名前の由来はヘルヘイムのヘルの館エーリューズニルの番犬、ガルムから。
発生起源
不明
弱点(未確定)
◆非物理属性:【氷】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
頭 | 破壊前 | 赤 | ||||||||
破壊後 | 白 | |||||||||
ガントレット | 破壊前 | 赤 | ||||||||
破壊後 | 赤 | |||||||||
胴体 | ||||||||||
後足 | 破壊前 | 緑 | ||||||||
破壊後 | ||||||||||
尻尾 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | ||
ヴェノム | ||
封神 | ||
スタン | ― |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
ガントレット | 腕を広げ倒れこむ | |
後足 | 横に倒れる |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | 鬼火 | 着弾時に地面に爆発を起こす狙撃弾 | |
AS | 灼熱連弾 | 3連弾の火球 | |
BL | ヘルハウンド | 着弾時に地面に爆発を起こす弾 | |
SG | 疾走炎弾 | 射程の短い3way弾 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度3 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【3】 | 素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
魔狼装甲 | -% | 魔狼筋装甲 | -% | -% | -% | 魔狼筋装甲 | -% | -% | 魔狼強靭装甲 | -% | -% | * | -% |
魔狼眼石 | -% | 魔狼眼石 | -% | -% | -% | 魔狼眼晶 | -% | -% | 魔狼灼眼晶 | -% | -% | * | -% |
魔狼牙 | -% | 魔狼鉄牙 | -% | -% | -% | 魔狼鉄牙 | -% | -% | 魔狼灼銀牙 | -% | -% | * | -% |
魔狼爪 | -% | 魔狼爪 | -% | -% | -% | 魔狼銀爪 | -% | -% | 魔狼銀爪 | -% | -% | * | -% |
* | -% | 魔狼赤髪 | -% | -% | -% | 魔狼灼髪 | -% | -% | 魔狼灼髪 | -% | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度3 | 難易度4~6 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【3】 | 素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | |
頭 | 魔狼眼石 魔狼牙 |
-% -% |
魔狼眼石 魔狼鉄牙 |
-% -% |
-% -% |
-% -% |
ガントレット | 魔狼装甲 魔狼篭手 |
-% -% |
魔狼鉄篭手 魔狼筋装甲 |
-% -% |
-% -% |
-% -% |
後足 | 魔狼装甲 魔狼爪 |
-% -% |
魔狼爪 魔狼筋装甲 |
-% -% |
-% -% |
-% -% |
部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
頭 | 魔狼鉄牙 魔狼眼晶 |
-% -% |
-% -% |
魔狼灼眼晶 魔狼灼銀牙 |
-% -% |
-% -% |
* * |
-% -% |
ガントレット | 魔狼鉄篭手 魔狼灼熱体 |
-% -% |
-% -% |
魔狼灼熱体 魔狼強靭装甲 魔狼灼銀篭手 |
-% -% -% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
後足 | 魔狼筋装甲 魔狼銀爪 |
-% -% |
-% -% |
魔狼銀爪 魔狼強靭装甲 |
-% -% |
-% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
頭 | 全ての攻撃が有効 | 軟化 |
ガントレット | 剣破砕、銃撃が有効 | 軟化 |
後足 | 剣切断、銃撃が有効 | 軟化 |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
3 | 紅蓮地獄 | 黎明の亡都 | ザイゴートとザイゴート(氷)が 2体づつ出現 | |
3 | 焔鎚 | 煉獄の地下街 | ||
Hi 3 | 犬走り | 蒼氷の峡谷 | ||
Hi 3 | 餓狼 | 嘆きの平原 | ||
4 | ホーム・カミング | 黎明の亡都 | ヴァジュラテイル(火)とザイゴートが 無限に出現 | |
Hi 4 | 灰色の城壁 | 創痕の防壁 | ラーヴァナ | |
5 | ヘムロック・グレイル | 贖罪の街 | シユウ堕天x2 | |
Hi 5 | バーニング・グラス | 嘆きの平原 | グボロ・グボロ堕天(火) | |
6 | 籠眼 | 鎮魂の廃寺 | グボロ・グボロ堕天(火) | |
Hi 7 | 震える狼 | 黎明の亡都 | ヤクシャ・ラージャ | |
8 | 影狼 | 黎明の亡都 | シユウ堕天、シユウ | 1分後に出現 |
Hi 8 | 蒼龍 | 愚者の空母 | ハンニバル侵喰種 | |
Hi 9 | 獣躙 | 愚者の空母 | ハガンコンゴウx2 | |
10 | 咆哮の魔都 | 黎明の亡都 | ディアウス・ピター |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
威嚇 | 左右に肩を怒らせ吠える | |
