atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
黒歴史編纂室@黒歴史晒し用トピ保管庫(黒歴史wiki)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
黒歴史編纂室@黒歴史晒し用トピ保管庫(黒歴史wiki)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
黒歴史編纂室@黒歴史晒し用トピ保管庫(黒歴史wiki)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 黒歴史編纂室@黒歴史晒し用トピ保管庫(黒歴史wiki)
  • ダイドラゴシリーズの登場機体

黒歴史編纂室@黒歴史晒し用トピ保管庫(黒歴史wiki)

ダイドラゴシリーズの登場機体

最終更新:2010年12月03日 13:49

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ダイドラゴシリーズの登場機体
この項目では龍王大戦ダイドラゴ、およびその関連作品に登場する機動重機「龍」について述べる。
ダイドラゴシリーズにおいて一般的に使用されるロボットは全て「龍」と呼ばれる。
土木作業に従事するような龍もいれば、ダイドラゴをはじめとした戦闘用の龍もたくさん存在している。
ちなみに、龍を数える際の単位は基本的に「機」だが、様々な要因から(国家公認の龍であること、龍王クラスの性能を持つこと、龍騎士団に所属していること等)「騎」で数えられることもある。


  • 龍王大戦ダイドラゴ本編に登場する龍
    • 超龍ダイドラゴ
      • 刃龍ジール
      • 砲龍カーム
      • 鎧龍マグナ
      • 天龍ガル
      • 地龍ガラ
      • 超龍王ライドラゴ
    • 爆龍王グランディオス
    • 艦龍アーク=フランマルス
    • 傀龍マリオネータ
    • 帝龍アレクサンドル
    • 邪龍ペンタゴート
    • 剣龍アスモディア
    • 龍王バハムート
  • 外伝作品に登場する龍
    • 業龍イーオス・ナハト
    • 来龍王クラムクライン
    • 龍人機ドラグーン
      • 龍王機アルス・ドラグーン
      • 無双龍王ノヴァ・ドラグーン
    • 海龍リヴァイアサン
      • 海龍人リヴァイアサン・ドラグネス
      • 海龍王リヴァイアサン・スプラッシャー
    • 飛龍ワイヴァーン
      • 飛龍人ワイヴァーン・ドラグネス
      • 飛龍王ワイヴァーン・ストリーマー
    • 地龍ベヒーモス
      • 地龍人ベヒーモス・ドラグネス
      • 地龍王ベヒーモス・クエイカー
    • 空中艦龍ガウザ・パンデモニアス
    • 空中艦龍パンデモニアス
    • 黒龍王ブラックモア・ヴェルヌ
      • 黒龍ブラックモア
    • 血龍ブラッディガオム
  • 覇龍計画(プロジェクト・ブリガンダイン)
  • その他未確定
    • 可変式高速戦闘龍 空龍火颶耶(カグヤ)
    • 超長距離狙撃戦闘龍 星龍雷真
    • 皇帝機 光龍王神威

龍王大戦ダイドラゴ本編に登場する龍

超龍ダイドラゴ

刃龍ジール

砲龍カーム

鎧龍マグナ

天龍ガル

地龍ガラ

超龍王ライドラゴ

覇龍計画(プロジェクト・ブリガンダイン)により生まれた六大龍の中で、二番目に完成した合体巨龍。
刃龍ジール・砲龍カーム・鎧龍マグナの三体が緊急時にセイフティを外すことで合体するが、物語の中盤辺りからは別に緊急時でなくても割と普通に合体するようになる宿命を持つ。
武器は多数の槍と火器、そして必殺兵器ボル・カノン。
マスターはトウマ・アラカワら三名。刃龍ジールのマスターであるトウマは覇龍計画のプロジェクトリーダーであるアラカワ博士の一人息子で、騎龍への並々ならぬ憧れと元気と根性は誰にも負けない典型的な80年代主人公キャラ。
操縦の腕はちへどにまみれるほどのすごいくんれんでカバーするぞ!

