アヴァターラ
各星における扱い
政府は人工知能
コウハを介して
サハスラーラのパートナーになれる人物を探していたのだが、その副産物として
アカシャが随神体の核にアクセスできると判明した。
第五神暦377年時点における
ブラフマプラの最新兵器。
随神体はこれの進化版とも言え、単純な火力や機動力が優れている。全身を覆う外骨格という点が共通しており、神座核の有無が大きな違い。
第五神暦12025年時点の
地球における汎用科学兵器。
ブラフマプラの技術が地球に流れ着き開発された。地球にとっての異星のテクノロジー(三十年ほど前に地球に落ちた
宇宙船から得られた)が基になっているため、内蔵されているブラックボックスの仕組みは一切不明のまま。ただ、ここではない何処かにチャンネルを繋ぐことがブラックボックス部分の目的だとは推測されていた。
この兵器を創造したのが
花冠で、
サハスラーラが
神座の記録から読み取ったものであるとのこと。
統一世界大会で行われる数ある競技の中でも随一の花形。
随神体を用いた人気スポーツ。広大な自然の山河や特別に設けられた無人の街を舞台にした障害物競走で、競争相手に対する直接的な妨害行為が許されている。殺傷性の高い武器は禁止されていたが、事故で惨事が起こったりすることはあった。
神座核
随神体に内蔵された核。
これが地球人にとっての正体不明なブラックボックス部分。
これも
サハスラーラから得た情報により
第五神暦の初期に
ブラフマプラで製造された。
旧時代の兵器である
随身機との違いはこれがあるかどうか。機体を戦闘に使う上での要で、これにアクセスができないと随神体は真価を発揮できない。
そして常人には扱うことはできず、その該当者は億人に一人というレベルで稀。作中世界では、これと接続できなければ世の最前線に立つことは不可能。
実のところ神座核は「
神座」の中枢へと直接繋ぐもので、中枢に刻まれた記録を引き出してそれを力に変えることができる。
劫波極式結花相
神座核に繋がって時の彼方から超人の記録をダウンロードするシステムのこと。
操縦者は記録を引き出す際、自らの
魂を神座核へと繋げる。
総じて超常的な能力が発現するが、力を再結晶できるのは使用者と相性のいい記録のみ。
記録の引き出し条件
引き出せる記録は過去と未来における誰かで、「性格の類似」「血縁関係」「
別の自分」などの何らかの関係性を持つ者に限られる。
また、記録元の力を十全に引き出し使いこなせるかは使い手に依存している模様。
神座核へアクセスする深度
核への接続には深度があり、引き出せる力のレベルは三段階に分かれている。接続が深くなるほど引き出せる力は強大になっていく。
「想装来臨――」
「超人の想いを降ろす」段階。
かつて存在した誰かの記憶、経験値を自分の身体に憑依させる。
随神体の性能が爆発的に向上し、機体の強靭さや反応値、操縦者の五感からテクニックまで上昇。それによって機体は音速の数十倍もの機動力を発揮するが、操縦者は超音速下でも無理なく精密操作及び、操縦者同士のコミュニケーションも可能になる。
「骸装来臨――」
「超人の骸に宿った奇跡を降ろす」段階。
特殊能力が発現し、ある種の世界法則すら歪め蹂躙する。
「超人の最終進化状態を降ろす」段階。
詳細不明。
一周目でこの段階に達した者はいなかった。
副産物
ここではない何処かに接続する過程で瞬間的に時空の概念が歪むのだが、その結果として操縦者のもとへ随神体が召喚される。リンクするために一度は機体に乗り込む必要があるが、それ以降は操縦者の意思でいつでも纏うことができる。それはさながら変身のようである。
この物理現象のおかげで随神体は随身機よりも利便性の面で決定的に優れている。
登場した随神体
備考
アヴァターラとはヒンドゥー教において、不死の存在や究極に至上な存在の「化身」である。
随神(かむながら)とは、古い言葉で「神の本性のままに」「神の御心のままに」などを意味し、ある状態が神の意思のままに存在していることも指している。
正田卿から明言されたのは下記の通り
本家のアイオーンは召喚。
エンテレ版は憑依。
本家は
パン君くらいしか使えないけど、エンテレ版はネームドキャラなら使えるくらいに汎用化した。
そのぶん弾が少ないし性能も低い。
ただし劫装だけは本家に匹敵する。
そんな感じです。
関連項目
コメント
- 過去のアヴァターラの再現だとしたら限定的なアイオーンっぽいが・・・第零の強化甲冑の技術やもしかして時輪石も入ってる? -- 名無しさん (2025-03-13 22:22:57)
