射中に多少被弾するが耐久力が8割程度残っていればSに届く。
僚機を使った戦術も有効。
スキルに「敵ロックオン回避」を使用し僚機にロックを集めてもらう。
僚機は落とされても補充される上、ランクには影響しないのでとにかく遠距離から少しずつ削っていけばノーダメージクリアも比較的容易。
僚機が落とされた直後だけは回避に専念すること。
「連続撃破!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
出現敵機ランダム |
ランダムで選ばれる敵機との三連戦。恐らくは、エクストリームガンダムとパーフェクトジオング、
ビグ・ラングを除く大型のボス専用機がランダムで選出されていると思われる。
登場ボスは
サイコガンダムMk-II(ロザミアorプルツー)、
クィン・マンサ、ラフレシア、デストロイ、ディビニダド、GNアーマーTYPE-D、ザクレロ、
アプサラスII、
レグナントが確認された。
選出される敵は全てボス機体なので、ボス機体に有利な機体を選んでいきたい。
ディビニダドなどラクなボス機体が選ばれればいいが、自分の苦手なボス機や、
デストロイ、
クィン・マンサ、
ラフレシアなどの強力なMAを見かけた場合はリセットすべき。
敵はすべて中ボスなので、撃墜ポイントが高く、Sランクの獲得条件がちょっと緩め。僚機3000機1落ち(戦力ゲージ-1500)でSランク確認。
「終わりのない戦い」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
エンブレム取得条件 |
Sランクの獲得 |
初期配置のサーペントを倒すと、ヘビーアームズ(トロワ)とデスサイズヘル(デュオ)が出現、その二機のどちらかを倒すと順番に
トールギスIII(ゼクス)ウイングゼロ(ヒイロ)が追加される。
何の変哲もない対MS
ミッションであり、脅威度は低め。自機・僚機共に落ちなければSランクは余裕で取れる。
「爆弾カーニバル」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
常時3体の爆弾持ちに晒される
ステージ。初期配備は
ザク改が3体で、1機撃墜するごとに敵が補充される。
補充の順番は
ザク改×2→ガナーザク×2→常時覚醒
ザク改×3→以降通常
ザク改。
とにかく
ザク改の爆弾が脅威。四方八方から爆弾が転がり込み、プレイヤーを爆死させんと襲いかかってくる。
幸い初期配置の
ザク改は体力が低いので、早め早めに始末して数を減らそう。
中盤で追加されるガナーザクの援護射撃が加わると更にややこしくなるが、落ち着いてガナーを始末すること。
ガナーを放置して
ザク改を倒すと「覚醒
ザク改+ガナー」という地獄絵図が展開されてしまう。
後半の覚醒爆弾祭りは恐怖の一言。覚醒中の
ザク改は3方向に爆弾をばら撒くため下手をすると攻撃することすら難しくなる。
プレイヤー操作の時ほど的確に爆弾を起爆させてこないのが最大の隙なので、そこを突いて爆弾をくぐり抜けつつ攻撃を叩き込みたい。
Sランクを目指す場合、ガナーザクや覚醒
ザク改が複数いると非常に難しくなる。
ザク改を3機撃墜したら、あとはガナーザクや常時覚醒
ザク改に攻撃を集中してしまおう。
ガナーザクのメイン・CS以外は実弾攻撃なので「実弾防御」が安定する。
ただし、爆風や
ザク改のアシストは拘束時間が長いので、積もるとかなりの時間ロスになる。時間切れには気をつけよう。
ちなみに、常時覚醒
ザク改と通常の
ザク改のコストは同じため、
常時覚醒
ザク改を1機撃墜した後は通常の
ザク改のみを落として回っても良い。
「ソロモンの悪夢」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
エンブレム取得条件 |
Aランク以上の獲得 |
2号機がワラワラと出現し、手当たり次第に核をぶっぱなしていくという文字どおり悪夢の
ミッション。
2号機は核以外にろくな遠距離攻撃手段を持っていないので3on2の負担は小さいが、核を食らうとかなり体力を持って行かれる。
あえて相手に撃たせてから回避し、核の脅威を絶ってから攻撃を開始しよう。
最後に出現するガトー以外の2号機は体力が低い雑魚仕様なので、射撃に優れた機体を使えば難なくSランクが取得可能。
僚機は核をガンガン食らって気づくと死んでいる場合が多いので、出撃させないほうが楽。
「最大の悪夢(2)」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
使用不可 |
勝利条件 |
制限時間の経過 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
特殊条件 |
デストロイとディビニダドは互いを攻撃し合う |
ディビニダドと
