名前の由来はアフリカのルグバラ族の神話に登場する、神につくられた男性グボログボロ(空から来る人)から。
女性であるミーム(一人で来た人)と男女の子を産んだとされる。簡単に言えば旧約聖書におけるアダム(とイヴ)のような存在。
女性であるミーム(一人で来た人)と男女の子を産んだとされる。簡単に言えば旧約聖書におけるアダム(とイヴ)のような存在。
発生起源
ユーラシア大陸南東部沿岸
弱点
◆物理属性 :銃破砕:砲塔・ヒレ 銃貫通:牙・胴体・背ビレ
切断:ヒレ・尾ビレ 破砕:砲塔>ヒレ 貫通:牙・胴体
◆非物理属性:【雷】>【火】
切断:ヒレ・尾ビレ 破砕:砲塔>ヒレ 貫通:牙・胴体
◆非物理属性:【雷】>【火】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(近) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
砲塔 | 10 | 90 | 60 | 10 | 90 | 40 | 90 | 20 | 90 | |
牙 | 70 | 15 | 90 | 90 | 15 | 50 | 90 | 30 | 90 | |
胴体 | 90 | 15 | 80 | 90 | 20 | 60 | 90 | 40 | 90 | |
背ビレ | 70 | 05 | 90 | 90 | 90 | 40 | 90 | 20 | 90 | |
胸ビレ | 05 | 90 | 25 | 35 | 90 | 60 | 90 | 40 | 90 | |
尾ビレ | 60 | 60 | 20 | 80 | 80 | 50 | 90 | 30 | 90 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 追加 | 持続時間 | |
---|---|---|---|
ホールド | 350 | 032 | 25秒 |
ヴェノム | 400 | 200 | 07秒 |
封神 | 400 | 100 | 30秒 |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
胴体 | ||
胸ビレ |
探知タイプ
視覚>>>聴覚
視覚が非常に優れている。
通常種は堕天種の数倍の視覚を持ち、サリエル神属すら超える。
視覚が非常に優れている。
通常種は堕天種の数倍の視覚を持ち、サリエル神属すら超える。
捕喰
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | ウォータースフィア | 氷 | 一直線に飛び、多段ヒットする弾 |
AS | ラピッドウェーブ | 氷 | 一直線に飛ぶ3連弾 |
BL | ウォーターフォール | 氷 | 急上昇後、上空から敵を狙う弾 |
SG | 3Wayウェーブ | 氷 | 射角の小さい3way弾 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度1~3 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【2】 | 【3】 | 素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
龍種鱗 | 64% | -% | 龍種大鱗 | 36% | -% | -% | 龍種大鱗 | 36% | -% | 龍種大鋭鱗 | 31% | * | -% |
龍種角 | 30% | -% | 龍種角 | 25% | -% | -% | 龍種大紋鎧 | 22% | -% | 龍種大角 | 21% | * | -% |
龍種紋鎧 | 6% | -% | 龍種大紋鎧 | 15% | -% | -% | 龍種大角 | 16% | -% | 龍種神砲 | 20% | * | -% |
* | -% | -% | 龍種油 | 11% | -% | -% | 龍種神砲 | 14% | -% | 龍種絢爛紋鎧 | 13% | * | -% |
* | -% | -% | 龍種大砲 | 8% | -% | -% | 龍種上油 | 7% | -% | 龍種上油 | 10% | * | -% |
* | -% | -% | 龍種血石 | 5% | -% | -% | 龍種血晶 | 5% | -% | 龍種血晶 | 5% | * | -% |
結合崩壊