- アカシャ「瞬着」 -- 名無しさん (2025-03-14 14:49:22)
- アーディティヤでは未登場のアヴァターラがこっちで出てきたりするんだろうか…ウグラスラとかシャンキニーとか -- 名無しさん (2025-03-15 11:23:17)
- これがいわゆる美少女ロボットアクションのロボットね -- 名無しさん (2025-03-16 13:24:03)
- もしかしたらソハヤ丸も元々はこれの兵装だったんかな?坂上の始祖にまで遡れるらしいしおそらく神格用である最終形態(イレギュラーかもしれんけど)にもなったしなあれ -- 名無しさん (2025-03-16 19:46:59)
- それで言うと、紫織の腕もこれが元になってるのかね -- 名無しさん (2025-03-19 21:32:47)
- まさか、『Dies irae PANTHEON』PVの波旬に生えてた機械の腕の正体は……? -- 名無しさん (2025-03-20 00:53:01)
- これでパラロスよりも文明レベルが低いってこれマジ? -- 名無しさん (2025-03-20 15:51:34)
- 二天は技術で神座にも干渉できるし人の欲望スゲェ・・・って話だけど爛熟と腐敗繰り返してるしこれ自体は零由来だし。再現できる技術があるのは凄いが -- 名無しさん (2025-03-21 15:25:32)
- ブラフマプラから技術が伝わって誕生した感じなのかな -- 名無しさん (2025-03-22 21:21:02)
- 普通に考えたら、黄昏側が黒円卓随神体・花冠が零天随神体なんだろうが、二天の原罪装備やら一天のワルフラーン装備やら出てくれても面白くなりそうやし是非出して欲しいね。零側で出そうなアヴァターラはなんやろな。個人的にはサティー、パシュパタは出そうと思うけども -- 名無しさん (2025-03-24 22:04:26)
- ↑各国最強は出そうな気もする -- 名無しさん (2025-03-25 14:51:23)
- 波旬のプロトタイプとかいってバフラヴァーンとかバイシャジャとか…うんゴメン適当言った。 -- 名無しさん (2025-03-25 21:30:57)
- スヴァーハ=アビチャリカの時点で、花冠=求道系アヴァターラだとは思うんだよなぁ。だからパシュパタ・戦群メンバー・真我兵団・イクシュバークあたりは該当するのかな?サティー・アリヤは本編に関わる立ち位置だから何かしらで出るとは思う -- 名無しさん (2025-03-26 02:15:30)
- 聖遺物の使い手は流石にいないか、この時代 -- 名無しさん (2025-03-29 06:11:46)
- 随神相のように外部投影するんじゃなく、自分のパワービジョンを身に纏うって感じなんだろうか? -- 名無しさん (2025-03-31 16:41:24)
- ↑2 第六神座でも歪み(第四神座の呪法)が東に残ってたから、何かしらのかたちで魔術や聖遺物も残っているかもしれない……ただ第六神座のアレは無間地獄が残留してた故の特殊ケースかもしれんけど。 -- 名無しさん (2025-04-05 10:55:19)
- サイズ的には随神機体と変わらないんだろうか? -- 名無しさん (2025-04-06 20:40:54)
- イラストはやっぱGちゃんが書くんだろうか? あんまメカ系書いてるイメージないが -- 名無しさん (2025-04-11 18:56:02)
- これありきの戦闘だから、通常の状態だとみんなそこまで強くはない? -- 名無しさん (2025-04-25 22:16:50)
- そもそも第四天の黒円卓とかだって基本はエイヴィヒカイト(外的要因)ありきの魔人どもだし… -- 名無しさん (2025-04-26 00:49:15)
- どの神座も一部以外は一般人並だし強いのは新世代、戒律、歪みや射干とか何かしら理由あるし -- 名無しさん (2025-04-26 06:56:56)
- 騎士団と花輪でコンセプト違うんだろうか? -- 名無しさん (2025-04-30 11:19:15)
- 第零と言いこれと言い、最近の正田卿はSF兵器が多いね。 -- 名無しさん (2025-05-09 01:00:06)
- 第零執筆時からある意味SFチックな兵器が多く登場した処女作であるパラロスに原点回帰したとも言えるのか -- 名無しさん (2025-05-09 01:01:37)
- 五天は本人の位階というよりは、これの性能差で実力決まるんだろうか? -- 名無しさん (2025-05-21 16:58:47)
