新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
このページを編集する
解脱
げだつ
座
の世界観(
神座万象シリーズ
)における用語。
生まれ持った業を断ち切り、迷いを捨て去ったものが至る悟りの境地。
座の世界においては、あらゆる
神
(
太極
)の加護・支配を脱し、自立したただの『人間』となること。すなわち覚者。
座の仕組みで生まれながら、座に囚われず己が
魂
で道を歩んでいける存在。
神座
の世界において、神に対抗できるのは神だけというのが大原則なのだが、解脱者は脆弱な人の身でありながら神の支配から脱しているという、極めて特異な存在である。その
魂
の輝きは神格にも匹敵する。
とはいえ解脱者は一人の人間であるので、神がその存在を気付けることは無く、神にダメージを与えられるわけでもない。
長い
座
の歴史においても、辿り着けたのは
第六神座
時代の
凶月刑士郎
と
凶月咲耶
の両名のみ。
またあくまで人間である解脱者は神格の力を向けられれば一溜りも無い。実際、刑士郎は
夜刀
に
時間停止
されている(ただ夜刀にとって好ましい人物であったため後に動く許可を与えるつもりでもあった)。
神咒神威神楽
凶月兄妹の場合特に神の加護・支配とは
異能
であり、ひいては異能の元となった自らの
渇望
でもあるためその解脱は単に他者の影響を超えたというだけでなく、己の渇望の克服をも意味する。
神
が己の渇望に囚われた存在であることを考えれば、凶月兄妹はある意味神よりも強く成熟した精神を持っていたとも言えるだろう。
彼らが解脱に至ったのは、愛する者と
神様の加護
を天秤にかけて、愛する者を選んだからに過ぎない。
故に彼らとしてみれば、ただ己の愛を貫いただけのことで、そんなご大層なことをしたつもりはないし、
(
*1
)
飽いていれば良い、飢えていれば良いのだ
というほど確信的に神を否定したわけでもないのだが、それでもこの選択は「己の渇望よりも、神様の加護なんかよりも大事なものがある!」という意思表示であり、
座
を中心とする作中世界への究極のアンチテーゼと言えるだろう。
二人は
大欲界天狗道
に本来存在し得ない
旧世界
からの
転生者
で、
天狗道にとっての楔といえる存在
である(天狗道の下では魂が旧世界の特徴を引き継いだまま再生するなど本来なら有り得ないことで、
穢土
残留による様々な要因で生じたイレギュラー)。
宇宙規模の総体を持つ神
にとって人間の一人二人の反逆など気付くことすらないが、
前述の背景を持つ二人が過去の業を乗り越えるのは波旬の根本に亀裂を走らせ得る
ことに繋がる。よって彼らの存在は波旬が完全無欠の存在ではないことの証明となる。
なおこの時波旬に走った亀裂は砂の一粒より小さい皹で、人の目でも、神自身ですら気付かない程度のものであった。波旬にとっては蚊に刺された痛み以下のものであったが、唯我の渇望を有する彼には狂乱するに値する事実だった(ただしその後すぐ何もなかったかの様に落ち着いて煽り始めた)。
刑士郎の生き様は射干の酔いに一石を投じた。これは本来あり得ないことだが、単なる一個人が理を震壊させ始めていることを示す。座の縛りに左右されない心身は
大欲界天狗道
における鬼門となる。
Dies irae
黄金の獣
と
永遠の刹那
も神でありながら
類似の
思想
を持っており、
Dies irae
のとあるルートではこの
解脱とも言える境地
に至っている。
端的に言うと中二病の卒業
三つ巴ルート
では
ラインハルト
が自己崩壊が起きるほどの
全身全霊の攻撃
を行い
既知世界
の総軍を削り取った。そしてこれこそが解脱であると彼は信じて疑わない。
黒白のアヴェスター
スィリオス
が一種の解脱を法とする
覇道
を流出させている。それは人々の胸の内に誰もが持つありふれた幸せを、即ち神を宿らせる
無神の法
。
しかし最初の座・
第一神座
の時代には生まれるのが速すぎた概念であり、彼の法が本当に必要とされたのは
全てが解決された後
だとされている。
元ネタ
古くからインドで用いられてきた解脱
諸宗教・宗派間の解釈の違いはあるが、
輪廻
は苦と考える所があり。
解脱を最高の理想。目的としている。
神格でなく人として神の法を脱したんだもんなぁ -- 名無しさん (2012-02-01 00:01:47)
そういや、ヴィルヘルムも宿命から脱してたよな。前世の縁か -- 名無しさん (2012-02-01 00:22:09)
でもあれって永劫回帰から抜け出たってことじゃないんじゃない? -- 名無しさん (2012-02-01 00:44:10)
↑修羅道を肯定していたから解脱はしていないな -- 名無しさん (2012-02-01 15:25:34)
あれはただ単に水銀の呪いに打ち勝ったぜ的なノリじゃないかなと。 -- 名無しさん (2012-02-01 15:49:09)
(∴)「解脱しといて天照の加護は受けるのかよ」 -- 名無しさん (2012-02-01 15:56:32)
現世に基本不干渉な天照の加護ってあるのかな?天照連合も現世には不干渉だったぽいし・・・ -- 名無しさん (2012-02-01 16:32:12)
死後の世界自体が天照の加護でしょ。座ができる前から死後の世界が存在したとは思えない -- 名無しさん (2012-02-01 16:52:25)
死後の概念自体は水銀の治世に出来てはいるけど…… -- 名無しさん (2012-02-01 17:02:35)
天狗道ではなかったからなあ。天照はようするに過去の座のいいとこどりだから。 -- 名無しさん (2012-02-01 18:46:44)
夜都賀波岐の視点だと解脱した刑士郎のみ人間、他はグロ肉に見えてたらしいが -- 名無しさん (2012-02-05 04:24:26)
↑てか龍明たち視点では天狗道の住人がグロ肉に見えてたのはマジだったのか… -- 名無しさん (2012-02-11 20:36:57)
波旬の垂れ流す汚泥に魂まで犯された存在だろうからね。神格目線で見れば蠢くグロ肉状態でも不思議じゃないんじゃなかろうか -- 名無しさん (2012-02-11 21:01:34)
蠢くグロ肉って・・・沙耶の唄かよ -- 名無しさん (2012-02-11 21:04:18)
↑VFB曰く、西の者らに随神相がキモく見えていたように、東の者らにはマジでグロ肉に見えていたらしいよ? 故に「薄汚い波旬の細胞めら」とか言っていたらしい -- 名無しさん (2012-02-11 21:55:52)
グロ肉の娘をよく愛せたな龍明は・・・ -- 名無しさん (2012-02-11 21:58:34)
随神相がキモく見えていたのは天狗道補正なんだろうね。逆説的に考えると、天狗道の源である波旬の目には自分以外の総てがああいう域のキモい感じに見えているわけか… -- 名無しさん (2012-02-11 22:06:50)
300年間沙耶唄状態とかよく気が狂わなかったな・・・
竜胆との対面CGは竜胆がグロ肉に見えてたわけだろ・・・ -- 名無しさん (2012-02-11 22:11:40)
擬態するために腐った臭いがするグロ肉の皮を纏い、気持ち悪い妄言を垂れ流すグロ肉共に術を授け、怪しまれぬよう肥溜めに浸されたような食べ物を口にする300年…… -- 名無しさん (2012-02-11 22:35:55)
正田卿は龍明さんに獣殿と一緒に一日デートする権利ぐらい与えてあげてもいいと思う。それぐらいの苦労してるよな(つω;) -- 名無しさん (2012-02-11 22:49:30)
↑4 あいつからしたら「自分の体(宇宙)の外と中に蛆や糞が這いまわってる」感じなのだろうか・・・確かにめつじんめっそーしたくなる気持ちも分かる気がするw -- 名無しさん (2012-02-11 22:55:37)
大量のキショい芋虫(常世の随神相)が自分の肌を這い回っている光景を想像すると、確かに掻き毟りたくなるわな -- 名無しさん (2012-02-11 23:05:40)
波旬も奇形嚢種なしで解脱できてたら理想の即神仏ヒッキーになれたのにな。 -- 名無しさん (2012-02-12 00:30:40)
