500系新幹線から変形するヒカリアン。「超特急ヒカリアン」、「電光超特急ヒカリアン」に登場。
概要
車両 | 500系新幹線 |
武器 | バードソード(電光) |
必殺技 | タイムスラッシュ(超特急) ライトニングバード(電光) ライトニングフェニックス(電光) |
所属組織 | JHR→AHR→JHR |
関連機体 | 踏切ジェッター(武器射出用装置/超特急) ライトニングガルーダ(戦略型格闘兵器/電光) 牛若丸(戦略型格闘兵器/電光) |
声優 | 北原冬子(超特急) 松本さち(電光) 千葉繁(電光19話)※1 |
好物 | 黍団子 ラーメン(鳴門入り) |
※1:一時的にブラックエクスプレスと入れ替わったため。
原作での活躍
超特急
通称「ウエスト」または「ウエストのぞみ」。
第14話から登場。赤ん坊のヒカリアンで、会話はおろか言葉すら発せられない(ある程度の意思疎通は可能)。
変形後のサイズも他ヒカリアンに比べると非常に小さく、小学生のミナヨが抱きしめられるほど小さい。(*1)
性格は赤ん坊らしくマイペース。作中では試験走行中に居眠りしてしまったり、アンナのプラグを掴んで走り回ったりしていた。
黍団子が好物で、横取りされると号泣するほど。
第105話で宇宙から帰って来た際には幼児程度に成長し、会話がこなせるようになった他、変形後のボディが一回り大きくなった。
第14話から登場。赤ん坊のヒカリアンで、会話はおろか言葉すら発せられない(ある程度の意思疎通は可能)。
変形後のサイズも他ヒカリアンに比べると非常に小さく、小学生のミナヨが抱きしめられるほど小さい。(*1)
性格は赤ん坊らしくマイペース。作中では試験走行中に居眠りしてしまったり、アンナのプラグを掴んで走り回ったりしていた。
黍団子が好物で、横取りされると号泣するほど。
第105話で宇宙から帰って来た際には幼児程度に成長し、会話がこなせるようになった他、変形後のボディが一回り大きくなった。
+ | 実は… |
電光
主人公として登場。
危うく聖橋ケンタを轢きそうになってしまった500系に再び融合。バードソードから「ライトニングバード」を放ち、鮮烈な再登場を果たした。
轢きかけたケンタとは最初はギスギスとしていたものの、すぐに互いのラーメンの好みを知り合うほどの、謂わば「バカップル」とまで形容される程の関係になる。しかし50話ではケンタとゲーム絡みで喧嘩し、JHRを出ていくと宣言した際に、自分の分の菓子を職員らに食われていたことが判り、AHRに帰属する。その後のぞみ、つばさ、E4を除く他のヒカリアンもAHRに帰属し、ブラッチャーを圧倒するが、52話でJHRとAHRが共に糾弾される事態が発生するとケンタの「一つになって戦おう」という案にウエストは賛成する。これによりウエストとケンタは和解し、ブラックエクスプレスやドジラスと共にシルバーエクスプレスを倒した。
また、ケンタとはライトニングガルーダで共に戦う戦友でもあり、強化後も含め彼と一緒、且つ息が合っていなければ、ガルーダは高い実力を発揮することは出来ない。(*2)。
危うく聖橋ケンタを轢きそうになってしまった500系に再び融合。バードソードから「ライトニングバード」を放ち、鮮烈な再登場を果たした。
轢きかけたケンタとは最初はギスギスとしていたものの、すぐに互いのラーメンの好みを知り合うほどの、謂わば「バカップル」とまで形容される程の関係になる。しかし50話ではケンタとゲーム絡みで喧嘩し、JHRを出ていくと宣言した際に、自分の分の菓子を職員らに食われていたことが判り、AHRに帰属する。その後のぞみ、つばさ、E4を除く他のヒカリアンもAHRに帰属し、ブラッチャーを圧倒するが、52話でJHRとAHRが共に糾弾される事態が発生するとケンタの「一つになって戦おう」という案にウエストは賛成する。これによりウエストとケンタは和解し、ブラックエクスプレスやドジラスと共にシルバーエクスプレスを倒した。
また、ケンタとはライトニングガルーダで共に戦う戦友でもあり、強化後も含め彼と一緒、且つ息が合っていなければ、ガルーダは高い実力を発揮することは出来ない。(*2)。
台詞集
名台詞
迷台詞
車両解説
500系900番台「WIN350」の試験などで得られたデータを基にし、1995年12月27日に川崎重工兵庫工場でお披露目され、1997年3月22日のダイヤ改正で営業運転を開始した。