デストロイガンダムが大喧嘩しているところに飛び込めという、かなり無茶な
ミッション。
この
ミッションで登場する両機体の耐久力は圧倒的に高く、相手を撃破して脅威を排除する攻略法は通用しない。
攻撃は考えず、相手の攻撃をしっかり回避・防御してダメージをギリギリまで抑えよう。
スキルは「防御特化」or「ビーム防御」がオススメ。というか耐久力回復をつけて寝ているだけでSランクを獲れる。
S獲得で手早いのはν
ガンダムを機動性・耐久を最大まで育てて、ステキャンや慣性ジャンプなどを駆使してノーダメで凌げばOK。
スキルは覚醒MAXあたりで機動性UPとバリアリロ向上がオススメか。
余談だが、
ディビニダドの核をデストロイが食らうとデストロイが強制ダウンするレアな姿が拝める場合がある。おそらくはこの
ステージでしか拝めない貴重な姿だろう。
「砂上の狼」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
使用不可 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
一言で言えば
ヒルドルブ祭り。1機の
ヒルドルブから始まり、それを撃破すると
ヒルドルブが数を増して出現する。
最後の
ヒルドルブ×4は圧巻。足を止めようものなら周囲の
ヒルドルブから砲弾の嵐が飛んでくる。
実弾防御の
スキルを装備し、多少のリスクを覚悟してでも格闘で相手の数を減らしておきたい。
ファンネルバリアでカットの危険を軽減できるν
ガンダムや、同じくバリア系の武装を持ちカット耐性も高いクアンタが有力か。
「拘束注意!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
アッガイ、ダブルオー、ベルガ、ヴァサーゴと相手を捕縛するタイプの武装を持った機体との乱戦。
敵機は撃破しても補充される。
敵を撃破しても減らせないので、常に四方から飛んでくる攻撃に気を配る必要がある。特にライザーを使用する可能性がある00は危険。
00を率先して排除して戦力ゲージを減らし、後は低コストの敵機を瞬殺してさっさと終わらせたい。
「立ちはだかるもの」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
最初に連合の3バカトリオ(レイダー・カラミティ・フォビドゥン)が出現。それらを倒すとジンを多数随伴したプロヴィデンス(ラウ)が登場。
連合3バカは各個の戦闘能力が高く、特に弾幕を張ってくるフォビドゥンとカラミティがウザい。
メイン・サブと命中率に優れた武装を擁するフォビから排除し、後の展開を楽にしたい所。
プロヴィデンスはジンを多数伴って現れ、このジンは以降補充されるため後半戦は終始数の暴力と戦う必要がある。
しかしジンは体力がべらぼうに低く思考ロジックも賢くない。プロヴィを倒すよりも、ジンを狩る方がクリアは楽かも。
ここまで来るとどの
ミッションにも言えることだが、CPU、特にネームド機体の思考ロジックはかなり賢い。
敵の攻撃力補正も相まって、僚機を放っておくと一方的に負けていることも多いので気を付けよう。
「コロニー制圧戦」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
自軍戦力ゲージ:3000 スキル使用不可 ダミーバルーンは敵の戦力ゲージを減らさない |
スキルが使用不可というと警戒しがちだが、低体力の敵を殲滅するだけの小手調べ的な
ミッション。
ジムとボールの混成部隊を撃破すると、
アレックスとザク改、ジムが出現し、ダミーバルーンが
ステージ各所に出現する。
バルーンは例によって破壊しても間髪おかずに再出現し、戦力ゲージを減らすことはない。
僚機はバルーンの危険を考慮せずに戦闘し自爆する危険性があるため、出撃させないほうがいいかもしれない。
どの敵も低体力なので、機体が順調に育っているならば苦戦はしないはず。
ただしバルーンの爆発に巻き込まれる可能性があるため、格闘戦は推奨できない。
アレックスもいるので射撃を中心に戦うと良いだろう。
バルーンを利用して敵を倒したいところだが、今回はロック対象が多すぎて即座にロックを切り替えられず、思うように誘爆を狙えないことも多い。
ヘタにバルーンの利用を狙うよりは、奇を衒わずに正攻法で戦ったほうが安定する。
「オール・トランザム」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
敵は全員常時覚醒状態 |
1st、2nd、劇場版よりCBのメンバーがひとりずつ集結。エクシア(刹那)、ケルディム(ロックオン)、ラファエル(ティエリア)が全員トランザムを発動して襲いかかってくる。