↑解脱すると神に反動が行くから、まーた守護者が怒るぞ -- 名無しさん (2012-02-12 00:35:19)
普通に求道神になってるのが幸せなんです。本人にとっても他人にとっても -- 名無しさん (2012-02-12 00:41:04)
だが求道神になったらなったでマリィに喧嘩吹っ掛けに行く。まぁ水銀と刹那にボコボコにされるんだが・・・ほんとめんどくさいな波旬 -- 名無しさん (2012-02-12 00:54:06)
いやぁ、解脱してマリィに抱かれなくなったら地下でただのボッチになって平和かと思ったんだが、そうか解脱は当座の神格に負担をかけるんだったな。波旬でも致命的になるくらいだから覇道神三柱も共存させてるマリィには耐えられないよなぁ。……つまり波旬ってどうやっても救いようのない外道か -- 名無しさん (2012-02-12 01:40:42)
作中の表現を見る限り一人二人解脱しても蚊に刺される程度の痛みらしいぞ。波旬から見てだからマリィにどれだけ負担がかかるかわからんけど -- 名無しさん (2012-02-12 04:37:47)
連米すまないが自分が完全無欠だと妄信している波旬だからこそ致命傷になったっぽいな。 -- 名無しさん (2012-02-12 04:44:21)
波旬の理から脱するってことは滅人滅相しない糞(自分の意に従わない者)ってことで強制的に他者を認識しなくてはいけなくなったってこともあるのかな -- 名無しさん (2012-02-12 08:30:56)
波旬以外の神なら、解脱者を喜びはすれど痛みにはならないんじゃないかな?可能性の広がりという意味で。 -- 名無しさん (2012-02-22 00:55:34)
波旬は痛がり屋だったから酷い事になったけど、他の神なら大丈夫だろうな。 ただし蚊に刺された傷以下でも大した事無いってのは、疑問だ。間違いなくその傷は弱点になるわけで -- 名無しさん (2012-02-22 01:02:01)
つまりやっぱり波旬は覇吐無しかつ地下で人知れず解脱するしか救われないんだな -- 名無しさん (2012-02-22 02:16:49)
波旬と兄様じゃ質量の桁が違うと思うんだが……波旬が解脱って妊婦が自分より大きな子供を出産するようなモンじゃね? -- 名無しさん (2012-02-22 02:34:33)
まあ問題は、解脱できるだけの衝撃を外部から与えることがまず不可能な点にあるんだがな。 -- 名無しさん (2012-02-22 03:18:50)
解脱って外部から何かする必要があるのか? 本人の決意とか意志とかじゃなくて? -- 名無しさん (2012-02-22 03:25:42)
波旬が無限大なのはあくまでこびりつく不快感(覇吐)のせいだからな、あいつ無しなら解脱しても問題ないだろ -- 名無しさん (2012-04-15 11:14:20)
卍曼荼羅をキャンセルされたのは、波旬が痛がりやだから。でもそれ以外の解脱によるダメージは波旬関係無いからな -- 名無しさん (2012-04-15 11:26:37)
しかし、あのうろたえ様はすごかったな。「俺のカラダに何しやがったテメエエエ!」 -- 名無しさん (2012-04-15 14:31:28)
ガラスみたいに「硬いが脆い」って質なんじゃないかな? -- 名無しさん (2012-04-15 17:27:16)
仮にだけど別の宇宙で解脱者が出たらどうなるんだろうな?永劫回帰とか宇宙の総てを回帰させる法則なんだから、回帰しない事象=解脱者が一つでもいると正常に働かない気がする -- 名無しさん (2012-04-17 23:37:24)
ニートなら殺すだろうね -- 名無しさん (2012-04-17 23:40:06)
↑前の週と同じになる部品に欠けられるとバタフライ効果か何かで拙いって話では? -- 名無しさん (2012-04-17 23:48:06)
↑ 回帰しない事象(解脱者)が一つでもあったら回帰自体発動しないんじゃね?って事がいいたかったんだ。言葉足らずですまない、あと悲想天も解脱者が出たら破綻しそうな気がする -- 名無しさん (2012-04-17 23:59:32)
解脱者って、死んだ後どうなるの?魂の消滅あるいは、求道神のような立ち位置になるのかな? -- 名無しさん (2012-04-18 00:01:44)
兄様消滅・・・なんて流石にないから死後は座の理によりけりなんじゃないかな -- 名無しさん (2012-04-18 00:16:14)
↑2話を第一天の"座"到達前まで遡ります。この時に"座"という機構ができた訳ですから、当然それ以前に世界を牛耳る神はいない(少なくとも神様シリーズで語られているような神)。であるとすると彼らは皆、解脱者、ということになります。求道神は歩く特異点とされ殺し合い夫婦、変態術士共のように"座"の入れ替えに際しても、消えないことになりますよね?でも、正史dies、ifafterKKKでは、求道神じみた存在は少なくとも劇中に出現しないし、文章の上でも解説されていない。ここまでを正しいと仮定すれば魂の消滅が最も妥当だと思います。なお、綺麗になった裏切り者は天照の特性から求道神たちのいる何らかの世界に転生させられていると考えます。都合良く、"座"には夜刀の渇望がありこれを行使できますので、裏切り者は不老になることも可能でしょう。…と考えたが、↑"座"によるということは、その例が少ないため良く分かりません。 -- 名無しさん (2012-04-18 00:19:02)
↑すみません。であるとすると彼らは皆、解脱者、ということになります。→であるとすると第一天以前の世界に住む彼らは皆、解脱者、ということになります。 -- 名無しさん (2012-04-18 00:20:21)
↑解脱者ってことにはならないんじゃ?普通に第一天の二元論を植え付けられて死んだら消滅でしょ -- 名無しさん (2012-04-18 00:25:28)
↑であるとすると、裏切り者は、大欲界天狗道が塗り替わった時点で天照に呑み込まれているということになります。最も消滅はしませんが、解脱者ではなくなります。…穴だらけですが指摘していただけると幸いです(できれば細かくねちねち蔑む様に) -- 名無しさん (2012-04-18 00:33:29)
天狗道から解脱できたから天照の理をすでに解脱していることにはならないと思う。あの夫婦はそもそも天照は許容してるし、ただの -- 名無しさん (2012-04-18 00:38:39)
ただの人間だし天照の理に入るのは自然だと思う。 -- 名無しさん (2012-04-18 00:40:41)
↑どのみち死んだ魂は消滅前に夜行の渇望で処遇が決まって転生する流れだろうな -- 名無しさん (2012-04-18 00:51:07)
ところでパラロスの主人公は第二天から解脱してるのかな -- 名無しさん (2012-04-18 14:18:44)
むしろブーストしてもらってる。第三天のなかである意味解脱しているが・・・黒歴史だから言及しないほうが -- 名無しさん (2012-04-18 14:26:34)
↑それはナハトだし、そのナハトもロト自身が欲して得たものじゃない。それはサタナイルとの語らいではっきりと言葉にしてる。「永遠も不滅の身体も何者にも脅かされない黄金律もそんな外れた力なんて欲しいとは思わない。俺は人間だ。化け物になってまで生きたくない」とね。
それに最後のジューダスとの戦いでもジューダスもロトも願いはたった一つ、ヒトになりたいと言う事で、「何も好きこのんでこんな罪を持って生まれてきたんじゃないのにな」と語ってる。これはサタナイルの願いでもあるだろうとロトが発言してる。 -- 名無しさん (2012-04-18 14:47:46)
多分ナハトに勝った時点で半分解脱していて無価値の炎を使い切った時点で完全に解脱したのではなかろうか。 -- 名無しさん (2012-04-18 14:54:49)
ライルが最強種と設定されたベリアルを破り、自らの業を乗り越えたの時のサタナイルの、思えばきっとそれこそが「私の求めた、答えかもしれない」という呟きと、その後に続く「何を拠り所にあの夜(ナハト)を退けた?
