概要

北海道への交通の目的に作られた路線。
新北海道新幹線の準備のために、2015年3月14日に蟹田-木古内間は交流25kVに切り替わる予定。

路線データ

路線名 北海道本線
ラインカラー なし
運営事業者名 みちのく鉄道
区間 青森-根室
路線距離 km
軌間 1,067mm(青森-北中小国(信)、新木古内(信)-根室)
1,067mm&1,435mm(三線軌条)(北中小国(信)-新木古内(信))
駅数
複線区間 青森-旭川
電化区間 青森-旭川
電気方式 直流1500V(架空線式)(青森-蟹田、木古内-釧路)
交流25,000V 50Hz(架空線式)(蟹田-木古内)
閉塞方式 車内閉塞方式(移動閉塞方式)
営業係数(2012年度下半期)
保安装置 ATS-GX
運転指令所 札幌運行指令所(青森-帯広)
釧路運行指令所(帯広-根室)
営業最高速度 200km/h(蟹田-木古内)
130km/h(青森-蟹田、木古内-釧路)
95km/h(釧路-根室)
備考 ※2015年3月14日より一部区間で交流25,000V 50Hzに変更。

※札幌から根室方面は主要駅のみ。
駅名 読み 乗換 備考
青森駅 あおもり 青森本線日本海本線・JR東北本線・奥羽本線・津軽線・津軽海峡線
津軽宮田駅 つがるみやた
中沢駅 なかざわ
郷沢駅 さとざわ
蟹田駅 かにた
蟹田デットセクション かにたでっとせくしょん 2015年3月14日に新設予定
中小国駅 なかおぐに
北中小国信号所 きたなかおぐにしんごうじょう 2015年度に新設予定
新北海道新幹線と分岐
今別信号所 いまべつしんごうじょ 2015年3月14日に新設
新二股駅 しんふたまた 青函トンネルシャトル専用駅
2014年12月1日に新設
竜飛定点 たっぴていてん 2015年3月14日に駅としては廃止
吉岡定点 よしおかていてん
新知内駅 しんしりうち 青函トンネルシャトル専用駅
2014年12月1日に新設
知内信号所 しりうちしんごうじょ 2015年3月14日に新設予定
新木古内信号所 しんきこないしんごうじょ 2015年度に新設予定
新北海道新幹線と分岐
木古内デットセクション きこないでっとせくしょん 2015年3月14日に新設
木古内駅 きこない
釜谷駅 かまたに
上磯駅 うわいそ
七里浜駅 しちりはま
函館駅 はこだて
七飯駅 しちめし
新函館 しんはこだて 新北海道新幹線 2015年度開設予定
大沼駅 おおぬま
東山駅 ひがしやま
森駅 もり
石谷駅 いしたに
野田生駅 のだなま
八雲駅 やぐも
北豊津駅 きたとよつ
長万部駅 おしゃべ
目名駅 めな
昆布駅 こんぶ
ニセコ駅 にせこ
倶知安駅 くっちゃん
小沢駅 おざわ
仁木駅 にき
小樽駅 おたる
小樽築港駅 おたるちっこう
稲積公園駅 いなつみこうえん
発寒駅 はっかん
桑園駅 くわその
札幌駅 さっぽろ 留萌線・JR線
旭川駅 あさひかわ 稚内本線
富良野駅 ふらの
帯広駅 おびひろ
釧路駅 くしろ
厚保駅 あつ
根室駅 ねむろ

津軽半島線

駅名 読み 乗換 備考
蟹田駅 かにた
津軽二股駅 つがるふたまた
今別駅 いまべつ
津軽浜名駅 つがるはまな

青函トンネルシャトル

青函トンネル内を密閉式車両で乗客と自動車を輸送するサービスである。
シャトル専用車両(KR61系)とEH400形5000番台(前後の牽引車両)による運用となっている。
最終更新:2015年11月25日 18:03