アカツキ

ORB-01 アカツキ

性能

アカツキ(オオワシ)
COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
59000 680 M 14000 125 250 240 270 7 B A B - C
アカツキ(シラヌイ)
SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
M 14000 125 250 240 270 7 A B B - C

武装

アカツキ(オオワシ)
名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
73J2式試製双刀型ビームサーベル 1~1 3700 17 0 BEAM格闘 85% 10% 半減
M2M5D 12.5mm自動近接防御火器 1~2 2300 10 0 物理射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
72D5式ビームライフル「ヒャクライ」 2~4 3500 16 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
一斉射撃 2~6 4400 24 0 特殊射撃 80% 0% 底力 超強気
アカツキ(シラヌイ)
名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
73J2式試製双刀型ビームサーベル 1~1 3700 17 0 BEAM格闘 85% 10% 半減
M2M5D 12.5mm自動近接防御火器 1~2 2300 10 0 物理射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
72D5式ビームライフル「ヒャクライ」 2~4 3500 16 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
M531R 誘導機動ビーム砲塔システム 2~4 3700 18 5 特殊射撃 80% 0% 覚醒 半減

アビリティ

アカツキ(両形態)
名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する
換装機構 「換装」コマンド使用可能。使用すると、別の形態に移行する MAP中で戦艦搭乗時のみコマンド使用可能。
ヤタノカガミ BEAM属性を持つ武装によるダメージを4000軽減する

開発元

設計元

開発先

GETゲージ

ステージ 出現詳細
黄金の意志 初期配置
選ばれた未来 初期配置

備考

  • オーブの地下で秘密裏に開発されていたモビルスーツ。
    ビームを吸収・反射する特殊装甲「ヤタノカガミ」を持つ。
    最初のパイロットはカガリ、後半からはネオの機体となった。
  • 本作のヤタノカガミはナノラミネートアーマーをも上回るBEAM軽減アビリティで、常時発動・EN消費なしの中では最高性能を誇る。
    原作と異なりビームサーベルも軽減でき、敵の質とレベル差によってはほぼ不死身。いざとなったら水中に潜って強力なBEAM兵器を半減しつつヤタノカガミでシャットアウト、なんて芸当も。
    鉄血」系と異なり自身はビーム主体の装備構成なので、こちらからの攻撃はフェイズシフト装甲に防がれないのが強み。
    • ストライクルージュ時代に持っていたフェイズシフト装甲はなくなっており*1同じ世界のガンダム達に比べて物理系には弱くなっている点に注意。
      とは言えDESTINYの世代ではザフトの量産型もビーム主体になっているのでメリットの面が大きい。
    • ただし、それゆえに対『鉄血』機には非常に苦しい立ち回りになってしまう点には要注意。また、SEEDは水中マップが多いため自分の庭で苦戦を強いられることもままある。
  • 換装によって2つの装備を使い分けることが可能。
    地形適性と特殊射撃の仕様だけ変化する。
    • オオワシ
      空中適性Aと超強気でのみ使用できる一斉射撃を持つ。
      一斉射撃はパイロットの覚醒値を問わず使えるものの、テンションが上がらないうちは射程4のライフルを主体に戦う事になり、平凡な性能となってしまう。
      底力の効果があるのでHPが減っている状況ならダメージをより伸ばせるのと、本機唯一の水中等倍なのが利点。
    • シラヌイ
      宇宙適性Aと覚醒武装を持つ。
      覚醒パイロットが要求されるものの、出撃直後から射程5以上で戦えるこちらのほうが使いやすい。
      覚醒が351を超えると威力・射程共にオオワシの一斉射撃に勝るようになる。また、覚醒武装だが水中で半減止まりなので立ち回り自体は制限されない。
      従来作にあった「ドラグーンバリア」は無くなっているが、本作ではヤタノカガミが強力なのであまり気にはならない。
      ただし物理属性にだけは注意が必要。
      • OWと違って空中適性Bを持つため、SFS無しでもシラヌイ固定運用がしやすくなっている。
  • コズミック・イラにおける「ガンダム」の定義に当てはまっているのだが、ゲーム作品等では基本的に「ガンダム」と名前に付かず、本作のように「アカツキ」と呼ばれる。
    その反面、ガンプラなどの立体物では「アカツキガンダム」と表記されることが多い。
    (COSMIC REGIONのように全てでは無く、コンバージのように混在するものもある)
    • 機体名に「ガンダム」と付いていないがガンダムマイスターの効果はちゃんと発動する。
      オオワシのテンション制限を緩和できるので、非覚醒パイロットを乗せるのなら習得させてみるのも悪くない。
      ティエリアアーデなどはガンダムマイスター持ちで守備と覚醒が高く、どちらの形態でもアビリティと武装を活かしやすい。
  • 設定ではヤタノカガミ装甲だけでM1アストレイ20機分とかなりの金食い虫で、量産化されなかったのはコスト面の事情もかなり大きかったと言われている。
    本作での価格差は約3倍とまだ良心的。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月23日 14:53

*1 設定上フェイズシフト装甲とヤタノカガミの共存はできないため。