atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ヒカリアン界隈Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ヒカリアン界隈Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ヒカリアン界隈Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ヒカリアン界隈Wiki | 2代目Wiki
  • 登場メカニック一覧

ヒカリアン界隈Wiki

登場メカニック一覧

最終更新:2025年08月16日 22:26

hikarian-j21

- view
だれでも歓迎! 編集
二次創作上で登場したメカニックについては、二次創作上での登場キャラクター・メカニック一覧を参照。
+ 索引
  • 原作で登場したメカニック
      • ヒカリアン側
    • ヒカリアンステーション(JHR基地)
    • ヒカリアントレーラー
    • ポリストレーラー
    • スナイパートレーラー
    • 消防トレーラー
    • 踏切ジェッター
    • テツユキロボ
    • 光エネルギー増幅装置
    • ビッグワンダー
    • JHRキャノン
    • ライトニングガルーダ(Mk.IIも含む。正式名称:JHRガルーダ)
    • 牛若丸(うしわかまる)
      • ブラッチャー側
    • スモークジョー
    • 真っ黒けマシーン
    • 巨大UFO
    • 人工降雨弾(じんこうこううだん)
    • 大仏ロボ
    • 隕石マシン
    • ヒカリアンエネルギー吸収装置→めちゃんこ長いヒカリアンエネルギー吸収装置
    • ビッグデルタ→レッドデルタ→グレートデルタ→ブラックデルタ
    • デスベイダー
    • サソリンガー
    • 竜巻マシン
    • ミニミニマシン
    • ゴリラード
    • イタダキンガー
    • ゴキボンバー
    • コンコルドン
    • ミニシルバー
    • チクリンガー
    • 雪やコンコンこれまたケッコー
    • バーチャルドリームマシン
    • 一刀斎
    • ブラドーザー
    • 宇宙植物の種
    • ヒカリアンキラー
    • モグモグラー
    • じしん発生マシン
    • ダンプカー
    • 超特急破壊万力(ちょうとっきゅうはかいまんりき)
    • シャーダン→シャーダンⅢ世→スカイシャーダン
    • シルバーエクスプレスが持っているスイッチ
    • 名称不明
    • ブラッチャールロボ(キャサリン)
    • マッドロイドZ→クロガネ
    • ブラッチャールドール
    • ブラッチャールロボ(黒木くん)
    • 戦艦
    • クリスチーヌ1号
    • 巨大アンテナ
    • 暗黒(あんこく)エネルギー吸収装置(きゅうしゅうそうち)
    • ブラフマー
      • 第三者所有
    • 厳選大抽選実行(げんせんだいちゅうせんじっこう)ロボ
    • 地神獣(ちしんじゅう)スフィンクス
    • 風神獣(ふうしんじゅう)ナスカ
    • 巨神(きょしん)ゴッドX/デビルX
    • ソノカニアエース
    • ミナヨスタージェット(「ジェット」の部分は「ゼット」の可能性あり)

原作で登場したメカニック

原作で登場したメカニックについて、自由に記載出来ます。

ヒカリアン側

ヒカリアンステーション(JHR基地)

ヒカリアン及びJHRが保有する移動式要塞で、ヒカリアン達の拠点である。
かなりの頻度で狙われている。
「超特急」103話では光に包まれ一度消滅したが、107話で復活するのと同時にver2に進化した。
「電光」41話ではシャドーXに破壊されたが、43話で修復作業が始まり、44話で修復が完了した。こちらに関してはバージョン変化はなかった。
玩具としても発売されていた。プラレールの線路を繋げることも可能。(*1)

ヒカリアントレーラー

特車隊用ビークルの一つ。
特車隊ドクターイエローが所有する。
OVAでは、のぞみを射出した。
「超特急」本編においては、「バーチャルホログラムシステム」を詰め込み、それを活用した戦術で、ブラッチャーの策略に嵌ったヒカリアンたちを救出に導いている。

ポリストレーラー

特車隊用ビークルの一つ。
特車隊ポリスウィンが所有する。
「超特急」「電光」本編ともに、ブラッチャーロボを破壊し、つばさを救出したり、ブラッチャー基地を破壊し、ブラッチャーのクローンを作り出すメカを強奪すると言った大手柄を上げている。

