Mount&Blade
Mount & Bladeは,そのタイトルどおり馬に乗って(Mount),剣を振り回して戦う(Blade)というアクションRPG。鎧に身を包んだプレイヤーは,騎馬にまたがり敵中に突撃して斬りまくるのだ。徒歩による戦闘も可能だが,やはり本作の魅力は馬上での戦闘だろう。
開発はトルコのインデペンデント系ゲームデベロッパTaleWorlds Entertainment。(4Gamerより記事抜粋)
開発はトルコのインデペンデント系ゲームデベロッパTaleWorlds Entertainment。(4Gamerより記事抜粋)
ストーリー
登場人物
魚肉姫(Lady Gyoniku)
大陸北部に位置するノルド王国に流れ着いた弓使い。顔はゴリラ。
馬上からの射撃を得意としており、「あなたは味方を攻撃しています!」「ヘッドショット!」「ノルド古参兵はgyonikuhimeに殺された」のログが流れない戦場は稀なほど。
馬上からの射撃を得意としており、「あなたは味方を攻撃しています!」「ヘッドショット!」「ノルド古参兵はgyonikuhimeに殺された」のログが流れない戦場は稀なほど。
砂漠の国・サラン朝で長らく傭兵稼業を営んでいたが、ロドック王国との戦争末期、敵の守りの要となる拠点を落城した上で敵将校を六人捕縛するという八面六臂の活躍を見せた直後に戦争が終結。
そこに漂うきな臭い政治事情だけでなく、自らの活躍に対して何の褒章も与えられないという扱いなど、実力が正当に評価されないことを嫌い出奔した。
逃亡先はノルド王国。懐かしくも磯臭い、魚の燻製とバイキングの世界であった。
そこに漂うきな臭い政治事情だけでなく、自らの活躍に対して何の褒章も与えられないという扱いなど、実力が正当に評価されないことを嫌い出奔した。
逃亡先はノルド王国。懐かしくも磯臭い、魚の燻製とバイキングの世界であった。
ノルド王国は典型的な実力派社会である。戦争こそが主な産業となるノルドには、その戦争を終わらせまいとする「戦争屋」が将校の中にも存在する。
また、元首であるラグナール王は「力さえあれば女性でも社会進出すべき」という寛容な考えの持ち主ではあるが、他国同様「女が城を持つこと」には強い抵抗感を抱いており、諸手をあげて参戦を歓迎した魚肉姫に対しても地方の村落を領地として与えるに留まっている。
また、元首であるラグナール王は「力さえあれば女性でも社会進出すべき」という寛容な考えの持ち主ではあるが、他国同様「女が城を持つこと」には強い抵抗感を抱いており、諸手をあげて参戦を歓迎した魚肉姫に対しても地方の村落を領地として与えるに留まっている。
「ちょっとトナるか」(※トーナメントに出場するか、の意)
「こんなことは二度とはしたくないものだな(ホジ)」(※無抵抗の村落からの略奪を仲間に見咎められて)
「こんなことは二度とはしたくないものだな(ホジ)」(※無抵抗の村落からの略奪を仲間に見咎められて)
国家
スワディア王国
オレンジ色。安定しているらしいが、戦ったことがないのでよく分からない。
ベージャー王国
青色。ノルドとよく喧嘩している。
弓矢が強い。のだが、沢山味方にすると用兵が面倒で厳しい。「突撃せよ!」の号令を出したはずが、気付いたら俺一人になってる率高し。クソ野郎ども。
弓矢が強い。のだが、沢山味方にすると用兵が面倒で厳しい。「突撃せよ!」の号令を出したはずが、気付いたら俺一人になってる率高し。クソ野郎ども。
カーギット・ハン国
紫色。遊牧民国家。
戦力のほとんどが騎馬兵だけあって、敵に回すと面倒……なのだが、CPUの騎馬は大体猛烈にアホなので面倒なだけである。
戦力のほとんどが騎馬兵だけあって、敵に回すと面倒……なのだが、CPUの騎馬は大体猛烈にアホなので面倒なだけである。
ノルド王国
水色。歩兵なら任せとけ。
ノルドハスカール最強説はもはや定説。ノルドハスカール死亡時の深い悲しみももはや定番。
ノルドハスカール最強説はもはや定説。ノルドハスカール死亡時の深い悲しみももはや定番。
ロドック王国
緑色。ヴェネツィアがモチーフらしい。詳しくはウィキペディアでも読めよ。
横列隊形の狙撃兵による一斉放火は凄まじいストッピングパワーを誇る。具体的に言うと、一瞬で馬が溶けたところに追撃がブスブス刺さるとマジ一瞬で死ぬ。CPUの矢当たりすぎ修正されるね……。
横列隊形の狙撃兵による一斉放火は凄まじいストッピングパワーを誇る。具体的に言うと、一瞬で馬が溶けたところに追撃がブスブス刺さるとマジ一瞬で死ぬ。CPUの矢当たりすぎ修正されるね……。
サラン朝
黄色。アラビアン。
騎兵のサランマムルークが非常にイカス。名前がカッコイイ。あと、真後ろから突進されると非常に危険。
騎兵のサランマムルークが非常にイカス。名前がカッコイイ。あと、真後ろから突進されると非常に危険。
戦術、用語など
単騎がけ
集団戦闘における全ての基本。倍の戦力差を埋める唯一の方法。リアリティ(笑)
通称「○○無双」(○○の中にはキャラクターの名前が入る)。
通称「○○無双」(○○の中にはキャラクターの名前が入る)。
「さーて、稼ぎますか」
傭兵時代の魚肉姫が呪文のように唱えていたワード。
一億円稼ぐどころか、ファミ通も買えないぐらいの給料しか支給されなかったので終了。
一億円稼ぐどころか、ファミ通も買えないぐらいの給料しか支給されなかったので終了。
.