竜魔戦争

りゅうませんそう

神話の時代に発生した、古の魔法帝国(魔帝)とインフィドラグーンの間に起きた戦争。
書籍版では「竜魔大戦」。
日付
不明(本編時間軸より最低1万2000年以上昔)
ミリシエント大陸
交戦勢力
古の魔法帝国 インフィドラグーン
指導者/指揮官
不明 不明
戦力
天の浮舟
コア魔法
極みの雷炎龍
損害
多数の光翼人の戦死      コア魔法直撃に伴う大都市の消滅
結果
魔帝側の勝利、世界中への竜人族の四散
インフィドラグーンの国家としての崩壊
魔帝が惑星の大半を掌握することに。

日本国が転移してくる遥か昔、魔帝が存在していた時代に、魔帝がインフィドラグーンに対して「[[竜人族]]の革でバッグ作ったら売れそうだから竜人族の奴隷寄越せ(要約)」などと要求*1、これをインフィドラグーン側が拒否したことで戦争が勃発、これが竜魔戦争である。

驚異的な魔法技術を有する魔帝と、圧倒的な身体能力の竜を多数有するインフィドラグーンの戦争は激戦を極めたようで、制空権の争奪戦も起きたようだが*2、最終的に魔帝は究極兵器である「コア魔法」の使用に踏み切り、インフィドラグーンの大都市(Web版では首都)を消滅させ、竜人族は世界中に四散、インフィドラグーンは国家として崩壊することとなり、実質的な魔帝側の勝利となった。
ただし魔帝側も無傷では済まされず、多数の光翼人が戦死。人的損失を生物兵器群で補う事となった。

この戦争における勝利によって魔帝は世界のほぼすべてを掌握することとなったが、魔帝が未来に転移したのちに竜人族は再び集まり、エモール王国を建国した。

関連項目
歴史古の魔法帝国インフィドラグーン

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • インフィドラグーンがコア魔法保有してないなら初手でこれ使えば被害無しに殲滅できそうなんだけど、何でやらなかったんだろう。 - 名無しさん (2021-09-29 05:15:36)
    • まだ開発途上だったんじゃないかな?戦争で技術力が一気に向上するのは地球でも見られた光景、この時点で魔法帝国側は第二次大戦後半レベルかな? - 名無しさん (2022-01-25 14:45:01)
      • 第二次大戦末期に長距離弾道ミサイルは登場してて、10年後くらいには大陸間弾道弾も開発されてんのな。まぁ、GPS衛星まで実用化してたとなると、80年代くらいの技術力ありそうだけど。いきなり使用しなかったのは、まだ「屈服させて奴隷にしよう」くらいの下心があったのかも。 - 名無しさん (2022-01-26 11:30:56)
    • やはり、奴隷化しようという意図があったから、すぐに使わなかったのじゃないかな。 - 名無しさん (2022-01-26 13:18:15)
    • 初手コア魔法だとバッグの皮の材料無くなるからかな - 名無しさん (2022-03-24 10:30:03)
    • 「最終兵器であるコア魔法を下等種族ごときに使うのはプライドが許さない」とかその程度の可能性もありそう そしたら敗北の可能性も出てきてプライド云々どころじゃなくなったので使った…みたいな? - 名無しさん (2022-03-28 12:15:32)
      • 少なくとも、極みの雷炎龍の実力如何によるけど……その巨体と破壊力を考慮すると、案外敗北しそうになったから、という可能性も……? - 笠三和大 (2022-03-28 17:50:47)
        • 中央世界にある遺跡がこの時代に作られた要塞や基地その他らしいから苦戦はなさそう。アメリカみたいに勝ち確だけどしぶとく降伏しないから実験も兼ねてというパターンかと - 名無しさん (2022-05-19 19:24:59)
    • 革目的だから被爆させると面倒だったんじゃない? - 名無しさん (2022-03-29 12:16:43)

+ タグ編集
  • タグ:
  • インフィドラグーン
  • 古の魔法帝国
最終更新:2022年10月16日 12:30

*1 ちなみに、すでにこの時点で魔帝は竜人を革製品にしていたと発覚した(つまり事後要求だった)ため、インフィドラグーン側を激怒させた。

*2 外伝1巻119頁、「竜魔大戦において制空戦を経験し……」という文章より。