しかし覚醒しているとは言え、エクシア以外は近距離戦能力が低いので近接戦に持ち込めば容易く陥落させられる。
ゲロビとパージ状態が厄介なラファエルかビットと狙撃でいやらしく援護してくるケルディムのどちらかを潰して速い所負担を減らしたい。
そうなれば後はなんてことのない2on2。トランザムで底上げされた性能に注意して戦えば難しい
ミッションではない。
「シュラク隊を守って!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
ゲドラフ(カテジナ)の撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ ガンブラスターが4機撃墜 |
ステージの中心で棒立ちしているガンブラスターたちを護衛する
ミッション。ガンブラスターは攻撃はするが、移動は一切行わない。
ゲドラフはアッシマーなどと同様MA扱いで、スタンもよろけもダウンもしない。
そのため格闘寄りの機体の使用は推奨できない。強力なビームマグナムを持ち、継戦能力が高いユニコーンなどが適任だろう。
ゲドラフは基本2体1セットで出現する。普通にやっていればガンブラスターに致命的な被害が及ぶ前に処理できる。
問題は最後の
ステージ四方からのゲドラフラッシュ。それまで順調に行っていても、この四方からの攻勢で一気にガンブラスターが全滅することもありうる。
モブのゲドラフを的確に倒し、タイマンになったところでカテジナのゲドラフを叩き潰そう。
「逆襲の宇宙を駆ける」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
サザビー(シャア)の撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
自軍戦力ゲージ:4000 |
エンブレム取得条件 |
自機が敵を8機撃破 |
ギラ・ドーガを引き連れた
サザビーが登場。しばらく戦っていると
メッサーラ(シロッコ)、
キュベレイ(ハマーン)が乱入し、シャアが覚醒を発動する。
以降、ギラ・ドーガは無限に湧いて出てくる。
物量がとにかく恐ろしい
ミッション。シャアを撃破すればいいので、クリアを狙うなら他には目もくれずシャアだけを狙って倒せばよい。
しかしファンネルだけが取り柄の
キュベレイはともかく、
メッサーラは放置していると幅の広いメインや強力なサブで闇討ちを仕掛けてくる。
どうしても邪魔なら
メッサーラは先に叩いて黙らせておくべき。シャアのスムーズな撃破に支障を来すおそれがある。
エンブレム取得とSランクは両立できるが、8機撃破に夢中になっている間に僚機を落とされないように注意、僚機が落ちるとSランクの取得はほぼ絶望的になってしまう。
「空より降り注ぐもの」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
GNアーマーと
ザクレロの悪夢のタッグが相手。攻撃が直線的でかわしやすいGNアーマーはともかく、厄介なのは遠近両面で強力な武器を持つ
ザクレロ。
GNアーマーよりも
ザクレロを優先的に叩き、その後の展開を楽にしたい所。
2機を撃破するとドゥガチの
ディビニダドが出現。
ディビニダドは単発重視で攻撃が緩慢なので、ここまで来れば後は楽勝。
冷静に攻撃をさばき、2体で集中砲火を浴びせてドゥガチの野望に終止符を打とう。
「クロスボーン・バンガード」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
X1改(キンケドゥ)、X1フルクロス(トビア)の撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
ミッション名通り、宇宙海賊たちを相手に戦う
ミッション。
X1改(キンケドゥ)とX2改(ザビーネ)が初期配置されており、時間経過でハリソン専用F91(ハリソン)とバタラが出現、敵を減らすとさらにモブのハリソンF91とバタラが湧いて出てくる。
それらをすべて倒すとX1改(キンケドゥ)とフルクロス(トビア)、ハリソン専用F91(ハリソン)がまとめて登場する。
ここまで来るとCPUのロジックもかなり強化されており、CPUと侮ると痛い目に合う。
僚機を「分散」でタイマンさせておくと一方的に撃破されていることも多い(DX2落ちでSランク確認)。僚機に頼らず、敵は自分の手で減らしていこう。
前半の物量戦は弱い敵から叩くことで対処したい。白兵戦に弱いX2改か、攻撃パターンが少なく処理しやすいハリソン機から叩くと楽。
ビームが効きにくい敵ばかりだが数も多いので、格闘が強い「だけ」の機体だと周囲から袋叩きにされて即撃墜のパターンもありうる。
多少マントに手こずっても、射撃もこなせる機体のほうが攻略は楽に進むだろう。
