「オベロン/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
オベロン/性能 - (2024/05/10 (金) 14:51:51) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
第2部 第6章[[「Lostbelt No.6 妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ 星の生まれる刻」>メインクエスト/Lostbelt No.6]]で初登場した新クラス「プリテンダー」の期間限定★5サーヴァント。~
再臨してもセイントグラフおよびバトルキャラなどが第2段階までしか変化せず、「霊基解放クエスト」((「幕間の物語」に登録されるがアドベンチャーパートはなくバトルのみ))をクリアすることで第3段階以降が解放される仕様になっている。([[蘆屋道満]]と同様の仕様)~
「霊基解放クエスト」クリア後は、サーヴァント詳細画面でセイントグラフを拡大表示した際に、最終再臨のイラスト全体が表示されたバージョンを鑑賞できる。~
ストーリーではクラスカードがルーラーから変化するという演出が入るが、召喚時には[[殺生院キアラ>殺生院キアラ/ムーンキャンサー]]のような特殊演出はない。~
#include(プリテンダーのクラス特性)
ステータスはATK寄り型。~
カード構成はQQABBのランサー型。AのHit数が多いため全体でのNP効率は平均より低め、スター発生率が殺クラスに次ぐ高さでQ・EXのHit数も多いため、スター稼ぎは平均より高め。~
クラススキルは「''???''((Lostbelt No.6クリア後に判明))」「''陣地作成 E-''」「''道具作成 A+''」「''騎乗 A''」「''夏の夜の夢 EX''」。~
固有の「???」で味方全体にフォーリナー以外に対する「道具作成 A」相当の弱体付与成功率アップが付与されるが、[[マーリン]]には強化付与成功率ダウンが付与されマーリンが使用するスキル・宝具のバフを失敗してしまうようになる。「夏の夜の夢」でオベロンに付与される精神異常(魅了・混乱・恐怖・幻惑・睡眠など)と呪いは無効化される。~
属性は混沌・悪・地。特性は〔竜〕〔王〕〔人類の脅威〕〔妖精〕を所持。~
特別な星の力をもつ地属性のサーヴァントなので[[ギルガメッシュ]]の宝具の特攻対象外かつ[[ニコラ・テスラ]]の宝具の特攻対象となる。
**スキル
''【スキル1】夜のとばり EX'' CT:7-5~
味方全体に宝具威力アップ(3T)を付与し、NPを固定で20%増やす。~
[[マーリン]]の「夢幻のカリスマ」を攻撃力アップから宝具威力へ置き換えて倍率を調整したような効果。~
宝具威力アップは後述のスキル3とも噛み合うのでできれば強化しておきたい。~
Lv1時点から全体にNP20%を配れるので周回で扱いやすい。~
''【スキル2】朝のひばり EX'' CT:8-6~
味方単体のNPを最大50%増やす代わりに、デメリットとして「ターン終了時にNP20%減らす状態(1回)」(強化扱い)を付与し、スター獲得する。~
NP最大50%付与できるので周回で役立つ効果だが、デメリットとしてNP20%減らしてしまうためにリチャージによる連射を狙う場合は相性が悪い。~
使う場合は各wave担当の使い切りのアタッカーに付与するか、NPチャージできるサポーターで補って連射を狙うようにしたい。~
ちなみに強化無効が付与されている場合はNP獲得・スター獲得は影響を受けないのでNP減少の''デメリットだけが消える''。~
''【スキル3】夢のおわり EX'' CT:10-8~
味方単体のBusterカード性能アップと宝具威力アップブースト状態を1T付与する代わりに、ターン終了時に発動するデメリットを付与する。~
Busterカード性能アップは最大50%と高倍率。~
宝具威力アップブースト状態は初登場の効果で、宝具威力アップの効果を(1+宝具威力アップブースト状態[%])倍にする効果(重複不能)。Lv10で100%なので2倍になる。~
