フローズン・ウィッチの影。
中世の西ヨーロッパ北部で、圧倒的な魔力と冷酷さで恐れられていた魔女。
あまりにも危険な存在のため、8名の魔導師により山脈に封印されるが、封印後もその強力な魔力により近くの村を数十年にわたり支配し続け、毎年生贄を要求していた。
しかし、その後は突然歴史上から姿を消す。
なお、この影は彼女が魔女になりたての頃のもの。
『ver. 4.3.0 2007/3/31』登場した、近くの村を魔力だけで支配しちゃうすっごい人。
ちなみに彼女、陰影闘技の作者でもあるパンダコさんの作成したフラッシュゲーム『nasuna』に登場している。
言ってしまえばゲスト参加である。
気になるようであれば、「無添加 ゲーム」と調べてみよう。
+
|
nasunaってなんぞや(※ネタバレ注意) |
今年も二人の子供が洞窟へはいっていく・・・
一人はいけにえの女の子
もう一人は剣をもった男の子
男の子の役目は女の子を無事いけにえにすること・・・
ここは呪われた村・・・
ナスナ
プレイヤーは剣を持った男の子を操作し、いけにえの女の子を洞窟の奥へと導く。
道中で赤い影のような不気味な敵が、どこからともなく襲い掛かってくるので、手に持った剣で退治しよう。
そして、女の子を無事に奥へと連れてくと・・・
そこにはいけにえを待つ女性の姿が・・・
そう、彼女こそがF・ウィッチである。
いけにえを連れてくると、もう用は無いから帰れなんて言われるが、無視して魔女に近づくと戦闘に入る。
四方から氷を出現させてくるので、的確に剣で捌かないと勝つのが困難。
氷の弾幕でカチンコチンにされた挙句、ハッハッハ!いけにえにされてしまった!
なんてなった人も多いのでは?
『ん?どうした・・・?
まさか私に刃向かうつもりか?
ハッハッハ!私は構わんぞ!
いけにえが増えるだけだからな!
さあ来い!小僧!
己の無力さを悔やむがいい!』
原文から、魔女さん男前すぎる
|
原作での強さがかなり
アレだっただけに、その性能は他のマスター達と一線を越えている。
あまりの強さに作者であるパンダコ氏が思わず「さん」付けせざるをえない程。
高威力なうえに出も早い
グラスアロー。それを二連発し、相殺も許さないグラスアローズ。近トップクラスの破壊力とリーチ、更にブレイク効果まで備り、隙がまるで無い
グラスバーグ。
当たり方によっては一撃粉砕な
ドラグフォーゼ。Dチャージングと
ヒーリックスによる体力・スタミナ回復。
こんなの不条理だ、と思って当然だろう。
しかし、公式でも掲載されている通りあらかじめ用意された「弱点」があり、プレイヤー操作のパスコードは比較的入手しやすい部門に入る。
攻略ページ内には、プレイヤー操作で「弱点」をついて倒している動画もあるのでどうすればいいのかもわかりやすい。
詳細は右の公式ページを参照。→
陰影闘技-F・ウィッチ攻略-
とはいえその弱点とは『こちらの攻撃を空振りさせると硬直する』というものなので、com対戦で倒すのはやはり難しい所。
飛び蹴り、
旋風脚などが欲しいところ。
特徴
遠くで呑気にやってると、原作さながらの氷の弾幕が襲い掛かってくる。
かといって無理に近づけば、コンボや技を決める間も無く
グラスバーグの餌食となる。
じゃあ遠距離戦でやってやろうじゃないの! と、射撃戦に付き合おうものなら火力不足で倒しきれず、
おまけに
ヒーリックスや
Dチャージングでせっかくの努力が水の泡になるわ、息切れしたところに運悪く
ドラグフォーゼが飛んできて消し屑になるわ・・・
どうすれば・・・いいのだ・・・っ!!??