力以外の何を持って人形をヒトへと昇華させた? 私にはまだ量れぬことが多すぎる」という言葉から、人間とは言えぬ魔の究極として生まれてしまったサタナイルが、自らが神となって真のヒトを創り出すのではなく、
自身が神の理から独立した只のヒトになりたかったのだという本当の願いが窺える。 -- 名無しさん (2012-04-18 15:26:06)
↑パラロスで考えるのやめね?きりがない -- 名無しさん (2012-04-18 17:44:14)
要するに中二病を卒業したって事だよな、これ -- 名無しさん (2012-04-20 13:07:36)
↑ 身も蓋も無いが正解だなwww 実際は小から大二病までを卒業したのかもしれんが -- 名無しさん (2012-04-20 13:16:52)
小二病がヒーロー好きで高二病が厨二病を馬鹿にするやつだっけ? -- 名無しさん (2012-04-20 17:42:14)
小二病は小学生の頃の「あ~、あるある」程度のこと。 厨二病と高二病とかとはあまり関係ない -- 名無しさん (2012-04-20 17:46:31)
デジタルなモンスター的な相棒に憧れていた小学生時代。あの頃買ってたVテイマーとダイ大は間違いなく自分の厨二の指向性を決めてたし、無関係って訳でも無さそうだけどな。今思えばバトル物好きになった理由の殆どがこの二つだった気がする -- 名無しさん (2012-04-20 18:14:49)
ダイ大かぁ。最終装甲装備が布の服なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2012-04-20 18:23:02)
↑6 つまり解脱した兄様から見たベイ中尉は歩く黒歴史ノートなのかw -- 名無しさん (2012-04-20 21:19:13)
ヒャッハーして自分は吸血鬼だとか言ってる自分の過去を奥さんいて子供もいて落ち着いた時振り返ったらなあ。 -- 名無しさん (2012-04-20 21:23:46)
枕に顔押しつけてじたばたするチンピラ兄貴か…… -- 名無しさん (2012-04-21 15:08:07)
刑士郎「闇の不死鳥?吸血鬼?俺にそんな過去は一切ねえ!」 -- 名無しさん (2012-04-21 16:43:59)
枕に顔押しつけてじたばたする咲耶さん……アリだな! -- 名無しさん (2012-04-24 07:40:45)
香純に手紙を書いてる頃にゃ「若気の至り」(?)と達観できるくらいになってるだろ -- 名無しさん (2012-05-16 18:20:06)
↑そりゃ、その頃はもうお婆ちゃんだしなあ。刑士郎もその位まで生きていたら笑い話に出来てただろうし -- 名無しさん (2012-05-17 14:08:55)
↑兄さんが長生き出来る様子が思い浮かばない……よくも悪くも太く短くな人生送りそうなのがなぁ。個人的には二人とも子供孫ひ孫の顔見て大往生してもらいたい所だけど -- 名無しさん (2012-05-17 14:55:16)
VFBだと刑士郎髪が黒くなる前に死んだって書いてあったからなあ。あの場で死んでないとしても数ヶ月ぐらいだろうな 。 -- 名無しさん (2012-05-17 15:53:39)
(∴)「来いよ覇吐、(生きたい)渇望なんか捨ててかかってこい」 -- 名無しさん (2012-06-06 10:22:19)
覇吐「テメェはその眉間をくり抜いて夜刀に挑んで来い」 -- 名無しさん (2012-06-06 18:57:34)
↑股間に見えた俺は死ぬべきだろうか -- 名無しさん (2012-06-06 19:02:00)
座から解脱できた兄様はマジで羨ましいよ。正直、神様なんていらないだろ。 -- 名無しさん (2012-06-23 08:53:06)
(∴)「神様はいらないけど、並行世界、死後の世界、転生etcは欲しいとか言い出すんだろ。」 -- 名無しさん (2012-06-23 09:02:42)
「蚊に刺される程度のダメージしか与えられない」…と聞けば弱そうに聞こえるが、あの波旬に蚊程のダメージを与えられたって相当凄い。水銀の暗黒天体でも髪の毛の一本すら揺らせなかったのに -- 名無しさん (2012-07-16 11:10:48)
確かに、夜刀様ですら傷一つ付けられなかった波旬にダメージ与えたわけだからな・・・ -- 名無しさん (2012-07-16 11:52:04)
解説に見えた -- 名無しさん (2012-07-18 16:32:38)
凶月兄妹だけが解説に至る→二人だけヤムチャor天津飯視点 -- 名無しさん (2012-07-18 16:48:58)
↑だがそれがいい。 -- 名無しさん (2012-07-19 22:33:47)
しかしこれ座のシステムという観点から見ればバグか何かなんだろうか。なんにせよ現存の理に色々影響を与えそうだ。悲想天ならサタナイルさんに「お前は間違ってる!」とか言えそう -- 名無しさん (2012-08-09 20:21:08)
サタさんの娘婿がシスコンだから。そのシンは消せない -- 名無しさん (2012-08-09 20:36:36)
俺ずっと解脱の読みを『げだつ』じゃなくて『かいだつ』だと思ってた…… -- 名無しさん (2012-09-03 00:37:19)
そういや解脱って波旬クラスの理に蚊に刺された程度のダメージを与えるってことは、他の覇道神の法には結構なダメージになるのかね? -- 名無しさん (2012-09-03 12:48:24)
いや他の神格も蚊に刺された程度なんじゃない?それに大騒ぎするのが波旬位というだけ -- 名無しさん (2012-09-03 12:57:04)
割合ダメージだろうけど、髪の毛一本揺らせない暗黒天体を余裕で超える威力が出てて酷い -- 名無しさん (2012-09-03 13:15:26)
割合っていうか固定ダメージ?波旬の場合量じゃなくて「ダメージを与えた」って事実が重要なんだろうね。覇吐による攻撃以外でダメージ食らう要員があるとしたらこれ以外ないだろう -- 名無しさん (2012-09-03 14:40:14)
やっぱり「他人に」傷付けられるのに耐えられないのかな?夜行や覇吐の見たイメージで、自分の顔引っ掻きまくってたみたいだから -- 名無しさん (2012-09-03 14:55:19)
波旬の場合渇望で自分を見つめ続けるから傷も見つめ続けてしまいそのせいでちょっとした傷を自分で悪化させてしまうんじゃない? -- 名無しさん (2012-09-03 18:04:31)
というか、最高最強の自分に傷が付くってことがイヤなんだろう。大事にしてるダイヤモンドにちょっとした傷をつけられるようなもの -- 名無しさん (2012-09-04 12:40:05)
マリィが傷つけられたら刹那や水銀だって怒るだろ。 そりゃ波旬も愛する者(自分)を傷つけられたら怒るで -- 名無しさん (2012-09-04 13:08:22)
最近やり直したてたら兄様が「飽いていれば良い、飢えていれば良いんだ」って咲耶に言ってた -- 名無し (2012-09-04 19:10:24)
(∴)「座から解脱したい……1人になりたい……」 -- 名無しさん (2012-09-04 23:40:37)
↑割と真面目な話、あり得ないんだろうけど座についている神格が解脱しちゃったらどうなるんだろうな。 -- 名無しさん (2012-09-04 23:42:30)
やはり神座の崩壊か -- 名無しさん (2012-09-04 23:58:24)
(∴)「1人じゃなくてもいいじゃないか、人間だもの」 ⇒ 解脱 ⇒ 神座崩壊 -- 名無しさん (2012-09-05 00:34:28)
心の持ちようで解脱できるなら、史上で刑士郎と咲耶だけってことは無いだろ。 つまりマザコン(ファザコン)でシスコン(ブラコン)なことが重要なんだよ -- 名無しさん (2012-09-05 06:25:10)
屑兄「惜しかったか……」 -- 名無しさん (2012-09-05 09:45:36)
兄さん死んでいなければ螢にも可能性が…!? -- 名無しさん (2012-09-05 10:25:05)
ベア子「・・・・」 -- 名無しさん (2012-09-05 10:53:02)
↑2頑張ればDiesの時点で解脱できたかもしれんな。黄金錬成の正体に気づいて兄さん蘇生の不可能を知って、「何にも頼らない、解脱する!」てな感じで。 -- 名無しさん (2012-09-05 10:55:02)
解脱するとしても獣殿じゃなくてニートの方じゃね? つっても天狗道なら他者への愛の肯定をすればいいんだから想像しやすいけど既知感って何すれば否定できるのやら・・・ベイがやってたみたいに魔名の克服? -- 名無しさん (2012-09-05 11:34:09)
うーん。思い付かないが、取りあえずはエイヴィヒカイト不使用は前提条件じゃね?あれって、まんま神様の力の借り物だし。 -- 名無しさん (2012-09-05 13:27:12)
それを言い出すと歪みありで解脱した刑士郎はどうよ。どのみち民は全員神の影響下だ -- 名無しさん (2012-09-05 14:13:05)