- 花冠側が開発した兵器が、どうして騎士団にもあるのか気になる -- 名無しさん (2025-05-22 05:32:08)
- ↑✕4 そういうのに目覚めてきたのかな? 七天でもそういうギミックでたりして -- 名無しさん (2025-05-22 12:05:23)
- あくまで神座機能は随神体のブラックボックスやから、技術的なのは出回ってるんやろ。ブラックボックス面は前世的なものが関わるなら、花冠側は零の、騎士団側は黒円卓のみたいな力目覚めるのは自然な流れやし。謎っぽいのはサハスラーラがなぜ広めたのかって話やけど、神座破壊というよりはアカシャ理解できる奴なんとか増やそうとした感じかもな -- 名無しさん (2025-05-22 22:33:00)
- 過去や未来……ってことは、後の時代の能力を使う人間もいるのかしら -- 名無しさん (2025-06-28 10:06:18)
- テレサは黄金関連の機体だし、アカシャは零由来の力なんだろうな ワルフラーンモチーフとか? -- 名無しさん (2025-06-28 14:06:37)
- しかし座から力貰うってシステム 終曲だったり畸形だったりが過るね あそこまで強烈なブーストではないんだろうけど -- 名無しさん (2025-06-28 14:07:35)
- 神座の記録から力を引き出すっていうのは、残滓技が使うのが巧かったマリィの力の発現として、宇宙そのものが座から記録と力を引き出しやすい性質を持っていたってことなのかね? -- 名無しさん (2025-06-28 16:02:24)
- 第0の記録が神座に残ってるのが謎。単にアヴァターラの模倣でも無さそうだし(アビチャリカのアヴァターラは操作する機械があってこその代物) -- 名無しさん (2025-07-12 00:06:33)
- そもそも随神機を作ったのは花冠らしいから、サハスラーラが神座の記録から引き出して作られてるんやろ。ならサハスラーラの能力名からして、零の力引き出せるのは筋は通る。骸装がアビチャリカの能力再現だったとしても須弥山にある零兵器を自在に操れるなら殆どの神座クラスには脅威だし、それこそアビチャリカの兵器群の残骸残ってたら星霊クラスくらいまでの奴じゃ勝てんと思うわ -- 名無しさん (2025-07-12 12:46:36)
- 想装に骸装か久しぶりの段階解放式能力でワクワクする -- 名無しさん (2025-07-12 20:03:22)
- ゼロイン思い出すぜ -- 名無しさん (2025-07-12 20:10:42)
- 想装→骸装ってことは新世代→起屍鬼の流れだろうし、次のステージあるなら聖賢に準えて聖装とかになんのかな。でも設定的に随神機で神格・準神格クラスは難しそうだしな。アカシャ・テレサ・スヴァーハ・射干くらいかできそうなとこだと -- 名無しさん (2025-07-13 03:38:11)
- パンテオンではある意味、ゲーム上で本人同士のバトルとかも出来たんかね? 随神体に宿る「誰か」VSアイオーンとして呼ばれた「誰か」で -- 名無しさん (2025-07-20 13:14:37)
- 第三段階は本当に「本人」の人格に変貌する、とかだったりして -- 名無しさん (2025-07-20 13:15:53)
- 未来の力も借りれるから、「これ誰の?」なの出てきたりして 七天初出予定のとか -- 名無しさん (2025-07-23 22:20:08)
- 黄昏の騎士団が黒円卓に回帰したのも水銀が理由ってだけじゃなく随神体のせいもあるかも。アビチャリカもナラカの干渉受けてたしスヴァーハとバサラ経由でナラカが出てくる可能性が・・・ -- 名無しさん (2025-07-24 03:36:58)
- 随神機=黄昏のルール利用したサハスラーラの力で作られた兵器。と思うと黄昏独自のルールが神咒でサラッと設定出た、刹那=蓮+ロートス、常世=玲愛+イザークとか、転生体が水銀呼応覚醒して黄金になるやらの、前世や血縁との魂の合一化なのかなって思うな。随神機は波旬の力下ろすのに便利な設定やしな -- 名無しさん (2025-07-25 08:06:04)
- ベリアル引っ張り出せるとかやっばw -- 名無しさん (2025-07-25 19:03:43)
- 考えてみると相性のいい人間は1人とは限らないんだから複数持ちがいて当然でもあるのか -- 名無しさん (2025-07-26 14:08:11)
- 設定集の言いぶり的にバサラの転生してきた遍歴が複数の適性を持つのと関係しているようだから、これも魂の混血化による恩恵なのかしらね -- 名無しさん (2025-07-26 15:10:08)