  • ヴォータン
先端に巨大な流線型の刃が付いた、ダイドラゴの主兵装。この刃は円形に展開することも可能で、簡易的な盾としても使える。
  • ゲイボルグ
中折れ式の構造となっており、通常の槍としての使い方の他に大砲としても使えるビックリ兵器。装填数は三発だが高い破壊力を誇り、連続して三発発射すると槍の変形構造までも故障してしまう実験兵器。
  • ロンギヌス
いざという時に使用されるエネルギーランス。
  • スマウグ
もっといざという時に使用される必殺槍。

お約束どおり、覇龍計画の外で密かに開発されていた追加の龍と合体することが可能(天龍ガル、地龍ガラ)。
真の姿である五体合体の形態はライドラゴと呼称され、同時に超龍王の称号を得る。
ライドラゴが使用する最終必殺兵器スサノオは、爆龍王より受け継いだ巨砲ヒノカグヅチをボル・カノンにアタッチすることで完成する最強最大の兵器。

なお、ガル・ガラの二騎だけでも合体を行うことが可能で、状況によってはダイドラゴと別に戦うこともある。

爆龍王グランディオス

この世界で三番目に龍王の称号を授かった龍。その名のとおり、圧倒的な火力で以って相手を殲滅する戦法を得意とする。
重装甲と重火力。多くの人々がこの龍に憧れ、同じような龍を作り上げたが、どれも爆龍王のデッドコピーにしかならなかった。「爆龍型」という言葉が生まれたのはこの為であり、それほどまでの影響力を持つ絶対的な龍王である。
右腕が巨大な必殺兵器ヒノカグヅチと一体化しており、山をも穿つその巨砲は爆龍王の象徴として広く知れ渡っている。

マスターはアラン・グラン。豪気な大男で、アラカワ博士と浅からぬ因縁がある。
その為、最初はトウマの敵として立ちはだかることになる。

艦龍アーク=フランマルス

便宜上龍と名付けられてはいるが、見た目には我々のよく知る龍としての面影はない。
大型の龍を数十体格納できるほどの超弩級移動母艦で、ある程度の高度でなら飛行することも可能。
この世界でも最大級のオーバーテクノロジーを載せた、動く神話である。
極めつけとして、龍技師アレスの「こんなこともあろうかとぉー!」の掛け声で二足歩行の戦闘モードに移行することができる。
戦闘モードのアーク=フランマルスは見た目がステレオタイプな西洋の龍のそれへとがらりと変わり、見る者全てに原始的な恐怖を与える。
必殺兵器は特にないが、全身から一斉掃射される火器はその気になれば国一つを焦土にすることも出来るだろう。

傀龍マリオネータ

この世界で禁忌とされる無人龍、それがマリオネータである。
国家絡みで軍事用に開発されたこの龍は、マスターがいない分応用力(操龍に最も必要とされる能力)に欠ける動きしか出来ないが、大量投入を前提として運用される為に問題にはならない。
要するにこの龍が出てきたせいで世界の戦力バランスが崩れたりする展開。

帝龍アレクサンドル

艦龍アーク=フランマルスの設計図を元に帝国が完成させた超大型巨龍。
アーク=フランマルスと形状が酷似しているが、アレクサンドルには艦載機である傀龍マリオネータをコントロールするための機能が搭載されており、龍同士の直接戦闘を想定した龍ではなく、旗艦としての役割を持つ龍として開発されたためにアーク=フランマルスに見られる変形機構の類は完全に取り払われている。変形機構を取り払った分の余剰スペースは全て格納庫に当てられているため、龍を大量に搭載することが可能。
機動力ではアーク=フランマルスに大きく劣るものの、圧倒的な射程と破壊力を誇る主砲・帝国帝王帝龍砲(グレートエンペラル・ドラゴニックノヴァ)の威力は最強と呼ぶに相応しい。
「ぬうう・・・小ざかしいハエどもめ・・・グレートエンペラル・ドラゴニックノヴァで焼き払えぃ!」
「ハッ!T3(T帝国T帝王T帝龍砲)システム起動、エネルギーチャージ開始!」
「了解!出力良好、T3システム問題ありません!」
「陛下、お止め下さい!まだ戦場には我が方の龍も残っておるのですぞ!」