スナイパートレーラー

特車隊用ビークルの一つ。
特車隊スナイパーソニックが所有する。

消防トレーラー

特車隊用ビークルの一つ。
特車隊ファイヤーネックスが所有する。
「超特急」本編においては、ポリストレーラーとの合わせ技でブラッチャーロボを破壊するという大手柄を上げている。

踏切ジェッター

CV.巻口久美子(現.文月くん)
基本的にのぞみに内蔵されている射出メカ。これがスターシールドやテツユキロボを射出する。玩具ではデラックスのぞみ号の客車内に搭載されていた。中の人はテツユキやウィンダッシュと同じである。

テツユキロボ

元はブラッチャーが通販で仕入れたロボット「デスベイダー」(売買契約書付き)。
何かに対する怒りや憎しみと言った負の感情で力を高める仕様。
実際に作中では、ラジコンに関することでのぞみとケンカしたテツユキが乗ったことでヒカリアンを苦しめている。
その後JHRに鹵獲され、ドクターイエローによって改造されるが、設計ミスで比較的体が小さいつばさですら乗る事が出来ず、なし崩し的にテツユキが乗る事となり、そのまんま「テツユキロボ」と命名される。
その後はJHRの戦力として、対ブラッチャー戦を駆け抜けた。
テツユキの可動フィギュアを付属させ、玩具として販売する計画があったらしい(*2)。

光エネルギー増幅装置

光エネルギーを吸われ倒れたのぞみを助けるためひかり隊長が持ち運んだ装置。
対象のヒカリアン(変形時のみ)に浴びせる事で、そのヒカリアンを甦らせる事が可能。
但し、当時は未完成で浴びたのぞみが暴走する事に。
二次創作上では、ある機体に別名義で搭載される。

ビッグワンダー

線路を即席で敷く機械。基本的に特車隊ドクターイエローが操縦する。
山形・秋田新幹線の工事に尽力した同じ名前の軌道連続更新機が現実に存在するが、それは一切関係ない。

JHRキャノン

富士見鉄雄が昔設計ていたというキャノン砲。
第5話にてその設計図を見つけたヒカリアンやJHRのメンバーが完成させた。
ただの水鉄砲であるが、威力は絶大。5話や37話で活躍した。

ライトニングガルーダ(Mk.IIも含む。正式名称:JHRガルーダ)

スペック
全高 18.4m
重量 117t
武器 ライトニングセイバー
必殺技 ライトニングビッグバン
ライトニングバスター
最高出力 60億メガライフ
最高加速 300G(スカイガルーダ時)
パイロット 竹田時定
聖橋ケンタ
ライトニングウエスト(コア)
概要
JHRが開発した戦略型格闘兵器。
正式名称はJHRガルーダで、フレームのスカイガルーダとホバーブロックを合体させることで構成される。
第13話で登場し、その際は竹田時定がパイロットだったが、14話の後半以降は、ケンタがパイロット、ウエストがコアを担当することになり、その際には二人の息が合わないとうまく動かない(*3)。
この2年後のガンダムではやらなかった、かめはめ波みたいな攻撃「ライトニング・ビッグバン」と言う必殺技がある。

牛若丸(うしわかまる)

新橋テツユキが米軍やNASAの協力を得て、JHRガルーダをベースに開発した戦略型格闘兵器。(*4)
曰く、全ての性能でガルーダを大きく上回るとのこと。
必殺技は無数の斬撃を放つ、「ライトニング・トマホーク」。
格闘戦を主体としたガルーダ2号機である。

ブラッチャー側

スモークジョー

TV版以前では「真っ黒量産プラント」と言う設定らしい。
TV版「超特急」においては、地底へと向かってしまったり、水底に沈んでしまったりと色々不運な目に遭っている。
そのため、ヒカリアンの側からは「高いんじゃないのか?」と言われてしまっている。
二次創作によっては、ブラッチャー等の住処として使われていたりも。

真っ黒けマシーン

「超特急」OVAの「ヒカリアン!新幹線を守れ!」に登場。真っ黒けボールを通った物は黒くなってしまうマシーン。

巨大UFO

人工降雨弾(じんこうこううだん)