スキル1の宝具威力アップは30%→60%になり、さらに凸[[黒の聖杯]]を装備していれば30+80%→220%になる。(なお宝具威力ダウンは付与されていても倍にならず、宝具威力アップの合計×2-宝具威力ダウンになる)~
ターン終了時に発動するデメリットが非常に重く、強化解除・〔永久睡眠〕・ターゲット集中3Tが付与される。~
〔永久睡眠〕は弱体耐性/無効の影響を受けない((〔永久睡眠〕付与に関して無視されるだけでクラススキル等の無効効果が消えるわけではない))行動不能状態で、解除不能・干渉不能((オーダーチェンジや陳宮の宝具による生贄効果の対象にならない。このため陳宮の宝具を使用すると、残る3人目のサーヴァントが生贄に捧げられる))・永久持続するほか、精神異常状態扱いなので[[精神異常特攻>殺生院キアラ/ムーンキャンサー]]の対象にもなる。~
強化解除のせいで無敵・ガッツ等は剥がされ([[月霊髄液]]等の礼装によるものは除く)、ターゲット集中が付与されるので、ただ殴られるだけの置物と化してしまう。~
強化解除耐性を上限の500%まで付与しても、本スキルの強化解除成功率が1000%あるため防げない。~
最初の3ターンはターゲットを引き受けてくれるが、それ以降はただのお荷物。行動不能のためスキルは使用できず、行動不能なカードも配られ続けるためチェインも阻害する。~
〔永久睡眠〕状態のサーヴァントが最後に一人残った場合は大抵の場合負けが確定となる。(礼装のダメージカットや毎ターン回復効果によりHPが減らない場合は、いつまでも戦闘が終わらない状態になる)~
飽くまでターン終了時に〔永久睡眠〕が付与されるため、その前であれば生贄や退場は可能。使用したターンに[[アーラシュ]]の宝具や[[ハベトロット]]のスキル((スキル使用順によらず、ガッツ等を強化解除後に即死する))を使用したり、[[陳宮]]で生贄にすることはできる。~
ターン終了時に発動する強化解除によって状態が解除される場合も、自軍行動終了後に発動する「ターン終了時に発動」「毎ターン発動」状態の効果は同じタイミングで必ず発動する。([[ハベトロット]]の即死効果、[[モルガン]]の攻撃力ダウン・クリティカル発生率ダウンなど)~
敵軍行動終了後に発動する「1ターン後に発動」状態はタイミングが異なるので発動せずそのまま解除される。([[術ニキ>クー・フーリン/キャスター]]の〔世界樹への生贄〕、[[イシュタル]]の攻撃力アップなど)~
ターゲット集中の効果を活用するのであれば、アタッカーではなくサポーターに使用してデスチェンジを促進するのにも使える。
強化解除を伴うため、[[アルトリア・キャスター]]の対粛正防御をはじめとする阻害要素を消し去ることができるのが強み。
当然ながら最終ターンでのブーストには使えなくなる点は留意すべき。
&s(){ターン終了時にスリップダメージ+ガッツの処理がある場合、〔永久睡眠〕の発動は次ターンに先延ばしされる。}2022/3/2のアップデートにより修正された。~
**宝具「&ruby(ライ・ライム・グッドフェロー){彼方にかざす夢の噺}」
Buster属性の全体攻撃宝具。敵全体に強力な〔秩序〕特攻攻撃し、攻撃強化状態を解除、睡眠状態と無敵状態を1T付与する。~
〔秩序〕は三騎士のサーヴァントに多く存在するため役立つ機会が多い。~
睡眠状態は攻撃ダメージを受けることで解除される行動不能状態(精神異常扱い)。[[アビゲイル〔夏〕>アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕]]に続く2例目。同時に無敵が付与されているため、こちらから強化解除したり無敵貫通で攻撃しなければ全体への魅了/スタンとして実質機能する。~
敵に無敵が付与されてしまうため、この宝具を1stに選択すると追撃ダメージを与えにくい。宝具チェインによって特攻倍率も上がるため、基本的には3rd推奨。~
#include(特性/〔秩序〕)
**総評
初の50%超NP付与と宝具威力アップブーストとデメリットを併せ持つ超攻撃的サポーター兼、三騎士に強い全体特攻宝具アタッカー。~