邪龍ペンタゴート

鷲のような外見をした、覇龍計画(プロジェクト・ブリガンダイン)五番目の龍。マシン・テクノロジーに加えて、外部の技術者を招くことで呪術的な力をも搭載している。
漆黒の長剣・プロキウスは不可視かつ強力な力場を展開することができるという代物で、見た目よりも遥かに長いリーチでもって白兵戦を優位に展開する。また、数秒程度なら単独で稼働することも可能。ペンタゴートの代名詞とも言える武器である。力場展開時は刀身に紫色の紋章が輝く(カッコイイ)。
背中から生えた六丁の呪術兵装・アンドレアスもまたペンタゴート独自の武装で、戦死者の怨念を固めて撃ち出している……らしいが詳細は不明。中~遠距離用と見せかけて、白兵戦時には巨大な爪のようにして扱うことも可能。
纏ったローブは熱・光学の両兵器に対して高い防御力を誇り、戦線に投入された際には接近戦を軽視する風潮にあった作中の時代において驚異的な戦果を挙げる大きな要因となった。
これらの特徴からも分かるとおり、魔法使いのような印象とは真逆の格闘龍に仕上がっている。

剣龍アスモディア

祖龍の復元を最終目的とする反覇龍計画(プロジェクト・アンチブリガンダイン)の一環として開発され、最初に完成した合体巨龍。
魔龍ルシファリオが無人龍サマウェルと合体することによって完成する。
帝国旗模様のマントがひらひら。武器はでかい剣と腕に引っ付いてるパイルバンカー、足の裏から飛び出すドリル。
マスターは帝国第三皇子、ガリバ・マクリヌス。天才金髪ショタボーイ。10さい。
必殺技は「ぼく10さいだからよくわかんない」って顔をすること。
ライバルキャラから主人公の仲間になる系のキャラだが、お約束通り仲間になった後にすぐ死ぬ。

  • 第二皇子は病死してて、第一皇子は行方不明(グランディオスのマスターが第一皇子って案も)。
  • 無人龍サマウェルには病気で死んだ第二皇子の人格をコピーしたAIが載ってる。
  • ラスボスは復元された祖龍(龍王神)。でかい。作ったのはアラカワ博士の兄。

龍王バハムート

世界のどこかに眠るといわれる最強の龍王。最強ゆえに孤高であり、騎龍に対して慣例的に付けられる字(あざな)は持たない。
龍騎士の間で語り継がれる、いわば生きる伝説。帝国がこの龍王に関して重大な秘密を握っていると噂されるが……?


外伝作品に登場する龍

業龍イーオス・ナハト

龍闘場「龍の巣」において最も龍王に近い龍の一体として注目を浴びる一騎。
カラスを象った外見で、主武装は高速振動する刃を持った小剣・スレイヴと、十三本のスレイヴを取り付けたチェーンソー状の大剣・ドミネーター。
マスターはヤマト系ツァウド人のクラウリッヒ・カムナギ。今や伝説の龍王として名高いダイドラゴに故郷を焼き払われた過去を持ち、復讐のために自らも龍王となることに異常なまでに固執する。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 アンダー・グラウンド・ゼロ)

来龍王クラムクライン

この世界の言葉で「過去と未来は表裏一体である」という意味合いの名前を持つ、四本足の巨大な騎龍。
現在の「龍の巣」を統べる龍王であり、また「龍の巣」史上最強の龍として畏怖の念を抱かれる、生きる伝説である。
ランス・クランシュリッカーと名付けられた槍は「現在を貫く」という名の通りあらゆるものを一撃のもとに串刺しにする必殺の兵器。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 アンダー・グラウンド・ゼロ)

龍人機ドラグーン

龍王機アルス・ドラグーン

無双龍王ノヴァ・ドラグーン

棒術を用いた接近戦が得意な人型の騎龍。マスターであるゴウマ・ハーディガーディが自らに相応しい龍騎士となったそのとき、彼を認め真の力を解放した(龍王機アルス・ドラグーン)。
ハーディガーディ一家が駆る他の龍との合体機構を持つ。基本的には二機の龍が合体することになるが、最終形態「無双龍王ノヴァ・ドラグーン」は艦龍を含めた一家総合体形態となる。
覇龍計画四番目の機体であり、これとダイドラゴだけが覇龍計画における合体巨龍の成功例となっている(そもそも龍が合体するという試み自体、ダイドラゴ世界の歴史を紐解いてみてもほとんど例がない)。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)

海龍リヴァイアサン

海龍人リヴァイアサン・ドラグネス

海龍王リヴァイアサン・スプラッシャー

蛇のような外見の騎龍。変幻自在な動きで敵を翻弄する戦術を得意とする。
機体内部に水を貯めており、戦闘時には鋼を切り裂く水流のカッターで攻撃する。低燃費で高い切断力を誇り、線の攻撃ゆえ多対一の状況にも強い。
合体時は爆裂する水流を叩きつける必殺の荒技「タイダルウェイブ」を放ち暴れまわる。
ドラグーンとの合体機構を持つ他、アルス・ドラグーンとの強化合体も可能。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)

