私は特に誰からも教えられてフィギュアの作り方を覚えたわけではないので(というか、今も覚えている途中ですが)、自分の中だけにある用語をここでダラダラと記述していきます。偉そうですが、「私流用語」では語呂が悪いので「俺流用語」になっております。
ガイド
補助という意味。英語ならアシストの方がその意味にそくしているかもしれませんが、語呂がいいのであえてガイドに。右利きの私ならパーツを持っている左手を使って、
カッターや、やすり作業の補助をすること。
カッター作業でパーツの形からどうしても手前に引かざるをえない場合、左手の親指で動かず範囲を制限できます。
カッターや、やすり作業での細かい指や髪の毛の先などの場合、左手の親指や人差し指を使いヤスリの振動やカッターでの削りによる湾曲に対して折れにくくする行為のこと。この時に注意することは指の腹で固定する場合、汗をパーツが吸い取ってしまいパーツが柔らかくなって逆に折れやすくなります。長時間の作業は注意しましょう。この事を嫌って爪側で固定する方法もあります。
シルエット
シルエット(silhouette)は、輪郭の中が塗りつぶされた単色の画像のこと。影絵と同義に見なされる場合もある。
物の形そのものを言い表す語として用いられるようになった。服飾においては着装時の服の輪郭や、服そのもののデザインを言い表す語として使われている。Wikipediaより。
私が使用している方は後の方に記述されている方ですね。アウトラインでもいいのですが、一文字長いので。フィギュアの原型やパーツの輪郭、形を言っております。あともう一つ付け足すなら、そのキャラクターがするであろう内面から出るポーズであること、あるいはそのキャラクターが絶対しないポーズではないことも付け加えたいです。
最終更新:2009年10月25日 22:33