対戦テクニック集
対戦で知っておくと便利な事をまとめました。
手持ちの手札をより多くもち、それぞれ効果が出るシーンで効果的な行動を取りましょう。
生存者側
今回の対戦「サバイバル対戦モード」では、特殊感染者の湧き間隔がかなり短い為、弾回収をしに行くという悠長な事は出来ない。
極端な場面ではリロードすら行なえない局面すらあり得る。
そんな状況を武器運びで打開できる
やり方
1. グレネードランチャーと運ぶ武器を連続で拾いながら後歩きで運搬する方法
2. 別武器を交互に連続で拾いながら1と同じように後歩きで運搬する方法
1の場合は、確実に武器を一つ運べる。
2の場合は、上手く運べない事が多々ある。武器の取得は出来るが、運ぼうとすると定位置に戻ってしまう。
しかし、運びたい武器にレーザーサイトを付けると運べるようになる。(要検証)
籠り場所に運んでおくと、
タンクに準無限に弾が撃ち込めるし、ダウン後リスポーンした時の為にもなる。
ブーマーが他の特殊感染者と並んで攻めてきた場合、まずブーマーを倒す事で付近の特殊をよろけさせる。
これにより、全特殊の拘束を解くことが出来る。
タンクをよろけさせたり、
チャージャーをよろけさせたり出来る為、狙えるシーンではどんどん狙う。
よろけさせても、すぐ飛ばれるから
ハンターは必ず味方に乗っている状態で撃ち殺すこと
このゲームでは、
生存者がおろおろとよろけるシーンがいくつかある。
たとえば至近距離でブーマーを撃破した際のよろけ。
空中にいるとよろけない
衝撃派が出るタイミングにジャンプ=滞空していればよろけなくて済む。
このテクニックは地味に重要。ぶら下がりになる場所でよろけを食らったら戦闘不能状態になる。それを回避できるテクニックでもあるのだ。
味方が拘束され引きずられているときは、味方を右クリックで殴れば助けられる。
殴りが届かない位置の場合、必ず伸びている舌を先に撃とう。
舌を切ってもスモーカーは硬直する。味方を助けた後に、味方と一緒に落ち着いて本体のスモーカーを倒そう。
チャージャーのゼロ距離突進
生存者がチャージャーに密着した状態でチャージ(突進)されると、拘束は失敗し不発に終わる。
共によろけが発生し、チャージャーはリチャージに入る。生存者にとっては最後の賭け。
ゼロチャーとなる距離は間にポリタンク二つを横に挟んだ距離程度。
ただし、生存者がチャージャーに向かって走っているともう少し伸びる。
実はタンクの殴りは当て辛い。
至近距離に詰められても諦めないで。左右を交互に蛇のように動くことで相手の殴りを空かせる。
もしくは、ジャンプする事で避けれる事がある。ジャンプしてれば殴られても十分に吹っ飛び、距離を保つことが出来る。
空かしてやった後は、相手に向かって左側にまっすぐ抜けて(タンクの右手側)めくりを狙おう。
進むと見せかけて進まないテクニックはとても有効だ。
チャージャーと睨み合った時、左に行くと見せかけて右に急移動させ避けたり
敵特殊に上を取られている時、奴らの間合いに入ったと見せかけてすぐ離れたり
生存者のオーラで判断する=感染者にとってはこちらの動きを読み辛い
上手くオーラを意識して翻弄させる術を考えてみよう。
感染者側
ゴースト状態の
移動速度を利用したテクニック。
流れは「走って速度を付ける→ジャンプする→すぐにずらし押しで湧く」
走りの慣性を付けたまま勢い良く敵に近付ける。
高所から低所の敵目がけてやるのが強い。
ハンター
通常ハンターはしゃがみ状態で2秒間チャージする事で飛ぶ。飛んだあとの着地時にしゃがんでいると、すぐに連続ジャンプが出来る。
しかし、滞空時+背中に壁がある時に限り、メイン攻撃だけで飛ぶことが出来る。
なので、壁を背にしてメイン攻撃をすると壁ジャンプが出来る。
壁を背にすれば、溜めなしで飛ぶことが出来る
「横」か「後」の壁に密着し続けた状態でメイン攻撃でしゃがまずに飛びかかれる。2秒チャージすらいらずに飛び出せる。壁を背にして正面を見てる必要がある。
後に壁がある時(壁を背にした状態)
「後入力」+「ジャンプ」+「メイン攻撃」(左スティックを後に入れ、右クリック)
壁が横にある時
横入力になる。(壁が左にあるなら、正面を向いたまま左に横移動しつつ、ジャンプして右クリック)
常に壁に向かって方向キーを入れる必要がある。
かなり遠いとこから飛びかかりに成功すとダメージがUPする。
移動キーとマウスの視点操作が狙った場所に落ちる為のキーとなる。
ジョッキー
ジョッキーは生存者の頭の上に飛び落ちると自動で拘束状態になってくれる。
ジョッキーが敵に飛び乗れる距離の時、ただメイン攻撃で飛び乗りに行かず、通常ジャンプを挟む事でタイミングをずらす単純なテクニック。
空振りさせたとこを狙う。
拘束に成功した生存者を高いところから落とし、落下ダメージまたは、即ダウンさせる。
即死場所に落とせるマップでは即死させれる。
チャージャー
殴ってすぐチャージするテクニック。
注意しないとゼロチャーになってしまうので、殴った後は二~三歩下がってチャージしよう。
生存者が落ちたら即死する地点にチャージすること。突進に巻き込まれてぶっ飛ばされた生存者も同様に即死する。
例)デッドセンター チャプ1
ホテルの窓外に向かってチャージ
2015年7月現在の対戦マップではまだ狙える所はない。
スモーカー
ブーマー
タンク
連携技
オーソドックスなものから、狙うシーンが少ない豆知識まで
拘束を拘束で奪える関係性を説明する。
スモーカーとジョッキーの拘束状態は、他の特殊感染者から拘束し直せる。
ハンターとチャージャーは他のどの感染者からも奪えない。
例外として、ブーマーの撃破時衝撃はどの拘束も解除される。
以下は各感染者毎に説明している。
ダブらない様に、説明する特殊が始動となる箇所に記載している。
スピッター
チャージャーが拘束してる生存者に、
スピッターの酸合わせ。
綺麗に決まると大変強い。感染者チーム主力ダメージソース。
ハンターが拘束してる生存者に、スピッターの酸合わせ。
起き上がり時間が早いのでチャースピ程ではないが強い。
ブーマーのゲロを浴びせた生存者の付近に酸合わせ。
もしくは、ブーマー撃破時による衝撃派よろけ時間に酸合わせ。
よろけに合わせるには、すべからく先スピのケースが多い。
予め生存者がスピ酸を喰らう場所が予想される場所に吐いておくこと。
ある程度酸が広がった状態ならダメージがどんどん高くなるので、破壊力抜群。
例)チャージャーが突進する前に拘束地点に吐く事
ハンター
ジョッキー
ジョッキー×スピッター
スピッターの酸が広がってる所にジョッキーで誘導する技。
障害物の上で涼しい顔して避けてる敵に決めてやろう。
拘束中に雑魚ゾンビを絡めて殴らせる。
ジョッキー×チャージャー
チャージャーと連携し、即死もしくは、ゾンビの群れの中へチャージしてもらう事も選択肢となる。
チャージャー
スモーカー
ブーマー
タンク
最終更新:2015年07月29日 19:24