二元論・堕天奈落・非想天・天狗道のような現世干渉・思想干渉型の理は、押し付けられた思想を否定できれば解脱になるんだろうが(まあ言うほど簡単ではないが)、永劫回帰・輪廻転生・天照のような死後概念型の理はちょっとどうすれば解脱できるのかわからんな。 -- 名無しさん (2012-09-05 17:59:53)
↑ 世界法則を知った上で「死後の世界なんて糞食らえだ」みたいな思想を持つとか?でもそれだけじゃちょっと弱そうだなぁ -- 名無しさん (2012-09-05 18:24:55)
自分で化外になる程度で解脱してたら、解脱のバーゲンセールしちまう。 仮に天狗道でも愛する者を守りたいって「渇望」したら意味がない -- 名無しさん (2012-09-05 19:04:06)
あながち本当に「厨二病を卒業する」のが解脱の条件なのかも知れない… -- 名無しさん (2012-09-05 19:24:02)
ただし高二病はNG -- 名無しさん (2012-09-05 19:36:20)
法則を外れるってのが渇望に繋がるのが問題だな。人としての誇りってなんなのよ。不思議パワーなんていらねぇって思うことが必須か? -- 名無しさん (2012-09-05 19:43:59)
これ「全ての人間が解脱させる」流出だと座は -- 名無しさん (2012-09-05 21:41:37)
↑2 俺の生きてる世界が黄昏か天照の世界で、そうと知った上で「死後、神様の加護なんかいらない!」って否定するのは…自分には無理かもw -- 名無しさん (2012-09-05 22:04:45)
刑士郎が「手いっぱい」って言ってたよな。自分の弱さを自覚して、その弱さを受け入れながらも生きていこうって決めた瞬間が解脱なんじゃないかな。そしてそう考えると先輩√の神父は解脱していたような気がする。 -- 名無しさん (2012-09-06 00:38:53)
神父はどっちかっていうと開き直った的な感じじゃね -- 名無しさん (2012-09-06 00:47:35)
神父のあれはどちらかというと呪いを逆手にとったって感じかな。偽りの忠道?を進むと守れないなら本気で忠道に進めば守れるはずだみたいな感じだろう。 -- 名無し (2012-09-06 12:45:42)
最近やり直したてたら兄様が「飽いていれば良い、飢えていれば良いんだ」って咲耶に言ってた -- 名無し (2012-09-06 13:03:25)
シンと欲望が同じモノになって、欲望と渇望は違うモノになってと、今度はどうなるか判らんぞ -- 名無しさん (2012-09-06 14:52:47)
黄昏「ねぇカリオストロ…私永劫回帰から解脱していい?」 -- 名無しさん (2012-09-13 19:07:45)
実はkkk以外では何人か解脱してたりして。波旬にだけは超効果的だったけど、それ以外の神なら大して効かないみたいだし。 -- 名無しさん (2012-09-13 21:54:38)
今までに解脱した奴はいない。 -- 名無しさん (2012-09-13 22:01:43)
本人が無間地獄をすり抜けられるって言ってます -- 名無しさん (2012-09-13 22:03:41)
ライルは解脱出来そうではある -- 名無しさん (2012-09-13 22:16:45)
思えば玲愛ルートでベイが水銀の呪いを振り切ることができた時点で、解脱の兆候があったのかな? -- 名無しさん (2012-09-21 22:01:57)
↑5 確かに超痛がったのは自己愛高すぎるからと説明されてたが、解脱で出来た傷の部分が超脆くなったのは波旬関係ないだろ -- 名無しさん (2012-09-21 22:42:51)
“普通の人間”にとっては死後は干渉外だから、死後概念からは解脱できないんじゃないかな。死後のあり方を貫けたら普通の人間とは言えないと思う。 -- 名無しさん (2012-09-25 15:45:34)
そう考えると、黄昏や天照からは解脱することは出来ないかもな。まぁ不干渉だから解脱したがるやつはほぼ居ないだろうけど -- 名無しさん (2012-09-25 17:09:00)
まあ、そうホイホイ解脱できるなら座に意味なんてないだろ。 -- 名無しさん (2012-09-25 19:55:57)
どんな神の理にも縛られていない状態だから、ほんとに既知も女神の抱擁も意味を為さないんだろうね。ひょ者以上に -- 名無しさん (2012-09-25 20:14:13)
ぶっちゃけ第三、第五、第七天は解脱したほうが不利益被る気がする(第四天は微妙) -- 名無しさん (2012-09-25 20:27:28)
第四は死ぬと。胎内に戻ることもなく消滅するぞ。第五天が約束されてる以上解脱していいことなんてないやろ。そして第一天は解脱しないほうがいいと思う(SAN値的な意味で -- 名無しさん (2012-09-25 21:04:18)
↑解脱者は消滅しねーよ。お化け状態だよ。 水銀が消しに来たら別だがって、解脱した後に当代の神が狙って来たらヤバイのは全部に言えるわ -- 名無しさん (2012-09-25 21:49:51)
↑神格ならとにかく、「ただの人間」が死後神の加護もなくこの世に留まることはできんと思うが -- 名無しさん (2012-09-25 23:13:51)
↑×3&4そもそも解脱するような精神性の持ち主ならそんな損得なんか気にしないだろうから大丈夫だろ。ていうか第五天や第七天ってそんな良いか?転生っても転生前と後は魂が同じな事以外はただの別人だし・・・ -- 名無しさん (2012-09-25 23:40:10)
↑他の神と違って常識を侵食されるわけでもないし、覇道共存あるから邪神に対抗出来る。そもそも幸せに生きられる理ってだけなら第三天の方が上だよ、死んだら魂消滅だけど。 -- 名無しさん (2012-09-26 00:29:25)
幸せだったりそれなりに生きる人はともかく、あまりに不幸せで -- 名無しさん (2012-09-26 00:49:14)
↑×2んな事は知ってるよ。ただ解脱して「損」と思える程の世界なのかな?ってことだよ。俺が転生を苦と考えてるだけかもしれんけど・・・ -- 名無しさん (2012-09-26 14:47:23)
↑どういう世界を望んでいるのか分からん。そもそも転生後と転生前を別人と考えてるなら苦も何もないだろ。まぁ死んだ後に魂消滅したくない人もいるし死んで何もかも終わりたいという人もいるよ。 -- 名無しさん (2012-09-26 16:15:48)
↑冷静に考えてみろよ。自分の魂を赤の他人に使いまわしのふんどしみたいに使われ、何かの間違いで自分の記憶を垣間見られるかもしれないんだ・・・俺は嫌だ。特にPCのファイルの記憶を見られたらと思うと・・・
(
*2
)
)。と、冗談はさておき。普通に頑張って生きて、死んだらゆっくり休める世界がいいです。はい。死んだあとに他人に寸評されたくないし。 -- 名無しさん (2012-09-26 17:14:41)
メタ視点だからそういえるだけで本人に転生してる自覚はないだろ。それに寸評するようなやつなんて存在するのか? -- 名無しさん (2012-09-26 18:01:07)
↑夜行の事じゃない? -- 名無しさん (2012-09-26 18:39:32)
夜行にも裁かれたくないってどんな我儘だよ。そんな奴に都合のいい理はないよ。 -- 名無しさん (2012-09-26 19:09:41)
↑天狗道があるジャマイカw -- 名無しさん (2012-09-26 19:25:34)
(∴)<じぃぃぃぃ糞ほしいか?ん? -- 名無しさん (2012-09-26 23:03:12)
よくよく考えてみたら兄様が解脱した法って天狗道じゃなく、輪廻転生じゃないか? 生まれ変わって幸せを目指す輪廻において前世は同一人物扱いだろう。等級項目でも転生存在だからこそみたいな書かれ方してるし。 -- 名無しさん (2012-09-27 16:26:54)
最終作(予定)では解脱者のオンパレードとかすんのかな?kkkにしたって太極(流出)まで至ったのがゴロゴロ出たし。(偽神、求道神が主だけど) -- 名無しさん (2012-09-27 18:52:52)
てことはパラロス(グノーシス)→Dies(ニーチェ)→kkk(よくわからん。日本思想?)→最終作(仏教orヒンドゥー教?)か?もともと解脱ってインドのほうの考えだし。 -- 名無しさん (2012-09-27 20:24:58)
最後は人々が解脱する事で神座の縛りから人類が解放される的な。神座に至る渇望とかまさに煩悩・執着の権化だし。 -- 名無しさん (2012-09-27 20:27:35)
総ての宇宙、総ての並行世界。文字通り総ての人々が解脱とかそれ偉業ってレベルじゃねーぞ -- 名無しさん (2012-09-27 22:17:25)
↑5もともと解脱は輪廻からの脱却を指す言葉だしな。 -- 名無しさん (2012-10-04 20:11:56)
↑つまりマリィの治世がずっと続いていれば、仏教的に全人類解脱できたかも? -- 名無しさん (2012-10-04 23:05:37)
↑それは無理だろ・・・ -- 名無しさん (2012-10-04 23:16:20)