NP全体20%+単体50%という周回に役立つ能力、宝具威力アップブースト状態という破格な倍率の強化が特徴。~
反面〔永久睡眠〕やNP減少などデメリットが大きく、仕留めきれなければ不利になりやすいのが難点。~
周回の際には打ち漏らさないように、ダメージ計算で最低値を確認しておきたい。~
また、オベロンは投げバフのS2・S3以外には全体宝具バフしか持たず、全体の攻撃アップや防御ダウンを持たないため、”サポーターのオベロン”は相性有利であってもダメージが出にくい。この点はカリスマを持つサポーターの感覚で使用すると麻痺しやすい点なので注意。~
初登場となる三騎士に対して有利なプリテンダークラスのアタッカーなので使える場面は多い。~
ただ三騎士は弓が僅かな攻撃力ダウン補正を持つ以外は火力が安定したキャラが多く、その弓クラスも広範囲の特攻アタッカーが多く分布する。~
そのため、敵が三騎士いずれか単一クラスの場合は術・殺に対するアルターエゴやバーサーカーほどの優先度はあまりない。~
逆に敵クラスが三騎士混成の場合はバーサーカーと同様に有用なアタッカーになる。~
アタッカー起用する場合は、自分で付与できない攻撃バフやクリティカル威力アップ、宝具効果に対応するための無敵貫通などを他のサポーターに求めるのがよいだろう。~
プリテンダークラスはアルターエゴに完全有利を取れる唯一のクラスであるため、強敵への対策にも寄与する睡眠付与宝具と相まって高難易度戦でのアタッカー起用も十分に考えられるだろう。(これまでは[[カーマ]]のみスキルによって一時的に有利化可能)
***相性の良いサーヴァント
-オベロンをアタッカーにする場合&br()
宝具連射をするのであれば、定石通り[[光のコヤンスカヤ]]が有力なサポーターとなる、魔力装填+アトラス院制服と組み合わせればNP60%チャージ礼装から前衛のみでの確定3連射が可能。~
[[マーリン]]は自身に足りない攻撃力アップやクリティカル威力アップを補ってくれるが、反面クラススキルにより自身を含む全員に対してマーリンのスキルが失敗する可能性が生まれるため、非常に癖が強い組み合わせとなる。どうしても組み合わせたければスキルを何度も試行する覚悟が必須。~
混沌・悪特性をもつので[[蘆屋道満]]との相性も良好。スキルでの火力支援が強力な上、[[道満の絆礼装>証]]で付与される宝具威力アップをオベロンのスキルでブーストできる点も魅力的。~
宝具のデメリットにサポーターで対応する場合は、オベロンに無敵貫通を付与できる[[シャーロック・ホームズ]]と[[カラミティ・ジェーン]]、敵に強化無効を付与できる[[不夜城のアサシン]]や[[メフィストフェレス]]などの起用が求められる。
-オベロンをサポーターにする場合&br()
NP70%チャージやBusterカード性能50%アップなどから、とくにBuster攻撃宝具のアタッカーと相性が良い。だが宝具威力アップブーストは替えのきかない効果であるため、火力を求める場合はArtsやQuick宝具のアタッカーにとってもオベロンは最有力サポーターの一角である。~
同時に起用する他のサポーターは、[[ミス・クレーン]]、[[大いなる石像神]]、[[玉藻の前]]、[[ナイチンゲール〔サンタ〕]]、[[蘆屋道満]]([[絆礼装>証]])など、宝具威力アップを付与できるサーヴァントがブーストで火力を伸ばしやすい。アタッカーやクエストの性質に合わせて使い分けよう。
***相性の良い概念礼装
-宝具威力アップ:[[黒の聖杯]]
-無敵貫通:[[スイート・クリスタル]] / [[ブルー・イリュージョン]] / [[空を道とし]]
-S1+アペンドS2(Lv.10)で宝具が使用可能な開始時NP60:[[魔性菩薩]] / [[王の相伴]] / [[ウォーク・イン・ザ・パーク]] / [[サマー・アニバーサリー]]
-開始時NP+宝具威力アップ:[[聖夜の晩餐]] / [[エアリアル・ドライブ]] / [[愛し子を縫う]] / [[柳洞寺]]
-サポーターとして:[[九首牛魔羅王]] / [[絆礼装>亡き王女のためのパヴァーヌ]]
