atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ヒカリアン界隈Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ヒカリアン界隈Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ヒカリアン界隈Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ヒカリアン界隈Wiki | 2代目Wiki
  • 考察一覧

ヒカリアン界隈Wiki

考察一覧

最終更新:2025年09月24日 21:21

hikarian-j21

- view
だれでも歓迎! 編集
ここではヒカリアンに関する考察を自由に記載出来ます。
+ 索引
  • 全般(商品展開など)
    • なぜヒカリアンは復刻できないのか
      • 今シンカリオンをやっているから
      • JRなどが絡まない制作側の事情
      • JRなどの許諾説
      • タカラトミーが復刻させたくない説・単純に無名で復活したとしても採算が取れるのかと言う問題
      • マグナムレスキューに関する騒動のとばっちりを喰らった
    • 各ヒカリアンのモデルについて
      • ライトニングノゾミアン
      • ライトニングツバサアン
      • ひかり隊長
      • 京阪特急
      • E2ジェット(漫才師)
    • 玩具における考察
      • 玩具における在庫管理説
      • ロゴ変更における版権対策説
  • OVA関連
  • 超特急ヒカリアン関連
    • ケーくん主人公交代説
    • 南海ラピートが納豆を嫌っている理由
    • シルバーエクスプレスの155、6話の行動と、「電光」への伏線
  • 電光超特急ヒカリアン関連
    • セブンに関する考察
      • 何故最初は捻くれていた?
      • 何故「ケンタにはウエストよりも俺の方が似合っている」と言い切るほどケンタに惚れ込んでいるはずなのに、単に「面白そう」と言う理由でAHRに入ったのか?
    • スナイパーソニックについての考察
      • なぜ「電光」には登場せず、E1スナイパーに差し替えられたのか?
    • スカイライナーに関する考察
      • 何故 彼は当初「ヒカリアンライナー」という名前で登場した上、カラーリングが実車と異なっていたのか?
      • なぜ48話でダークスター封印に貢献という、全く忘れられる要素がない活躍をしたのに、50話で「これじゃあ視聴者に忘れられる」と主張していたのか?
    • ドジラス、ウッカリーに関する考察
      • なぜ前作にあった炭水車がオミットされてしまったのか?
    • E2ジェット(漫才師)、E3レーサー(漫才師)に関する考察
      • なぜ、前作である「超特急」とは同型の別人なのか
    • ヒカリアンXについての考察
      • Xと古代列車文明の関連性はあるのか
    • 玩具、或いはカプセルトイのみのキャラクターについての考察
    • 新橋テツユキに関する考察
      • なぜ捻くれ切った性格になったのか
      • なぜ空白の時間にアメリカに渡米した?
      • 牛若丸を開発する際、よく米軍やNASAから全面協力得られたよな
    • AHRに帰属したヒカリアンの言動

全般(商品展開など)

なぜヒカリアンは復刻できないのか

今シンカリオンをやっているから

一般人にヒカリアンとシンカリオンの見分けなんて付かないこととかで、シンカリオンと被るため、と言う説。さらに、鉄道方面を深めたキャラとして、シンカリオンを生み出したジェイアール東日本企画が「とれたんず」というキャラクターも出しており、ますますヒカリアンの出すメリットがない。
恐らく、一般的にこれが最も高い説であろう(あくまでカモノハシ氏の主観です!)。
とはいえ、雑談所に書かれてしまった「シンカリオンを終わらせないとヒカリアンが復活できない」、などといった迷い言はその通りではなく、唐突に復活する可能性はありえる。

JRなどが絡まない制作側の事情

ヒカリアンのアニメーション制作会社である「東京キッズ」は2008年に倒産してしまっている。そのため、権利がバラバラな状態となってしまっており、例えそれ以外の問題が解決してもそれができない限り復活は不可能だろう、と言う説。主にカモノハシ氏が支持。
後述するヒカリアン同様にJRなどの許諾の問題を抱えている勇者シリーズ(*1)が今も展開しているのを見るに、あくまでカモノハシ氏の主観でしかないが、可能性としては最も高いものであろう。