跳びかかり | 少し離れた位置から小さくジャンプして跳びかかる 着地後に吠える |
前に立たない ステップ、ガード |
大跳びかかり | 吠えて尻尾を振り上げてから大きくジャンプして体全体でおしつぶすように跳びかかる | ステップ、ガード |
二連跳びかかり | 小さく駆けよるように跳びかかりガントレットから爆発を起こす 爆風を利用して跳びのいたあともう一度跳びかかる 終了後に吠える ガントレットを部位破壊すると爆発がなくなりほとんど跳びのかなくなる |
前に立たない ステップ、ガード |
右前足叩きつけ | ガントレットを展開し右前足を叩きつけて爆発を起こす ガントレットを部位破壊すると爆発がなくなる |
前に立たない ステップ、ガード |
右前足手刀 | 少し前に出ながら体をおこし倒れこみながら右前足を振り下ろす | 前に立たない ステップ、ガード |
連続なぎ払い | 体を左に反転しつつ右前足で左になぎ払い 切り返すように体を右に反転しつつ左前足で右になぎ払う |
ガード、ジャンプ |
四連撃 | ガントレットを展開し右前足で右から正面をなぎ払う、 爆発を起こし反動を利用して伸び上がる、 ターゲットに振り向きながら両前足を叩きつける、爆発を起こす、の四連撃 ガントレットを部位破壊すると動作が遅くなり二撃目・四撃目がなくなる |
ステップ、ガード |
火炎弾 | ガントレットを展開し地面にマグマを召喚、左前足でかきあげて火炎弾を正面3方向にとばす ガントレットを部位破壊すると火炎弾が1つになる |
側面に回る ガード、ジャンプ |
前方宙返り | 前に跳び空中でガントレットから爆発を起こして反転し後ろをとる ガントレットを部位破壊すると行わなくなる |
振り向く |
突進跳びかかり | 活性化時のみ 両前足を突っ張りながらガントレットを展開し炎をまとい正面に突進 停止後にターゲット頭上へ向け大きく跳びあがり着地と同時に周囲に炎の衝撃波を発生させる 終了後に吠える |
移動 ステップ、ガード |
活性化
火の粉をまとう。
突進跳びかかりが解禁される。
突進跳びかかりが解禁される。
攻略
巨体に見合わない俊敏な動きで肉弾戦を仕掛けてくるアラガミ。
連続攻撃が多いので、焦ってステップで受け身を取ると余計な一発をもらう事も。
軸がわかりにくく自キャラ以外を狙っていても巻き込まれやすいなぎ払う攻撃は、空中に居れば当たらないのも覚えておきたい。
ガントレットを結合崩壊させることで、一部の攻撃で発生する爆発が無くなり、かわしやすくなる。
活性化すると炎をまとった突進が解禁される。この技は突撃後飛び上がって更にターゲットを押し潰す二段階の攻撃なので、
ガルムの影をよく確認すること。
素早い近距離攻撃に対し、唯一の飛び道具である火炎弾攻撃は隙だらけなので、この間に捕喰を行っておきたい。
胴体に銃貫通属性がよく効くため結合阻害弾が撃てるスナイパーは一考の余地あり。
連続攻撃が多いので、焦ってステップで受け身を取ると余計な一発をもらう事も。
軸がわかりにくく自キャラ以外を狙っていても巻き込まれやすいなぎ払う攻撃は、空中に居れば当たらないのも覚えておきたい。
ガントレットを結合崩壊させることで、一部の攻撃で発生する爆発が無くなり、かわしやすくなる。
活性化すると炎をまとった突進が解禁される。この技は突撃後飛び上がって更にターゲットを押し潰す二段階の攻撃なので、
ガルムの影をよく確認すること。
素早い近距離攻撃に対し、唯一の飛び道具である火炎弾攻撃は隙だらけなので、この間に捕喰を行っておきたい。
胴体に銃貫通属性がよく効くため結合阻害弾が撃てるスナイパーは一考の余地あり。
ショートブレード
氷属性の武器を使えばガントレットにも攻撃が通るので比較的どの部位も壊しやすい。
後足が切断に弱く安全地帯なので、切断が高めの氷属性武器が作れる中盤以降は楽になるだろう。
胴体が貫通に弱くジャンプ攻撃をすれば被弾率も下がるが、リーチの短さ故に外れてしまうこともある。
麒麟駆けを装備するのもいいが、落ちた時に攻撃に巻き込まれないように注意。
後足が切断に弱く安全地帯なので、切断が高めの氷属性武器が作れる中盤以降は楽になるだろう。
胴体が貫通に弱くジャンプ攻撃をすれば被弾率も下がるが、リーチの短さ故に外れてしまうこともある。
麒麟駆けを装備するのもいいが、落ちた時に攻撃に巻き込まれないように注意。
ロングブレード
後足を攻撃しダウンさせ、その間に頭を攻撃する。
インパルスエッジはガントレットに通りやすいためこちらでも結合崩壊とダウンを狙える。
起き上がる前に後ろ足に向かい、少しでも被弾率を下げよう。
インパルスエッジはガントレットに通りやすいためこちらでも結合崩壊とダウンを狙える。
起き上がる前に後ろ足に向かい、少しでも被弾率を下げよう。
バスターブレード
頭やガントレットを中心に、破砕が高めの武器で□攻撃やチャージクラッシュを叩き込むといい。
側面や前方はガルムの得意な攻撃範囲なので、動きが遅いバスターはこれをアドバンスドガードで対処。
側面や前方はガルムの得意な攻撃範囲なので、動きが遅いバスターはこれをアドバンスドガードで対処。
ブーストハンマー
ダウンさせて頭にブーストラッシュを当てれば一気にダメージを与えられる。
ガントレットは部位が大きく狙いやすいが、張り付く必要があるため攻撃には十分気を付けること。
ガントレットは部位が大きく狙いやすいが、張り付く必要があるため攻撃には十分気を付けること。
チャージスピア
胴体にはクリティカルが出るうえ空中に居る間は攻撃が殆ど当たらないので、フロートサイクロンがあると非常に楽になる。
ガントレットを破壊してしまえばクリティカルは出ないものの攻撃が通りやすくなるため、
地上攻撃を主体とする場合は破砕・氷属性のバレットを使い早めに破壊してしまおう。
ガントレットを破壊してしまえばクリティカルは出ないものの攻撃が通りやすくなるため、
地上攻撃を主体とする場合は破砕・氷属性のバレットを使い早めに破壊してしまおう。
メモ
添付ファイル