第2部 第6章[[「Lostbelt No.6 妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ 星の生まれる刻」>メインクエスト/Lostbelt No.6]]で初登場した新クラス「プリテンダー」の期間限定★5サーヴァント。~
再臨してもセイントグラフおよびバトルキャラなどが第2段階までしか変化せず、「霊基解放クエスト」((「幕間の物語」に登録されるがアドベンチャーパートはなくバトルのみ))をクリアすることで第3段階以降が解放される仕様になっている。([[蘆屋道満]]と同様の仕様)~
「霊基解放クエスト」クリア後は、サーヴァント詳細画面でセイントグラフを拡大表示した際に、最終再臨のイラスト全体が表示されたバージョンを鑑賞できる。~
ストーリーではクラスカードがルーラーから変化するという演出が入るが、召喚時には[[殺生院キアラ>殺生院キアラ/ムーンキャンサー]]のような特殊演出はない。~
#include(プリテンダーのクラス特性)
ステータスはATK寄り型。~
カード構成はQQABBのランサー型。AのHit数が多いため全体でのNP効率は平均より低め、スター発生率が殺クラスに次ぐ高さでQ・EXのHit数も多いため、スター稼ぎは平均より高め。~
クラススキルは「''???''((Lostbelt No.6クリア後に判明))」「''陣地作成 E-''」「''道具作成 A+''」「''騎乗 A''」「''夏の夜の夢 EX''」。~
固有の「???」で味方全体にフォーリナー以外に対する「道具作成 A」相当の弱体付与成功率アップが付与されるが、[[マーリン]]には強化付与成功率ダウンが付与されマーリンが使用するスキル・宝具のバフを失敗してしまうようになる。「夏の夜の夢」でオベロンに付与される精神異常(魅了・混乱・恐怖・幻惑・睡眠など)と呪いは無効化される。~
属性は混沌・悪・地。特性は〔竜〕〔王〕〔人類の脅威〕〔妖精〕を所持。~
特別な星の力をもつ地属性のサーヴァントなので[[ギルガメッシュ]]の宝具の特攻対象外かつ[[ニコラ・テスラ]]の宝具の特攻対象となる。
**スキル
''【スキル1】夜のとばり EX'' CT:7-5~
味方全体に宝具威力アップ(3T)を付与し、NPを固定で20%増やす。~
[[マーリン]]の「夢幻のカリスマ」を攻撃力アップから宝具威力へ置き換えて倍率を調整したような効果。~
宝具威力アップは後述のスキル3とも噛み合うのでできれば強化しておきたい。~
Lv1時点から全体にNP20%を配れるので周回で扱いやすい。~
''【スキル2】朝のひばり EX'' CT:8-6~
味方単体のNPを最大50%増やす代わりに、デメリットとして「ターン終了時にNP20%減らす状態(1回)」(強化扱い)を付与し、スター獲得する。~
NP最大50%付与できるので周回で役立つ効果だが、デメリットとしてNP20%減らしてしまうためにリチャージによる連射を狙う場合は相性が悪い。~
使う場合は各wave担当の使い切りのアタッカーに付与するか、NPチャージできるサポーターで補って連射を狙うようにしたい。~
ちなみに強化無効が付与されている場合はNP獲得・スター獲得は影響を受けないのでNP減少の''デメリットだけが消える''。~
''【スキル3】夢のおわり EX'' CT:10-8~
味方単体のBusterカード性能アップと宝具威力アップブースト状態を1T付与する代わりに、ターン終了時に発動するデメリットを付与する。~
Busterカード性能アップは最大50%と高倍率。~
宝具威力アップブースト状態は初登場の効果で、宝具威力アップの効果を(1+宝具威力アップブースト状態[%])倍にする効果(重複不能)。Lv10で100%なので2倍になる。~
スキル1の宝具威力アップは30%→60%になり、さらに凸[[黒の聖杯]]を装備していれば30+80%→220%になる。(なお宝具威力ダウンは付与されていても倍にならず、宝具威力アップの合計×2-宝具威力ダウンになる)~
ターン終了時に発動するデメリットが非常に重く、強化解除・〔永久睡眠〕・ターゲット集中3Tが付与される。~