JRなどの許諾説

ヒカリアンは制作時JRの許諾を取っていなかった上形式名を思いっきり出していたことやフラッグシップ(あるいはそのプロトタイプ)、蒸気機関車(*2)を悪役或いは描写演出がアレになっている(*3)から復活をJR等が許さない、というもの。
何回かの頻度で出てくる考察ではあるが、同時に厄介ファンたちが唱えていた説でもあるため、特にカモノハシ氏はこの考察を警戒している。
反例こそ多く出るものの、2000年前後の鉄道玩具では、「鉄道車両=公共物」の扱い(*4)で鉄道各社局の許諾が必ずしも必要ではなかった、という時代背景の元ヒカリアンは開発されており、旧国鉄・現JRの車両のみ関わる勇者シリーズやトランスフォーマーはともかく、私鉄各社にまで関係するヒカリアンでは、再商品化、映像配信の際のライセンス許諾が煩雑になると考えられる。
ただ、同じような条件で作られ、思いっきり形式名を出してしまった上、悪役にしたものもある勇者シリーズやトランスフォーマー(*5)が、今もなお公式配信(*6)やスパロボ参戦、小説などが出ていること、JRグループの許諾を得た上でハイエイジシリーズで復刻したこと、JR東海やJR西日本において、あくまで現場内の話ではあるが、ヒカリアンに似たようなキャラ(*7)を出していたり、博多総合車両所(だったっけ…)のイベントでヒカリアンのイラストが出ていた(*8)、と言うこと、私鉄とかの許諾周りに関しても、主要キャラではラピートを除きJR各社の車両であるため、そこまで問題になる可能性は高くはない、と言うことを考えると、多少矛盾が生じる説でもある。

タカラトミーが復刻させたくない説・単純に無名で復活したとしても採算が取れるのかと言う問題

2011年、中国にて本作の内容を盗作したアニメが放送された。この時点でヒカリアンのライセンスはタカラトミーにあるとされているが、盗作された側としても再度登場させてしまえば盗作した側との余計なトラブルの火種を作りかねないと判断されたかもしれない。
また、タカラトミー自体、過去に発売された商品の復刻には他社よりやや消極的な箇所があり、玩具メーカーとしても採算性に疑問が残る箇所はあるだろう。

マグナムレスキューに関する騒動のとばっちりを喰らった

ここに関する加筆・修正をお願いします(By.カモノハシ)

各ヒカリアンのモデルについて

ライトニングノゾミアン

彼はモデルがJR東海所属のJ編成か、JR西日本所属のF編成か、という風に解釈が分かれている。
J編成説に関する根拠としては、
ソースに関してはよく解らないが、一部書籍等で「東海地区」のヒカリアンとして紹介されていたことから。
F編成説に関する根拠としては、
大型玩具において付与された車番は「323-3007」で、JR西日本所属の第7編成の、博多方面先頭車と一致する番号である。(*9)
さらに、ある回で「新幹線だから踏切の音が苦手」、という謎の理論(*10)に関し、「東海道新幹線の車両は浜松工場の入場時に踏切を通るので、耐性があるはず」とファンから突っ込みを入れられることが多いが、彼が耐性を持たないこともF編成がモデルではないか、という予想の種になっている。

ライトニングツバサアン

  • カラーリングが実車と異なる理由
実際の400系新幹線は1999年から2001年の間に塗装が変更されたが、ヒカリアンのつばさは「超特急」「電光」共に一貫して旧塗装である。
当時、東北方面の新幹線で最古の車両だった200系新幹線(*11)は現役であり、東北新幹線系統のイメージカラーといえば緑色、の概念が強かった。そこから、東北枠のレギュラー、ということをイメージづけるために緑色にされたのだろうか…?
  • 玩具におけるロゴマークの変更
版権対策と言われていることが多い。

ひかり隊長

  • 編成について
「超特急」では走行シーンが映ることが多いが、このとき彼の二階建て車両が3両連結されていることが判明する。
16両編成の100系電車のうち、JR東海所属編成は二階建て車両を2両、JR西日本所属編成は4両連結(*12)しているため、両社の編成が混ざったような仕様である。
また、二階建て車両の配置上、両社の車両構造は異なる。

京阪特急

  • 京阪3000系(初代)か8000系か
「超特急」58話で登場した彼のモデルは先述の通り、京阪3000系(初代)か、8000系かで分かれている。顔は8000系に近いが、中間車は3000系に近く、両方が合わさった車両なのではと一部から言われている。ウインダッシュは「京阪3000系私鉄特急」と紹介していたため、3000系に近いと思われる。

