著名な人物

ラヴェルト時代

  • フォルヴェン・ゼル
 第一共和政エルミアの首相、及びエルミア帝国初代皇帝(センペロム、Sempelom)。
 ボルガード=ラヴェルト諸国戦争では国民に英雄視され、そのまま皇帝となった。
 実はスベール人のクオーターである。

  • マカー・スコラカム
大宇宙はこんなにも美しかった」
 第一共和政エルミア時代にラヴェルト文明で最初の有人宇宙飛行士。上記の名言を残した。
 大宇宙(スコル・ヘサート、Skol-Hesagt)という名称は後の大宇宙連合会議のエルミア語名称にも用いられた。

帝国時代

  • ペルメ・デウ・ストロークタ
 元エルミア帝国宙軍軍人。第二共和政エルミアの樹立に尽力した革命指導者の男性。
 1555年のエルミア革命中から技術倫理の重要性を主張し続け、エルミアが技術立国でありながら生命倫理を重視するきっかけを作った。現在のエルミアの姿があるのは彼のおかげでもある。

 エルミア帝国の女性貴族。第二共和政エルミアの樹立に尽力したエルミア人女性貴族の革命指導者。
 エルミア革命後、その功績が認められ都市ニウトはクラエルファルラーに改名された。

  • メオン・スロンコ
 エルミア帝国の技術者。
 エルミア革命後にはスロンコ設計局を設立しワープゲートを発明した。

  • テリカ・エルメト
 エルミア帝国の女性技術者。
 エルミア帝国産業開発廠の局長だったが、エルミア革命で接収され、エルミア共和国成立後は同地にエルメト社を設立した。
 エルミア・ゲルデン戦争で活躍したスモラク級戦艦に搭載された60.5cm三連装プラズマ投射砲の開発者。

革命時代

  • スレアム・デウ・ニウトク
 第二共和政エルミア共和国第2代首相。アルラン教の神官の家系出身。
 政界引退後は思想家・慈善家として活動し、ボルガード人への人権擁護を訴えた。
 「エルミア的東西」の発案者として知られる。

  • ケウロ・ストレンター
 ペルラモン・ストレンター社を設立した工学研究者。

連合会議時代

  • スクレモラ・エルメト
 エルメト社の経営責任者。元技術者。祖母はテリカ・エルメト。
 エルメトワープやエルメトシールドなどの時代を代表する軍事技術を開発した。

経済戦争時代

 エゴイズム思考AIを開発したアイローム社の工学研究者、アンドロイド人権擁護活動家。
 エゴイズム思考AIの発明はアンドロイド産業におけるパラダイムシフトとなり有名人になった。
 現代ではマーカス内戦における行動から悲劇の人として知られている。

通信時代

  • ニマエラ・ストラメウト
 アイデンティティ思考AIを開発した工学研究者。父親はゼラエ・ストラメウト。アンドロイド人権保護活動家。
 マーカス内戦後、亡命してアイデンティティ思考AIを開発。その後は「アンドロイドをアンドロイドという知的生命体として権利を保障する」ゼラエ派を主張し、アンドロイド人権保護活動家になった。

  • ミーレア・クラモル
 大宇宙連合会議特務機関EPS6(エル・ペー・セー・ゲント)所属のエージェント。電脳空間技術者。情報分析官。
 ヌポラの知り合い。
 「人知れず連合会議の秩序を守る」という信念と覚悟の下、不死技術を適用してエルミア国籍を剥奪されるかもしれない。

関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月26日 09:16