上のみたく最後のが仏教モチーフなら八天が釈迦で九天が弥勒様かな。 -- 名無しさん (2012-10-05 00:47:44)
世界的にはそれでもいいんだけど、そこまで宗教っぽく突き抜けてほしくないなぁ。あくまで創作物なんだし -- 名無しさん (2012-10-05 02:23:19)
↑宗教は究極の厨二材料だからしょうがない。反対に突き抜けてくれた方がいい気がする -- 名無しさん (2012-10-05 03:45:13)
しかし、神座そのものともいえるナラカの因子を持つ司狼が、神座の否定の象徴である解脱者を導いた、っていうのは感慨ふかいな -- 名無しさん (2012-10-05 18:36:39)
マリィアフターでおそらく解脱した世界を神の導きなくとも自己を保ち、誠実に生を歩めるような精神を誰もが獲得した社会といってる -- 名無しさん (2012-10-05 19:59:48)
↑2ナラカ「解脱者がでなきゃ波旬倒せなくて都合悪いんで」と、冗談はさておき。司狼は導いちゃいないだろ。むしろベイをカムバックさせようと煽ってただろ。 -- 名無しさん (2012-10-05 20:07:09)
何が起きてたか分かってたし、お前が要だと言っていた。解脱して驚いていたのは単純に刑士郎に期待してなかったからじゃね。失望したっていってたし、せめてベイと戦って終わろうとしてたのかも -- 名無しさん (2012-10-05 22:05:01)
天狗道に染まりきっていたせいで東の視点からみたら西の人間をみたらグロく見えるんだよ。それが解脱してまともに見えるようになったから驚いてた。 -- 名無しさん (2012-10-05 23:29:37)
まぁ解脱狙ってたのは間違いない -- 名無しさん (2012-10-05 23:37:19)
解脱への誘導は刑士郎本人に対する期待というよりは、夜刀の狙いがつまらんオチになるはずがないという信頼からくるものだったらしい。まぁその思考も結局ナラカに誘導された結果だと正田卿がVFBで言っていたが。 -- 名無しさん (2012-10-06 15:44:14)
てか夜刀が座を取る展開になってもならなくても刑士郎達には解脱してもらわにゃ困る -- 名無しさん (2012-10-06 16:26:51)
↑刑士郎と咲耶は解脱しなくても、夜刀の刹那として大紅蓮地獄の中でも動けるんじゃないの? 疑神化しても、魂だけの天魔達と違って一回生まれ変わっているから子供作れると思ってたんだけど。 -- 名無しさん (2012-10-06 18:13:13)
夜刀が座を取った場合二人にはアダムとイヴになってもらう予定。 -- 名無しさん (2012-10-06 18:32:30)
獣殿はナチ党員のユダヤ人嫌いやし厨二卒業はできてなかったのかもね。 -- 名無しさん (2012-10-16 23:47:47)
↑↑パラロスに逆戻りするな -- 名無しさん (2012-10-17 12:51:16)
↑↑この作品の獣殿はユダヤ嫌いじゃないだろう。ナチス高官の地位もあの社会情勢で平凡には働いたらなってると言ってるし。 -- 名無しさん (2012-10-24 17:58:07)
メタな発言するなら、凶月二人以外の6人には別方面の役割(神座闘争の主役として)があった。香純の言を借りるなら凶月二人は(神様に)決められた役割なんてなかったから、神様の思惑から外れた行動が出来た。 -- 名無しさん (2012-11-02 22:35:41)
ナラカにとって想定外だったのか誘導の結果だったのか、地味に気になる -- 名無しさん (2012-11-03 07:15:13)
当代の神に楔を打ち込み交代を容易にし、本人達は座との関係を断つので座にとっては邪魔にならなくなる。こんだけナラカにとって都合の良い奴他におらんやろ -- 名無しさん (2012-11-03 07:41:58)
ふと思ったんだけど、第一天、第二天やそれぞれの時代の観測者が『人間を愛する者』であることを考えると、案外ナラカ的には解脱者の存在をこそ求めてるんじゃないかなーと時々思う。……まぁそうなると、『座を維持し続ける為に神座闘争を引き起こす』というナラカの行動が下手するとただの建前って事になりかねないけど。 -- 名無しさん (2012-11-03 07:56:01)
↑座の維持に関しては第一天への歪んだ愛情表現で、第一天の思想自体は愚かだとみなしている。第一天への愛を除いたナラカ自身の望むのは解脱者であるというのはありそう。 -- 名無しさん (2012-11-06 23:22:12)
俺は糞を喰らってでも特別な力が欲しいな 誇りなんてないし 人形でもなんでもいいから力が欲しい -- †重度のTYUUNI患者 (2012-11-20 14:54:37)
人形とまではいかんが。あなたに跪かせていただきたい花よ、はやってみたいww -- 名無しさん (2012-11-20 15:13:33)
↑ニートの恋愛っていうか、至高の既知っていうのは人間の脳みその構造の欠陥(利点)的にありえないからなぁ(飽きる)。そういう部分ではニートはすごく羨ましい。 -- 名無しさん (2012-12-13 18:12:22)
↑脳みその構造っていうか、そもそもニートに脳みそあるのか? 変な意味じゃなくて文字通りの意味で姿かたちが人間なだけで内部構造まで同じとは限らんし。 -- 名無しさん (2012-12-13 19:50:47)
何となく永劫回帰からの解脱って元ネタの「ツァラトゥストラはかく語りき」に置ける「超人」なんだと思う。自分の生を認められないから回帰する訳で -- 名無しさん (2013-01-01 19:10:48)
(∴)「覇道なんて糞喰らえだと思う。そもそも俺を縛り付けるこの肥溜め(座)もいらないんだよ!!!」 -- 名無しさん (2013-01-31 02:11:08)
↑じゃあさっさと壊しとけよ… -- 名無しさん (2013-01-31 08:40:25)
↑(∴)「正田卿の許可を取らんと無理だ」 -- 名無しさん (2013-01-31 13:27:58)
↑さすがのハジューンも正田卿には卿付けか -- 名無しさん (2013-01-31 14:08:11)
↑メタの壁を破壊できないから仕方ない。平然と破壊できるのはギャグ漫画の住人かアメコミのぶっ飛び過ぎた連中位だ。 -- 名無しさん (2013-01-31 16:50:15)
(≖‿ゝ◕)「つまりTwitterに出張した私の方が格上なのだよ」 (∴)「何言ってんだこいつ」 -- 名無しさん (2013-01-31 17:04:58)
俺は闇の不死鳥、無敵なる夜の魔人だ(キリッ これは布団に顔突っ込んでジタバタレベル -- 名無しさん (2013-01-31 17:12:20)
↑刑士郎もこんなん俺とは関係ないと言いたくなるわけだ。解脱した一番の理由は咲夜が死んじゃうからだけど。 -- 名無しさん (2013-01-31 17:29:06)
↑↑↑Twitterはメタに入るのか・・・?と思ったけどメタに入るのか。メタァなも発言してたような気がするし -- 名無しさん (2013-01-31 18:37:06)
↑ファンが直接聞いたことにも答えてるし、現実に進出してるんだからメタなんじゃね -- 名無しさん (2013-02-01 08:39:29)
生まれつき神性持ちの純正神格が解脱したらどうなるんだろう? 法則垂れ流すのをやめてただの人間になるのか、渇望を克服しただけの無色の太極になるのか、座の支配から超越するのか、そもそも解脱できないのか。 -- 名無しさん (2013-02-23 21:20:42)
↑それは今後に期待しよう。そもそも座を握れるような器(神格)の主人公だって出ていないわけだし。 -- 名無しさん (2013-02-24 11:05:03)
神性がない者が神の法から脱する→解脱。神性持ちが神の法を脱する→求道神、覇道神になる、と思っていたんだが違うのかな? -- 名無しさん (2013-02-25 06:07:21)
結論だけを言えばわからん -- 名無しさん (2013-02-25 18:54:40)
というか一度太極したらもう解脱はできないだろ。否定する神の法がないし、自分の渇望否定したら心の芯がなくなるんで解脱できんしな。太極する前なら出来そうだけど -- 名無しさん (2013-03-07 14:52:38)
力は手段でしかないけど、渇望は目的だもんね。目的を棄てるとか本末転倒 -- 名無しさん (2013-03-07 17:44:53)
解脱者がナラカの影響受けないなら覇道と求道の太極者は解脱者の考えから行動起こせば洗脳されててもなんとかなんじゃね?流石に自己改変レベルじゃなさそうだし -- 名無しさん (2013-07-10 21:38:15)
倒し方はかなり捻ってあると思うな。座崩壊を言っちゃった時点で消化試合も同然だし、話の流れも波旬の二の舞になりかねない。だから予想もできない結末を望む -- 名無しさん (2013-07-10 22:18:25)
ふと思ったんだが、解脱で座の神にダメージってコメント違うくない?解脱時に波洵に何かあった描写ないし、天狗道の「新しい魂が生まれない」っていう法則を子供の誕生の確定で否定したから亀裂が入ったんだし -- 名無しさん (2013-10-18 09:55:28)