- 今更だけど20人近くのキャラとそれぞれのロボットを描かないといけないGユウスケの負担やばいな -- 名無しさん (2025-07-27 14:01:26)
- これ実質、過去作&後続作(メタ的にも時系列的にも)のクロスオーバーバトルになるってことだよな -- 名無しさん (2025-07-28 09:09:12)
- 自由型神座は、もしかして科学によって神秘に手を伸ばす感じか? 第二や第五からして -- 名無しさん (2025-08-15 13:13:37)
- 思った以上に強力な武装になりそうだな、これ その分、使い手のセンスは大きく問われるが -- 名無しさん (2025-08-15 13:16:21)
- 複数の同時展開は無理か。バサラは用途ごとにアビチャリカ、ベリアルを切り替えてる感じか。同時展開は……兄者の記録引き出せば可能か?アカシャはサハスラーラ以外には酷似した零属性の異物である兄者なら可能っぽそうだし -- 名無しさん (2025-08-15 19:10:16)
- アカシャは世界の異物でひとりぼっちという点考えるとたしかに兄者とかかな。ナラカは無理だろうし。ただ兄者は本人の武才がイカれすぎてたからアイオーンも軒並み強くなってただけでアカシャレベルまで出力落ちると考えるとだいぶ使い道限られそう -- 名無しさん (2025-08-15 19:16:05)
- なるほどなあ……接続した記録の最終地点を降ろすのが第三段階。つまり、仮に蓮と適合した人でも、人としての限界があるからどれだけ適合度が高くてもよくて終曲止まりで、刹那の流出には至らないと。……終曲までいけたら充分じゃねえかな? -- 名無しさん (2025-08-15 19:46:25)
- 劫装はオリジナルより強くなるかもってこれ流出のこと?それともシンプルにその対象の想いを背負って高次元に融合して進化みたいな?・・メルの記録にアクセスして劫装になったらなんかウザさがヤバイんだけどみたいになりそう。ナラカも引いたりして。 -- 名無しさん (2025-08-15 21:32:52)
- 「自分はこうである」というエゴの発露である歴代神座の特殊能力と比べて、モローディーブ・アイオーンは最終形態に至るまで他の誰かの完成形を示す能力って代物なのでだいぶ異質に思えるな。個人のエゴの究極系が神だから、神ではない人の物語である第五神座らしい能力なのかもしれないが -- 名無しさん (2025-08-15 21:39:57)
- ザミエル引いたとしたら相性によっては龍明クラスまで引き上げられるってことじゃない? -- 名無しさん (2025-08-15 21:49:37)
- 正田氏曰く、本家のアイオーンが召喚ならエンテレ版は憑依で、本家に比べて使用者の資格は広い分、弾(適合する核)も少なく性能も低いが、劫装だけは本家アイオーンに匹敵する、か。 -- 名無しさん (2025-08-15 22:52:50)
- シュピーネさん憑依で創造やら流出すればオリジナル超えと言える -- 名無しさん (2025-08-15 22:57:54)
- シュピーネさん渇望とかないから無理じゃねえかなー、元が形成で打ち止めなら形成しかできないデショ -- 名無しさん (2025-08-15 23:55:07)
- 同じ形成でも、リザさんなら紅葉さんまで行ける可能性がワンチャン……? -- 名無しさん (2025-08-16 10:14:01)
- シュピーネの創造とか天魔・六条みたいな与太は再現できるのか、あくまで記録上、理論上最強状態を出せるのか -- 名無しさん (2025-08-16 11:17:25)
- アイオーン=劫装の書き方的に、対マグ戦のワルフラーンみたいな神格級に通用する上振れパワーアップはできそうってことかもね。あとは『複数能力を使う能力』ってのが骸装なのか、別枠でその能力持ってる奴がいるか、少しニュアンス的に分からんように書いてるとは思うな -- 名無しさん (2025-08-16 11:17:49)
- 劫装だけは本家に匹敵するとのことだけど、仮にアビチャリカやベリアルの本家再現できるなら最終的に神格手前くらいの戦力にはなりそうだな(理論値だが) -- 名無しさん (2025-08-16 14:11:49)
- オリジナルより強力がコンセプトっぽいし、仮にベリアルとかでも強化されるかもよ。冷静に位階考えると、劫装=流出だし神格クラスまで強化されると考えてもおかしくはない。えっアイオーンそんな強いの?とも思うが、ワルフラーンのも糞強かったから、そういうものなのかもしれん -- 名無しさん (2025-08-16 18:07:20)