「極限の光」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
カルネージ・フェイズ(ex-)の撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
カルネージ・フェイズがGビットを同伴して登場。Gビットは倒されても無限に湧いてくる。
Gビットの攻撃頻度がさして高くないのが救いだが、問題は僚機。
CPUはボス機体の仕様など考えずに動くため、知らない間に敵の格闘や火炎弾からのコンボで体力をごっそり減らされていることも。
僚機が力尽きてSランクを逃す前に、多少危険でも自身がカルネージ・フェイズの注意を引いておきたい。
後は、ボスに有利に戦える機体を用意してスピード撃破を目指せばSランクは自然と取れているだろう。
「ジェットストリームアタック!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
ドムを12機撃墜 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
自軍戦力ゲージ:4000 |
黒い三連星+ザク×3→黒い三連星+ヅダ×2→黒い三連星+
グフ・カスタム×2→黒い三連星+ヅダ+
グフ・カスタムの団体戦。
ミッション名に反し、全体的に三連星以外の敵が厄介な
ミッション。
トライアル専用機体で装備が貧弱なドムよりも、厄介なのは2セット目以降の取り巻き。特にグフは機動力が高く、ドムよりも先に叩いて黙らせるべき。
不用意に近づくと弾幕で敵全員からボコられるため、射撃が強力な機体でチキン気味の戦法を取ったほうが安定する。
また、開幕時塊になっているドムにゲロビをぶっぱなすと高確率で食らってくれる。特にFA-ZZのハイメガは、威力を強化していれば即撃墜、悪くても致死量のダメージを与えられる。
FA-ZZ以外にもゲロビ持ちや弾速の速い武器持ちの機体を使っているならやってみよう。攻略が楽になる。
撃破ノルマが多いので大火力でどんどん削っていかないと時間切れになりやすい。
「最大の悪夢(1)」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
アイナとデミトリーの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
アプサラス&EZ-8&
ザクレロ×2という一見ひどい
ミッション。
だがこの
ミッション。アイナはデミトリーを、デミトリーはアイナを狙うという3つ巴の闘いになっている
MAの攻撃はMAに対して非常に効果が高く、離れて30秒もたてば片方は倒れているだろう。
クリアするだけなら耐久力が多いほうに弾を当てて、片方が倒れてる頃にはもう片側も瀕死、という状況を作っておくと良いだろう。
ただし
ザクレロが残ると若干厄介。格闘火力があるため油断していると一瞬で吹き飛ばされる。
ハイスコアを狙うなら、トドメをプレイヤーが獲得する必要がある。うまくロックを切り替えて状況を判断していこう。
「花と野獣」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
デミトリーとカロッゾの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
最初に飛行型の雑魚6機が登場し、それを倒すと
ザクレロと
ラフレシアがほぼ同時に登場する。
クリアだけならばビーム防御をつけて挑めばそこまで問題ないだろうが、Sランクを目指すならば自機は0落ち必須。僚機はガナー1落ちでSランク確認。
この
ミッション以外にも言えるが、ボス相手だと僚機の活躍はムラが大きいため、
1人で出撃して自動回復
スキルを付けて1落ちしつつ、一人旅ボーナスでそのペナルティを相殺するというのがSを獲得するのには一番楽である。
ある程度上手いプレイヤーは僚機など利用するよりもこちらの方が安定してSを狙える。
この戦法を扱うならユニコーン、運命、ストフリあたりがオススメ。
正攻法で行くなら自機・僚機共に
ガナーザクウォーリアあたり。無論フル改造推奨。
スキルはビーム防御が安定か。
指示は集中にして、動き回る
ザクレロからさっさと倒していくと良い。耐久力も恐らく
ラフレシアより低いと思われる。
基本戦法はとにかく距離を取りつつCS。近いと格闘を仕掛けられて面倒くさいので、逃げながら相手の照射ビームで足が止まった所を撃ちぬく。
ラフレシアのみになったらまた距離を取りながら攻撃。回転してビーム連射はステップで落ちついて避ければ大丈夫。
↓どうしてもSランクが取れない人用(反転表示)
自機はフル改造のガナーザク、僚機はとりあえずフル改造のDXあたりで。
やり方は、指示はノーマルのまま最初の雑魚をとりあえず落とす。