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度2~3 | 難易度4~6 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【2】 | 【3】 | 素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | |
牙 | 龍種牙 | 100% | -% | 龍種牙 | 100% | -% | -% |
胴体 | 龍種鱗 龍種紋鎧 |
67% 33% |
-% | 龍種大紋鎧 龍種大鱗 龍種血石 |
58% 27% 15% |
-% -% |
-% -% |
背ビレ | 龍種ヒレ 龍種鱗 |
69% 31% |
-% | 龍種ヒレ 龍種大砲 龍種大鱗 |
54% 25% 21% |
-% -% |
-% -% |
部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
牙 | 龍種大牙 | 100% | -% | 龍種大牙 | 100% | * | -% |
胴体 | 龍種大紋鎧 龍種大鱗 龍種血晶 |
53% 32% 15% |
-% -% |
龍種絢爛紋鎧 龍種大鋭鱗 龍種血晶 |
59% 26% 15% |
* * |
-% -% |
背ビレ | 龍種大ヒレ 龍種神砲 龍種大鱗 |
40% 37% 23% |
-% -% -% |
龍種神砲 龍種大鋭ヒレ 龍種大鋭鱗 |
44% 39% 17% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
胴体 | 貫通・銃貫通が有効 | |
牙 | 貫通・銃貫通が有効 ダウン時に正面から地面すれすれ下顎あたりを銃で狙う |
|
背ビレ | 銃貫通が有効 ホーミング弾はここに向かうので簡単に狙える |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2 | アウトサイダー | 嘆きの平原 | オウガテイルx2、ドレッドパイクx2 | |
2 | トライアル・ラン | 鉄塔の森 | オウガテイルx2、ドレッドパイクx3 | |
2 | 呼び水 | エイジス | コクーンメイデン堕天(雷)x2 | |
Hi 2 | 入江の鰐 | 蒼氷の峡谷 | ザイゴートx6 | |
3 | 鰐伍號 | 嘆きの平原 | ウコンバサラ | |
3 | コーヒー・ブレイク | 黎明の亡都 | コクーンメイデン堕天(雷)x3 | |
3 | リンク・アップ | 贖罪の街 | リッカのキャラエピソード | |
Hi 3 | ブラックライン | 創痕の防壁 | コンゴウ | |
4 | 潮風 | 黎明の亡都 | ウコンバサラ | |
4 | 薄氷 | 黎明の亡都 | コンゴウ、コンゴウ堕天 | |
Hi 4 | サイレント・ファクトリー | 鉄塔の森 | ヤクシャ・ラージャ | |
5 | 鯉の滝登り | 愚者の空母 | グボロ・グボロ黄金 | ナナのキャラエピソード 討伐対象外 |
Hi 5 | リリー | 嘆きの平原 | シユウ堕天、コンゴウ | |
6 | サイレント・サード | 創痕の防壁 | ボルグ・カムラン堕天(火) | 2体出現 |
7 | 地火帝国の魔女 | 煉獄の地下街 | サリエル堕天 | |
Hi 8 | ファントム・イーター | 贖罪の街 | スサノオ | 2分後に2体出現 |
10 | 煉獄の覇王 | 煉獄の地下街 | テスカトリポカ、グボロ・グボロ堕天(火) | |
Hi 10 | リップラップ | 蒼氷の峡谷 | テスカトリポカ、クアドリガ堕天 グボロ・グボロ堕天(氷) |
テスカトリポカかクアドリガ堕天を倒すと出現 |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
遠距離砲撃 | 一定以上に離れていると使用 ターゲットの足元に噴霧攻撃 |
その場から移動 近づくかできるだけ離れる |
活性化
口から緑の吐息が漏れる。
攻略
水球や噴霧などの遠距離攻撃が多く、わざと誘ってから近寄って横から殴れば余裕で倒せる。
大きく銃貫通に脆い背ビレ、貫通に弱い牙・胴、破砕に弱い砲塔、切断に弱い胸・尾ビレなど、どの武器でも有効な部位があり、ダウン時間も長く、対処しやすい相手。