- ワルフラーンのは本人のワルフラーンがクソ強いから引っ張られてるだけ -- 名無しさん (2025-08-16 18:10:27)
- ↑それパンくんとかのアイオーンにも成り立つ論やろ。実際アイオーン=劫装だから糞強いの確定なんやから。ワルフラーンは対ナラカに強いかもってだけで、元々アイオーン=糞強いを否定情報ないやん -- 名無しさん (2025-08-21 01:59:46)
- マグサリオンでも反撃こそできていたけど、終始翻弄されたレベルの能力だしね、アイオーン -- 名無しさん (2025-08-21 09:22:41)
- やっぱ憑依したメンツも掛け合いに参加したりするんだろうか? クロスオーバー的なやり取りありそうだし、楽しみ -- 名無しさん (2025-08-21 22:08:08)
- アイオーン=英霊召喚、髄神体=夢幻召喚みたいなものかな -- 名無しさん (2025-08-27 15:51:02)
- パンテオンではアイオーンVS劫装も見れたんだろうか -- 名無しさん (2025-08-27 18:19:18)
- トンデモ兵器なんだけど永劫破壊には劣りそうよね。神座闘争の基本、渇望強度で言えば所詮借り物の力な訳で -- 名無しさん (2025-08-29 15:41:13)
- 本作では黄昏、刹那、水銀、黄金、そして最後に爆発する波旬、情報取得特化のサハスラーラを除いて、全員が明確な今の自分じゃない者からの借り物であるというのが明確に違うのよね。言い方を悪くすると、「神様に頭下げて力恵んでもらって」って宿儺の叫びが凄く突き刺さる戦い方よね -- 名無しさん (2025-08-29 19:17:45)
- パン君のは英霊召喚。こっちは夢幻召喚の違いか -- 名無しさん (2025-08-29 20:03:34)
- 「随神」なんだからそりゃそうだろ。自分に縁のある神の力を借りる事を「随神」と言うよ。 -- 名無しさん (2025-08-29 23:07:45)
- といっても確定でオリジナルより強くなるわけじゃないと思うけどな。あくまで、劫装がそういうコンセプトで作られたって話で -- 名無しさん (2025-08-30 06:04:39)
- その果てに辿り着く超人の最終進化状態を降ろす、だからオリジナルが行きついた(つく予定の)全盛期以上は無理っぽいけどな -- 名無しさん (2025-08-30 06:25:13)
- シュピーネとかはどう足掻いても形成以上の力が出ないのがアヴァターラで兄者とかパンくんの場合などっちも自分レベルくらいまでには強化されてお出しされるから雑魚呼び出す時はアイオーンの方が都合がいいと思う -- 名無しさん (2025-08-30 13:38:02)
- 劫装はメタ的に考えると、今出てる骸装が神格・ベリアル・アビチャリカだし本家超え=神格・準神格みたいなもんだから無理なのは分かる。一方で中途半端な連中の本家超えを劫装と言われても反応に困るし、順序的にも流出位置の位階やからな。相応しいキャラ選ぶのも大変よね -- 名無しさん (2025-08-30 14:10:05)
- 正田曰く「ただし劫装だけは本家に匹敵する」だから本家声は無理やろ -- 名無しさん (2025-08-30 14:16:16)
- 戦神館の時も最高火力は核弾頭レベル()だったし・・・匹敵だから見方によっては上回ってる可能性はある。操縦者の意思が混じったアレンジになったり、流出位階に並びながら解除不能の垂れ流しにならないとかだけでも取り回しよくなってるといえるし -- 名無しさん (2025-08-30 20:33:38)
- 取り回しはコレ、実力だけ見るならワルフラーン、本人の再現度ならコウハ・パン助で上手く分けてるよね -- 名無しさん (2025-08-30 21:22:32)
- あー……確かにスヴァーハとバサラのアビチャリカ使用って、オリジナルのアビチャリカが多数の宇宙戦艦に自分の脳の肉片を搭載してた正気の沙汰じゃない運用だったので、アビチャリカ本人以外が使うなら劣化するしかないよね -- 名無しさん (2025-08-30 21:39:43)
- 逆に技術レベル次第で強力になる事もあるだろうけど、アビチャリカに関して言うならそもそも技術レベル最高峰の第零の人だしね。 -- 名無しさん (2025-08-30 21:54:25)
最終更新:2025年09月06日 12:13