次にザクレロとラフレシアが順に登場してくるが、この時ラフレシアの出現位置から可能な限り距離を取っておく。
すると何故かラフレシアがゆっくり移動しながらバグしか飛ばしてこなくなるので、ラフレシアから距離を取りつつザクレロを落とし、あとは無防備なラフレシアをCSで撃ち抜けばおk。
あまりに僚機がラフレシアに接近すると迎撃行動をしてくるようだが、自機さえ距離を取っていればとりあえず指示がノーマルの範囲なら問題ない模様。
「Mk-II連合」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
ロザミアとプルツーの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
最初にハイザック2機、その後アッシマー数体の後2人の
サイコガンダムMk-IIがほぼ同時に出現する。
MAPがあまり広くない上、かなり積極的に近づいてくるので延々と緑ロックを維持し続けるのは困難。
お奨め機体は
デスティニーガンダム、僚機は
ガナーザクウォーリアのシン・ルナコンビ。
スキルはビーム防御。
ビーム防御で射撃はそこまで恐くない。一番気をつけなければならないのはスライディングを始めとした高威力の格闘である。
格闘は防御系
スキルで軽減できないのでこれを喰らうと2~3発で瀕死にされる事もしばしば。
巨体故に判定も広いので機動性が高くないと中々避けられない。シールドという手もあるが、距離が詰ったままなので再度格闘を喰らう危険がありイマイチ。
格CSで削りながら、敵が格闘に来たら素早くデスティニーの機動を活かして逃げ回ろう。平面的に逃げるよりある程度高低をつけた立体的な動きの方が避けやすい。
自機が落ちなければ僚機が多少やられてもSランクは取れる模様。少なくともガナー1落ちでSランク取得確認。
「VS.ガンダム(2)」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
特殊条件 |
スキル選択不可 |
クリアのみを目指している人にとってはトライアル最大難易度と言っていい
ステージ。
敵はゴッド+DX→運命・∀・クアンタ 要全滅。
全体的に敵の耐久が低く、ルーチンもそこまで良くはないので基本は逃げ撃ち。
ゴッドはロックが短く、サーチを送らずとも放置可能なので基本的にDXを削ること。
ただしゴッドは足が速く、DXに気を取られすぎていると間合いをつめられて格闘で闇討ちされるので、レーダーは常に意識すること。
DXはサテライトを打つ瞬間が最大のチャンスなので、高威力の攻撃を叩き込もう
次手は運命か∀を最初に狙う。クアンタはBRとリーチの短いSビットしか射撃がないので、こちらも見ないで放置可能なため。
また、クアンタは最後に狙うようにするとどこかでクアンタムバーストしてくれるため、勝手に弱体化してくれる。
ゲロビが怖い運命か、手数が多い∀かどちらを先に倒すかはお好みで。
慣性ジャンプが強いストフリなどは、外周を回るように慣性ジャンプで移動しつつ赤ロック範囲に入った相手から削るというのもあり。
乱戦になって四方八方から攻撃されるとどうにもならないので、残り3体のうちはあまり画面中央には寄らないようにしよう
オススメはやはりユニコーン。手馴れていればノーダメも普通に可能。
敵が2体以下になったらデストロイで手早くミンチにするのもあり。
ただしユニコーンモードではゴッドや運命相手だと機動力で劣るので、間合いを詰められないように注意すること。
または、
∀ガンダムで外周を大回りに逃げながらレバー入れ特射でカプルを突撃させて最初の2体を撃破する。サテライトの隙にはサブ射のビームをきっちり3発撃ち込みたい。ゴッドだけになったら遠間からのサブ射も普通に当たる。この時点でノーダメージ近く、せめて耐久700以上は残すと後の展開が楽に。
第二波の3体が出てきたら、まず覚醒していずれか1体を月光蝶で削る(上手く行けば2体以上に当たって大幅に減らせる事もあり)。この間に格闘を押しっぱなしで核をチャージしつつ高飛びし、なるべく3体に当たるようにある程度引き付けて核を投下。3体に核が当たるとEXゲージが溜まり、最初に削った機体は撃破or瀕死になっているので、月光蝶で別の機体を削る(または、とどめに使って頭数を減らしても良い)。その後は再び逃げカプル戦法。この時耐久が700以上あれば削られると再びゲージが溜まり、さらに月光蝶を出せる。
「新しき旗」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
インフィニットジャスティスガンダム |
勝利条件 |
キラの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜・アスランの撃墜 |
特殊条件 |
僚機の耐久力:200% |
僚機がジャスティスなのに勝利条件がキラ撃破という見え透いた罠
ミッション。
最初に
メッサーラ・
キュベレイMk-II・ガンダムMK-IIとの2対3。
次に
メッサーラ×2とクロスボーンX2改。誰か一体が落ちるとストライクフリーダム参戦。
「サテライト×サテライト×サテライト」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
シャギア、ガロードは常時覚醒状態 |
サテライトキャノンで戦場が埋め尽くされる
ステージ。白い光条がこれでもかと飛び交う戦場は圧巻。
最初にGビットが2セット、その後にヴァサーゴ&Gビット。最後にDX&Gビット。なお、ヴァサーゴとDXは覚醒攻撃しかしてこない。
はっきり言ってサテライトランチャーしか撃たないヴァサは格好の的。取り巻きのGビットを殲滅した後好きな方法で料理しよう。
厄介なのはDX。Gbitサテライトは一発で強制ダウンさせないと阻止できないので攻撃して何とかするよりも、きっちり誘導を切ってかわしたほうがいいかもしれない。
ビーム防御をつけていても覚醒サテの直撃は120オーバーのダメージを叩き出すので注意。
ヘタなシールドは危険。シールドをしている間に他の機体からサテをぶち込まれかねない。
順当に育っていればBRや格闘の初段一撃でGビットを倒せるはずなので、DXを無視してGビットを狩ったほうがクリアは楽かも。
Gビットは闇雲に狙ってもするすると攻撃を避けてしまうので、攻撃の隙か着地を狙えば簡単に倒せる。
また、その低耐久力からサテの誤射で勝手に撃墜されていることもある。
「運命の瞳」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
前座のジン&バクゥ部隊を全滅させると
ガナーザクウォーリアとレジェンドガンダムが出現。
その数秒後にシンの
デスティニーガンダムが現れる。
シンとルナマリアは体力を減らすと覚醒を使用する。
クリアするだけなら対して難しくはないが、ランクSを取得するためには自機、僚機ともに撃墜はご法度。
ルナとレイはアシストやドラグーンなど広範囲を制圧する武装を使用するため、ズンダが妨害されることが多い。
難易度補正と覚醒によってシンの火力が恐ろしいことになっており、体力をゴリゴリ削られてしまう。
ビーム、実弾、格闘がバランスよく揃っているため
スキルでの防御も難しい。
敵CPUの思考ロジックも良いようで、シンと擬似タイマンなどしようものならフルチューンした僚機が他の二機に瞬殺される。
機動力が高く赤ロックが長い機体を使用し、単発ダウン系の射撃でコカしながら戦うのが堅実だろう。
V2ガンダムやウイングゼロカスタム、またはFFバリアを持つνガンダムなどがおすすめ。
前座を倒したら回避を指示しておき、自機のみである程度敵の体力を減らしたら命令を変更して二機で畳み掛けると良い。
「俺がガンダムだ!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
エンブレム取得条件 |
ランクSを取得する |
刹那の機体のオンパレード。
敵はエクシア×3、00×2、00Q×3の順で出現する。
エンブレム取得条件であるランクSを取得するには撃墜されるのはご法度。
僚機は1回撃墜されてもランクS取得には問題ないようだ。
最初のエクシアと最後の00Qは総出で自機をフルボッコにしてくる傾向なので、ここでの立ち回りが重要となる。
ユニコーンでロックオン回避を付け、離れ気味の間合いでひたすらビームマグナムを連射するのが有効。格闘をしかけると鬼反応の虹ステで返り討ちにされるのでデストロイモードは封印推奨。僚機をおとりにする関係で落とされやすいので、コストの高い僚機は避けたい(CPUコスト1000の万能機がおすすめ)。また、回避に専念させると時間が足りなくなるので注意。
「終焉の絶望」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
ex-の撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
トライアルミッションの最終
ミッション。
敵はこれまで出てきたエクストリームガンダムのそれぞれの形態の撃墜。
出現する順番としてはエクストリームCp→エクストリームIp→エクストリームTp。
一体撃破するごとに次のエクストリームガンダムが出撃してくる。
幸いにも
スキルや僚機に制限はなく、
エクストリームガンダムのHPも単体を相手にするよりも低い上に他の邪魔な機体もおらず想像するよりも遙かに楽に感じるはず。
照射ビームでガリガリ削れるのでフルアーマーZZや
ガナーザクウォーリアなど照射ビームの回転率が良い機体だと楽。
最終更新:2024年06月06日 12:38