
巨大な体躯を持つ第一種接触禁忌種。
頭部と思われる部位には女神像が鎮座しており、神々しささえ漂わせている。
名前の由来は、日本神話に登場する女神天照(アマテラス)。
太陽を神格化した神であり、スサノオやツクヨミと同じく三貴子の一柱。
太陽を神格化した神であり、スサノオやツクヨミと同じく三貴子の一柱。
発生起源
不明
弱点(未確定)
◆非物理属性:【雷】
◆部位防御力
| 属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
| 女神像 | 破壊前 | 緑 | 火花 | 白 | ||||||
| 破壊後 | 緑 | 白 | 白 | 白 | ||||||
| 角 | 破壊前 | 赤 | 火花 | 赤 | ||||||
| 破壊後 | 赤 | 白 | ||||||||
| 腕触手 | 破壊前 | 緑 | 火花 | 火花 | 緑 | |||||
| 破壊後 | 緑 | |||||||||
| 体 | 火花 | 火花 | ||||||||
| 両足 | 赤(白) | 赤 | ||||||||
| 羽 | 火花 | |||||||||
| 背骨 | 白 | |||||||||
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
| 耐性 | 持続時間 | |
|---|---|---|
| ホールド | ||
| ヴェノム | ||
| 封神 | ||
| スタン | ― |
◆ダウン
| 部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
|---|---|---|
| 腕触手 | 両足を踏ん張り腕触手で体を支えつつその場に倒れる | 女神像が前傾する |
| 両足 | 両足を投げ出し腕触手を広げてその場に倒れる |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
| 銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|---|
| SN | 天照之紫電 | 狙撃レーザー | |
| AS | 天照之赤嵐 | 少し滞空した後、敵に向かって飛んでいく弾を3発設置 | |
| BL | 天照之炎輪 | 神? | 急上昇後、上空から敵を狙って4本のレーザーを放つ |
| SG | 天照之烈誅 | 7発の散弾 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
| 難易度9~10 | チャレンジ | |||
|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
| オリハルコン | 6.7% | -% | * | -% |
| アダマンタイト | 3.3% | -% | * | -% |
| 砕かれし神機 | 10.0% | -% | * | -% |
| 神煌妃ノ赤貴鎧 | 6.7% | -% | * | -% |
| 神煌妃ノ赤貴輪 | 3.3% | -% | * | -% |
| 神煌妃ノ赤貴刃 | 10.0% | -% | * | -% |
| 神煌妃ノ赤貴鉄 | 36.7% | -% | * | -% |
| 神煌妃ノ赤貴糸 | 10.0% | -% | * | -% |
| 神煌妃ノ黄泉石 | 6.7% | -% | * | -% |
| 神煌妃ノ神酒 | 6.7% | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
| 部位 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
| 女神像 | 神煌妃ノ赤貴輪 神煌妃ノ荒魂 神煌妃ノ黄泉石 |
40.0% 50.0% 10.0% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
| 角 | アダマンタイト 神煌妃ノ赤貴刃 神煌妃ノ赤貴鉄 |
20.0% 30.0% 50.0% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
| 腕触手 | 神煌妃ノ赤貴鎧 神煌妃ノ赤貴糸 |
60.0% 40.0% |
-% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