亀裂自体も波洵だからこそ致命的であって、ニートとかなら平行世界に手を伸ばしまくって普通に修復しそう -- 名無しさん (2013-10-18 09:59:37)
座のシステム ナラカの支配からの解脱だろ 解脱ってだからあの狂月の二人はどの理にもいないし 何の能力もないはず 座のシステムとは つまり個人の中二的な渇望を現実のものにする願望機みたいなもん -- 名無しさん (2014-02-17 12:40:09)
解脱には己の渇望から抜け出す必要があり精神が未熟なうちは絶対無理 兄と咲耶が前世の因縁を断ち切れなかったら能力は復活しただろうが解脱はできなかったはず -- 名無しさん (2014-02-17 12:46:47)
上で言われてるグロ肉に見えるについて・・・要は考えの異なるものが異質に見えるって程度だと思います 自己愛しかない連中が異質だからこそ気持ち悪いものに見えた 黄金の獣のあの骸骨の兵士達も蓮達から見たらああ見えるだけであちら側からすれば勇ましい英雄達の姿なのだと思う -- 名無しさん (2014-02-17 12:50:59)
第七天達が八天に平和譲渡について・・シリーズが進むにつれて座のシステムのおかしさに気がついてる節があります だからまず八天達に座を渡して システムに機構が正常に機能してると見せかけてナラカを調べるために渡す・・ -- 名無しさん (2014-02-17 12:57:44)
司郎(kkkでの名前忘れた)が言ってる「神様から力もらってそんな自分は偉くてすごいだ?」云々 あの神様って当座の理の神様じゃなくてシステムつまりナラカの方かもしれない 全ての渇 望に中二的な超常の力を授けてる源だし 蓮も黄金も夜行もその他 こんな力はいらん的な発言もあった気がします -- 名無しさん (2014-02-17 13:01:42)
ナラカ自身 1天の人間臭さを愛したらしいし座のシステムに否定的なのかもしれないですね 蓮が解脱しないのが不思議です 幻想を否定してたし 自分の渇望すら封印して座に座らなかったくらいなのだし -- 名無しさん (2014-02-17 13:04:12)
何の理でもいいが因縁というかカルマ 渇望に囚われてると座の機構に捕捉されて能力を得る 渇望の強さで強さが決まって行く 解脱した瞬間何の能力もなくなった刑士朗がそれを証明してる 前世の渇望因縁 修羅道と永劫回帰に囚われたままなら薔薇の能力が使えるし解脱したからこそ ただの人間になった -- 名無しさん (2014-02-17 13:41:53)
某ライトノベルのせいでガンジーしか想像出来んw -- 名無しさん (2014-02-17 21:15:31)
その気になったら刑士郎も補正抜きで天魔を見えたのかのかな -- 名無しさん (2014-02-25 06:49:11)
素直に受け取るなら仏になったよねこれ -- 名無しさん (2014-03-03 08:31:57)
天狗道から神も仏もでるか -- 名無しさん (2014-03-06 21:58:30)
主人公が世界の加護から解脱したらラスボスの理念に亀裂が入った、ってのは神咒も戦神館も同じだったな。 -- 名無しさん (2014-03-07 18:08:17)
四四八がしたのも正しくそれだったな。しかし、幻想厨二は大好きだけどソレはソレ。現実では地に足つけて気合入れて生きてけやァッ!!って感じだな。 -- 名無しさん (2014-03-07 18:35:50)
そりゃ甘粕もビビるわけだ。 -- 名無しさん (2014-03-25 23:38:05)
竜胆は独立神格に昇華したけど、自滅因子の場合解脱で神格剥がれるのかな -- 名無しさん (2014-03-28 17:07:15)
つまりこの「解脱」って座の機構ができる以前の人間に立ち返るってことなんかな?自力で座の機構から抜け出すとか、システム的にみるとナラカ越えてんじゃね? -- 名無しさん (2014-04-01 23:33:34)
ニーチェの語る超人でもあるよね -- 名無しさん (2014-04-29 20:06:04)
↑×2 神格となった時点でナラカには抗えず、解脱した人間だけが打倒し得るとかだったら胸熱 -- 名無しさん (2014-04-29 21:03:03)
ってよく考えたら宿儺戦とカブるな……しかも司狼はナラカの触覚だし -- 名無しさん (2014-04-29 21:06:21)
「法を脱したい」だったら求道の渇望に分類されるよね。難易度高いなこれ -- 名無しさん (2014-05-05 09:00:08)
「なにものにも囚われない」という狩摩タイプが近いかね -- 名無しさん (2014-05-05 13:53:33)
何となく、最終的には全ての存在が解脱して神座のシステムそのものを否定し破壊して終わる気がする。あんなコロコロ上が殺されて変わるたびに法則が変わるシステムなんて、たまったもんじゃないし。 -- 名無しさん (2014-08-09 02:47:28)
神座に関係無く魔術とか気とか地脈とか色々ある世界だから別に法則なんてなぁ -- 名無しさん (2014-08-09 07:35:14)
↑ 超常的な要素は全部座の副産物であって、その宇宙の設定で変わるから神座は関係あるんじゃないのか?例えば天狗道の世界には魂はないけど、永劫回帰の世界では存在するみたいに -- 名無しさん (2014-08-09 13:05:07)
いや別に。天狗道は死者の魂を保護しないから消えちゃうだけで、魂自体は有るから生者の魂は総軍として波旬に纏わりついている -- 名無しさん (2014-08-09 14:56:54)
↑┏(┏ゝ〇)ノ(♂)(∴)(†Д†) (゚∀。)y─┛こんな感じかな? -- 名無しさん (2015-09-02 01:42:11)
( ∴ ) 消えろ、ゴミ共めら -- 名無しさん (2015-09-02 08:46:14)
↑3 神座自体が多次元規模で魂を染め上げる代物だから、どの理でも魂の存在はあるんだろうな。 -- 名無しさん (2015-09-02 12:44:41)
魂の存在が確証され、それに干渉出来る程に科学文明が発達している世界で作られたのが座だからなぁ。ある意味解脱者は座の干渉を跳ね除ける特異体質者なんだろう -- 名無しさん (2015-09-02 13:23:33)
最強最悪の邪神に唯一傷を付けたのは、必中必殺の力を宿す神槍でも、因果や運命操作を成す呪法でも、あらゆる存在を切り飛ばすギロチンでもなく、ただの男女の愛である。やっぱ愛の力は凄い -- 名無しさん (2015-10-15 23:57:57)
正田作品は何気に愛の力が一番強いって感じな気がする。兄様とか栄光とか -- 名無しさん (2015-10-30 07:52:33)
(∴)「(自己)愛が最強? そりゃそうだ」 -- 名無しさん (2015-10-30 08:52:12)
↑6(♂)兄貴ちょっと太ったか? -- 名無しさん (2015-12-26 14:24:14)
↑3そりゃそうだろうな愛の力で強くなる事を神座シリーズの世界観で共通の事にしてるうえに、正田作品最強も(自己)愛が最強な↑2だし -- 名無しさん (2015-12-26 18:27:14)
シャア総帥曰く「同じ愛が人も星も傷つけるのだ」 -- 名無しさん (2015-12-28 14:49:14)
元の方の解脱はマッキーみたいな思想に行き着きそう。至高の終わりを永遠にしたい -- 名無しさん (2016-08-06 17:24:37)
解脱ってのは要は「完全なる自己制御」。あらゆる外部はもとより内部からの干渉さえをも撥ね退けて、無碍自在な境地に至ること・・・なのだが、まあ神座世界については単に「座の支配を受けない」程度の意味だな -- 名無しさん (2016-08-06 21:22:32)
外部(うんこマン)、内部(中尉殿) -- 名無しさん (2016-08-06 21:35:36)
ところで大欲界天狗道以外の理の元で解脱したら具体的に何が起こるんだろうか。まさか無限大紅蓮地獄の理の元で解脱したら、「時間停止からは逃れられるが、自分以外の物体は全て完全に停止しているので、呼吸が出来ず窒息死」なんてオチはないよな……? -- 名無しさん (2017-04-19 21:31:27)
↑ぶっちゃけ分からん…基本世界の否定は覇道になるし兄様の場合はいろんな覇道の法則に縛られた結果だからね。 -- 名無しさん (2017-04-20 13:49:42)
↑2 天狗道で射干に殺されるのと変わらんだろ 波旬が倒されなかったら咲耶も死んでたよ -- 名無しさん (2017-04-20 17:39:51)
永劫回帰の第四天で解脱してたら「死んだらそれまで」だな。しかしその場合、どういう扱いになるんだ? 解脱者視点だと 誕生→解脱→死 で終わりだけど、神座視点で見るとその「誕生→解脱→死」というのも既知世界の一イベントに過ぎんのか・・・? -- 名無しさん (2017-04-22 02:30:30)