「超特急」第10話で登場したミサイル。所定位置で爆発すると、そこから雨が降り出し、浴びた人物は変な声になる、と言うもの。
が、一度目は爆発ポイントをしっかり設定していなかったため、二度目はE2が止めたため、結局ブラッチャーの側が被害を被ることとなった。

大仏ロボ

「超特急」第12話で登場した物凄く罰当たりなロボット。
しっかり立つ。
最終的にネジが外れていたことが原因でのぞみに倒される事になる。

隕石マシン

ヒカリアンエネルギー吸収装置→めちゃんこ長いヒカリアンエネルギー吸収装置

「超特急」第20,43話で登場。
光線銃と貯蔵庫で構成されていて、その名の通り、光線銃をヒカリアンに向けて放つ事によって仮死状態に追い込む(*5)。
文面だけ見るとすごく恐ろしいものであるが、20話ではテツユキやミナヨ、ドクターや300X博士等の芝居に騙されたブラッチャーが自ら壊してしまい、43話では、光エネルギー増幅装置で復活の上強化されたのぞみのエネルギーを吸収しようとしたところ、容量オーバーによって爆発、と、これを使った作戦も、失敗に終わっている。
しかし、ブラッチャーが使ってきたメカの中で最も恐ろしいものだ、という事実は変わらないだろう(*6)。

ビッグデルタ→レッドデルタ→グレートデルタ→ブラックデルタ

ブラッチャーロボ最初のメカ。

デスベイダー

詳細はテツユキロボを参照。一部の二次創作ではパワーアップした上、ヒカリアンに対する怒りのパワーが直接このマシーンに注入されているパターンもある。

サソリンガー

竜巻マシン

「超特急」29話に登場。車両形態で突入したE2ジェットに破壊される。

ミニミニマシン

31話に登場。

ゴリラード

32話に登場。ミナヨを人質に取ろうとするが、目覚めた彼女が暴走したことで失敗し、さらにつばさ、マックス、E2、E3による合体技「ライトニングアタック(*7)」により破壊されてしまう。この回はひかり隊長が一時的に仮死状態になる他、その原因を作ったシルバーエクスプレスが初登場する回でもある。(*8)

イタダキンガー

「怪盗X」名義でドジラスが操縦していたロボット。最初は銀行強盗、次にある家の財産、その次に自販機の小銭をやったが、どれも失敗に終わっている。

ゴキボンバー

フランスから来日したユーロスターがゴキブリを大の苦手とすることを聞きつけたブラッチャーが製作したゴキブリ型爆弾ロボ。彼には効果的だったらしく、爆破攻撃は不発に終わったとは言え、彼を錯乱させている。

コンコルドン

ミニシルバー

名前の通り、玩具サイズのシルバーエクスプレスをモデルとした爆発物。ブラッチャーが作戦に失敗すると先頭車両形態からロボットに変形し、爆発する。

チクリンガー

雪やコンコンこれまたケッコー

バーチャルドリームマシン

一刀斎

登場人物・キャラクター一覧・その他を参照。彼が登場する回はとても有名である。

ブラドーザー

宇宙植物の種

ヒカリアンキラー

「超特急」第83話にて登場した、シルバーエクスプレスによく似ていて若干茶色がかった赤いボディーを持つ超破壊兵器。
製作はシルバーエクスプレスによるもので、前述の「超破壊兵器」は彼の自画自賛。
だが、「開発の際にヒカリアンの能力を徹底的に分析していた(シルバー談)」こともあってか、実力は確かなもので、ユーロスターを瀕死の状態に追い込み、それ以外のヒカリアンも圧倒(*9)している。
このまま死を待つのみ…と思われたヒカリアン等であったが、瀕死に追い込まれたユーロスターがブルーユーロとして復活し戦線復帰する。そして彼に死角を撃たれ、完全に破壊された。
意外と人気があり、83話のコメント欄には「玩具で発売されて欲しかった」と言う意見もある。実はヒカリアンXにも少しだけ似ていたり。

モグモグラー

じしん発生マシン

ブラックエクスプレス等が、「大地震を起こせる」と感じ、購入したもの。
+ 実際には…
実際には「自分の能力を信じる力が強くなり、心のゆとりが大きくなります」つまり、「自信」を増幅させるマシンだったらしく、建設マックスを勇気づけ、ブラッチャーを倒させ、更に南極にまで行かせた。