最高時速300kmは当時フランスのTGVと並び世界最速であり、鉄道ファンに限らず、根強い人気を博した。
…が、時が流れるに連れ、300系や700系との違いによる運用上の不都合、及び完全上位互換のN700系がデビューした事から、東海道新幹線からは2010年2月28日を以て営業運転を終了。同時にのぞみ号からも撤退し、時速300kmでの走行も取り止めた。
その後はこだま号として走り、時たまエヴァだのキティだのとコラボしたりしていたが、老朽化の波には逆らえず、2027年までに16両のN700系を短編成化したものによって置き換え、完全引退することが決定した。
また、京都鉄道博物館に521-1が、日立製作所笠戸事業所に522-1がそれぞれ保存されている。(*3)
最高時速300kmは当時フランスのTGVと並び世界最速であり、鉄道ファンに限らず、根強い人気を博した。
…が、時が流れるに連れ、300系や700系との違いによる運用上の不都合、及び完全上位互換のN700系がデビューした事から、東海道新幹線からは2010年2月28日を以て営業運転を終了。同時にのぞみ号からも撤退し、時速300kmでの走行も取り止めた。
その後はこだま号として走り、時たまエヴァだのキティだのとコラボしたりしていたが、老朽化の波には逆らえず、2027年までに16両のN700系を短編成化したものによって置き換え、完全引退することが決定した。
また、京都鉄道博物館に521-1が、日立製作所笠戸事業所に522-1がそれぞれ保存されている。(*3)
二次創作上での扱い
現代ベース(2020年代)の二次創作では、のぞみの後を継ぎ、ヒカリアンの隊長をしていることが多い。
関連人物他
主要キャラ
聖橋ケンタ
親友。
神田ミナヨ
ブラックエクスプレス
ドジラス
ウッカリー
ライトニングノゾミアン
ライトニングツバサアン
ライトニングE4パワー
ライトニングバスターセブン
特車隊ドクターイエロー
特車隊ポリスウィン
特車隊ファイヤーネックス
南海ラピート
ブラッチャールスター
ヒカリアンX
新橋テツユキ
「電光」第50話において、ケンタと一度喧嘩別れした際に雇われる。その時は牛若丸と合体するなど、彼と行動を共にしていた。
ひかり隊長
シルバーエクスプレス
親友。
神田ミナヨ
ブラックエクスプレス
ドジラス
ウッカリー
ライトニングノゾミアン
ライトニングツバサアン
ライトニングE4パワー
ライトニングバスターセブン
特車隊ドクターイエロー
特車隊ポリスウィン
特車隊ファイヤーネックス
南海ラピート
ブラッチャールスター
ヒカリアンX
新橋テツユキ
「電光」第50話において、ケンタと一度喧嘩別れした際に雇われる。その時は牛若丸と合体するなど、彼と行動を共にしていた。
ひかり隊長
シルバーエクスプレス
その他
サンダーバード
上記以外については登場人物・キャラクター一覧を参照。
上記以外については登場人物・キャラクター一覧を参照。
他作品における関連人物他
シンカリオン 500 こだま
500 こだま(Z)
500 こだま(CW)
500系から変形するシンカリオン。
ライナーガオー、ブロウクンガオー
500系モチーフの勇者ロボの部品。肩部分(*4)を形成。
ジェイファイブ
「トランスフォーマー カーロボット」に登場する500系から変形するロボット。
レールスターモチーフ及びE4系モチーフのロボと合体し、「三体合体公安官 JRX」となる。
ディアッカ・エルスマン
「ガンダムSEED」シリーズの登場人物。
直接的な関わりはないが、互いの中の人が同じキャラクターを演じている。
500 こだま(Z)
500 こだま(CW)
500系から変形するシンカリオン。
ライナーガオー、ブロウクンガオー
500系モチーフの勇者ロボの部品。肩部分(*4)を形成。
ジェイファイブ
「トランスフォーマー カーロボット」に登場する500系から変形するロボット。
レールスターモチーフ及びE4系モチーフのロボと合体し、「三体合体公安官 JRX」となる。
ディアッカ・エルスマン
「ガンダムSEED」シリーズの登場人物。
直接的な関わりはないが、互いの中の人が同じキャラクターを演じている。
外部リンク
Pixiv百科事典での記事→https://dic.pixiv.net/a/ウエスト(ヒカリアン)