ザ・パッシング/The Passing
モールをジミー・ギブス・ジュニアの車で脱出した4人。どこかにあるかもしれない安全地帯まで
逃げる途中に中途半端に上げられている橋にたどり着く。どうしたものかと途方にくれていると
そこに現れたのはなんと自分たち以外に初めて出会う3人の
生存者。3人・・・
3チャプターで構成。
天候変化や立体的なルート、固定
ウィッチなどこのマップ独特の要素が多く詰め込まれている
通常感染者がみなおしゃれな服装をしており、街中のマップならではということだろうか
チャプター2/地下
地下道を目指し一行は町の中を進む。
街中を横切り
マンション街を抜け博物館を発見する。博物館を降りていくと川下の下水を発見する。あとは、この下水を抜けるだけだ
そういえば街中で、有名バンドのバスが通り過ぎていたが誰か生存者が乗っているのか・・?
時間:夜
特徴
- 後半はセーフルームまで無限ラッシュが続くクレッシェンド。しかし、オリジナルのL4D2と比べ通常感染者の数が格段に少なくなっているため難易度が非常に低くなっている
- 無限に取得できるアイテムボックスが存在する。
L4D2との違い
- ラストのクレッシェンドの通常感染者の数が1/4ほどに減っている
- 下水最後のトンネルで前から感染者が出現しない
- スタート直後の階段を上って左に行くルートは封鎖されている
攻略・ミッション
セーフルームの扉をあけろ!
- セーフルームの扉を開けて外に出よう。セーフルームを空けると特殊感染者の出現や自然ラッシュまでのカウントが始まる。空ける前に窓から見える範囲の通常感染者を倒しておくと非常に楽
ジャズバーを探せ!
- セーフルームをでて階段を上ると通りにでるので、右に曲がって突き当たりまでいく。途中の入れる家や店にはアイテムが落ちていることがある
- 突き当たり左手にあるビリヤード場に入る。窓から入る場合とビリヤード場と庭の隙間の道の裏口から入れる。ビリヤード場には武器が置いてあるので好みの武器と交換しよう。このあたりでタンクが出た場合は、通りを戻りつつビリヤード場隣の左手の電気がついている部屋→庭→通り→電気がついている部屋をぐるぐる回るか、まっすぐ戻りながら打ち、階段を回りながら対応すること
- ビリーヤード場から工事中の道路へ下りる。左にまがり工事現場を登ったあたりで正面のフェンス裏の道を派手なバスが通ることがある。おそらく、ダークカーニバルのセーフルームに書いてあるさっさと「逃げ出した奴ら」であろう
- 地下のバーか隙間の道に入りマンションに入る。3階から反対側のマンションにつたっていけるのでわたる。2階にもアイテムや武器が置いてあるのでチェックすること。ちなみにスーツケースに札束が置いてある部屋がある
- 反対側のマンションについたら3階と2階の部屋を探索しよう。大抵近接や鎮静剤などが落ちている。このマンションでタンクが出現した場合は3階と2階の高低差をうまく利用して倒そう
- マンションを出て通りの右手反対側の大きいネオンの看板がある店に入る
地下水道を探せ!
- 店を抜けさらにおくに行くと地下に下りることができる。どうやら開拓時代の坑道らしい。坑道にそって道なりに進む
- 一本道だが木でできた道などで動ける範囲は狭い。階段が見えたらその階段を下りていくと、下水への穴が開いているので下に降りる。下に降りた後はまっすぐ進むと歩道に上がれるが、後方にたくさん通常感染者がいるので後ろ歩きしながら向ってくる通常感染者を処理して進むこと。階段から降りる前にタンクが出現する可能性があるので、出現した場合は下に降りないで柱を登らせ階段を下がりながら撃ち込むこと
- 一旦水場からあがった歩道の左右端にアイテムがあるので拾っておく。左側のトンネルから進むとクレッシェンドイベントのスタート位置直接いける。右側からいくと救急キットが固定でひとつおいていあるのでそれを回収するのもよい
- 黄色く光るスイッチを押して扉を開けるとクレッシェンドイベントスタート
セーフルームへ向え!
- 二つの扉をあけ下水を抜けてセーフルームへ駆け込もう
地下下水クレッシェンドイベント攻略
二枚の扉を開けて足場の悪い水中を駆け抜けるクレッシェンドイベント
- スタートするとベルとともに扉がゆっくり開く。すぐ目の前に通路があるのだがそこには残念ながら乗れない
- その歩道にそって下の水中を進んでいくとはしごが見えてくるのでそこを上り、ふたつめの扉を開く。
- 水中を歩いている間は足が遅くなる上、8方向から通常感染者の小集団が次々とやってくる。仲間とある程度かたまり監視する方向を決めお互いの背中を守りあおう
- 二つ目の扉は単純に入り口を空けるだけなので1枚目とは違いたどり着いたらすぐ開けてしまってよい
- トンネルにたどり着いたらあとは突き当たりのセーフルームへ進むだけだが、後ろから通常感染者が追いかけてくることを忘れずに。狭い一直線なのでチャージャーに注意。一列にならないこと
- はしごをのぼり階段を上りきればセーフルーム。しかし、狭い一直線なのでチャージャーが出てきていた場合、先頭のターゲットをとられた生存者は壁際によるなどしてストライクだけは避けよう
- スタート時に胆汁爆弾は右手奥の方に投げるとしばらく通常感染者が出現しないため簡単に進むことができる。2つあればもう鉄壁でふたつめの扉を開くあたりで2個目を投げればもうクリアは間違いないだろう
- トンネルは前から感染者が出現しないので後ろだけに気をつけていればよい。火炎瓶で燃やしてしまうのも手
- 1枚目扉操作と同時にタンクが出現する場合があり、その場合は水面に下りず上で待ち受けること。下におりた直後ならば下にいる生存者はライトを消したり打たないようにし、上にいる生存者はライトを当てたり打ち込んだりしてなんとか上にタンクを誘導すること。このため最初の1人が下りてタンクが出ないことを確認してから3人が下りるという手もある
最終更新:2015年11月11日 18:07