E2ジェット(漫才師)

  • 東北新幹線用のJ編成説
電光時代、カプセルトイの商品ラインナップに気がかりなキャラがいた。
「E2パワーアサマ」という名前のキャラだった。
「超特急」ではE2ジェットは長野新幹線(現北陸新幹線)の車両として扱われていたが、「電光」では彼の存在より、漫才師のE2は東北新幹線用の編成がモデルなのではないか、と推測されている。


…ただ、TV版キャラデザを担当された宮尾岳氏によると、「ヒカリアンは(編成とかに拘る)鉄道オタク向けでは無く、単に乗り物好きな子供向けに作られたもの」との事らしく、後述の玩具の件を含めそこを気にするのは、ある意味野暮な事なのかもしれない。

玩具における考察

玩具における在庫管理説

アニメへの登場が終盤だったひかり隊長の玩具のラインナップではかなりの若番であったり、つばさの玩具が旧塗装のまま(アニメでも同様)だったのは「電光」が「超特急」時代の商品の在庫整理にも迫られていた時期だったとする説。
特につばさの場合、仕様を変更することは在庫管理の点で不利だったと考えられなくもない。しかし、「電光」へリニューアルした際に変形機構の簡略化や底面の印字(*13)が変更されていたり、つばさの場合は後述のロゴ変更もある為、「超特急」時代の商品をそのまま流用していた(在庫管理)とすると矛盾が生じてしまう。

ロゴ変更における版権対策説

つばさやウィンダッシュ等、一部のキャラクターの客車のロゴマークは「超特急」から「電光」にリニューアルした際、デザインが変更されており、これが版権対策だったのではないかとする説。リニューアルされた2002年当時、鉄道玩具の発売時に、実在する車両を販売する際は鉄道会社の許諾が必須となりつつあった為、ヒカリアンもその影響を受けたのではないかと考察されている。(*14)

OVA関連

超特急ヒカリアン関連

ケーくん主人公交代説


南海ラピートが納豆を嫌っている理由

劇中では彼が納豆を嫌っていることから、60話で騒動を起こしている。マックスは「ラピートが納豆嫌いなのは関西育ちだからか?」と偏見が混じった考察をしている。

シルバーエクスプレスの155、6話の行動と、「電光」への伏線

彼がテツユキを脅して洗脳、のぞみと一時的に絶交させた155話と、156話の最後の台詞「地球人から友情と信頼の力が…(以下略)」について、「電光」への伏線があるのではという声が上がっている。詳しい詳細は新橋テツユキに関する考察を参照。

電光超特急ヒカリアン関連

セブンに関する考察

何故最初は捻くれていた?

  • 空白期での出来事?
おそらく空白の時間に何かしらの出来事が起こり、それが影響して捻くれたのではと考察されている。「電光」本編を描いた一部の二次創作ではそれに近い出来事が起き、それで捻くれた設定もある。

何故「ケンタにはウエストよりも俺の方が似合っている」と言い切るほどケンタに惚れ込んでいるはずなのに、単に「面白そう」と言う理由でAHRに入ったのか?

  • メタ的な視点
そもそも、セブン、後述のテツユキといい、脚本家の井上敏樹の趣味によるキャラ改変の可能性が高い。
ケンタにほれ込んだセリフは第26話での発言であり、この回の脚本の担当者は第50話以降の最終盤も担当している。したがって、忘れ去られてしまったか、脚本の駒にされた可能性がある。

スナイパーソニックについての考察

なぜ「電光」には登場せず、E1スナイパーに差し替えられたのか?

  • 水戸岡氏から許可を得られなかった
ソニックは「電光」でも14話までOP映像に登場していた。しかし15話以降、特車隊E1スナイパー(前作のマックスとは別人)に差し替えられてしまった。ファンの間では「883系のデザイナーである水戸岡氏から許可を取れなかったため、E1系に変更されたのでは」と考察されている。

スカイライナーに関する考察

何故 彼は当初「ヒカリアンライナー」という名前で登場した上、カラーリングが実車と異なっていたのか?


なぜ48話でダークスター封印に貢献という、全く忘れられる要素がない活躍をしたのに、50話で「これじゃあ視聴者に忘れられる」と主張していたのか?