〔永久睡眠〕は弱体耐性/無効の影響を受けない((〔永久睡眠〕付与に関して無視されるだけでクラススキル等の無効効果が消えるわけではない))行動不能状態で、解除不能・干渉不能((オーダーチェンジや陳宮の宝具による生贄効果の対象にならない。このため陳宮の宝具を使用すると、残る3人目のサーヴァントが生贄に捧げられる))・永久持続するほか、精神異常状態扱いなので[[精神異常特攻>殺生院キアラ/ムーンキャンサー]]の対象にもなる。~
強化解除のせいで無敵・ガッツ等は剥がされ([[月霊髄液]]等の礼装によるものは除く)、ターゲット集中が付与されるので、ただ殴られるだけの置物と化してしまう。~
強化解除耐性を上限の500%まで付与しても、本スキルの強化解除成功率が1000%あるため防げない。~
最初の3ターンはターゲットを引き受けてくれるが、それ以降はただのお荷物。行動不能のためスキルは使用できず、行動不能なカードも配られ続けるためチェインも阻害する。~
〔永久睡眠〕状態のサーヴァントが最後に一人残った場合は大抵の場合負けが確定となる。(礼装のダメージカットや毎ターン回復効果によりHPが減らない場合は、いつまでも戦闘が終わらない状態になる)~
飽くまでターン終了時に〔永久睡眠〕が付与されるため、その前であれば生贄や退場は可能。使用したターンに[[アーラシュ]]の宝具や[[ハベトロット]]のスキル((スキル使用順によらず、ガッツ等を強化解除後に即死する))を使用したり、[[陳宮]]で生贄にすることはできる。~
ターン終了時に発動する強化解除によって状態が解除される場合も、自軍行動終了後に発動する「ターン終了時に発動」「毎ターン発動」状態の効果は同じタイミングで必ず発動する。([[ハベトロット]]の即死効果、[[モルガン]]の攻撃力ダウン・クリティカル発生率ダウンなど)~
敵軍行動終了後に発動する「1ターン後に発動」状態はタイミングが異なるので発動せずそのまま解除される。([[術ニキ>クー・フーリン/キャスター]]の〔世界樹への生贄〕、[[イシュタル]]の攻撃力アップなど)~
ターゲット集中の効果を活用するのであれば、アタッカーではなくサポーターに使用してデスチェンジを促進するのにも使える。
強化解除を伴うため、[[アルトリア・キャスター]]の対粛正防御をはじめとする阻害要素を消し去ることができるのが強み。
当然ながら最終ターンでのブーストには使えなくなる点は留意すべき。
&s(){ターン終了時にスリップダメージ+ガッツの処理がある場合、〔永久睡眠〕の発動は次ターンに先延ばしされる。}2022/3/2のアップデートにより修正された。~
**宝具「&ruby(ライ・ライム・グッドフェロー){彼方にかざす夢の噺}」
Buster属性の全体攻撃宝具。敵全体に強力な〔秩序〕特攻攻撃し、攻撃強化状態を解除、睡眠状態と無敵状態を1T付与する。~
〔秩序〕は三騎士のサーヴァントに多く存在するため役立つ機会が多い。~
睡眠状態は攻撃ダメージを受けることで解除される行動不能状態(精神異常扱い)。[[アビゲイル〔夏〕>アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕]]に続く2例目。同時に無敵が付与されているため、こちらから強化解除したり無敵貫通で攻撃しなければ全体への魅了/スタンとして実質機能する。~
敵に無敵が付与されてしまうため、この宝具を1stに選択すると追撃ダメージを与えにくい。宝具チェインによって特攻倍率も上がるため、基本的には3rd推奨。~
#include(特性/〔秩序〕)
**総評
初の50%超NP付与と宝具威力アップブーストとデメリットを併せ持つ超攻撃的サポーター兼、三騎士に強い全体特攻宝具アタッカー。~
NP全体20%+単体50%という周回に役立つ能力、宝具威力アップブースト状態という破格な倍率の強化が特徴。~
現在ではイベント等で出てくるフリークエスト90++級の常連サポーターとなっており、このキャラを使用するか否かで90++級の周回難易度と所要時間が大きく変わるほど強力なサポーターである。~
特にS3の宝具威力ブーストはQABすべての宝具火力を大幅に上げるため、第三サポーターとしてあらゆる局面で採用の余地がある。