| 名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
|---|---|---|
| 女神像 | ||
| 角 | ||
| 腕触手 |
出現ミッション
| 難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 9 | 魔照の日輪 | エイジス | ||
| Hi 9 | 廃墟の女王 | 嘆きの平原 | ||
| Hi 10 | 岩戸 | 神機兵保管庫 |
行動パターン
| 内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
|---|---|---|
活性化
攻略
ウロヴォロス種を基本に、大幅なアレンジが加えられたアラガミ。複眼だった位置にある女神像が特徴。
攻撃も火炎弾を放つ独自の物が多いが、回転攻撃や閃光などはなくなっている。
突進などの攻撃力が高く、堕天種と同様に一部の腕触手攻撃にスタン効果がある点には注意。
着地時の衝撃波も堕天種と同様にかなり広範囲に及ぶため間合いには気を付けること。
背後に居ると火炎弾を呼び出す攻撃に対応しにくくなる。
銃貫通属性は全体的に効果が薄いが、銃破砕属性は角や両足、背骨に有効。背骨にはクリティカルが出る。
活性化時には両足にもクリティカルが出るようになるため、こちらを攻撃してダウンさせ女神像を近接武器で狙うのもいい。
女神像・角は剣物理属性全般に弱いが、攻撃するには必然的にアマテラスの目の前に居る必要があるので、他にあまり有効な攻撃部位がない切断・破砕属性の武器を使う場合立ち回りをよく考える必要がある。
攻撃も火炎弾を放つ独自の物が多いが、回転攻撃や閃光などはなくなっている。
突進などの攻撃力が高く、堕天種と同様に一部の腕触手攻撃にスタン効果がある点には注意。
着地時の衝撃波も堕天種と同様にかなり広範囲に及ぶため間合いには気を付けること。
背後に居ると火炎弾を呼び出す攻撃に対応しにくくなる。
銃貫通属性は全体的に効果が薄いが、銃破砕属性は角や両足、背骨に有効。背骨にはクリティカルが出る。
活性化時には両足にもクリティカルが出るようになるため、こちらを攻撃してダウンさせ女神像を近接武器で狙うのもいい。
女神像・角は剣物理属性全般に弱いが、攻撃するには必然的にアマテラスの目の前に居る必要があるので、他にあまり有効な攻撃部位がない切断・破砕属性の武器を使う場合立ち回りをよく考える必要がある。
ショートブレード
最も狙いやすい腕触手が剣貫通に比較的弱いため、倒すだけなら腕触手のみをひたすら攻撃すればよい。
女神像や角の破壊を狙う場合はダウン中に行うこと。空中攻撃BAだと狙いやすい。
女神像や角の破壊を狙う場合はダウン中に行うこと。空中攻撃BAだと狙いやすい。
ロングブレード
他のウロヴォロス種と違い腕触手に切断が通らなくなっているので戦いにくい。
IE弐式・速射を装備し、正面に立ってある程度距離を取りロックオンして撃てば自動的に女神像と角に当たるので、ジャンプする必要もなく楽。速射・照射は腕触手にも有効なので、全部位破壊も簡単。
→ver1.40でIEが銃属性になったため、ほとんど通じなくなり腕触手破壊も難しくなった。
上記のIEを使わない場合、剣の達人などで攻撃力をなるべく高め、ジャンプして女神像や角を攻撃すれば怯ませ続けることが可能。
IE弐式・速射を装備し、正面に立ってある程度距離を取りロックオンして撃てば自動的に女神像と角に当たるので、ジャンプする必要もなく楽。速射・照射は腕触手にも有効なので、全部位破壊も簡単。
→ver1.40でIEが銃属性になったため、ほとんど通じなくなり腕触手破壊も難しくなった。
上記のIEを使わない場合、剣の達人などで攻撃力をなるべく高め、ジャンプして女神像や角を攻撃すれば怯ませ続けることが可能。
バスターブレード
基本的に振り向きに合わせて女神像や角にチャージクラッシュを当てていく。
回転攻撃がない分安心して狙える。また、攻撃モーション中で女神像が高所にあっても十分届く。
隙があれば空中□でも攻撃する。
衝撃波には特にパリングアッパーを合わせやすい。
回転攻撃がない分安心して狙える。また、攻撃モーション中で女神像が高所にあっても十分届く。
隙があれば空中□でも攻撃する。
衝撃波には特にパリングアッパーを合わせやすい。
ブーストハンマー
チャージスピア
ショートブレードと同様。
地上・空中共に使いやすいBAが揃っているので戦いやすい。
地上・空中共に使いやすいBAが揃っているので戦いやすい。
メモ
添付ファイル
