グラスバーグ - Grass berg
目前に巨大な氷柱を作り上げ、相手を攻撃する特殊技です。
多量のスタミナを消費し隙も大きいですが、相手のガードを崩す効果があり、
ヒットさせた場合にも相手が宙に浮くので追撃することが出来ます。
ver 4.3.0追加
Special Action
F・ウィッチを倒すことで手に入れることの出来る技の一つ。
相手を浮かせるのでさまざまな技につなげることができる。
過去には
ジャブと組み合わせた最高クラスの隙時誘いで猛威を振るっていたが、修正され使えなくなった。
ガード崩し、
浮かせ技では最も発生が早いが、見た目の派手さに反してSAを崩せない弱点を持つ技。
後に技を繋げない場合、発動のリスクはほとんどないが、スタミナを多量に消費するので、乱発は出来ない。
有利Fの都合上隙時に単発で仕込んでおくのもいいかもしれない。
単発で仕込めばヒットすれば隙時ロジックが働いて追撃をし、
ガードされたらガード時ロジックが働いて固めるので隙が小さくなる。
2連続でグラバをしたとしても、(スタミナ消費量は高いが)一応再び浮かせた状態になるので事故も起きにくい。
ただし、隙時ロジックによっては浮かせた後
ガードをしてしまったり
フックを空ぶってしまったりするので、
グラバを単発で使う場合、隙時はグラバと相性がいい技で固めたい。
下段から攻撃でき、攻撃範囲の大きい技。なので、近距離にいると、
影分身以外の方法では避けることは出来ない。
ver. 7.4では、弱体化され、数種の連に繋がらなくなり、
ジャブ⇒グラスバーグで隙時を誘うことができなくなった。
現在は
グラスバーグ>
ステップでは崩拳より遅い技にはつながらない。
グラスバーグを利用した連
ヒットした場合、相手を浮かせるので追撃できる技が、発生Fが最大16Fまでの技と多い。下記参照。
ダメージが高く、比較的手軽。ガード(短)はガードされたときに相手の攻撃をガードするためのもの。
多くスタミナを消費する弱点を、相手のスタミナも減らすことでカバーする。
コンボとしての利用のほか、グラバがガードされても貼山で浮かすことがある。
貼山靠のページも参照
グラスバーグ対策
発生6Fの特殊技なので、浮かせ技にしてはかなり発生が早い。
中距離からフロント連や隙の大きい技で近寄らなければ、大分リスクは減る。
スタミナ消費量がかなり高いのでガードさえできれば優位に立てる。
近距離では誘いコンボ(
ジャブ→
クロカン)などで無駄打ちさせると完封も出来る。
大技を打たない事が大事。
最終更新:2016年09月01日 20:17