飛龍ワイヴァーン

飛龍人ワイヴァーン・ドラグネス

飛龍王ワイヴァーン・ストリーマー

鳥のような見た目の騎龍で、スピード重視の戦闘を得意とする。また、ハーディガーディ三姉妹の騎龍の中で唯一単体で人型に変形することが出来る。
ワイヴァーブレードと呼ばれる爪状の武器に切断できぬものは無い。
合体時はワイヴァーブレードとドラグーンの持つロッドを組み合わせた武器「グリフィススクラッチ」を振り回し戦う。
リヴァイアサン同様、ドラグーンと合体可能。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)

地龍ベヒーモス

地龍人ベヒーモス・ドラグネス

地龍王ベヒーモス・クエイカー

四足歩行の巨大な龍(一般的な龍は全長8~15mほどだが、ベヒーモスは直立時の全長が60mを超える体躯を誇る)で、砲戦を得意とする重装巨龍。
合体時はドラグーンをコアとして二足歩行モードへ移行。接近戦でもダイダロスアタックまがいの攻撃を放つことが可能で、小型の敵以外には無類の強さ。
他の二体同様ドラグーンと合体可能だが、コアとなるドラグーンは何のためにいるのかちょっと分からない感じになる。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)

空中艦龍ガウザ・パンデモニアス

帝国の艦龍パンデモニアスをぶんどり改造したもの。ハーディガーディ一家の母艦として活躍し、最終的にはキング・ドラグーンとの合体も披露する。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)

空中艦龍パンデモニアス

帝国軍において最も普及している艦龍。18基の直列デモニアク・エンジンを推進力としており、最大航行速度は通常時120km/h、戦闘時195km/hを誇る。一隻あたりのコストは非常に高いが、それに見合うだけの性能を持っている数少ない傑作艦龍と言われている。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)

黒龍王ブラックモア・ヴェルヌ

黒龍ブラックモア

ブラックモアはダイドラゴの時代において最新鋭の量産型騎龍であり、高出力のレーザー砲を斉射する戦術は叛乱軍に対して圧倒的な制圧力を誇った。これを運用する黒龍騎士団の団旗は恐怖の象徴として知られる。
団長のエルネスト・カシュムが駆るブラックモア・ヴェルヌはその名の通りブラックモアのカスタム機で、搭載した超高出力レーザー砲「ストームデリンガー」は戦艦の装甲をもやすやすと撃ち抜く。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)

血龍ブラッディガオム

血龍騎士団の面々が騎乗する、近接・集団戦闘に優れた騎龍。
血龍24騎による波状攻撃は「ブラッディスクリーム」と呼ばれ、攻守共に優れた無敵の戦術である。
(龍王大戦ダイドラゴ外伝 バハムート・クライシス)


覇龍計画(プロジェクト・ブリガンダイン)

「地上最強の龍を生み出す」という号令のもとに始まった大規模プロジェクト。
龍開発の権威であるゾウマ・アラカワ博士がプロジェクトリーダーを務め、人智を超えた性能を持つ龍を最終的に六騎(合体巨龍が二騎存在するため、正確にはもう少し多いが)生み出した。これらは「六大龍」と呼ばれ、世界中の龍使い(マスター)達にとっては一つの大きな目標となっている。
その真の目的は別にあるとも噂されるが、アラカワ博士が事故死したことにより真実は闇の中である……。


その他未確定

可変式高速戦闘龍 空龍火颶耶(カグヤ)

高度10,000m:M3.05(可変時M5.07)
高度30,000m以上:M8.20 (可変時M21)

胸部に小型の核融合炉をもち
それを爆発的に縮退させ動力を得る
コアバーストディストーションエンジンによって超高速飛行が可能となった
しかし可変形態時には核を冷却するために外にコアがむき出しになってしまう

装甲塗膜に特殊なコロイド状の塗料を使っており
4秒以上最高速度の状態を維持するとこれがチャフ状に剥がれ落ち
まるで残像を残しながら飛行しているように目に映る
またこの特殊なコロイド塗料にはレーダー波に反応する特性があり
レーダーにでさえあたかも分身しているように映る