一天→勧善懲悪からの解脱、二天→他者との闘いの放棄、三天→あらゆる罪を赦す、四天→回帰から離脱次回以降存在しない、五天→輪廻からの解脱(ある意味釈迦)、六天→兄様、七天→釈迦の説いた解脱に近い こんな感じで妄想してる -- 名無しさん (2017-04-22 09:53:56)
↑2 KKKみるに死後は解脱者でもその世界の理に従う可能性がある。それに沿って考えると四天の解脱者は「死ねば誕生の瞬間にまで回帰するが、その後の人生は毎回完全に自由意思で水銀の脚本ガン無視OK」な存在になるんじゃなかろうか -- 名無しさん (2017-04-22 13:55:48)
要するに解脱したら当代の覇道神の理をが -- 名無しさん (2017-08-14 14:37:37)
要するに解脱したら当代の覇道神の理をガン無視出来るってことだよね -- 名無しさん (2017-08-14 14:38:27)
ナラカに止め刺すのは解脱者だろうなぁと勝手に思ってる。ナラカにとっての自滅因子というか、なんの因果にも縛られていない只人が神座を砕いてこそ神座シリーズは完結すると思っているから -- 名無しさん (2017-08-14 21:19:53)
回帰世界で解脱した場合。既知世界からの脱却に繋がると考えれば、発生する事象は正しく「完全なる自由(未知)」になるんじゃないかね。死後はともかく、生きてる間は新規ルートの開拓まっしぐら -- 名無しさん (2017-08-16 22:50:31)
解脱者はアイオーンに加わるのかな。あらゆる神の理から脱却するって事はナラカからの干渉も受けないと解釈も出来るからパンテオンで重要なパーツになりそうだけど -- 名無しさん (2018-11-08 00:22:23)
パンくんがストーリーの後半に解脱すると面白そう -- 名無しさん (2018-11-08 01:27:21)
刑士郎のアイオーンを作ることができるのかどうかがすごい気になる -- 名無しさん (2018-11-08 20:02:27)
解脱者って神座で一番の勝利者だよね -- 名無しさん (2020-05-17 01:11:41)
ナラカにとっても予想外だろうしな -- 名無しさん (2020-05-17 02:55:18)
マリィですらディスられる昨今の神座世界において -- 名無しさん (2020-05-17 11:58:34)
↑誰もが手放しで褒め称えるレベルの勇者だからな兄様は。 -- 名無しさん (2020-05-17 11:59:51)
マリィとか覇道神は法則とかもあるしまた兄様との扱いは違うんじゃないか? -- 名無しさん (2020-05-17 13:38:22)
というか転輪王側にも理解できる思想があるだけで黄昏は別にディスられてないような -- 名無しさん (2020-05-17 14:35:53)
↑「当代、我らを包む何ともつまらない宇宙である」だってよ。カーッ、ペ! -- 名無しさん (2020-05-17 15:07:56)
波旬の思想に感化されたと言われてるし、今の転輪王の設定見たら同情もできるだろうに。前から思うが、頭ごなしに否定というか嫌いすぎだろ -- 名無しさん (2020-05-17 15:31:09)
てか無慙と真我がデレデレに甘いんだろうけど絶滅旅と綾模様に入れてるのだろうか -- 名無しさん (2020-07-04 21:44:45)
練は覇吐が見込み違いなら兄様と咲耶をなんとか隔離するつもりだったらしいから神座から隔離くらいなら出来るのでは? -- 名無しさん (2020-07-04 22:27:17)
↑あれって大紅蓮地獄に突っ込んで子作りさせて停止世界に順応した覇道持ち待つってことじゃないの? -- 名無しさん (2020-07-04 22:34:00)
無慙はあの殺人の擬人化みたいな奴が感動して攻撃しなかった時点で殺す気はないんじゃない?真我は感動しても普通に綾模様に入れそうだが -- 名無しさん (2020-07-14 13:20:22)
パンテオンでの扱いが気になるんだよな。天魔血染花(ベイとヘルガ)って考えると解脱夫婦出ない可能性あるし。その上、玖錠弟出るなら凶月娘も出るだろうし、どういう立ち位置になったんだろうな -- 名無しさん (2020-07-14 13:37:03)
↑解脱組は神座の中でも2人しかいない超激レアだから終盤じゃないかな出てくるのは -- 名無しさん (2020-07-14 13:48:49)
ナラカは観測者とコウハの役割を考えると座の記録及び再現機能を利用する連中。その中で天魔血染花である以上、あの解脱夫婦は座に記録できなかった歪みなんだよな。明星みたいなもんで自ら破綻の要因作ってるから、そこが鍵かもな -- 名無しさん (2020-07-14 15:59:08)
綾模様世界なら義者不義者など関係なく愛を貫くことが必要でパラロスなら弱肉強食からの脱却とかわかるんだけど他の座が想像つかない水銀とかどうやったら解脱できるの? -- 名無しさん (2020-07-15 17:59:32)
↑少なくとも回帰を自覚したうえで「飽いていればいい、飢えていればいい」できなきゃ無理だと思う。ただ自覚したうえで回帰を放置は自分が人形でいることを肯定しているようで何か違う感じもするんだよねえ… -- 名無しさん (2020-07-15 18:06:42)
永劫回帰自体が死後ループ以外は人間の生き方に干渉しない理だから難しいよなぁ する必要性があるかはともかく同じ理由で輪廻転生も解脱難しそう -- 名無しさん (2020-07-15 18:14:00)
サタさんの理は1人解脱すると全員解脱すんのか? -- 名無しさん (2020-07-15 18:16:24)
1人2人どうにかなった程度ならエラー扱いで終わりじゃないか?その程度でどうにかなるなら代替わりの為に水銀なんて不要だったろうし -- 名無しさん (2020-07-15 20:36:20)
まぁアイオーン再現で、解脱夫婦が天魔血染花に上書きされてるとこ見ると歪みはあるからな。時間逆行で水銀生まれて座も改造されたし、何か変化のきっかけにはなりうるやろ -- 名無しさん (2020-07-15 21:28:15)
一天世界で解脱ってどうやればできんの? -- 名無しさん (2020-10-03 12:32:06)
戒律設けず、真我の理に囚われず、人として生きればワンチャン?(ただし、本当に解脱したら即粛正される可能性大 -- 名無しさん (2020-10-03 14:23:36)
解脱しても、ミトラから追放されそう -- 名無しさん (2020-10-04 04:41:51)
↑マグぶちギレそう -- 名無しさん (2020-10-04 09:54:33)
仏陀の解脱と兄様の解脱って別物なのはわかるけど、この世界の仏陀は悟りで何を見たんだろうか -- 名無しさん (2020-10-14 19:45:38)
↑あぁ〜女神尊いんじゃぁ〜 -- 名無しさん (2020-10-14 19:47:59)
↑2まあでもかなり近いでしょ。仏教の解脱は俗世間からの脱却、つまり世界から消える事。神座の解脱は神の支配から抜け出すこと、つまり世界から抜け出すこと。 -- 名無しさん (2020-10-18 11:20:20)
仏教的には輪廻は「あんたの人生徳が足りてないから永遠の涅槃には行けません、やり直しね」だからな -- 名無しさん (2020-10-18 23:36:28)
歴代覇道神達は解脱者を目の当たりにし、解脱の概念を知ったらそれぞれどのような思いを抱きどのような反応を見せるのだろうか。サタさん辺りは第二天時代に解脱者を見たなら肯定的に捉えそうだけど、逆に自身が座に就いた第三天では「統治から外れるイレギュラー」と良くても警戒しそうな…… -- 名無しさん (2020-12-15 23:27:08)
今まで解脱が良いものと認知してたけど、ここに来てやばいんじゃないか疑惑が出できた -- 名無しさん (2021-03-13 19:08:08)
神々の覇道に染まらないなら大本のアレに接触しても染まらないと言うことも出来るのかも……いやどうだろう…… -- 名無しさん (2021-03-13 19:15:16)
逆に神座の庇護から外れたわけだからナラカくんとエンカウントしたら第零そのままやろ -- 名無しさん (2021-03-13 19:45:22)
解脱じゃ駄目ってんなら波旬戦で真我の残滓が納得して引くってことにもならないだろうし、悪いことだけってのも無いんじゃないか -- 名無しさん (2021-03-13 20:19:21)
解脱が人として理想的であり目標ってのは変わらないんじゃない?ナラカが邪魔なだけで -- 名無しさん (2021-03-13 21:11:48)
解脱&ナラカ消滅の第零天座標観測前の状態があるべき姿やろ。今のままの解脱が無事なのも神座があるから -- 名無しさん (2021-03-13 21:15:15)
解脱ってようするに神の影響を受けない真の人だけど、零時代はその真の人がナラカの呪いで不死になって座というフィルターで何とか無害になるように濾過したって考えると、ナラカを残したまま解脱してはいけないだろうな -- 名無しさん (2021-03-14 12:58:00)