  • やっぱり脚本の駒?

ドジラス、ウッカリーに関する考察

なぜ前作にあった炭水車がオミットされてしまったのか?


E2ジェット(漫才師)、E3レーサー(漫才師)に関する考察

なぜ、前作である「超特急」とは同型の別人なのか

彼らが初登場した「電光」23話にて、ウエストが「E2とE3は昔から漫才とかコントが大好きなんだ。」と言っていた。この台詞にもある通り、「電光」のE2とE3は超特急版とは完全な別人である証拠にもなっている。しかし、なぜ彼らが別人になったのかは劇中で明らかにされていないため、それを捕捉する二次創作もある。
ちなみに超特急版と混合されている一部の二次創作では、E2とE3は暴走族から漫才師兄弟になったという設定があったりする。

ヒカリアンXについての考察

Xと古代列車文明の関連性はあるのか

「超特急」に出てきた古代列車文明では「地球上の列車は人間が作ったものではなくそれ以前から列車という文明が存在した」と語られている(*15)。
「電光」にて、Xは遥か昔に地球に来たと言われていることから、Xによって古代列車文明がもたらされたのでは、と一部から言われている。

玩具、或いはカプセルトイのみのキャラクターについての考察


新橋テツユキに関する考察

なぜ捻くれ切った性格になったのか

  • ケンタと被るのを防ぎたかった…or脚本の駒…?
身も蓋も無い上当時の制作陣に対しかなり失礼だが、前述のセブンの件もある以上、早い話コレなのかもしれない。ファンの間でもメジャー(?)な話。
  • そもそもそんなに変わっていないのでは、と言う説
「電光」で見せたテツユキの態度について、「超特急」の頃からその片鱗はあったのでは、という考察が一部から出ている。
  • シルバーエクスプレスが「電光」第11話で帰ってきていた為
「超特急」最終回の156話にて、シルバーエクスプレスが「地球人から友情と信頼の力が消えた時、私は必ず帰ってくる!」と言い、地球を去っていった。
そのシルバーが「電光」11話で帰ってきていた事と、41話でテツユキがグレて登場、43話でのぞみを突き放した事から、と言うもの。
一部からそう考察されている。
  • シルバーが言っていた「地球人」はテツユキのことを示していた?
先述のシルバーエクスプレスの台詞の「地球人」がテツユキのことを示しており、シルバーはテツユキが「電光」でグレることを想定して地球を去ったのでは、と考察されていることも。
「電光」本編を描いた二次創作では、シルバーがこのことを言っている。

なぜ空白の時間にアメリカに渡米した?

  • グレートマジンガー辺りの模倣
  • 家族の都合?

牛若丸を開発する際、よく米軍やNASAから全面協力得られたよな

テツユキは「電光」50話にてAHRレスキューや、新しくAHRに加入したヒカリアン達に牛若丸を紹介する時、これを「AHRの最新技術の粋を集めた上、米陸海空軍及びNASAの全面協力を得て開発された、戦略型格闘兵器である」と紹介している。
だが、「米軍やNASAがただで協力してくれるのか。絶対「データ寄越せ」だの何か見返り要求してるだろ」と言う疑問が放送から18数年後くらいに一部から出て来始めた。
実際の所どうかは不明なのだが、二次創作によってはその疑問を補足する形で牛若丸の量産機などが出て来ていたりする。ぶっちゃけそこまで深く考えていないのかもしれない。電光だし。

AHRに帰属したヒカリアンの言動

「電光」50話以降、のぞみとつばさとE4を除き、AHRに帰属したヒカリアンが、なぜか英語混じりの口調になっている。もしかすると、彼らもアメリカで活動することを想定していた可能性もある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「考察一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ヒカリアン界隈Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