主武装

雷切 右腕についた鋏状の切断兵器
敵を掴んで溶断する

虎徹 左腕についた爪状の貫通兵器
雷切の使い勝手が良すぎてたぶんあまり使われない

鴉 高機動高演算の超射程ミサイル
これで板野サーカスとかしてくれるに違いない

必殺技はコアから放熱される余剰エネルギーによって生み出された光弾を敵に向かって放つ「瞬炎」
使ったあとは完全に龍が冷却されるまで可変機構が使えなくなる

マスターは多分気が強そうな茶髪のお姉ちゃん


超長距離狙撃戦闘龍 星龍雷真

七機の人工衛星(七星)からデータを受け取り敵の位置を把握するサテライトリンカーシステムにより
1,200㎞もの超長距離狙撃を可能とする
またサテライトリンカーによって敵の射撃攻撃の距離、位置、弾道を瞬時に計算し自動的に龍を反応させて避けることも可能

まだ試作段階のサテライトリンカーシステムを積み込んだため
龍内部のクリアランスが上手く確保できず稼働時間に問題が残っている

装甲を厚くしコンフォーマルタンクを増設した雷真改が存在するが
機動性を殺した鈍重なカスタマイズの為固定砲台のような使われ方をしたらしい

主武装

布都御魂 電子と陽電子を対消滅させることによって反物質を生み出しそれをマッハ4で射出する長大なレールガン
連続使用は出来ない
電子砲や陽電子砲としても使えるが使い分ける意味がない気がする

七星剣 七機の人工衛星(角かく 亢こう 氏てい 房ぼう 心しん 尾び 箕き)の七星による衛生軌道上からのレーザー攻撃
これを使うとサテライトリンカーが一時的に切れてしまう

他にも射撃武器を持っているが名前を考えるのがめんどくさい

後に七星を追加武装として使うことが出来るようになるが
七つも考えるのめどい

マスターはおっぱいのデカイ眼鏡の女の子がいいとおもう


皇帝機 光龍王神威

東方の島国の王族のみが使える龍
かつて東方で猛威を振るった邪龍遠呂智(オロチ)を倒したときに竜王の称号を授かる
ヒヒイロカネを使った超伝導により二つの核を対消滅させて動力を得る「ツインコアドライブ」を持つ唯一の龍
他の龍を圧倒する高出力はまさに神威の名に相応しい

神器と呼ばれる三つの武装を有しておりそれらを換装することによりあらゆる戦場に適応可能な汎用性を発揮する
その一つ一つが超強力な装備でツインコアドライブを持ってしてもエネルギー供給が追いつかず
三つ同時に装備することはたぶんきっと不可能な感じがしたりしなかったりするかもしれないような気がしないでもない

主武装

十拳剣
神威に標準装備されている光剣
三叉に別れたり八つ手状に変形したり槍状になったりと割と汎用性のある武器

神器 神剣天叢雲剣 
遠呂智を倒した時その装甲材に使われていたヒヒイロカネを
丸ごと武器に転化した贅沢な一品
いろいろなモノをバターのように切り裂く
だがその真価はヒヒイロカネに覆われた鞘を除いたときに現れる真の刀身「草薙」にある
ただしこんにゃくは切れない

神器 神盾八咫鏡
特殊な磁場を発生させる小型のシールド
実体弾を完全に無効にする強力な磁場を機体周辺に張り巡らせる事が出来る
また光学兵器を拡散させるビームシールドを発生させることができ
それ自体をビームの剣として使うことも可能
磁場の発生時間の稼働限界が短いため無敵の盾というわけではない

神器 神玉八尺瓊勾玉
攻撃にも防御にも力を発揮する六機のビット
六機が互いをそれぞれを加速器として使用しビームを放つことも出来る
ビームはスピードと威力をある程度調整できる
六機全てのビットで敵を包囲しトドメに十拳剣の一撃を加える「天照」が必殺技 

マスターは第拾四代女王 美名兎(ミナト)
炎のように赤く美しい長髪から獅子姫と呼ばれている
国を率いる女王でありながら勇猛な戦士である

.
「ダイドラゴシリーズの登場機体」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
黒歴史編纂室@黒歴史晒し用トピ保管庫(黒歴史wiki)
記事メニュー
検索 :

メニュー



  • トップページ
  • 黒歴史の歴史
  • 全盛期のゆとり伝説
  • ホットな黒歴史
  • 井戸端
  • 黒歴史のゴミ箱
  • Kuropedia(仮称)
  • 資料保管部(別ページ)


メイン黒歴史


+ 2年D組☆魔王学級!
2年D組☆魔王学級!