ダンプカー

超特急破壊万力(ちょうとっきゅうはかいまんりき)

「超特急」100話に登場。のぞみをぺっちゃんこにしようとするが、レスキュー工作車によって機械は破壊される。

シャーダン→シャーダンⅢ世→スカイシャーダン

詳細はシャーダン、ブラッチャールドールを参照。

シルバーエクスプレスが持っているスイッチ

名前の通り、シルバーエクスプレスが個人所有しているスイッチ。「超特急」137話ではマックスとE4を別の線路に移動させたり、156話では地球を爆破する…のではなく、花火を打ち上げている。Nゲージのパワーユニットに似ているという噂も。

名称不明


ブラッチャールロボ(キャサリン)

「電光」9話から登場するが、初登場の9話では全てセブンに圧倒されてしまう。23話では餃子作りの修行をしているつばさを邪魔しようとするが、駆けつけたヒカリアンに倒される。39話では雪仕様が登場し、ドジラスとウッカリーが動かしていたが、結局は生徒やウエスト達の総攻撃で破壊させる。威力は絶大で、合体技の「ライトニングドラグーン」を消滅させている。

マッドロイドZ→クロガネ

松戸博士が開発したロボット。

ブラッチャールドール

詳細はシャーダン、ブラッチャールドールを参照。

ブラッチャールロボ(黒木くん)

最初は大体ブラックエクスプレスと同じくらいの丈だったが、牛乳を飲んで巨大化した。 必殺技は「俺様パンチ」と「俺様キック」(*10)

戦艦

ユーロ男爵及びブラッチャールスターがそれぞれ1隻ずつ保有する戦艦。
量産されている模様。

クリスチーヌ1号

巨大アンテナ

「電光」における、暗黒の傘作戦の41、42話に登場した、月に建てた装置。ユーロ男爵が管理している。

暗黒(あんこく)エネルギー吸収装置(きゅうしゅうそうち)

同じく「電光」41、42話に登場した、ブラジルのタワーにある装置。ダークスターが管理し、ブラッチャールドールがそこに使役された。

ブラフマー

「電光」52話で出てきたロボット。
ウッカリーと神経接続しており(*11)彼の意思によって動く。街中でガルーダマークIIや牛若丸と戦うが、その際に赤ん坊を巻き込み、これに激怒したぶt市民達はブラフマーではなくヒカリアンを糾弾する。その後ブラフマーはシルバーに呼び寄せられ宇宙に戻るが、牛若丸とガルーダマークIIに破壊される。

第三者所有

厳選大抽選実行(げんせんだいちゅうせんじっこう)ロボ

宇宙銀河宝くじ運営が保有する当選結果を発表するためのロボット。
不正を一切許さず、少しでも確認されたらそのくじを確実に焼き払い消滅させる。

地神獣(ちしんじゅう)スフィンクス

「電光」20話から登場。主人であるXはそれと再会したことで記憶を取り戻した(*12)。Xと合体することで巨神ゴッドXとなる。
なぜかブラックエクスプレスとは妙に気が合い、ブラックは「ワンちゃん」と呼んでいた。

風神獣(ふうしんじゅう)ナスカ

「電光」33話から登場。松田暁美を助ける形で復活した。34話から武器の剣と盾に変形し、ゴッドXを強化する。盾の防御性は非常に高く、ガルーダマークIIの必殺技「ライトニングバスター」を防いでいる。
こちらもブラックとなぜか気が合い、ブラックは「鳥さん」と呼んでいた。

巨神(きょしん)ゴッドX/デビルX

ヒカリアンXと地神獣スフィンクスが合体することで完成するロボット。風神獣ナスカが剣と盾になった強化形態も存在。

ソノカニアエース

「電光」第36話に出てきた市ヶ谷ソノカが個人所有(?)するロボット。

ミナヨスタージェット(「ジェット」の部分は「ゼット」の可能性あり)

「電光」第36話で出てきた、ミナヨ庵が所有するロボット。
何気に最終話にも出てきており、ヒカリアン等と共にシルバーエクスプレスを倒している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「登場メカニック一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ヒカリアン界隈Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

