仮面ライダーゼロワン フライングファルコン

バーストライズ1弾

カードナンバー BS1-005 レアリティ LR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1000 タイリョク 3550
必殺技 フライングギガインパクト コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①APバトルまたは、テクニカルバトルに勝ったとき、攻撃+400 スロットアイコンのAPを全て+20 相手のテクニカルゲージをダウン
ライドバースト 仮面ライダーゼロワン フライングファルコン
ステータス コウゲキ 1850 ボウギョ 1000 タイリョク 3550
必殺技 フライングギガインパクト コスト8 ひっさつ 3600
スロット G 100 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 オイウチ発生率がアップ さらに、相手より体力が多いと、バーストゲージの上昇率アップ 相手のミガワリ発生率をダウン
解説 ジオウ劇場版で先行登場を果たしたゼロワン第2のフォームがLRで参戦。
一見アビリティはAPバトル勝ちかテクニカルバトル勝ちで攻撃+400とスロットAP+20…と、これと言って特徴的なところが無い…が、真骨頂はここから。何と今回から変更点が入ったテクニカルバトルで史上初のテクニカルゲージダウンの効果を引っ提げて登場となった。今までは相手のテクニカルゲージを下げるにはテクニカルゲージリセットを使わなければならなかったが、このカードの登場により純粋にテクニカルゲージを下げられるようになったのは利点。とはいえ、BS1弾現在はSRオーマフォームとこのカードしか無いため、今後のテクニカルゲージダウン持ちのカードが出るかに期待がかかる事だろう。バーストアビリティは必殺+2500、オイウチ発生率アップに加えて体力が多い時にバーストすれば追加でバーストゲージ上昇率アップと相手ミガワリ発生率ダウンと結構な効果だが、副効果が1段階しかアップ(ダウン)しかしないため、若干LRとしては攻め手に欠けるのが欠点。しかしバーストゲージ上昇率のおかげで次ライダーをバーストさせやすくできるのは強み。ただ本命はテクニカルゲージダウンというところなので、バーストしなくてもいいかもしれない。テクニカルバトルを優先するならば今回から変更が入ったテクニカルゲージに慣れる事から始めたい。
カードナンバー BS1-006 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 750 タイリョク 2400
必殺技 フライングギガインパクト コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 80 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 70 銃 50
アビリティ ①銃アイコンを持っているライダーの攻撃・必殺+300
②必殺技が発動したとき、相手のオイウチ効果をダウン
ライドバースト 仮面ライダーゼロワン バイティングシャーク
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 950 タイリョク 2400
必殺技 シャーク・アタッシュバースト コスト5 ひっさつ 2750
スロット G 100 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 70 銃 60
バーストアビリティ ①1番目にバーストしたとき、必殺+500 相手全体の防御-300
解説 こちらはNであり、バースト面はバイティングシャークにチェンジする。

バーストライズ2弾

カードナンバー BS2-007 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2450
必殺技 フライングギガインパクト コスト3 ひっさつ 1500
スロット G 90 剣 90 剣 70 剣 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、チーム全体の攻撃・必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーゼロワン フリージングベアー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 950 タイリョク 2450
必殺技 ベアー・アタッシュブレイク コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、防御+400 必殺+800
解説 低レア版は続投で、バースト面はFBにチェンジする。
なお残念ながら本弾ではフライングギガインパクトのSR落ちは劇中の状況を再現してか、1枚も無い状態に…
カードナンバー BS2-064 レアリティ CP ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 850 タイリョク 3400
必殺技 フライングギガインパクト コスト4 ひっさつ 1750
スロット G 90 蹴 70 拳 70 蹴 70 拳 60 拳 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、攻撃+300 AP+10 オイウチ効果が超アップ
②3番目にカードを出したとき、必殺+300 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーゼロワン フライングファルコン
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1200 タイリョク 3400
必殺技 スカイ・ファルコンインパクト コスト8 ひっさつ 3050
スロット G 90 蹴 90 拳 70 蹴 70 拳 70 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 オイウチ発生率が超アップ
②バーストした次のR開始時、このRのみ、チーム全体の攻撃+500 オイウチ発生率が超アップ
解説 アニマライズインパクトキャンペーン」のスカイ枠のトップとしても収録。
今回のアビリティは順番指定であり、1番か3番で出すかで効果が異なる。どちらも現状はバッティングしやすい欠点があるものの、LRと比べても確実性ではこちらが勝るし、開始時は補正が無い事を考えても使い勝手ではこちらが上。

プロモーションカード

カードナンバー PBS-002 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 550 タイリョク 2250
必殺技 ファルコンライズストレート コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 90 拳 90 蹴 80 拳 60 蹴 50 拳 50
アビリティ ①1R毎、攻撃・必殺+150 さらに、相手よりRPが多いと、AP+10
ライドバースト 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 800 タイリョク 2250
必殺技 ホッパーライズストライク コスト5 ひっさつ 2550
スロット G 90 拳 90 蹴 90 拳 60 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手全体の防御-400
入手方法 ガンバライジング オフィシャル4ポケットバインダーセット~バーストライズシリーズ~
解説 FF最初のプロモ(始点からでは)は、バインダーに付属している。
カードナンバー PBS-007 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 500 タイリョク 2450
必殺技 ファルコンライズストレート コスト3 ひっさつ 1300
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 60 拳 60 蹴 50
アビリティ ①3番目にカードを出したとき、防御+200 バーストゲージの上昇率アップ
ライドバースト 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 500 タイリョク 2450
必殺技 ホッパーライズストライク コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 拳 90 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、オイウチ発生率がアップ パンチアイコンを持っているライダーの必殺+700
入手方法 丸大食品「仮面ライダーゼロワン」フィッシュソーセージ第1弾
解説
カードナンバー PBS-014 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 ファルコン・アタッシュブレード コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 80 蹴 80 蹴 70 剣 50 剣 50
アビリティ ①AP+10 バーストゲージの上昇率アップ
ライドバースト 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 550 タイリョク 2450
必殺技 ホッパー・アタッシュブレイク コスト5 ひっさつ 2200
スロット G 90 剣 80 蹴 80 蹴 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 相手全体の攻撃を150吸収
入手方法 ガンバライジング バーストライズチョコウエハース
解説

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーゼロワン」「劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer
バースト前:仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー,仮面ライダーゼロワン バイティングシャーク,仮面ライダーゼロワン フレイミングタイガー
バースト先:仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー,仮面ライダーゼロワン バイティングシャーク,仮面ライダーゼロワン フリージングベアー

仮面ライダーゼロワンがフライングファルコンプログライズキーを使用してフォームチェンジしたゼロワン第2のフォーム。ジオウ劇場版で先行登場し、後に第4話にて登場したのち17話で再登場。なお本編系列を重視する場合はバイティングシャークを挟むため、第3のフォームとなる。

空を飛べるオニコマギアに対抗してイズが新たに渡したフライングファルコンプログライズキーを使用してフォームチェンジした姿で、その名の通り背中にはやした翼型ブースターで飛行できるようになった。変身者である或人からは「鳥ちゃん」と呼ばれる。

しかしまもなくして6話にて滅亡迅雷.netの迅にフライングファルコンプログライズキーを盗まれてしまい、同話で迅が仮面ライダー迅に変身するための媒体として使用されてしまい、或人は10話に渡って同フォームへのチェンジが出来なくなってしまった。最終的に第16話でゼロワンが迅との決戦を制した事でフライングファルコンプログライズキーが或人の元へと戻り、続く第17話で久しぶりに使用した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年01月06日 15:09