  • ストーリー
シナリオリスト

  • キャラクター
天羅学園の生徒と教師たち
グロリアス・キーの刺客たち

  • 外伝
2年D組☆魔王学級!天羅分け目の大合戦!

+ クイーンズブレイド・ヘリオン
クイーンズブレイド・ヘリオン

  • ストーリー
    本編#1-5
    本編#6-10
    【時系列順】本編・1?
    【時系列順】本編・2?

  • 世界設定
    概要
    物語を取り巻く勢力

  • キャラクター
    美闘士
    悪魔?
    その他?

  • 関連作品
    プロフェシー

+ モンスターハンターフロンティアオンライン
モンスターハンターフロンティアオンライン

  • アップデート情報
    これまでのシーズン

  • 武器情報
    大剣
    ブレイバー

+ 魔導大戦ストライクウィッチーズ
魔導大戦ストライクウィッチーズ

  • ストーリー
    まとめページ
    プロローグ

  • 勢力・キャラクター
    先進連合
    GAC連盟

  • 設定
    単語解説

+ 機兵戦国伝
機兵戦国伝


+ 鵡幻白装エーデルヴァイス
鵡幻白装エーデルヴァイス

  • 登場機体
  • 登場人物
  • 用語解説

+ Legend of Roses
Legend of Roses


+ 魔塵戦記ガニメデ
魔塵戦記ガニメデ
  • モルト・プレスト


+ 超黒歴史大戦エグゼリオン・ユニヴァース
超黒歴史大戦エグゼリオン・ユニヴァース

  • ストーリー
  • 登場人物
  • 参戦作品
  • 設定解説

+ 超黒歴史大戦ヘヴンリー・ナイン
超黒歴史大戦ヘヴンリー・ナイン

  • 設定解説
  • 各話解説



サブ黒歴史


龍王大戦ダイドラゴ
巣鴨アンダーグラウンド
魔法少女 シルフィー・ルナ
神奏機功ファム・ファネリア
鬼神斬闘オー・ディーン
黒歴史大戦
天龍無双ヴェルシュヴァイン
相沢祐の憂鬱
生徒会Babel
堕落のSephiroth
戦国鬼討あまでうす
機動着装ウインクリューガー
学院神話戦記シギルムント
ジョジョの奇妙な冒険
トランスフォーマー
蛮勇戦記イストール


ただしいキングカズ


  • 発端
  • 実用例


キチガイと愉快な仲間たち


  • profile
  • news
  • discography
  • story
  • カードワース
  • こたカン
  • komyのユトリ飯
  • 競馬破産録コミヤマ
  • ジョジョの奇妙な冒険
  • 大便食う俺んちの犬
  • Borderlands
  • Mount&Blade
  • SDガンダム ジージェネレーション ワールド
  • Wizardry Online
  • その他の活動・冒険の記録





リンク


  • ゆとりはこれだから困る
  • 黒歴史トピ
  • 練習用ページ


現在までの命知らず
- 人



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴


取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 井戸端
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4426日前

    シュガー・ラッシュ
  • 4426日前

    discography
  • 4644日前

    Stand by me
  • 4644日前

    Only my railgun
  • 4644日前

    トップページ
  • 4693日前

    ペルソナ4の戦闘曲
  • 4696日前

    2年D組☆魔王学級!天羅分け目の大合戦!
  • 4697日前

    メニュー
  • 4742日前

    学園都市バベルの生徒と教師たち
  • 4968日前

    爆拳無双ネオジャンケン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 井戸端
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4426日前

    シュガー・ラッシュ
  • 4426日前

    discography
  • 4644日前

    Stand by me
  • 4644日前

    Only my railgun
  • 4644日前

    トップページ
  • 4693日前

    ペルソナ4の戦闘曲
  • 4696日前

    2年D組☆魔王学級!天羅分け目の大合戦!
  • 4697日前

    メニュー
  • 4742日前

    学園都市バベルの生徒と教師たち
  • 4968日前

    爆拳無双ネオジャンケン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.