作品自体に関するページ

  • ヒカリアンとは?
  • ヒカリアンが歩んだ歴史
  • 登場人物・キャラクター一覧
+ キャラ個別記事
    • ライトニングノゾミアン
    • 新橋テツユキ
    • ライトニングウエスト
    • 聖橋ケンタ
    • 神田ミナヨ
    • ブラックエクスプレス
    • ドジラス
    • ウッカリー
    • ライトニングツバサアン
    • マックス
    • E2ジェット
    • E3レーサー
    • ライトニングE4パワー
    • E2ジェット(漫才師)
    • E3レーサー(漫才師)
    • 特車隊ドクターイエロー
    • 特車隊ポリスウィン
    • 特車隊スナイパーソニック
    • 特車隊ファイヤーネックス
    • 特車隊E1スナイパー
    • 南海ラピート
    • ライトニングバスターセブン
    • ひたち四兄弟
    • 未知アンナ
    • ひかり隊長
    • シャーダン、ブラッチャールドール
    • ヒカリアンX
    • ブラッチャールスター
    • シルバーエクスプレス
  • 登場メカニック一覧
  • 商品一覧
  • アニメエピソード一覧
  • 考察一覧

そのほか

  • ヒカリアン以外の関連物・キャラクター
  • 余談
  • 二次創作一覧
  • 二次創作上での登場キャラクター・メカニック一覧
  • 雑談所
  • 用語集

  • 管理人・カモノハシ


    • 外部リンク
臨時Wiki
当Wiki管理人のブログ
ヒカリアンに関する二次創作小説・SS置き場

  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ヒカリアンX
  2. ライトニングツバサアン
  3. 登場メカニック一覧
  4. 登場人物・キャラクター一覧
  5. 特車隊E1スナイパー
  6. 神田ミナヨ
  7. 新橋テツユキ
  8. ライトニングノゾミアン
  9. E3レーサー(漫才師)
  10. アニメエピソード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1秒前

    新橋テツユキ
  • 21分前

    ヒカリアンX
  • 3時間前

    ウッカリー
  • 3時間前

    ドジラス
  • 1日前

    ライトニングツバサアン
  • 1日前

    神田ミナヨ
  • 1日前

    特車隊E1スナイパー
  • 1日前

    ヒカリアンが歩んだ歴史
  • 1日前

    考察一覧
  • 2日前

    登場人物・キャラクター一覧
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ヒカリアンX
  2. ライトニングツバサアン
  3. 登場メカニック一覧
  4. 登場人物・キャラクター一覧
  5. 特車隊E1スナイパー
  6. 神田ミナヨ
  7. 新橋テツユキ
  8. ライトニングノゾミアン
  9. E3レーサー(漫才師)
  10. アニメエピソード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1秒前

    新橋テツユキ
  • 21分前

    ヒカリアンX
  • 3時間前

    ウッカリー
  • 3時間前

    ドジラス
  • 1日前

    ライトニングツバサアン
  • 1日前

    神田ミナヨ
  • 1日前

    特車隊E1スナイパー
  • 1日前

    ヒカリアンが歩んだ歴史
  • 1日前

    考察一覧
  • 2日前

    登場人物・キャラクター一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 経済統計練習帳
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ウイングガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 宇都宮線 - 発車メロディーwiki
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 人狼onlineとは? - ~新人狼OnlineWiki~
  10. しろくまの小説記録所 - ~新人狼OnlineWiki~
もっと見る
注釈

*1 ただし、OVAの玩具ではできなかった

*2 要出典

*3 作中にて、18話の喧嘩中や、ケンタ単独で操縦していた30話、50話から52話の前半において、それなりに戦えてはいるが、ブラックエクスプレス等を完全には倒せていなかった。

*4 これに関して「米軍がただで協力するのか?見返りで『データよこせ』とか言ってくるだろ」と言う指摘もある

*5 特に車両形態の場合

*6 あくまでカモノハシ氏の主観である事に留意されたし。

*7 マックス曰く「例のやつ」

*8 当然ながら作戦は失敗するが、シルバー本人は「挨拶代わりだ」と称し、特に悔しがったりはしなかった

*9 さらにはブラックエクスプレス、ドジラス、ウッカリーまで巻き添えにする

*10 しかし効果はあまりなかった

*11 彼自身が浴びたグランドスリーセブンが並外れた幸運さを彼に与えたため。

*12 まだ完全ではない。完全に取り戻すのは36話である。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.