強力な火力サポートを実現できる反面〔永久睡眠〕やNP減少などデメリットが大きく、仕留めきれなければ不利になりやすいのが難点。~
周回の際には打ち漏らさないように、ダメージ計算で最低値を確認しておきたい。~
また、オベロンは投げバフのS2・S3以外には全体宝具バフしか持たず、全体の攻撃アップや防御ダウンを持たないため、”サポーターのオベロン”は相性有利であってもダメージが出にくい。この点はカリスマを持つサポーターの感覚で使用すると麻痺しやすい点なので注意。~
初登場となる三騎士に対して有利なプリテンダークラスのアタッカーなので使える場面は多い。~
ただ三騎士は弓が僅かな攻撃力ダウン補正を持つ以外は火力が安定したキャラが多く、その弓クラスも広範囲の特攻アタッカーが多く分布する。~
そのため、敵が三騎士いずれか単一クラスの場合は術・殺に対するアルターエゴやバーサーカーほどの優先度はあまりない。~
逆に敵クラスが三騎士混成の場合はバーサーカーと同様に有用なアタッカーになる。~
アタッカー起用する場合は、自分で付与できない攻撃バフやクリティカル威力アップ、宝具効果に対応するための無敵貫通などを他のサポーターに求めるのがよいだろう。~
プリテンダークラスはアルターエゴに完全有利を取れる唯一のクラスであるため、強敵への対策にも寄与する睡眠付与宝具と相まって高難易度戦でのアタッカー起用も十分に考えられるだろう。(これまでは[[カーマ]]のみスキルによって一時的に有利化可能)
***相性の良いサーヴァント
-オベロンをアタッカーにする場合&br()
宝具連射をするのであれば、定石通り[[光のコヤンスカヤ]]が有力なサポーターとなる、魔力装填+アトラス院制服と組み合わせればNP60%チャージ礼装から前衛のみでの確定3連射が可能。~
[[マーリン]]は自身に足りない攻撃力アップやクリティカル威力アップを補ってくれるが、反面クラススキルにより自身を含む全員に対してマーリンのスキルが失敗する可能性が生まれるため、非常に癖が強い組み合わせとなる。どうしても組み合わせたければスキルを何度も試行する覚悟が必須。~
混沌・悪特性をもつので[[蘆屋道満]]との相性も良好。スキルでの火力支援が強力な上、[[道満の絆礼装>証]]で付与される宝具威力アップをオベロンのスキルでブーストできる点も魅力的。~
宝具のデメリットにサポーターで対応する場合は、オベロンに無敵貫通を付与できる[[シャーロック・ホームズ]]と[[カラミティ・ジェーン]]、敵に強化無効を付与できる[[不夜城のアサシン]]や[[メフィストフェレス]]などの起用が求められる。
-オベロンをサポーターにする場合&br()
NP70%チャージやBusterカード性能50%アップなどから、とくにBuster攻撃宝具のアタッカーと相性が良い。だが宝具威力アップブーストは替えのきかない効果であるため、火力を求める場合はArtsやQuick宝具のアタッカーにとってもオベロンは最有力サポーターの一角である。~
同時に起用する他のサポーターは、[[ミス・クレーン]]、[[大いなる石像神]]、[[玉藻の前]]、[[ナイチンゲール〔サンタ〕]]、[[蘆屋道満]]([[絆礼装>証]])など、宝具威力アップを付与できるサーヴァントがブーストで火力を伸ばしやすい。アタッカーやクエストの性質に合わせて使い分けよう。
***相性の良い概念礼装
-宝具威力アップ:[[黒の聖杯]]
-無敵貫通:[[スイート・クリスタル]] / [[ブルー・イリュージョン]] / [[空を道とし]]
-S1+アペンドS2(Lv.10)で宝具が使用可能な開始時NP60:[[魔性菩薩]] / [[王の相伴]] / [[ウォーク・イン・ザ・パーク]] / [[サマー・アニバーサリー]]
-開始時NP+宝具威力アップ:[[聖夜の晩餐]] / [[エアリアル・ドライブ]] / [[愛し子を縫う]] / [[柳洞寺]]
-サポーターとして:[[九首牛魔羅王]] / [[絆礼装>亡き王女のためのパヴァーヌ]]
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる