世界の終わる時

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × × ×
母艦配置可能適性 × × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
スティング・オークレー 初期配置 NORMAL 統率力2
HARD 統率力3
EXTRA リーダーシップ1
HELL リーダーシップ2
アウル・ニーダ 初期配置 NORMAL 忍耐力2
HARD 忍耐力3
EXTRA 忍耐力4
HELL 水中適応能力
ファントムペイン
ステラ・ルーシェ 初期配置 NORMAL 覚醒1
HARD 覚醒2
EXTRA 格闘知識1
HELL 格闘知識2
サトー イベント後 NORMAL 統制1
HARD 統制2
EXTRA 逆襲1
HELL 逆襲2
コーディネイター
ザフト兵 イベント後 NORMAL 忍耐力1
HARD 物理兵器使用効率化1
EXTRA コミュニケーション1
HELL 宇宙戦の心得
ザフト兵 SECRET 全難易度 ランダム

本戦

勝利条件

  • (イベント後)5ターン経過

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破
  • メテオブレイカーの全滅

イベント条件

  • 5ターン経過

チャレンジ条件

  • メテオブレイカーが3基以上残存した状態で5ターン経過できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
086 怒れる瞳 シン・アスカ 「シン」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
106 ブレイク・ザ・ワールド ブロンズランク・オプションパーツ STAGE2で《メテオブレイカー》を4基以上残してイベント条件を達成

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃4機
  • 自軍(ゲスト) マップ左
機体 パイロット GET 備考
<!> フォースインパルスガンダム シン・アスカ SEEDなし
<!> ガナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク専用機) ルナマリア・ホーク イベント時に撤退
<!> ブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル専用機) レイ・ザ・バレル イベント時に撤退
<!> ブレイズザクウォーリア アスラン・ザラ(DESTINY) 赤服
<!> ミネルバ タリア・グラディス
<!> スラッシュザクファントム(イザーク・ジュール専用機) イザーク・ジュール(DESTINY) イベント時に撤退
<!> ガナーザクウォーリア(ディアッカ・エルスマン専用機) ディアッカ・エルスマン(DESTINY) イベント時に撤退
  • 友軍 マップ中央
機体 パイロット 出撃数 備考
メテオブレイカー -- 8 動かない
  • 敵軍 マップ右
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
カオスガンダム スティング・オークレー 1 745 ホルダー。3EPまで待機。イベント時に撤退
アビスガンダム アウル・ニーダ 1 750 ホルダー。3EPまで待機。イベント時に撤退
ガイアガンダム ステラ・ルーシェ 1 740 ホルダー。3EPまで待機。イベント時に撤退
ダークダガーL 地球連合軍兵 6 240 1EPから進軍。メテオブレイカーを狙わない。イベント時に撤退
ダガーL(ドッペルホルン連装無反動砲装備) 地球連合軍兵 6 240 3EPまで待機。イベント時に撤退
  • 黄軍 マップ上下
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジンハイマニューバ2型 ザフト兵 18 145 メテオブレイカー狙い
  • 2~6PP黄軍増援 マップ上下
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジンハイマニューバ2型 ザフト兵 最大18 145 残り数が少ないほど多く出現

HISTORIC MOMENT

  • 敵軍 マップ上下
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジンハイマニューバ2型 サトー 1 415 ホルダー
ジンハイマニューバ2型 ザフト兵 17 145 ホルダー1機
  • 7~11PP黄軍増援 マップ上下
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジンハイマニューバ2型 ザフト兵 最大12 145 残り数が少ないほどど多く出現

SECRET

  • 敵軍 マップ右
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジンハイマニューバ2型 ザフト兵 3 145 ホルダー1機

解説

  • DESTINYシナリオ恒例・メテオブレイカー護衛ミッション。
    • 序盤にしてはかなり難易度が高いため、他のステージでしっかり戦力を整えてから挑みたい。
  • 敵はマップの上下から挟み込んでくるため、2グループ編成で挑みたい。
    ミネルバ隊は配置が悪く、手前のメテオブレイカーが割れないと接敵は難しい。
    味方を遊撃グループで出した場合は左右に大きく散って配置される。
    そのままバラバラに接敵して遊撃連携を使うと効率的に減らしていける。
    敵の増援位置は決まっているため、予めそこに味方を配置しておくと連携で多数の敵を巻き込みやすい。
    基本的に黄軍はメテオブレイカーを狙うが、右端に出る物はダークダガーと交戦する事もある。上手く攻略すればダークダガーLに削ってもらえる。
    枠をフルに出撃させても移動力が低いと戦艦グループが出撃した側のメテオブレイカーは守りきれない可能性が出るが、
    8基中3基(クエスト狙いなら4基)守ればいいため余裕はある。
  • ファントムペインと戦えるのは6PPまでで、ミネルバにネームドを倒させるのは1体が限界。
  • 6PP開始時にイベント。ユニウスセブンが割れ、赤軍とルナ・レイが撤退する。
    更にジンハイマニューバ2型が大量増援。増援は最後まで止まらない。
    ここまでくればメテオブレイカーは1基残せば良いため、即時殲滅に神経質になる必要はない。
    増援のうちネームドエースのサトーは上側に出現する。
  • 11PP開始でクリア。11PP開始時も敵増援が湧いてくるがこれは倒せない。
  • 超一撃状態での単独攻撃or連携でジンハイマニューバを一撃で倒せるかどうかで攻略難易度が大きく変わる。
    大量の敵がガンガン押し寄せてくるため、序盤のマップでありながら獲得経験値やSCOREの総額はなかなか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月14日 20:58