ふと思ったんだが刑士郎しかり、スィリオスしかり、解脱と近親相姦には妙な関連性があるのは何故? 14歳神はナラカハマにでも汚染されたのか…? -- 名無しさん (2021-03-15 23:48:13)
ゾロアスター信者正田崇!…ないか -- 名無しさん (2021-03-16 02:28:16)
真我と無慙が「解脱いいよね」「凶月兄妹いい」で昇天したこと考えると解脱自体はヤバイって感じではなさげ。解脱してなくてもナラカと接触したら第零天時代みたいになるのは変わらないだろうし -- 名無しさん (2021-03-16 02:32:47)
まあ、神様パワーを要らないって言えても、神座の仕組みなら望むから渡してくるけどアムリタの場合は垂れ流されてるだけだからな……もしかしたら精神汚染は弾けるとかそういう限定的な効果はあるかもしれんが -- 名無しさん (2021-03-16 03:10:36)
スィリオスによる解脱はあくまで加護的な代物だけど、自主的な解脱は、アムリタすら弾ける強度があるとかかもしれない -- 名無しさん (2021-03-16 10:40:51)
マグサリオンが素直に引いたのは「スィリオスの観たかった光景がここに在る」からなのかな -- 名無しさん (2021-04-04 10:34:53)
神咒時点の二天がスィリオスで、マグサリオンは歴史から時間逆行で消された説とかもあるからなぁ。スィリオスに関してるのは確かやと思うけど。 -- 名無しさん (2021-04-18 00:59:10)
スィリオスの覇道がダメってことは、解脱者ではナラカの設定改変能力には対抗出来ないぐらいってことでいいのかな -- 名無しさん (2023-07-16 15:44:24)
スィリオスの覇道がダメなのは生まれてくるのが早すぎたから。第七神座PANTHEONの物語でナラカとは何なのか、この宇宙の根源には何があるのかを詳らかにしてその後に出番が来るような座ってことだと思われる -- 名無しさん (2023-07-16 19:20:27)
まあスィリオスの法だと零に逆戻りするって話だから解脱だけじゃだめという事だろう、神咒の兄妹もあくまで第六天から解脱しただけで七天から解脱してないし、宇宙の根源の真実を明らかにしないといけないのはその通りだと思う -- 名無しさん (2023-07-16 21:33:19)
思うに解脱と一口に言っても、実は複数の段階やレベルがあるのかもしれない。刑士郎と咲耶が成し遂げた当代の座の法則から脱する第一解脱、神座システムそのものから永久に解放される第二解脱、神座はもちろんその外のアムリタにも囚われなくなる第3解脱みたいに… -- 名無しさん (2023-07-16 23:33:15)
兄妹は七天から解脱してないとかだっけ?もう解脱できるだけの精神が完成されてるので座に強制される形でなく自由に選択できる感があるけど -- 名無しさん (2023-07-16 23:36:07)
↑解脱してるから本当は何にも縛られないし転生もしないで良いのだけど、あの兄妹はあくまで人として生きることを決意してるからある程度座で仲間のみんなと楽しんだら座の法則に従って人に生まれ変わるつもりみたい -- 名無しさん (2023-07-16 23:55:26)
↑×4スィリオスの法は無神になっちゃうから、ナラカを無害に変換する神がいないと零と同じことになるってことじゃないかな。わざわざ神座以前の世界で区切ってるから神のいない零で大惨事になったことを思えば神は現時点で必要なものだろう、それに自由型の座は神は干渉してないけど別にアムリタに侵されてるわけでもない、神がいること自体に意味があるのではないかな、神が座にいれば少人数が解脱しても問題ということかも知れないし、言ってるように解脱にも段階があるのかも知れない -- 名無しさん (2023-07-17 00:12:11)
と思ったけど一応二天も五天も敷く法はあるのか、輪廻転生で解脱者出るか分からないけど、でも解脱者が何者なのかが肝だと思う、神の理から解脱したただ人間だとして、それにアムリタの免疫があるかどうか、意味不明ナラカに特効あるかどうか、神のいない零への回帰みたいな表現からすると零は呪いを垂れ流す概念がいてもそれは神座の神とは同じ仕組みじゃないかも知れない、ただの人間だから逆にアムリタに汚染される危険性もあるわけだし、これから判明すること次第だね -- 名無しさん (2023-07-17 00:27:37)
まぁスィリオスのやり方じゃ本人含め勝てないと判断した以上、解脱の方法が有効でも勝てないことは確かなんやろ。 -- 名無しさん (2023-07-17 00:44:49)
神の加護を自由に選択できるなら異能も自由自在じゃん。 -- 名無しさん (2023-07-18 16:45:22)
それは無理では?神の加護はその時の座か残滓位で曙光も選択式だし異能は自分に沿ったものしか出せんし。使っても依存しないならそこまでやれるか怪しいし。なんとなく解脱者はバフ・デバフを任意で受けたり・うち消せるが本人に神座由来の特殊能力はなしみたいなイメージ -- 名無しさん (2023-07-18 23:22:29)
夜刀には解脱者が必要だから時間止めないって話で。解脱者だから時間停止効かないって話ではなかったと思うけど -- 名無しさん (2023-07-19 13:10:43)
物理法則が書き変わる系太極だと解脱者でも耐えられなさそう -- 名無しさん (2023-07-19 18:19:06)
魂が座に縛られないだけで肉体的には常人だからね…それが人だと言えばそれまでなんだけど -- 名無しさん (2023-10-04 00:10:35)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「解脱」をウィキ内検索
最終更新:2023年10月04日 19:51
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
*1
良識的な判断基準の芽生え、
大欲界天狗道
において本来有り得ざる選択をした意味を、何一つ自覚していないままである
*2
(><;
メニュー
メニュー
トップページ
スタッフ・声優
神座万象シリーズ
共通用語
作中年表
事象地平戦線アーディティヤ
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
黒白のアヴェスター
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
PARADISE LOST
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dies irae
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
Dies Entelecheia
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
神咒神威神楽
登場人物
用語
能力・術技
台詞
楽曲
呼称一覧
Dies irae PANTHEON
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
その他の作品
相州戦神館學園八命陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
相州戦神館學園万仙陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
螺湮城新伝
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dear My Friend
外伝・短編
Wehrwolf
Die Morgendämmerung
Dies irae ~Verfaulen segen~
Zwei Wirklichkeit
Todestag Verloren
Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~
BGM
相州戦神館學園誅仙陣
神なる座に列し伝わる救世主
メディアミックス
Dies irae ~Amantes amentes~(コミカライズ版)
Dies irae アニメ化プロジェクト
Dies irae ~Wolfsrudel~
Dies irae ~Song to the Witch~
Dies irae PANTHEON
Dies irae ~Verweile doch du bist so schön.Das Ewig-Weibliche Zieht uns hinan.~
記事一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
記号・数字
その他の項目
ネタ・メタ
過去のコメント集
投票所跡地
キリ番項目
用語集項目テンプレート
登場人物項目テンプレート
運営議論所
要望・バグ報告所
アクセスカウンター
合計:
-
昨日:
-
今日:
-
閲覧中:
-
リンク
正田崇ファンサイト@wiki
昏式・高濱作品@wiki
@wiki
更新履歴
取得中です。
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