いったん気づかれると遠距離砲撃でずっと狙ってくるので、近づいて殴るか、いっそ射程範囲外まで逃げて向こうから寄ってくるのを待つのが得策。
視覚が異常に優れているため、マップによっては逃げ切れない。
4連ヒレ攻撃は一度ガードすれば判定が無くなるため、それを利用して捕喰を狙うのもいい。
大きく銃貫通に脆い背ビレ、貫通に弱い牙・胴、破砕に弱い砲塔、切断に弱い胸・尾ビレなど、どの武器でも有効な部位があり、ダウン時間も長く、対処しやすい相手。
いったん気づかれると遠距離砲撃でずっと狙ってくるので、近づいて殴るか、いっそ射程範囲外まで逃げて向こうから寄ってくるのを待つのが得策。
視覚が異常に優れているため、マップによっては逃げ切れない。
4連ヒレ攻撃は一度ガードすれば判定が無くなるため、それを利用して捕喰を狙うのもいい。
ショートブレード
攻撃
装備している武器が貫通寄りの場合は胴体、切断寄りなら胸ビレに貼り付いて攻撃すればわりと容易にダウンを奪える。ダウンを奪ったらそのまま攻撃続行か補喰、もしくは銃形態に切り替えて背ビレを弾丸かレーザーで構成されたバレットで狙い撃ちするといい。
装備している武器が貫通寄りの場合は胴体、切断寄りなら胸ビレに貼り付いて攻撃すればわりと容易にダウンを奪える。ダウンを奪ったらそのまま攻撃続行か補喰、もしくは銃形態に切り替えて背ビレを弾丸かレーザーで構成されたバレットで狙い撃ちするといい。
結合崩壊
貫通寄りの武器で正面から胴を攻撃すれば、牙と胴体の結合崩壊を同時に狙える。さすがに正面は攻撃がきついのでダウン中か麻痺中推奨。
背ビレは貫通重視のバレットを使うといい。ダウン中に脳天直撃弾は特に有効。
貫通寄りの武器で正面から胴を攻撃すれば、牙と胴体の結合崩壊を同時に狙える。さすがに正面は攻撃がきついのでダウン中か麻痺中推奨。
背ビレは貫通重視のバレットを使うといい。ダウン中に脳天直撃弾は特に有効。
ロングブレード
攻撃
胸ビレと尾ビレを横から攻撃すると安全。
バックステップがあるので胸ビレを攻撃した方が安定する。ついでにダウンも奪える。
胸ビレと尾ビレを横から攻撃すると安全。
バックステップがあるので胸ビレを攻撃した方が安定する。ついでにダウンも奪える。
結合崩壊
破壊可能部位が弱点ではないため、貫通重視のバレットに頼ったほうが無難。
破壊可能部位が弱点ではないため、貫通重視のバレットに頼ったほうが無難。
バスターブレード
攻撃
砲塔にチャージクラッシュを当てる。水球攻撃の際に横から狙えば当てやすい。
非常に攻撃の通りが良いので、空中□を当て続けるのも良いだろう。
胸ビレを□攻撃も一応ダメージは通る。ダウン狙いならあり。
砲塔にチャージクラッシュを当てる。水球攻撃の際に横から狙えば当てやすい。
非常に攻撃の通りが良いので、空中□を当て続けるのも良いだろう。
胸ビレを□攻撃も一応ダメージは通る。ダウン狙いならあり。
結合崩壊
破壊可能部位が弱点ではないため、貫通重視のバレットに頼ったほうが無難。
破壊可能部位が弱点ではないため、貫通重視のバレットに頼ったほうが無難。
ブーストハンマー
攻撃
砲塔を空中□で攻撃する。怯みやすいが、攻撃を外した際には反撃に注意。
砲塔ほどではないが、左右のヒレも結構ダメージが通る。ヒレを攻撃してダウンを奪ってから、
砲塔にブーストラッシュで連打を当てるのも一つの手。
砲塔を空中□で攻撃する。怯みやすいが、攻撃を外した際には反撃に注意。
砲塔ほどではないが、左右のヒレも結構ダメージが通る。ヒレを攻撃してダウンを奪ってから、
砲塔にブーストラッシュで連打を当てるのも一つの手。
結合崩壊
破壊可能部位が弱点ではないため、貫通重視のバレットに頼ったほうが無難。
破壊可能部位が弱点ではないため、貫通重視のバレットに頼ったほうが無難。
チャージスピア
攻撃
貫通に弱い胴体を狙う。攻撃に気を付けつつ突いていればすぐに胴の結合崩壊&ダウンを奪える。
そのまま胴に貼り付いて突っついていこう。火力アップのスキルを付ければ効率アップ。
貫通に弱い胴体を狙う。攻撃に気を付けつつ突いていればすぐに胴の結合崩壊&ダウンを奪える。
そのまま胴に貼り付いて突っついていこう。火力アップのスキルを付ければ効率アップ。
結合崩壊
胴体を狙っていれば胴体は余裕。ダウン中に正面から攻撃で牙、貫通重視のバレットで背ビレを狙うのがいいだろう。
胴体を狙っていれば胴体は余裕。ダウン中に正面から攻撃で牙、貫通重視のバレットで背ビレを狙うのがいいだろう。
メモ
添付ファイル