作品自体に関するページ

  • ヒカリアンとは?
  • ヒカリアンが歩んだ歴史
  • 登場人物・キャラクター一覧
+ キャラ個別記事
    • ライトニングノゾミアン
    • 新橋テツユキ
    • ライトニングウエスト
    • 聖橋ケンタ
    • 神田ミナヨ
    • ブラックエクスプレス
    • ドジラス
    • ウッカリー
    • ライトニングツバサアン
    • マックス
    • E2ジェット
    • E3レーサー
    • ライトニングE4パワー
    • E2ジェット(漫才師)
    • E3レーサー(漫才師)
    • 特車隊ドクターイエロー
    • 特車隊ポリスウィン
    • 特車隊スナイパーソニック
    • 特車隊ファイヤーネックス
    • 特車隊E1スナイパー
    • 南海ラピート
    • ライトニングバスターセブン
    • ひたち四兄弟
    • 未知アンナ
    • ひかり隊長
    • シャーダン、ブラッチャールドール
    • ヒカリアンX
    • ブラッチャールスター
    • シルバーエクスプレス
  • 登場メカニック一覧
  • 商品一覧
  • アニメエピソード一覧
  • 考察一覧

そのほか

  • ヒカリアン以外の関連物・キャラクター
  • 余談
  • 二次創作一覧
  • 二次創作上での登場キャラクター・メカニック一覧
  • 雑談所
  • 用語集

  • 管理人・カモノハシ


    • 外部リンク
臨時Wiki
当Wiki管理人のブログ
ヒカリアンに関する二次創作小説・SS置き場

  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ライトニングツバサアン
  2. 二次創作上での登場キャラクター・メカニック一覧
  3. 登場メカニック一覧
  4. ブラッチャールスター
  5. カモノハシ
  6. E2ジェット(漫才師)
  7. 登場人物・キャラクター一覧
  8. 考察一覧
  9. シャーダン、ブラッチャールドール
  10. ライトニングノゾミアン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2分前

    ライトニングツバサアン
  • 6時間前

    E3レーサー
  • 6時間前

    E2ジェット
  • 8時間前

    登場メカニック一覧
  • 9時間前

    特車隊E1スナイパー
  • 9時間前

    ブラッチャールスター
  • 15時間前

    E2ジェット(漫才師)
  • 17時間前

    二次創作上での登場キャラクター・メカニック一覧
  • 18時間前

    カモノハシ
  • 18時間前

    コメント/雑談所
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ライトニングツバサアン
  2. 二次創作上での登場キャラクター・メカニック一覧
  3. 登場メカニック一覧
  4. ブラッチャールスター
  5. カモノハシ
  6. E2ジェット(漫才師)
  7. 登場人物・キャラクター一覧
  8. 考察一覧
  9. シャーダン、ブラッチャールドール
  10. ライトニングノゾミアン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2分前

    ライトニングツバサアン
  • 6時間前

    E3レーサー
  • 6時間前

    E2ジェット
  • 8時間前

    登場メカニック一覧
  • 9時間前

    特車隊E1スナイパー
  • 9時間前

    ブラッチャールスター
  • 15時間前

    E2ジェット(漫才師)
  • 17時間前

    二次創作上での登場キャラクター・メカニック一覧
  • 18時間前

    カモノハシ
  • 18時間前

    コメント/雑談所
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Braid - ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  5. 全人類転送ミッション - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 零 -刺青ノ聲- - アニヲタWiki(仮)
  7. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 アニメーション制作会社は「サンライズ」で、「バンダイナムコフィルムワークス」と名前を変えているが今も残っている。

*2 これに関しては、1974年放送「秘密戦隊ゴレンジャー」の機関車仮面、1985年放送「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」のアストロトレイン等前例あり

*3 特に「電光」周り。

*4 ソースは「勇者特急マイトガイン」の高松信司監督とTwitterユーザーとのやり取りまとめから

*5 そのうち、1987年に発売された「トレインボット・ライデン」のメンバー。

*6 その当該する回も配信されている。

*7 「5Sヤルゾウ」と言うらしい。

*8 証言はあくまで光レーサー鉄四駆氏のツイートのみ。

*9 余談だが、F7編成は300系のうち、山陽新幹線内の最終営業運転「のぞみ609号」の運用に使用された。

*10 「超特急」108話におけるテツユキの発言

*11 余談だが、200系は地味に400系より3年長生きしていたりする。

*12 尚、ヒカリアンの展開当時、JR西日本の方にも二階建て車両が2両の編成が所属していた。

*13 トミーのロゴと生産年

*14 同時期に親元のプラレールが、JRの許諾を受けた上でリニューアルしている。

*15 列車太郎曰く。ドクターはそれを「嘘っぽい」と言っているが、後にドクターがそうなってしまうのはなぜだろうか。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.