彼女が使う技は上記の通り何れもぶっ飛んだ性能をしている。
グラスアロー、
グラスアローズは遠距離技でありながらスタミナ消費は非常に少ない。
その上発生、後隙も小さいので弾幕シューティングゲームを彷彿とさせるほどに連発してくる。
グラスバーグはガード崩し性能を持つ浮かせ技ではあるが、発生は驚異の
1F。
プレイヤーが使うことができる技の中で最も発生が早い技が
ジャブの2Fなので、
通常の影ではできないタイミングで割り込んで形勢逆転に持ち込んでくることもしばしば・・・
ヒーリックス・
Dチャージングはそれぞれ耐久(体力)回復技とスタミナ回復技。
ヒーリックスは陰影闘技では珍しい耐久回復技であり、回復量はおよそ
30%。
ほんの数秒で
ハイキック2発分のダメージがなかったことにされ、連発してくることもあると考えると非常に恐ろしい。
Dチャージングは高速でスタミナを最大まで回復させる技で、隙は大きいが彼女の底知れない魔力をうかがえる。
そして、
ドラグフォーゼはドラゴンに変身して極太の光線で攻撃してくる。
変身に時間を要する代わりに、変身後は
無敵となり、光線をまともにくらおうものならおよそ
80%ほどダメージを受けてしまう。
一応
旋風脚があれば比較的安全に攻撃できる。
近~中距離では無理をせず、
ガードしていた方が無難である。
中にはCOM操作でも「弱点」をついてパターン殺しする影を作る人もいるが・・・
最近では
のび~るキック、
鵙落破掌等魔女に有効な技が増えている。
なので、ほかの
パスコードを集めてから魔女を攻略するのも一つかもしれない。
ただし、一部入手条件が特殊な
パスコードもあり、魔女以降のマスターは強敵揃いなのでどちらにせよ難しい。
旧世代のグラバの名残が見れるのは魔女様だけ!
攻略
プレイヤー操作
あらかじめ用意された「弱点」をつく方法だと中、遠距離時でジャブを4,5発連打して硬直した相手に密着しガードを崩してダメージを与える。
うまくハメれば早く勝つことができるものの、攻撃を受けると大ダメージを受けてしまうので油断はしないこと。
もう一つ、遠距離で戦って勝つ方法だと
ストライクレイや
のび~るキックなど場所によって発生Fが変わらない技を使うと戦いやすい。
初期設定の技で倒す例
CPU操作
グラスアローなどの氷の弾幕が印象的な魔女様だが、近距離だと
グラスバーグが非常に怖い。
その
グラスバーグのせいで
飛び蹴り→
ブレイクアッパーといったコンボができない。
技性能がぶっ飛んでいるので、正攻法で勝つには
李翠桃以降のマスターにも並ぶほどの高難度といえる。
ガード時間が長いので
鵙落破掌でガードを崩すのが効果的。
「弱点」をつく方法をCOM操作で再現するのが最も確実な手段。
使用アクション
行動パターン
+
|
専用技性能 |
Dチャージング
回復スタミナ |
全体F |
発生F |
状態 |
備考 |
?%/F |
?~ |
|
● |
スタミナ回復 |
スタミナが最大になるまで回復し続ける。回復速度は速いが回復し終わるまで無防備。
ヒーリックス
体力回復 |
消費スタミナ |
全体F |
状態 |
備考 |
% |
% |
|
● |
耐久回復 |
一気に耐久を30%ほど回復する。スタミナ消費量もかなり少ないので、一度でも使われると勝つのがかなり厳しくなる。
ドラグフォーゼ
ダメージ |
消費スタミナ |
スタミナダメージ |
発生F |
有利F |
攻撃範囲 |
状態 |
備考 |
ヒット |
ガード |
ヒット |
ガード |
ヒット |
ガード |
80% |
20% |
?% |
% |
% |
? |
? |
? |
密~遠 |
|
|
オリジナルと違い龍になっている間は隙と判定されるためロジック泣かせな性能を誇る。
グラスアロー
ダメージ |
消費スタミナ |
スタミナダメージ |
発生F |
有利F |
攻撃範囲 |
状態 |
備考 |
ヒット |
ガード |
ヒット |
ガード |
ヒット |
ガード |
?% |
?% |
?% |
% |
% |
? |
? |
? |
密~遠 |
|
特殊技 |
発生が早くなっている。
グラスアローズ
ダメージ |
消費スタミナ |
スタミナダメージ |
発生F |
有利F |
攻撃範囲 |
状態 |
備考 |
ヒット |
ガード |
ヒット |
ガード |
ヒット |
ガード |
?% |
?% |
?% |
% |
% |
? |
? |
? |
密~遠 |
|
特殊技 |
グラスバーグ
|
最終更新:2016年11月06日 22:26