ザク・バズーカ
射撃武器
解説
対艦戦闘、対固定目標破壊を目標に開発された240mm無反動ロケット弾発射式のMS携行兵器。
その破壊力は対MS戦でも健在ながら、弾速が遅く、移動目標への命中は困難。
その破壊力は対MS戦でも健在ながら、弾速が遅く、移動目標への命中は困難。
装備可能機体
LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
威力 | 1000 | 1050 | 1100 | 1250 | 1300 | 1350 | 1400 |
射程距離(m) | 375 | 375 | 375 | 375 | 375 | 375 | 375 |
弾数 | 10 | 10 | 11 | 12 | 13 | 13 | 14 |
リロード | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
開発費 | 2400P | 3300P | 7000P | JPY 200 | 15000P | 15400P | 24400P |
考察
照準補正:有り 怯み:有り
殆どの人がジオンで初めて開発するバズーカで、連邦のハイパー・バズーカに相当する武器。
マシンガンより弾が遅く連射も効かないため、敵に当てるには若干の慣れが必要となるが、当たった相手が無防備になるよろけを発生させるため、足止めや味方との連携がしやすいのが最大の利点。
爆風にも判定があるため、敵MSの足元を狙うと多少当てやすい。
バズーカ系としては威力は最低ランクだが、その分装弾数と速射性が高いのが利点。
射程が比較的長いが弾速が遅いため射程を生かすことは難しいが、固定砲台と化している支援機の牽制用途なら使用可能。
殆どの人がジオンで初めて開発するバズーカで、連邦のハイパー・バズーカに相当する武器。
マシンガンより弾が遅く連射も効かないため、敵に当てるには若干の慣れが必要となるが、当たった相手が無防備になるよろけを発生させるため、足止めや味方との連携がしやすいのが最大の利点。
爆風にも判定があるため、敵MSの足元を狙うと多少当てやすい。
バズーカ系としては威力は最低ランクだが、その分装弾数と速射性が高いのが利点。
射程が比較的長いが弾速が遅いため射程を生かすことは難しいが、固定砲台と化している支援機の牽制用途なら使用可能。
ザクIIやザクII改で運用する場合、バズーカのよろけからクラッカーやハンド・グレネードに繋ぐのが基本運用。確実に当たるわけではないが、当たれば脚部にダメージが蓄積されるため脚部損傷を誘いやすい。距離によっては格闘に繋ぐのもありだが、高性能バランサーが無いので距離限定となる。
ザクIIS型で運用する場合は、バズーカのよろけから格闘を叩きこむのが基本運用となる。格闘2連撃に繋いでばかりだとタックルでカウンターをもらうので、後格でダウンさせてさらに後格を入れたり、状況によってはクラッカーに繋ぐのも手。
ザクII改(Bタイプ)やヅダで運用する場合、バズーカのよろけからシュツルム・ファウストに繋ぎ、よろけを継続させてさらにバズーカに繋ぐ連携が非常に強力。ダメージもさることながら、長時間敵を拘束できるので味方のさらなる追い打ちも期待できる。緊急回避制御持ちには回避されるが、シュツルムを緊急回避先に置く等の方法で繋ぐことも可能。
ちなみに一般的なザクバズーカと違い、OVAの第08MS小隊に登場したマガジン付きのタイプとなっている。
ザクIIS型で運用する場合は、バズーカのよろけから格闘を叩きこむのが基本運用となる。格闘2連撃に繋いでばかりだとタックルでカウンターをもらうので、後格でダウンさせてさらに後格を入れたり、状況によってはクラッカーに繋ぐのも手。
ザクII改(Bタイプ)やヅダで運用する場合、バズーカのよろけからシュツルム・ファウストに繋ぎ、よろけを継続させてさらにバズーカに繋ぐ連携が非常に強力。ダメージもさることながら、長時間敵を拘束できるので味方のさらなる追い打ちも期待できる。緊急回避制御持ちには回避されるが、シュツルムを緊急回避先に置く等の方法で繋ぐことも可能。
ちなみに一般的なザクバズーカと違い、OVAの第08MS小隊に登場したマガジン付きのタイプとなっている。
2013/01/31のアップデートにより、爆風判定が気持ち縮小した。
2013/03/13のアップデートにより、射程が75増加した反面弾数が低下。
2013/03/13のアップデートにより、射程が75増加した反面弾数が低下。