トライアルミッション :
難易度「民間人」 |
難易度「候補生」|
難易度「一般兵」|
難易度「指揮官」|
難易度「ニュータイプ」|
難易度「エクストラ」|
「宇宙の虹」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
Hi-νガンダム |
勝利条件 |
シャアの撃墜 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
ギラ・ドーガの編隊を撃破した後に、シャアの
サザビーと複数のギラ・ドーガが出現する。
シャアの
サザビーはCPUにしては良く動き、Hi-νとタイマンなんてやらせようものならHi-νが塵と化す。
被ダメージがあまりにも大きいとSランク獲得は不可能に近い。
メガ粒子砲と
サザビー持ち前の射撃戦能力の高さには注意。
「ファンネルの嵐」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
量産型
キュベレイ×3⇒数秒後に
クシャトリヤ(マリーダ)が出現。
数が3機になるように
キュベレイ(ハマーン)⇒
Hi-νガンダム(アムロ)の順で増援が出現する。
慣れた機体ならば楽にクリア可能。
「ラー・カイラム追撃戦」
自機 |
サザビー |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
ブライトの撃墜 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
ブライトのラー・カイラム+ジェガン複数に加え、数秒後にアムロの
Hi-νガンダムが出現。
戦艦が出現する
ミッションではお馴染みの問題だが、とにかく戦艦の攻撃は強力。ミサイル・メガ粒子砲共にかなりの誘導を見せる。
ラー・カイラムをロック可能になったら、多少ジェガンは無視して攻撃を集中させ、メガ粒子砲だけでも潰しておくといい。
クリアするだけならばラー・カイラムを撃破してしまえば済むが、Sランク取得する場合にはアムロも撃破した方がいいかもしれない。
ラー・カイラムが戦闘に介入してくる前にできるだけダメージを与えて速攻でアムロを潰しておかないと、艦砲射撃とジェガンの援護射撃が飛び交う中での厳しい戦いを強いられる。
「アムロ・レイ」
自機 |
サザビー |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
アムロの撃墜 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
出撃順は
ガンダム+リック・ディアス→
νガンダム→
Hi-νガンダム。パイロット表示はガンダムからあるが最後まで倒す必要あり。
ネームドの撃破が増援のフラグになっているため、リック・ディアスを潰すと完全タイマンになる。
リック・ディアスはライフル2~3セットもあれば沈むため実質タイマンと変わらない。
とはいえ、ルーチンは案外しっかりしている為プレイアブル機体だけでなく、リックディアスも格闘が入るとがっつり削って来る。
ダメージ設定も高く初期状態だと格闘は致命傷となりかねないので、立ち回りには注意。
「トランザム」
自機 |
ガンダムエクシア |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
サーシェスの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
エクシアでガンダムスローネツヴァイとタイマン。
難易度に反してツヴァイの火力は高めで、格闘はもちろんのこと、ファングの連続ヒットでかなり体力を持って行かれる。
というかファングの性能がアルケーのそれより遥かに上の模様。射撃戦の手数が違い過ぎるのでこちらは撃つなら当てたい。
格闘を決めて速攻で潰したいところだが、ファングによるセルフカットが高確率で起こる。
通常時は堅実に射撃でダメージを取り、格闘はファングが来ない状況で狙いたい。
BD格闘は例外的に動きが大きくセルフカットの危険性は少ない。カットが不安なら格闘はBD格を中心に狙おう。
タイマン+敗北条件が自機の撃破という状況のせいか、Sランクの基準はちょっと厳しい。
こちらがフルでも半覚醒でも、とにかく覚醒すると、
刹那の勇み声と共に
BGMが「儚くも永久のカナシ」から「TRANS-AM RAISER」に変わる。
ちなみに「TRANS-AM RAISER」にカスタムサントラを適用すると、ラグの関係でフリーズすることがある。
「アロウズ」
自機 |
ダブルオーガンダム |
僚機 |
GNアーマーTYPE-D |
勝利条件 |
ルイスの撃破 |
敗北条件 |
ロックオン(ニール)の撃破、自機の撃墜 |
特殊条件 |
僚機の耐久力:150% |
特殊条件 |
レグナントの耐久力:95%(※) |
ジンクス部隊→
レグナントの連戦。
味方のGNアーマーはかなり働いてくれる。
レグナントとも擬似タイマンにさせればしっかり撃破してくれるので
こちらは同時に出現する
アルケーガンダムの相手をしていればいい。
Sランクを取るにはこちらが
レグナントにトドメを刺す必要がある。
(自機の体力と撃墜数が多ければ、
レグナントにトドメを刺さなくともSランクは取れます。)
幸い、
アルケーガンダムさえ落とせば
レグナントだけになるので、
レグナント出現と同時に「分散」指示を出してアルケーを落とし、
後は「回避」にしてじっくり狙えば良い。ただし、回避指示にしてもロックオンはミサイルを放つので注意。
余談だが、ロックオンの台詞が自分のキャラ並に喋る。
通常、僚機がトドメを刺して勝利した場合はこちらのキャラのみ喋るが、
こちらがトドメを刺しても、僚機がトドメを刺しても、ロックオンが普通に喋る。
開発側の設定ミス?
⇒
ザクレロと共に!にて、デミトリーが同レベルの頻度と言って差し支えない程喋ったので、仕様と思われる。
※
レグナント出現時に、
レグナントの体力バーをよく見ると満タンではなくなっている。ロックオンの体力の残量に比例して下がる模様。
「BEYOND」
自機 |
ケルディムガンダム |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
サーシェスの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
ファン歓喜のようやく来た復讐の時。アルケーとタイマン。
距離を取って戦ってれば問題ない。
Sランクを取るにはノーダメ必須。
格闘は喰らわないにしても、ファングが意外と引っかかったりする。
連発されたファングの攻撃時間も案外長いので
ブーストレベルが低いとオバヒに格闘が刺さる。
なお、ここのアルケーは特射の弾数が4~5に増えている模様。
メインで着地を取るのが盤石。
メイン弾切れの時は格闘で引き撃ちハンドガン乱射が楽。
倒すとムービーが入る。
しかしサーシェスの最期は原作と異なり、ケルディムのビームピストルで
アルケーガンダムごと倒される。
「兄さん・・・見てるか・・・?」
「無限のサーシェス」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
サーシェスの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
「行けよ!ファング!」「行けよ!ファング!」「行けよ(ry」
全てネームド機だが、ターゲットは最後に出てくる
アルケーガンダム。
うるさい。とにかくうるさい。
全員喋る上、同一キャラの台詞統合がない今作では
周囲の効果音よりもサーシェスの方がうるさいくらい。
初期配置はスローネツヴァイ×3。全部サーシェス入り。耐久値はコスト2000程度。
しばらくすると
アルケーガンダムが乱入。2(1)on4と不利な状況になる。
ルーチンがそこそこ優秀で、格闘戦では3回くらいは虹ステ回避してくる
おまけに他からファングがびゅんびゅん飛んでくる。
じゃあファングがうざいならとスローネツヴァイを落としたくなるが・・・
スローネは落としてもその場で別のスローネが作戦エリア入りする。
耐久値は4分の3程度に減っているが、幾ら落としても追加されるので無視するしかない。
機動力の高い射撃機でアルケーを落とすことだけに集中するのが良い。
アルケーだけを落としてもSランクは普通に取れるので安心。
「戦慄のブルー」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
ユウの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
雑魚がわんさか出てくる。
初期配置はジム、陸戦型ガンダム。
結構数が多い為、ブースト回復に着地した所に射撃が刺さる事が多い。
ジムと陸戦型ガンダムは更に追加で来る。
前座+追加を全滅させた後は、
同じくジムと陸戦型ガンダムを引き連れてお目当てのブルーディスティニーが来る。
EXAM
システム(覚醒)時の格闘はなかなかの威力だが、
覚醒技は無く、射撃能力は秀でている訳でもないので、射撃戦に持ち込めば十分余裕。
「蒼き絆」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
ユウと劾撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
ハリソン専用F91×3⇒ヅダ⇒ヅダ(デュバル)の順に出現。
全機撃破後に、ブルーフレーム+BD1号機+ハリソン専用F91が出現する。
此処のハリソンF91軍団はそこそこ動く上に、最後の3機は難易度「指揮官」並みに動く。
0落ち前提ならハリソンは無視してもSランクが取れるので、手早くターゲットのどちらかを落とそう。
「タイムリミット」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
陸ガン+ジム×4⇒Ez8+陸ガン×4⇒BD1号機(ユウ)+Ez8×2の順に出現。
とにかく数が多く、鬱陶しい。なるべく陸ガンを落として弾幕を少しでも弱めよう。
ブルー一号機のお供のEz8は落としてしまえば2VS1に持ち込める。
「MSシミュレータ VS.RX&MSZ」
ガンダム→
Zガンダム→ZZガンダム→
Hi-νガンダムの連戦
基本的に1対2。機体も選択可能なのでBD1号機が未改造でも主力機さえいれば攻略は容易。
BD1号機の撃墜を嫌う場合は指令を「回避」にしておけばただのタイマンになる。
一応、被ダメージは難易度ニュータイプに匹敵する高さなので、
コスト3000フル改造でも格闘2回で3分の2は削られる事には注意。
「憎しみが呼ぶ対決」
自機 |
ガンイージ |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
カテジナの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
戦力ゲージ:2000 |
ガンイージでゲドラフ→
ゴトラタンと戦闘
常にタイマンな分楽だが、
ゴトラタンは大火力の塊なので気を抜くと
ガンイージでは蒸発する。
構えが見えたらシールド、を常に意識するように。
ランクSは無落ちがほぼ必須。
「シュラク隊の防壁」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択不可 |
勝利条件 |
ウッソの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
僚機の耐久力:500 |
クロノクル(セリフ有り)操るリグ・コンティオと共闘してガンブラスター及びV2を撃破する
ミッション。ガンブラスターが前座となる。
5体を維持するように常に補充され、四方八方から弾幕が張られる。
ビーム・実弾が入り乱れるため
スキルでの防御も難しい。
V2自体はさほど強くないため、ユニコーンでの徹底した逃げ撃ち・デストロイでの瞬殺が通用する。
なお、クロノクルはまともな戦力にならず、何度も何度も撃墜されるが戦力ゲージには影響がないため、気にしなくて良いだろう。
多少の囮にはなる。
余談だが、
BGMはなぜかIGLOOの「機動戦」である。
「天使たちの昇天」
自機 |
V2ガンダム |
僚機 |
選択不可 |
勝利条件 |
クロノクルとカテジナの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
自機はV2固定で常にタイマン。リグ・コンティオ(クロノクルのボイスあり)→
ゴトラタンの順に戦う原作最終話再現
ステージ。
ゴトラタンは常時覚醒。火力も非常に高く、ブーストキャンセルや虹ステでの回避も多用する難敵。
おまけに爆風を形成するミサイルや拡散ゲロビといった面制圧攻撃を連発するため非常に削られやすい。
ランク決定条件は自機の残り耐久力であるため、被弾しないことを第一に立ち回ろう。
「女たちの戦い(EX)」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
プルツー(サイコMK-Ⅱ)・ルイス(
レグナント)・カテジナ(
ゴトラタン)との連戦。
耐久力はさほど高くないため、MA戦の基本を守ればそう強くはない。常時覚醒も無い。
ちなみにここの
レグナントはCルート以降のルーチンとなっているので、照射ビームを曲げてくる
ジ・O対応ミッション
「宇宙を駆ける(シロッコ)」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
ジ・O |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自機の撃墜・シロッコの撃墜 |
原作最終回のシロッコ視点
キュベレイ(ハマーン)→Z(カミーユ)+百式(クワトロ)+Mk-II(エマ)の順で出現
パラス・アテネ、ボリノーク・サマーンも僚機として登場する。
Sランクを取るにはシロッコが落ちないことが必須なため、DLCで
ジ・Oを購入していない場合は難易度が上がる。
どうしても
ジ・Oが落ちるのであれば
スキル「ロックオン集中」を使うことでマシにはなるが、
自機の被ダメを抑えられないので0落ちが難しくなる。
事故で
ジ・Oが落ちても泣かない。くじけない。
「宇宙を駆ける(クワトロ)」
自機 |
百式 |
僚機 |
zガンダム |
勝利条件 |
ハマーンとシロッコの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
特殊条件 |
自機の耐久力:100 |
前述のクワトロ視点、出撃前にムービーあり(だが何故か
ジ・Oのサーベルがピンク色)
開始約70秒後
Zガンダムが僚機で出現。
戦力補充をつければ2回落ちても大丈夫。
Sランク狙いの場合は攻撃特化で完封するか、ビーム防御で引き撃ちに徹するか。
幸い、敵の攻撃はさほど激しくなく、回避も緩い。
Z出現前に復活して、そのまま倒してもSランク。
戦力ゲージさえ減らなければ問題ない。
お勧め
スキルはビーム防御。フル改造なら耐久力強化。
「宇宙を駆ける(カミーユ)」
自機 |
Zガンダム |
僚機 |
百式 |
勝利条件 |
ハマーンとシロッコの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
前述のカミーユ視点、まずパラス・アテネ(レコア)とボリノーク・サマーン(サラ)が出現。(レコアとサラのボイスが聞ける)
2機落とすと百式が僚機で出現(ただし、耐久力は半分)
そしてターゲットの
キュベレイ(ハマーン)と
ジ・O(シロッコ)が出現。双方常時覚醒。
「シロッコ立つ」
自機 |
zガンダム |
僚機 |
ガンダムmk2(エマ) |
勝利条件 |
シロッコ(ジ・O)撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
自機および僚機の耐久力:50% |
シロッコが手掛けたPMXシリーズ+α祭り
まず初期配置としてパラス・アテネ(レコア)とボリノーク・サマーン(サラ)、バイアラン
一機撃墜すると
メッサーラ(シロッコ)出現。
ただしここで注意して欲しいのは、
メッサーラを撃破すると
ジ・O(シロッコ)が出現する事。
そのため
メッサーラは最後に倒して、
ジ・Oとはタイマンで戦いたい。
特殊条件により、他の
ミッションよりも一発の被弾が重い。
また、マップも狭いため事故も起こりやすい。
メッサーラは初期配置の機体よりも攻撃が激しい。
可能であれば初期配置の敵を3機均等に削り、短時間にまとめて撃墜すると楽になる。
少なくとも2機をほぼ同時に撃墜できれば数の不利は改善される。
ちなみに
BGMは
ジ・Oが来るまでは「機動戦」、
ジ・Oが来ると「艦隊戦」になる。
「宿敵の牙」
自機 |
ストライクガンダム |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
ミッション前半はラゴゥ・バクゥ×3との戦い。
これを全滅させるとフォビドゥン・レイダー・カラミティが出現する。
撃墜さえされなければS獲得はたやすい。
「終わらない明日へ」
原作SEED最終回の再現
ミッション
ジン×6とレイダー(クロト)が先陣。なぜかクロトは狂ってない。
全滅後にプロヴィデンス+ジン×2出現。
後方にはエターナルが控えており、定期的にミサイル等で援護してくれる。
ただしミーティアを容赦なく撃ってくるため巻き込まれないように注意。
無限覚醒などもなく、撃破そのものはあっさりと終わるハズ。
「天空のキラ」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
キラとアスランの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
ストライク→フリーダム→ストライクフリーダム&インフィニットジャスティスの連戦。
ストライク・フリーダム共に単体で出現するので、ランクS獲得は簡単。
ちなみに自機をデスティニーで出撃すると「アンタは俺が討つんだ」の台詞と共に
BGM「ignited」から「覚醒シン・アスカ」に変わる(キラ&アスラン登場時)
「明日を…」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
フリーダムガンダム固定 |
勝利条件 |
ステラの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃墜 |
デストロイガンダム・
デスティニーガンダムとの対決。僚機は
フリーダムガンダムで固定。
自機撃墜で
ミッション失敗の上、ランクS取得のためには体力を多く残さないと厳しい。
デストロイはかなり強力で、シンはプレイヤーには目もくれずキラを狙うので割とやっかい。
ちなみにフリーダムは無限に復活するので、耐久力を意識する必要は無い。
エクストラの中ではSランクを取るのに最も苦労する
ミッションの一つであると思うので攻略法を記載。
- ユニコーンフルパラ(スキルはHP回復MAX)と、CPULvと体力をMAXにして他の能力も出来るだけ上げた(Lv20以上ぐらい)フリーダムで出撃
- 指令を分散にし、真っ先にデスティニーを狙って狩る。デストロイの横槍で覚醒が溜まったら使ってどんどん体力を減らす
- 順調にデスティニーを倒せた場合、フリーダムがデストロイを減らしていて、デストロイがシュトゥルムを飛ばす形態ぐらいにはなっているはず
- そのまま速やかに2基のシュトゥルムファウストを倒したのち、NT-Dを使ってBD格で突撃してNや横で潜って刻む
- デストロイがMS形態に戻ったら、ゲージと体力に余裕があればとりあえずそのままNT-Dの格闘で刻み続けてOK
- ユニモードに戻ったら2度目の覚醒を使って(この時フリーダムは回避にして自分で仕留める)デストロイを倒す
運も絡むが、この方法ならほぼ9万点以上は確約されるため、数回成功すれば10万点越えのSが取れるはず。
DLCでフリーダムを購入していない場合、指令は何を使ってもすぐに落ちるので、常時集中でいい。
機体は
∀ガンダムを推奨。デスティニーには脇目も振らずデストロイを攻撃しよう。
MS形態のデストロイにはCSとサブ、N特射を中心に、被弾を避けることを優先して攻撃を行う。
デストロイが腕(シュトゥルム)を飛ばしてきたときは斜め上昇・下降を用いて回避、
本体からの攻撃は予備モーションがあるため、シールドで防ぐ。
MA形態ではシュトゥルムを両方破壊してから、横特射(カプル突撃)を使えば反撃を受けずに済む。
余裕があれば変形直後に格闘CS(核)を投げればシュトゥルムは簡単に破壊できる。
くれぐれも近づきすぎて爆風を受けないこと。
無理に攻撃して被弾すると元も子もないので、回避・防御から戦闘を組み立てよう。
「シャア・アズナブル」
自機 |
ガンダム |
僚機 |
出撃不可 |
勝利条件 |
シャアの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
シャアゲルググ・ザクⅡ→
ジオング→百式→
サザビー。ザクⅡは無限に沸いてくる。
天空のキラと同様、DLC機体が中継ぎという微妙な扱い。
「ジオンの旗は折れず」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
ザクレロの耐久力:90% |
特殊条件 |
アプサラスの耐久力:90% |
ザクレロ・アプサラスⅡ・パーフェクトジオングが出現する嫌な意味で豪華な戦場。
左から順に時間経過で現れるが、最初の二機は耐久値が低くなっているので、急いで倒してしまおう。
「飾りではないのだよ!」
自機 |
選択可能 |
僚機 |
選択可能 |
勝利条件 |
全ての敵ターゲットの撃破 |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
まさかまさかのパーフェクトジオング、あろうことか同時に3機も出現する
ミッション。
三機ともMAとは思えない機動力の高さを生かして、豊富な範囲攻撃をこれでもかと繰り出して来る。
シャアらしくない勇み声で突っ込んでくるスライディングは驚異の威力。何としても避ける事
まずはシャア以外の耐久力が低い機体から狙っていって、1機ずつ着実に落として行こう。
かなりのスピードで
ステージを動き回るので、ロック距離にあまり影響されない照射ビーム持ちがお奨め。
幸いランクS取得条件はかなり緩い。足を止めるタイミングも割と多いので、そこを逃さず撃ち抜こう。
自機ガナー1落ち・僚機
ヒルドルブ3落ち、自機ユニコーン1落ち・僚機ガナー1落ちでもS取得を確認。
「宇宙要塞ア・バオア・クー」
自機 |
ザク改 |
僚機 |
ジオング |
勝利条件 |
敵軍戦力ゲージゼロ |
敗北条件 |
自軍戦力ゲージゼロ |
特殊条件 |
自軍戦力ゲージ:8000 |
まさかのデフォルトコスト6000オーバー。戦力補充をつければ脅威の11000。
初手はジム・ボールの編隊とサラミス。
サラミスはグレネードやアシストを絡めればすぐ倒せる程度の耐久力。
後半は
ガンダムとボール×5&サラミス。
スコア判定が厳しいようで、戦力補充装備の2落ち・11機撃破ではAランク。
スキル「ロックオン回避」でほとんどの攻撃は
ジオングに集まる。
サラミスは後回しにしてでも厄介なMS(特に
ガンダム)を先に処理して0落ちでを目指すのも有効。
ジム・ボールはマシンガン数発で落ちるので、弾切れになる前に全滅させれば
ジオングの撃墜も抑えられる。
MPに余裕があって
ザク改を多少鍛えられるなら、
射撃とブーストを上げてグレネード連発でも十分対応できる
「脱出」
自機 |
ガンダム |
僚機 |
出撃不能 |
勝利条件 |
シャアの撃破 |
敗北条件 |
自機の撃破 |
原作1st最終回の再現
ミッション
ザク×2+ドム×2+ゲルググが初戦。倒すそばから補充される。ちなみにシャアとジオン整備兵(CVはシロッコと同じ島田敏氏)の会話が聞ける「偉い人にはそれがわからないのです。」
後半は
ジオング+ゲルググ×2。
ジオングは開幕無限覚醒。
撃破後はラストシューティングのムービーが入る。(ただし最後の
ジオングのビームが
ガンダムを逸れている)
最終更新:2024年06月06日 12:43